みんなの健康相談

顎の関節の違和感・痛み

先生からのアドバイス 13件

30代・女性、在宅デスクワーカーをしています。
30代を過ぎた頃から口を開ける時に、顎の関節に違和感が出るようになりました。食事をする時等、口を開けると関節が引っかかるような違和感があり、関節の「ポキッ」という音が鳴らないと口全体が開かない状況です。
ネットで調べると「顎関節症」とワードが出てきたのですが、症状が毎回ではなく、痛みもあまりない状態なのでもう5年ほど放置している状態です。ただ日によっては1日中口を開けるのが大変だったりして困っています。
こういう場合どういう治療法がいいのでしょうか?

りんたんさん
2018/11/22

先生からのアドバイス

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 677件
ありがとう 2063件
アドバイス 677件
ありがとう 2063件

2018/11/23

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

りんたんさんの顎の関節の違和感・痛みお察しいたします。

顎関節症であった場合の治療としてはお近くの歯医者さんでも診て頂けると思います。

自分にも経験があるのでその部分でお伝えいたしますね。

口を開けた時に指が縦に3本開きにくければ顎関節症になっているかもです。
この場合お顔の表情筋を動かす機会を増やしていくことと、洗面所で鏡を見る際に口を開けて「あ・い・う・え・お」を言って見るつもりで口の開き方のトレーニングをしていくと良いと思います。

顎の力をつけていくことも大切ですので、柔らかい食べ物ばかりでなく「するめや噛み応えのあるもの」をこれからは意識していただくようにしてみることも大切だと思います。

段々と口の開き方が指3本入るようになってくれば口の開き方で違和感や痛みも無くなると思います。

りんたんさんの顎の関節の違和感・痛みが根本改善されますように祈っていますね♪


【腰痛、肩こり、産後骨盤矯正は西尾の整体、爽快整体院】愛知県西尾市でお客様満足度No.1の整体院です。
爽快整体院 院長 内田 勇樹
【公式ホームページ】https://soukaiseitai.com

【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
soukaiseitai.jimdofree.com
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1375件
アドバイス 520件
ありがとう 1375件

2018/11/23

りんたん様・・・初めまして。
大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

5年もその状態でいると言うことなのですが・・・
そう酷くなっていないようですね。

とりあえず自分でできることは顎のラインを軽く
マッサージしましょう。

耳の根元から顎にかけて行って下さい。
一回、2分から3分程度でその後口を大きく開けるように
しましょう。これも2、3回しましょう。

これでしばらく様子を見て下さい。
それでおさまらないようであれば口腔外科を受診なさると
いいと思います。

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2018/11/23

間違いなく顎関節症ですね。頭蓋骨調整をやっている治療院がおすすめです。でも自分でできる方法があります。
 足の両親指をマジックバンドで締め、頭の下に100均の木のまな板を敷き、仰向けになります。
 かかとを限界まで反らせます。どんどん反らせます。続いて頭上に手を組んで、う~んと背筋を反らせます。キープします。足がくたびれたら、全身を脱力させます。足首の疲れがもどったら、再び同じことをします。脱力し、足首の疲れが戻ったら、息を吸いながら、首を右に軽く限界まで回し、そのままかかとを反らし、ついで、先ほどやった背筋反らしをします。90秒ほどキープします。脱力します。 脱力したら、首を息を吐きながら左に軽く限界まで回し、90秒ほどキープします。

マジックバンドは、ここからご購入下さい。http://ur2.link/KEoa

マジックバンドの締め方にはコツがあります。次の動画を参考にしてください。腰痛のためのメソッドですが、顎関節症にも適応できます。
https://www.youtube.com/watch?v=SqUTZsufxnU


松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2018/11/24

顎関節症は自分で治せます。
口を開けたり閉じたりして、ガクガク(顎々)と音がするところが顎関節です。(ウケ狙いです)
口が開きにくいとか痛みがある場合はそこが悪い部位です。手の指で我慢できる範囲で強めに押して顎関節を揉みほぐします。簡単でしょう。ご自分でできますので試してみてください。

事例・・・①当院の患者さんで、口の開きが悪く、30年間も苦労された方がいました。
食事の際にも、大きく口が開かないので食べ辛い、アーモンドなどの硬いものが噛めないという問題がありました。
また、口があまり開かないと唾液が十分に出ないため、消化が悪い、味がまずいという悩みもあり、近いうちに病院で顎関節の手術を受けることになっていました。

