足の指の付け根が痛いときは、それはモートン病の症状かもしれません。 モートン病とは、足の指の靭帯や神経におきる疾患です。1876年にトーマス・G・モルトンによって発表されたことから、モートン病とよばれるようになりました。 モートン病は中年女性の間でよくみられます。ハイヒールなど、女性特有の靴を履く習慣の影響が、中年期になってからでてくると考えられます。 この疾患では、歩くときに、足の指の付け根に強い痛みが生じます。少しでも早く治癒ささせるには、専門家に早めに相談し、治療をうけることが大切です。 モートン病とはどんな疾患か 足の指の付け根には、指神経と深横中足靭帯があります。モートン病は、この深横中足靭帯が腫れて炎症をおこす疾患です。 モートン病の症状では、中指と薬指のあいだに炎症による痛みや熱を感じます。最初は足に力を加えたときに痛みが生じる程度です。しかしこの痛みは次第に強くなり、重症化すると歩くこともできないほどになります。 症状が進むと腫れた靭帯が指神経を圧迫し、患部にしびれまで感じることもあります。 モートン病をおこす原因は何? モートン病の原因は、つま先への過度の負担です。ハイヒールを履く習慣がある人は、深横中足靭帯が損傷してこの疾患をおこしやすくなります。 足裏の土踏まずが少ない偏平足も、モートン病をひきおこす原因です。偏平足の場合、着地のときに、足の靭帯や筋肉に大きな衝撃がかかり、つま先の靭帯を損傷する可能性が高くなります。 足裏のアーチは加齢とともに下がるため、中年になってから偏平足になる人も珍しくありません。長年ハイヒールを履いてきた中年女性にモートン病がよくみられるのは、こうした理由からです。 またサイズの合っていない靴を履くことも、この疾患の原因となります。ハイヒールでなくても、サイズの合っていない靴は、足が前方へすべるのでつま先を傷めやすいからです。 モートン病になったときの治療法 モートン病の場合、最初は保存療法で症状の回復や治癒を目指します。 手術が勧められるのは、保存療法で効果がなかったときです。まずは保存療法を3ヶ月続け、患部の痛みや腫れがおさまるかどうかを医師はチェックします。 保存療法では、患部への負担を減らし、安静にする方法が採られます。 患者はハイヒールをやめ、歩くときは、足裏をいたわる足底板を靴のなかに入れなければいけません。 こうした工夫で、つま先への衝撃を大きく軽減できます。 それでも患部に強い痛みがある場合は、消炎作用のある内服薬を使ったり、神経ブロック注射を用いたりして疼痛を抑えます。 モートン病を予防する生活習慣 モートン病を防ぐには、つま先に負担をかけない生活をすることが大切です。 ハイヒールを履くことはなるべく避けましょう。足先部分が細くなっているピンヒールは、おすすめできません。 踵が低く、足指が動かせるデザインで、足のサイズによく合った靴を選ぶようにしましょう。 靴のなかに足底板を入れる習慣をもつことも大切です。衝撃吸収作用のあるただのインソールではなく、足指付近にクッションのあるモートン病専用の中敷を使うと効果があがります。 長時間の立ち仕事や、つま先立ちになる姿勢を避けることも、この疾患の予防には大切です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします