みんなの健康相談

すぐに扁桃腺が腫れてしまい不快

先生からのアドバイス 3件

デスクワーク中心の仕事をしている40代の男性です。
いわゆる「のどちんこ」が長く、熱い食事や冷たい飲料を飲み込む時に痛め易く、すぐに腫れてしまう事が多かったのですが、現在の仕事に就いてからはその傾向が更に酷くなり、ちょっとしたストレスでもすぐに腫れ、口の中に違和感が広がる様になってしまいました。
口の中がカッと熱くなり、喉が渇いた様なカラカラ感と扁桃腺が腫れるヒリヒリ感を頻繁に感じます。
決して風邪をひいたという訳では無く、ちょっと疲労を感じた程度でもすぐに口の中に上記の様な違和感を感じてしまいます。
純粋にストレスが原因なのか、あるいは部屋の乾燥や雑菌等、周囲の環境が原因なのか、教えて頂ければ幸いです。

だいのすけさん
2020/1/23

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/1/23

まず、ストレスが原因でないことは確かです。
部屋の乾燥や雑菌等、周囲の環境が原因なのかは、どのような環境で生活しているのかわからないので何とも言えません。
扁桃腺が腫れるのは免疫機能の低下だと思われます。
文面からではどこがどう悪いのか判断できませんので、①全身施術で体の全体の骨格の歪みを治し、自律神経の機能を高めることでいわゆる自然治癒力が正常に働くようにすることがまず必要です。
②次に全身の関節を弛めてリンパの流れを良くすることで体内の老廃物・有害化学物質を体外に排出することが必要です。
①と②、つまり骨格を整え、リンパの流れを良くすることでほとんどの体調不良は治ります。
原因不明の難病でも治せるのは、本来病気や体調不良は人や薬が治すのではなく、人体に備わっている『自然治癒力』で治っていくものだからです。
我々の任務は自然治癒力がベストの状態で働けるように「邪魔」を取り除くことであって、病気や体調不良を治すことではありません。
「邪魔を取り除く」とは①全身の骨格を整え神経の圧迫を取り除くことであり、これで脳からの指令が各臓器にうまく伝達され自然治癒力を回復させることになるのです。
②また全身のリンパの滞留をなくして老廃物や有害物質を流して、肝臓で解毒・分解し、腎臓でろ過して体外に排出することで体調が回復するのです。
全身施術の具体的なやり方は過去のQ&Aで部位ごとに解説したものが随所に散らばっていますので、拾い集めてよく読んで対処してください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/1/27

 こんにちは。池田針灸院の池田です。

 のどちんこの周辺には扁桃、いわゆる扁桃腺が分布しています。
この扁桃は免疫に関係していて、最近の感染や免疫力の低下などが起こった時に腫れることがあります。

 のどの粘膜にも常在菌が存在していて、健康な時は悪さをしませんが、疲れやストレスなどで体調が悪化した時に免疫力が低下して腫れることがあります。

 原因はストレスや疲れによる免疫力の低下、細菌などの感染、また感想などでかゆみがでることがあるかと思います。

 扁桃の腫れも稀に気道を閉塞することもありますので、高熱を伴う時には医療機関を早めに受診することをお薦めします。
 
 お大事にしてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/1/29

相談内容読ませていただきました。
繰り返し症状が出ていて、以前よりも酷くなっているということなので、一度病院に受診していただくことをおすすめします。
病院で異常がなければ、定期的に鍼灸、マッサージ、整体、カイロプラクティック治療を受けていただくと改善していくと思います。
ぜひ一度、お話お体診させて下さい。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る