みんなの健康相談

眼精疲労の対処方法

先生からのアドバイス 8件

現在無職の一人暮らしをしています。
地方から東京都内に引っ越しをしたのが3年前で、その頃から家でパソコンを使う用になりました。
パソコンを使い始めて半年くらいだったと思いますが、まず肩凝りが出始め、首筋の凝りも感じる様になってそれからこめかみ、目の奥の不快感を感じる様になりました。
肩凝り、首筋の凝りは少し運動をしているので、それで何とか良くはなるのですが、目の疲労の対処方法が分からずに困っています。
パソコン作業で画面を見ていると目の奥が重くなったり、視界がぼやけたり二重に見える場合もあります。
視力が悪くなったのかもしれませんが、急激に目の衰えを感じる様になっているので、少々心配しています。
目の疲労が肩凝りや首筋の痛みなどと連動して起きているのか、それとも眼精疲労は別の原因があるのか、もし、眼精疲労を軽減する方法があれば是非、教えて頂きたいと思います。

B.B.さん
2022/10/23

先生からのアドバイス

箕面 健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
箕面 健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
アドバイス 148件
ありがとう 39件
アドバイス 148件
ありがとう 39件

2022/10/26

B.B.さん

ご相談ありがとうございます

大阪市淀川区十三でオフィスかじ整体院をしている梶谷と申します

パソコン作業での首、肩周りの症状は多いですね、、

基本的にパソコンを見る時間が長いほどモニター越しから電波熱が目に影響し視力の問題が起こることがあります

あとは身体全体を動かす事が少なくなる、呼吸量が少なくなる事で身体に熱がこもっていくのも不調の要因としては関係してきますね

眼精疲労を軽減するのなら眉間周囲、後頭部の熱抜きを目的としたアイシングは積極的に行って見てください

この話がなにかお役に立てれば嬉しく思います

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 781件
ありがとう 222件
アドバイス 781件
ありがとう 222件

2022/10/27

 眼精疲労、つらいですね。
 特に目の奥に不快感があるとなおさらですね。

〇まずはお医者様へ
 眼精疲労の原因は肩や首のこりであるとは思いますが、「視界がぼやけたり」「二重に見える」となりますと、なかなか尋常じゃありませんね。
 やはり念のため眼科のお医者様に診てもらっておいた方がいいかと思います。
 原因は肩こりだとは思いますが、悪い病気が潜んでいないか診てもらっておいた方が安心だと思いますよ。

〇悪い病気で無かったら
 そのうえで、目に特に異常がなければ、肩こりを取る工夫ですね。
 こりは、筋肉が緊張しているものなので、マッサージでもいいのですが、伸ばしてあげると一気にほぐれます。
 鉄棒のようなものにぶら下がるようにして首から肩、腕までいっぺんに伸ばせばこりは一気に楽にできますよ。

〇こりを生じさせない工夫もお忘れなく
 ただ、こりは一時的にとれても仕事をすればすぐまたたまります。
 作業環境を整えて、こりが生じないようにする工夫も必要だと思いますよ。

スマイル整体院
奈良県葛城市
安藤良介先生
スマイル整体院
奈良県葛城市
安藤良介先生
アドバイス 6件
ありがとう 2件
アドバイス 6件
ありがとう 2件

2022/11/2

ご質問拝見さしていただきました。
身体の疲れ非常に困りますよね?
目の疲れとありました。
首と後頭部の繋ぎ目のあたりに目に効くツボがあります。
強く圧が入りやすいのでゆっくり押してあげてください。
症状の不良が早期に治ること願ってます。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件

2022/11/5

眼精疲労は「目のツボ」を押して弛めることで解消します。
肩こりは肩の周辺の骨格の異常で筋肉が引っ張られて緊張し硬化して痛みがでているのです。この場合も骨から治せば再発せず完治させることができます。
眼精疲労の原因がどこにあるのかは文面だけではわかりませんが、問題を解決するには全身の骨格調整が必要だと思われます。おそらく過去に大きな衝撃を受けたことがあると思われ、その衝撃で骨格に異常が生じているのです。幼児期から最近までを振り返ってみて、交通事故、自転車で転んだ、木から落ちた、ブランコから落ちた、鉄棒から落ちた、階段から落ちた・・・などで大きな衝撃を受けていたら、それが原因であることが考えられます。
原因はともかくとして骨の歪み・頸椎の異常を治せば体調は良くなります。
眼精疲労を治す「目のツボ」で視力回復の効果もあり、色盲が治った例もあります。(色盲は遺伝ではありません)。なお、世間でいう目のツボとは異なるかもしれません。