当院で顎関節の周辺を揉みほぐしたところ、口が大きく開くようになり、家に帰ってアーモンドを食べたら痛みもなく大きなアーモンドをちゃんと噛むことができ、手術の予約をキャンセルされたそうです。
口がちゃんと開くようになると唾液が十分に分泌されるようになり、食事が美味しくなり、消化にもいいというメリットがあります。
その方、友人とカラオケに行き、いつものように歌ったところ、お友達が『あなた、いい声で朗々と歌えてるわよ』と驚かれたそうです。つまり、口が大きく開くようになると発声が良くなって歌が上手に歌えるようになったのです。その方、大喜びで、大勢の方に当院を紹介してくださいました。
(実は当院でやったことは大したことではありません。自分でもやれることです。)

②歯ぎしりする、寝ているうちに自分の歯を噛み割ってしまう人がいて「歯医者さんでマウスピースを作ってもらったらマウスピースを噛み割ってしまいました」と言って来られた方もいました。余計なものを作るから壊してしまうのです。この場合も、顎の周辺を揉んでほぐせば、歯ぎしり、自分の歯を噛み割るということもなくなりました。

③「顎が痙攣して何か月も歯がガチガチと鳴ってうるさい。寝ても覚めても音がしているんです。止めてください」と言って来られた方がいます。
『そんなもの、自分で止めたらいいでしょう』というと「自分では止められないんです」と困惑されていました。この場合は、前ケンビキ(胸から上、コメカミまで)の硬くなっていた部分の全体をさすって柔らかく解していくと痙攣が止まり、歯がガチガチ鳴るのも止まりました。なお、この方法で顔面麻痺も治ります。

④某患者さん。テレビで記者会見することもあり、その際、顔面麻痺で頬がひきつったり目が開きにくい、まぶたが痙攣する、口が歪むなどの症状があり、病院では顔面注射で固めて症状を抑えていたそうです。
「麻痺には麻痺を・・・」ということでしょうか?ぴくぴくするのを注射で固めてしまって「ほら、ぴくぴくが止まったでしょう」ということですが、弛めるべきものを薬剤で固めてしまったのでは治ったことにはなりません。一時的にごまかしているだけで、薬の効果が切れたらまた、ぴくぴくします。顔面注射は痛いし、金銭的にも高いので財布にも痛いとおっしゃってました。この場合は胸の辺りから、首筋、コメカミまでを丁寧に揉んでほぐすことで顔面麻痺が治りました。


たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
アドバイス 536件
ありがとう 1562件
アドバイス 536件
ありがとう 1562件

2018/11/24

りんたん様
おはようございます、大森北田中鍼灸院の田中です。

>顎の関節の違和感・痛み

顎の関節や靭帯、筋肉の固さ、歯ぎしり、ストレスなど様々な要因があって顎関節の痛みは出てきます。

まずは整形に受診ししっかりと検査を受けることが最優先です。

どういった状況か分からないのでどんな治療法がいいのかは言えませんが
顎は食事をするときだけでなく喋るとき、飲むとき、など様々な用途で使いますのでお早めに受診して下さい。

また何かございましたらお気軽にご相談ください。
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈
大森北田中鍼灸院
診療時間9:00~13:00/15:00~20:00
休診日:木/日/祝日
〒143-0016 大田区大森北2-4-9笠井ビル1階
TEL:03-6459-6284
メール:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp
WEB:http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/
ブログ:http://ameblo.jp/omorikita-t-shinkyu-in/
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

アスエル整体院
神奈川県平塚市豊原町
院長先生
アスエル整体院
神奈川県平塚市豊原町
院長先生
アドバイス 2件
ありがとう 1件
アドバイス 2件
ありがとう 1件

2018/11/24

りんたん様  簡単なストレッチをお教えします

顎関節症と一言で言っても色々な原因があると思います。
いろんな先生方がアドバイスをくださっていると思いますので、
少し違った角度からの対処法をお知らせしたいと思います。

顎の他に腰痛、肩こり、股関節などの症状が気になり始めた時期と一致はしていませんか?
人間の体は微妙なバランスを取り続けているものです。
顎の動きもそのバランスをとるための一つの手段です。

大きく分けて、頭、顎、胸郭(胸の部分)、骨盤、が左右交互に微小な動きをして体幹部分のバランスを保っています。
そのため、顎以外の部位の動きが制限されていると、顎の動きも制限されてしまい、開閉時に左右に偏った負担が増えることになります。

お話だけですと、左右どちらかの顎が痛くて、どちら側に寄っているかはわからないのですが、対処法として横腹のストレッチをお伝えいたします。

1.壁から10~15センチほど離れて横向きに立ちます
2.腰を壁にくっつけます
3.くっつけている側の腕を真上に挙げて逆側に上半身を倒します
腰が壁から離れないように気を付けてください。

左右行って、より横腹が伸びるのを感じる側があると思います。
その部分が縮こまっているため、骨盤が逆側に寄ってしまい、
顎の動きに左右差が出ていると思われます。

簡単なストレッチですのでお試しになってみてください。
何故骨盤が寄ってしまっているのかというところまで掘り進めていく必要があるのですが、
それにつきましては実際に施術を通してみないとわかりませんので、
お近くの治療院や病院などで施術を受けていく中で先生と相談してみてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2018/11/26

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。まずは、口腔外科に行きましょう。お大事にしてください。

出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
アドバイス 156件
ありがとう 149件
アドバイス 156件
ありがとう 149件

2018/11/27

りんたんさん、こんにちは。
出久根鍼灸院、デクネ一成です。

症状からすると、おそらく「顎関節症」と思われます。
痛みがさほど強くないとのことで、放置していたようですが、
歯科や整形外科を早めに受診した方が、いいと思います。
だんだん、口が大きく開かなくなっては、せっかくのご馳走も
台無しですからね。

ご参考になれば、幸いです。
お大事に。

あはき道
埼玉県深谷市
松田 定雄先生
あはき道
埼玉県深谷市
松田 定雄先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2018/11/29

顎関節を動かす最大の筋肉が側頭筋です。
それをほぐすと楽になると思いますよ。
側頭筋は、こめかみ上部から耳上部にあります。(ネットで場所は調べて下さい。)
側頭筋が緊張している場合、まぶたが重く感じたりします。
ほぐし方ですが、ダイソー(100均)の健康グッズの「たこ」が効果的で楽に出来ますよ。試してみてください。

はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
アドバイス 203件
ありがとう 41件
アドバイス 203件
ありがとう 41件

2018/11/30

はじめましてこんにちは。
痛みがないうちに早めに治療したほうがいい症状ですね。
慢性化が進むととても治りにくくなりますので(;^ω^)
治療法としては、原因にも寄りますが首自体に原因がある場合、顎関節及び頭蓋骨に問題がある場合が多く、鍼か頭蓋骨矯正を本当にきちんと行える先生を探すのがいいと思います。
知人の口コミで誰か似た症状でかかっておすすめなところを紹介してもらえるのがベストですね。
頭蓋骨の矯正は間違っても小顔矯正のところにはいかないでくださいね(;´・ω・)返って悪化しますので。
腕のいい鍼灸の先生かオステオパシーを使える治療院を探して症状を伝えて対応しているか電話してみてください。

新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
アドバイス 151件
ありがとう 13件
アドバイス 151件
ありがとう 13件

2018/12/1

 かなり顎関節が傷んでいるみたいですね!
顎関節の関節円版(軟骨部分)が裂けたり靭帯部分が損傷している可能性があるので、先ずは整形外科などで検査してください。
その上でカイロプラクティックにご相談ください!
 顎関節症は、慢性化した不良姿勢(筋骨格構造の歪み)が根本原因としてあり、特に頭蓋部分や頸部および胸郭の歪みにより生じます。
(また歯並びの悪さによる噛み合わせも影響します)
 カイロプラクティックで姿勢全体の関節のズレ(関節不適合)を調整してやることで顎関節調整を行います!
 顎関節の損傷程度により治療期間は異なりますので、一度カイロプラクティックにご相談ください!ただし、ポキポキ骨を鳴らすような治療院は避けてください。危険ですから・・・。

道後整体院
愛媛県松山市
***先生
道後整体院
愛媛県松山市
***先生
アドバイス 16件
ありがとう 1件
アドバイス 16件
ありがとう 1件

2018/12/3

咬筋(顎の筋肉)をほぐした後、出来れば頸椎(1,2番)の調整をされるといいと思います。

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2018/12/4

最初に口腔外科を受診することをお勧めします。
そこで異常なしと言われた場合に筋肉の問題になりますので
鍼灸やマッサージを受けてみてはいかがでしょうか。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

顎関節症に関する相談

顎関節症のコラム

もっと見る