みんなの健康相談

酷い肩こりを解消できますか?

先生からのアドバイス 18件

30代、男です。
仕事が事務職なのですが、パソコンに向かう時間が長く肩が良くこります。
目が疲れてくると。首や頭痛がしてきて仕事になりません。
その頭痛もひどいときは、吐き気がしてくるなどひどいときは寝込んでしまうくらいです。
鎮痛剤が効かないときもあるため、肩こりをなんとかしたいです。

かっちゃんさん
2017/9/7

先生からのアドバイス

わかば接骨院
愛知県豊田市
藤澤 隆先生
わかば接骨院
愛知県豊田市
藤澤 隆先生
アドバイス 2件
ありがとう 0件
アドバイス 2件
ありがとう 0件

2017/9/7

 まずは、第一に水分(できればミネラルウォーターが好ましい)を、朝昼晩の食前に1~2杯飲んでみましょう。
水分不足によって、体内の循環不良が起こり体そのものが疲れやすい状態になっていると思われます。
 一日に体重1kgあたり20mlほど水を飲むと良いといわれています。

第2に、デスクに向かう時の姿勢を30分に1回は、体勢を変化すると良いです。できれば立ち上がり、数十歩歩いて下半身の血流を良くしておくと良いでしょう。そのことにより、全身に血液が循環します。

第3は、呼吸ですが、鼻から吸って眉間の間に空気を吸い込むようにゆっくりと深く吸い込み、はく時も鼻からゆっくり長くはき出すようにしてみてください。
肩こりの人は、呼吸が浅くなっているといわれます。頭痛も脳への酸素不足が原因かもしれないですね。

第4は、体操で立った状態で足は肩幅に開き、目線は遠くの山を見る感じで、両腕を一緒に前側から後ろの方向へ(後方を意識して)振り子のように振ってください。肘は伸ばします。手はペットボトルをつかむ感じで。
時間は2-3分慣れれば4分連続で振ります。疲れるようでしたら途中で止めておきましょう。

以上を実践してみて、改善しない場合は信頼できる整体の先生にお願いしましょう。

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 434件
ありがとう 701件
アドバイス 434件
ありがとう 701件

2017/9/7

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

頭痛についてのご相談ですが
>その頭痛もひどいときは、吐き気がしてくるなどひどいときは寝込んでしまうくらいです。
ということは、それは偏頭痛(片頭痛)でしょうか(偏頭痛はしばしば吐き気や嘔吐を伴います)。
偏頭痛は脈打つように頭がズキンズキンと痛むにが特徴で、痛みのピーク時には体を動かすのも辛い状態になってしまいます。またチカチカする模様のようなもの(閃輝暗点)が目の前を漂うように見えることもあります。何らかの刺激によって脳内の血管が拡張し、脳神経の1つである三叉神経を圧迫することで起こると言われています。

あなたの書き込みだけから、それは偏頭痛だと断定することはできませんが、1つの有力な可能性として挙げておきました。

さてそれで、
>パソコンに向かう時間が長く肩が良くこります。目が疲れてくると。首や頭痛がしてきて仕事になりません。
と書かれているので、目と首、肩のコリや頭痛との関連について述べておくと──
キネシオロジーでは上部僧帽筋を目、耳の関連筋と考えています。つまり、目や耳に問題が起こると上部僧帽筋に弱化や過緊張などの異常が生じるということです。そしてこの上部僧帽筋こそ首、肩のコリをもたらす直接的な筋肉です。
また上部僧帽筋は副神経という脳神経の1つが直接支配する筋肉ですが、副神経が支配する筋肉にはもう1つ、胸鎖乳突筋があります。胸鎖乳突筋は頭蓋の側頭骨の一部に付着するので、この筋肉の異常は頭痛の引き金になる可能性があります。

──と、ここまで読んで「じゃあ整体に行って、その上部僧帽筋と胸鎖乳突筋を揉んでほぐしてもらえばいいんだな」と思ったとしたら、あなたは整体院では裏で「VIP患者」などと呼ばれることになるでしょう(もちろん、何度も来ておカネを落としていってくれる「いいカモ」という意味で)。

鎮痛剤を飲むことも否定はしませんが所詮は一時しのぎです。仕事の合間にインターバルを設けて体操やストレッチをすることなどが推奨されていますが、仮にコリ、頭痛の直接的な引き金が上部僧帽筋と胸鎖乳突筋にあるとしても、それらの筋肉に異常な状態をもたらしている原因を突き止め、そこにアプローチしない限り、問題は何も解決しません。

例えば、原因が職場の作業環境にあるのなら改善を求めていく、度の合わない眼鏡やコンタクトをしている(あるいは眼鏡が必要なのにしていない)などがあるなら作り直すなり新たに作るなりする、人間関係などによるストレスにあるのなら自分のマインドセットを変える(仮に相手側に問題があるとしても他人は変えられません)など、原因に応じて自分でできることはたくさんあります。
けれどもまた、この件に何か重篤な疾患が隠れている可能性もゼロではありません。専門家にサポートを求めるとしたら、そういう部分でしょう。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1375件
アドバイス 520件
ありがとう 1375件

2017/9/7

かっちゃん様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

酷い肩こりだそうですが・・・

病院、整体とか治療院には行かれましたか?

事務職でパソコンに向う時間が長いので、パソコン画面を見つめ顔が前に突き出て、首こりがおき肩関節が前に入り込み背中は丸くなって行きます。
スマホ・パソコン病だと思います。

人間何か夢中になっている時に無意識に奥歯を噛み締めるものです。
噛み締めのきつい方は首・肩などの筋肉が緊張し・・・
緊張性のこりがでます。

それと何かストレスを抱えている方は後頭部から首・肩などのこりもでます。

他に色々原因はあると思いますが、あなた様の全身の姿勢を見ていないので何とも言えません。

一番いいのは整体院とか治療院とかで身体を芯からほぐして頂けるとこを探されて施術を受けられたらどうでしょう?

私は整体師なのでお薬はあまりお勧めしません。
薬を飲まず整体を受けたらどうでしょうか

それとストレッチなどをするといい思います。

噛み締めがきついのであれば顎の周りをマッサージしましょう。

自宅でできるストレッチとしてまず背筋を伸ばし肩を後ろに肩甲骨を動かすつもりで回しましょう。

両手を上にあげ肩甲骨を上下に動かすつもりで両腕を上げ下げしましょう。

とりあえず早めに治療院に行かれるといいと思います。

健康の基本は足元から・・・のカワカミです。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 674件
ありがとう 2053件
アドバイス 674件
ありがとう 2053件

2017/9/8

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。


当院にも肩こりや頚こりのための施術でご来院されている患者様も多いですので、かっちゃんさんのご参考になればと思い投稿させていただきました。

「仕事が事務職なのですが、パソコンに向かう時間が長く肩が良くこります。
目が疲れてくると。首や頭痛がしてきて仕事になりません。」

→パソコンに向き合う姿勢は両腕が前に出ていて、肩も前に入りやすくなっています。長時間続くと頚や肩周りの筋肉が硬くなってしまい、肩や頚は頭部に近い場所ですので眼や頭部への血流が悪くなります。

その為に目が疲れやすくなり頭痛になることも多くなる原因が考えられると思います。

そういった状態はきちんとセルフケアを心がけてみれば快方に向かわれることも多いものです。

肩こりや頚こりが良くなるまではご相談者様自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

なぜなら肩こりを減らし改善させるためには姿勢を良くしていく必要があるためです。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

肩こりになりやすい方は肩や耳の位置(頭の位置)が前に出てしまっていることが多いです。
その為に背中上半身の僧帽筋や肩を覆ている筋肉や頚の筋肉が引っ張られやすくなり、良くない姿勢が続くとそれらの筋肉が硬くなってしまい肩こりを引き起こす原因になります。

お勧めな肩こりを減らして姿勢を良くしていく運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

爽快整体院ホームページの動画 肩コリや背中のコリを減らし姿勢を良くする体操 基本編①
https://soukaiseitai.com/kantannataisoudougasyuu/

で確認することも可能です。

あとは睡眠時間が少ない人も肩こりや頚こりになりやすい方が多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

かっちゃんさんの肩こりや頚こりが一日でも早く改善されますよう祈っております。

たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
アドバイス 536件
ありがとう 1556件
アドバイス 536件
ありがとう 1556件

2017/9/8

かっちゃん様
おはようございます、大森北田中鍼灸院の田中です。

>酷い肩こりを解消できますか?

肩こり・頭痛の原因はコレ!!

【ポイント①】肩こりの原因の95%は肩に存在しない!
肩こりがあるとどうしてもグイグイ押してしまいがちです。しかしどんなに長い時間押しても電気を当ててみても鍼を刺してみてもその場は気持ちよく良くなったと思ってもすぐに元に戻ってしまっていたはずです。

基本的にその部位(肩)に原因がある場合はその部位に施術をすれば必ずと言っていいほど良くなっていくものです。しかし、良くならない現実が今ありますよね?これは原因が肩にはなく別の場所に原因がある。という体のメッセージなのです。

【ポイント②】肩こりの原因TOP3!
第1位胃腸の疲れ
肩こりの原因の最も多いのが胃腸の疲れです。胃腸が疲れるとその修復によって血液が胃腸に集まってくるため首や肩といった部位に血液がまわってこないため肩こりが発生しやすくなります。お腹いっぱいご飯を食べたとき眠くなりますよね?これは胃にある食べ物を消化しようとして首や肩に行くはずの血液を胃に集めるため脳にまで巡らないため酸欠状態になり眠くなってしまうのです。要はこれと同じことが常に体に起こっているわけです。

第2位骨格の歪み
スマホやパソコンの普及によってストレートネックなど骨格が歪みやすい状態です。特にデスクワークなど長時間労働されている方には特に歪みが強いのが特徴です。

第3位呼吸の浅さ
意外に多いのが呼吸の浅さです。デスクワーク等の作業では呼吸が浅くなりやすく特に「吐く」という行為が少ないため血液が巡りにくく肺機能が弱くなり肩の筋肉が凝りやすくなります。

【ポイント③】免疫力が低下しやすい
肩凝りが長年続いてしまうと全身に巡る血液に滞りができてしまうため免疫力が低下しやすいのが特徴です。特に首から肩背部にかけての血液が滞りやすくなるので肺機能の低下がみられ、肺に関係する部分に影響が出やすく「鼻水」「咳」「痰」などは日頃から出やすいです。

免疫力が低下するとそれだけ体の修復力も弱くなってしまいますので風邪を引いた時は長引きやすく怪我などの修復にも通常よりも長くかかってしまいます。

【ポイント④】セルフケアなくして改善無し!
肩こりの最も重要なのは“セルフケア“です。原因の多くは胃腸の疲れがあり食生活を見直すことが最も重要で、特に女性に言えることですが「水分」が圧倒的に足りていないことです。この水分はお茶や紅茶、コーヒーなどではなく「水」のことです。

1日に必要な水の摂取量は1.5~2ℓですが、食事との組み合わせも重要です。現代の日本人はパン食が多くなり日本食を昔より食べなくなりました。その結果食事から摂取できる水分が圧倒的に少なくなっているのも1つの要因になっていますのでまずは食事から見直していきましょう!


【内臓性の対処法】
①根野菜など胃腸(内臓)を温める食品を積極的に摂取する
②仕事の合間に白湯を飲み胃腸の負担を取り除く
③仕事から帰宅後は39°位の温度で15分程お風呂に浸かって汗を流す
④仕事の合間や帰宅後ストレッチをおこなう
⑤「吐いて」「吸う」という呼吸を『吐き切って』『吸う』に変えて1分~5分程度毎日行ってください。

【筋肉性の対処法】
首、肩
⑴右手を左肩に載せて首を左に傾げて下さい。15~30秒キープ。

⑵その後左に振り向いて左肩に鼻を付けるようにして下さい。15~30秒キープ。

⑶これを左右おこなって最後にゆっくりと時計回り、反時計回りにぐるっと首を回してください。

背中、脇
⑴まず腕を前に真っすぐ伸ばして(前へ倣え)手を組みます。そのまま背中を丸めて肩甲骨、背中を伸ばして下さい。15~30秒キープ。

⑵背筋を伸ばして、右腕を上にあげて耳に付けます。肘をまげて右手を左耳に付けます。そのまま上体を左に倒して右脇を伸ばしてください。15~30秒キープ。

⑶腕を後ろで組んで、胸、腕を伸ばして下さい。15~30秒キープ。

※痛みが出るほど伸ばさないように注意してください。また、上記を1セットとして2~3セットできると効果が期待できます。
ぜひお試しください。

左肩の場合、循環器系の問題や肝臓などの臓器の問題も考えられるため1度内科へ受診し検査を受けることをオススメ致します。
また何かございましたらお気軽にご相談ください。
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈
大森北田中鍼灸院
診療時間9:00~13:00/15:00~20:00
休診日:木/日/祝日
〒143-0016 大田区大森北2-4-9笠井ビル1階
TEL:03-6459-6284
メール:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp
WEB:http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/
ブログ:http://ameblo.jp/omorikita-t-shinkyu-in/
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2017/9/8

かっちゃんさん

はじめまして。
東京都調布市の個人サロン『太古』の今西です。
よろしくお願いします。

デスクワークでPC操作の時間が長く、頭痛、肩こりで
お悩みとのことですね。
吐き気、寝込むなどは、かなりお辛い状況だと思います。

まずは、専門の医師に診断してもらい、その診断結果で
今後の対応をお決めになるといいと思います。

頭痛が首肩こりなどを原因の一つとする緊張型頭痛ならば、
施術で首肩をほぐすのが有効となりますので、
ほぐしの得意なお店で相談されるといいでしょう。

当サロンでもかっちゃんさんと同じような症状で
お困りで、駆け込み寺のようにお越しになられる方も
多くいらっしゃいます。

実際には施術をして、頭、首、肩周りを施術してみないと
どの程度のコリの状態かはわかりませんが、
熟練の施術者ならば、適正な施術をしてくれると思います。

かかりつけのお店がなければ、まずは症状を説明して
どのような施術をしてくれるのかを素人にもわかりやすく
理論的に説明してくれるかどうかで、そのお店で施術を
受けるかどうか判断されるといいと思います。

ただし、施術だけで解決するわけではありませんので、
長時間のPC操作における健康管理の見直し(厚生労働省の
VDT関連の情報をご参考に)、普段の姿勢の見直し、
適正な運動の適用、食事の見直し、リラックスできる環境の
工夫等、いくつかの側面で総合的に対応していくことになると思います。

それらの対策についても、セラピストに相談されるといいと思います。

改善する方法は必ずあると思いますので、あきらめず行動して
くださいね。

那覇あゆみ整骨院
沖縄県那覇市
石新 恵先生
那覇あゆみ整骨院
沖縄県那覇市
石新 恵先生
アドバイス 21件
ありがとう 7件
アドバイス 21件
ありがとう 7件

2017/9/9

デスクワークでどうしても肩が凝ってしまうのは仕方がないことですが、日々の運動やストレッチを定期的に行うことで、肩周りの血行が良くなり改善される事もあるので、まずはストレッチから始めてみると良いと思います。一時間程度のウォーキングなども身体がリラックスすることができるのでオススメです。
どうしても、自分のケアだけでは追いつかない事もあると思うので、お近くの整骨院などで、お身体を見てもらってはいかがでしょうか。
筋肉の硬さの原因は色々と考えられますがお仕事中の姿勢にも問題はあると思われるので姿勢の改善などもされてみると良いかもしれません!

カイロプラクティックリボーンズ
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台
***先生
カイロプラクティックリボーンズ
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台
***先生
アドバイス 2件
ありがとう 件
アドバイス 2件
ありがとう 件

2017/9/11

カイロプラクティック施術院を経営している者です。肩こりと言っても原因は様々ですが、首の骨が歪んでいる可能性があります。
真っ直ぐ立った姿勢を横から見て肩より耳が前に出ている場合はストレートネックの恐れがあります

もしや使っている枕が平たく柔らかい枕か寝ている布団が柔らかいかもしれません。普段通り使ってみて肩が張っている場合は枕があっていないかもしれません。

正しい首の曲線に合った枕を選んでしっかり肩につけて使うことで筋肉がリラックスして肩こりが解消されます。

先ずは姿勢を正しい状態にする為に骨格調整を受けてみるのもオススメします

ささがわ接骨院・整体院
三重県四日市市
加藤秀治先生
ささがわ接骨院・整体院
三重県四日市市
加藤秀治先生
アドバイス 76件
ありがとう 87件
アドバイス 76件
ありがとう 87件

2017/9/12

かっちゃん さま、こんにちは。

デスクワークの方は、首・腰に負担かかりますよね。

特に視神経は後頭部にありますので、眼を酷使しますと、首筋~頭痛が起こりやすいです。

首の状態が悪くなりますと、自律神経が乱れ始めますので、吐き気(実際に吐いてしまう人も)が起こります。

鎮痛剤も効かないと言う事は、結構重症ですね。

是非、お近くの整体院・接骨院を受診して頂き、施術とかっちゃんさんにあったセルフケアを指導してもらう事をお勧め致します。

【なかじま整骨院】
埼玉県所沢市
中島先生
【なかじま整骨院】
埼玉県所沢市
中島先生
アドバイス 1件
ありがとう 0件
アドバイス 1件
ありがとう 0件

2017/9/12

当院でよくみられる肩こりの方は、姿勢の悪さからです。
姿勢がわるい、すなわち猫背、巻き肩からの筋肉の緊張です。
筋肉が緊張しやすい姿勢のまま揉んだりしていてもすぐに戻ってしまいます。一度、猫背などを改善するのが良いと思います。
セルフケアでは、ストレッチポールなどがオススメです。

渋谷キュア整体ルーム
東京都渋谷区
松田敏明先生
渋谷キュア整体ルーム
東京都渋谷区
松田敏明先生
アドバイス 54件
ありがとう 121件
アドバイス 54件
ありがとう 121件

2017/9/13

かっちゃんこんにちは。
 
いろいろ効果的な小技は、他の先生方がすでに伝授されていると思いますので・・・
 
僕はぶっちゃけで言っちゃいます。
 
 ↓
 
「かっちゃん。仕事替えましょう」
 
 ↑
 
きっとですね、体質とPC作業が合っていないんですよ。
 
________________
 
たとえて言えば・・・
 
日陰に咲いたひまわりが「僕が元気に咲くにはどうしたらいいでしょう」と悩むようなもの。
 
アスファルトの上のみみずが「僕がうるおうにはどうしたらいいでしょう」と悩むようなもの。

ホッキョクグマがエジプトで「だるさをとるにはどうしたらいいでしょう」と悩むようなもの。
 
海に迷い出た鮎が「水がしょっぱくてしょうがないんですけど」と困るようなもの。
 
________________
 
小技でごまかしごまかし現職を続けるか。
異動や転職で、からだに合った生活にしていくか。
 
どちらもありだと思います。
どちらがわるいということはありません。
納得のいくほうで、幸せな人生をお過ごしください。
 
 渋谷キュア整体ルーム 松田敏明

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2017/9/14

初めまして。
リハビリの専門家の寅丸と申します。
机に向かっている時間が長いほど症状が激しくなるのですね。
おそらく肩甲骨が常に外へ開いた状態が持続し、背中の筋肉が緊張したことで首から上への血行障害を起こしているのかなと考えます。
もしかっちゃんさんが野球が好きな方でしたら、「マエケン体操」をご存じかも知れません。
肩甲骨を柔らかくするというエクササイズですが、
例えば
右の脇の下に左手を突っ込んで、肩甲骨と肋骨の隙間を広げるようにゆっくりと背骨の方へ向けて圧を加えます。圧の強さは圧迫感や多少の痛みを伴う程度がよいでしょう。
暫くそのまま数秒間圧迫を続けていると「血流が増えてくる感じ」や「腕がビリビリしてくる感じ」がしてきます。
それを繰り返していくと肩甲骨が徐々に内側に戻っていき首への負担が減ってくることで血流が改善していきます。

首や肩の症状が強い方の特徴である「肩甲骨の硬さ」にフォーカスしてアドバイスさせていただきました。
他にも可能性はありますが、コチラの記事がが参考になればと思います。
http://toratezza0316.hatenablog.com/entry/2017/08/12/214823

心花 -このか-
神奈川県横浜市旭区二俣川
宮城智哉先生
心花 -このか-
神奈川県横浜市旭区二俣川
宮城智哉先生
アドバイス 12件
ありがとう 20件
アドバイス 12件
ありがとう 20件

2017/9/17

こんにちは。
整体院 心花 −このか− の宮城と申します。

慢性肩凝り専門の整体院を行なっております。
結論からいうと肩こりは改善可能です。

肩こりといっても全身の筋肉、内臓、頭蓋等からくる場合もあり、そういった部分をみていく必要があります。

ただそういった部分が改善しても、仕事中の姿勢が悪かったり、無理な使い方をしていると戻ってはきてしまいます。

なので私が来院される方にお伝えしているのは、肩こりの原因である筋や内臓の硬さをとっていい姿勢が取りやすい状態は作れますが、日常的に負担をかけすぎるといつかは戻ってしまうので、ご自身も姿勢を意識して修正して頂だく必要があるという事です。

肩こりを根本から改善するためには、ご自身の努力もないと完全な改善は出来ないと思います。

ですがそういった部分を努力できるなら、肩こりは十分改善可能だと思います。

青山色彩治療院
東京都港区
保田宏一先生
青山色彩治療院
東京都港区
保田宏一先生
アドバイス 23件
ありがとう 11件
アドバイス 23件
ありがとう 11件

2017/9/19

目の回りの筋肉を鍛えると、目が疲れにくくなります。
立体視で検索して出てきた画像で立体視の練習をします。
立体視できるようになったら、ディスプレイに目をだんだん近づけても立体視ができるように練習します。
立体視の時間は10秒、回数は10回程度にしましょう。
ディスプレイに近いほど筋力を使いますので、筋肉が鍛えられます。
その代り、目が疲れますのでまず休前日の夜に試すことをお勧めします。

神戸落合メディカル整体
兵庫県神戸市須磨区北落合
駒田 泰彦先生
神戸落合メディカル整体
兵庫県神戸市須磨区北落合
駒田 泰彦先生
アドバイス 54件
ありがとう 51件
アドバイス 54件
ありがとう 51件

2017/9/21

かっちゃんさん、はじめまして。
兵庫の整体院、Kストレッチの駒田です。

頻繁に起きるのでしょうね。おつらいと思います。

当院にも、肩こりから、頭痛や眼精疲労を訴えて、来院される方がよくいらっしゃいます。
施術を定期的に受けながら、生活改善をしていけば、必ず治る症状ですので、整体を受けられることをおすすめします。