【痛み・しびれ・自律神経専門】福山駅近く|やさしい整体院
広島県福山市
大瀬 智哉先生
【痛み・しびれ・自律神経専門】福山駅近く|やさしい整体院
広島県福山市
大瀬 智哉先生
アドバイス 33件
ありがとう 件
アドバイス 33件
ありがとう 件

2022/11/21

B.B.様ご相談ありがとうございます。

肩こり、首こりだけでもしんどいのに
目の奥の不快感も出てくるとご不安ですね。

肩こり、首こりに対して運動をしていることは素晴らしいですね。
ですから、引き続き運動は行ってください。

眼精疲労についてですが
肩こり、首こりと関連があります。
パソコン作業をしているとどうしても姿勢が悪くなります。

姿勢についてですが
イスに深く座り
背中は丸めず
顔は画面に近付かない
ように意識してください。

B.B.様の姿勢が悪くなることにより背骨が歪み
筋肉のバランスが崩れ、血流が悪くなりますので
お気をつけください。

どうしても眼精疲労がお辛い場合は
お風呂にしっかりとつかりお身体を温めたり、
蒸しタオルで目元を温める、首の上の方(後頭部と首の堺)を温めるのも
血流が良くなるので効果的です。

これらをしますと多少は眼精疲労が軽減されると思われます。

ただお伝えしまた方法は一時しのぎにしかなりません。

根本的にはパソコン作業の時間を減らす(難しいと思いますが)
・パソコンの画面の明るさを変える
・1時間に1回は椅子から立ち上がり体を動かす
・目のまわりのマッサージを行う
・目薬を定期的にする

などの工夫は必ず行うようにしてください。

少しでもB.B.様の眼精疲労が軽減することを願っておりますね。

整体院 誠春(鍼灸整骨院・交通事故治療・ダイエットサロン併設)
福岡県久留米市
宮﨑 敦史先生
整体院 誠春(鍼灸整骨院・交通事故治療・ダイエットサロン併設)
福岡県久留米市
宮﨑 敦史先生
アドバイス 119件
ありがとう 9件
アドバイス 119件
ありがとう 9件

2022/11/22

B.B.様

僭越ながら回答させて頂きます。やや長文ですので、お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。

パソコン作業で眼精疲労になられる方は非常に多いです。
眼精疲労を「ただの目の疲れ」と放置していると後々他の目の疾患などを引き起こす可能性が高くなりますし、日常生活に支障が出ている段階まで来ていらっしゃるようなのでぜひセルフケアを行って頂きたいです。

今回、比較的広い症状の眼精疲労に効果があるセルフケアをお伝えさせて頂きます。


1:目を閉じたまま眼球を上下に10往復程動かす
2:目を閉じたまま次は左右に10往復程動かす。
3:目を閉じたまま時計回り、反時計回りにぐるりと動かす


出来れば1~2時間に1回行って頂けると嬉しいです。


眼精疲労により目がかすむ原因は大別すると2つあります。
①目の乾燥と②筋肉疲労です。

上記のセルフケアは②筋肉疲労に合わせたものですので
もうひとつの原因、①乾燥への対策も一緒にして頂けると嬉しいです。
蒸しタオルで目の周りを温める、水分や潤いといった表記の目に優しいタイプの目薬を使う(処方されている目薬があるならそちらで大丈夫です)、
また、目からの水分摂取ではなく口からも水分(みず)を摂って頂けるとより乾燥対策が出来るばかりか、筋肉疲労も抜けやすくなるので意識して頂けると嬉しく思います。



目の疲れは1日2日でとれるものではないため、1週間~2週間続けて頂いたうえでしか変化を感じられないと思います。
もしよければ、出来る限りセルフケアを続けてあげてください。


ただし、眼精疲労の症状だけでなく、頭痛や首の痛み、手のシビレ、顔のけいれんなど目以外に良くない症状が出てきた場合は
「眼精疲労」や「若年性老眼(スマホ老眼)」に力を入れている眼科への受診も視野に入れられてください。


B.B.様の症状が少しでも良くなるよう僭越ながら祈らせてください。どうかお大事にされてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る