簡単にできる頸と、肩甲骨まわりのストレッチをご紹介します。
これは、以前、こちらのコーナーに質問いただいた方向けに制作したものです。
首・肩のコリに有効です。参考にしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=pnz47ALxmU4


また何かございましたら、ここをお気軽にご利用ください。

東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
アドバイス 98件
ありがとう 28件
アドバイス 98件
ありがとう 28件

2017/10/1

松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、ひどい肩こりで、お悩みの様ですね、実は、今年7月に、来院された患者さんが、20年来のひどい肩こりで、針灸やマッサージ、カイロ、整形外科の、腰のブロック注射等、色々、な方法で、肩こりが、よくならなかった、60代の女性が、東洋整骨院をネットの口コミが、良かったので、来院されましたが、肩は、最初は、触ると、石のように、硬く、がちがちに凝り固まリ、ひどかったのですが、骨盤の矯正と、頭蓋骨の調整、及び、頚椎の歪みを、矯正していく内に、あれほど、酷い肩の凝りが、少しづつ、改善し現在は、月に1回のペースで、経過観察中ですが、41年間の施術経験と11万人の治療をした中では、ベスト10にはいる位,凄い肩こりでしたが、何とか、本人も、以前に比べ、ずいぶん、楽になったと、東洋整骨院に口コミをされました、あなたの場合は、60代の女性と、同じ、原因では、無いかもしれませんが、一度、腕の良い、整体か、カイロの先生を探し、骨格の歪みを、調べて見ると良いと思います、只、一度、病院で、内科的な原因も、検査もして見たら、良いと思います。 お大事にして下さい。
    

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2017/10/4

かっちゃん様

はじめまして。須賀川整体院の佐藤祐樹と申します。

PC作業での目の疲れは独特ですよね。目が開きづらくなってきますしね。
長時間のデスクワークは悪姿勢を起こしやすい上に、動かないので血流が悪くなりやすいです。循環不良から頭痛も起きやすくなります。動かないことも原因になります。

歪みの起きている状態の時は、意識するだけでは良い姿勢にはなれません。矯正施術を受けてもらうのが一番ですが対処できることを記載しますね。


1、ブルーライトカット
・PCメガネ&PC画面用ブルーライトカットシート

2、電磁波カット
・専用のシールやブレスレット、ネックレスなど
・帯電除去(グラウンディング・アーシング)
 →WEBで検索するとやり方が出てきます。

3、姿勢の改善(外部要因)
・机と椅子の高さの見直し。
・PC画面の高さの見直し。
・キーボード操作時の手首のクッションを使う。
・マウス操作時の手首のクッションを使う。
・腰にクッションを入れる。

4、姿勢の改善(内部要因)
・水分をしっかり摂る(体重×0.3ℓ以上)
・足の冷え、お腹の冷えを防ぐ
 →スパッツ、腹巻、カイロなど
・深呼吸をこまめに行う(1~2時間に1回、3呼吸程)


5、ストレッチ
大殿筋、中殿筋、前腕伸筋群・屈筋群、大胸筋、小胸筋
 ※書籍やYouTubeを参照してください


6、入浴時に温かいタオルを目に乗せる


お試しください。

いとうづの森整骨院筑穂院
福岡県飯塚市
***先生
いとうづの森整骨院筑穂院
福岡県飯塚市
***先生
アドバイス 1件
ありがとう 件
アドバイス 1件
ありがとう 件

2017/10/6

はじめまして、院長のひらたです。
肩こりの攻略法をお伝えいたします。
1、姿勢改善
2、運動やストレッチ
3、HOTタオルなどをレンジでつくり後頭部に当てるだけで血管が拡張し
  筋肉の緊張も取れます。
5、頚椎の負担をが無くなるような背もたれのある椅子をつかう。
6、重要なことは仕事中の姿勢です。

以上できることから実行してみてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る