閲覧ありがとうございます。
いつからかわからない程前から常に腰が痛くて、たまに立てない程痛くなります。
レントゲンなどもなんども撮っても骨は大丈夫でした。
それとつながってか背中肩も徐々に痛くなってくるのですがどうしたらいいでしょうか?
対処法などはありますか?
おそらく筋肉の緊張、いわゆる「こり」が原因だと察します。
背中と腰は、体を支えている筋肉なので、ある程度の柔軟性がないと、痛みが出ます。
そして、かばうと、肩などに痛みが出て、広がります。
肩の次は、首になることもありますので、注意が必要です。
一番、有効な予防策は、ストレッチです。背中と腰を伸ばします。
(やり方)
①仰向けで寝ます
②両手を大きく万歳します
できれば、耳に着くくらいまで、大きく上げます
③顎も軽く上にあげます
④腰も反らす感じで、大きく伸びをします
⑤朝晩と10秒間、思いっきり伸びをします。
ポイントは、両手を大きく上げるようにすることです。
ストレッチだけでなく、体を適当に動かすことも大事です。
筋肉に柔軟性を出せば、まだまだ思うように、動くようになります。
最近寝てる時のみですが左腰から太ももにかけて痛みがあり起き上がれば痛みがなくなります。
どうしてでしょうか?
人間は、同じ姿勢が苦手なので、特に調子が悪いと、起床時に痛みが、出ることがあります。
筋肉は、エンジンです。
筋肉は、ゴムのように、弾力性があります。
しかし、筋肉は使うと、縮もうとします。
これが、筋肉の特徴です。
縮むと、エンジンの排気量が落ちます。
すると、日常生活動作で不調が出ます。
2000ccのエンジンが、1500ccになれば、今まで楽に上がった坂が大変になるのと同じように、起きたりする動作がきつくなります。
つまり、再びエンジンの排気量を戻せばいいだけです。
この場合、ある程度、筋肉に柔軟性を出せば、解決するかもしれません。
腰と太ももと、ふくらはぎを同時に伸ばすストレッチをお伝えします。
(やり方)
①床に体育座りします
②両手で、足の指全体5本を掴みます(膝は曲げたまま)
③痛くない程度まで、膝を伸ばします
④顔は下を向かず、前を向きます
30秒間、1日一回トライしてください。
痛くない、気持ちいい程度まで伸ばします。
腰自体が悪いわけでは無さそうです。
ぜひ、ストレッチをしてみてください。
背中の張りが気になります。今日の朝起きたら背中にちょっと痛みがあり、夕方になっても治りません。激痛というほどではないのですが、背中が張っているのがわかり、動くと少し痛む感じです。背中の寝違えかな?と思うので、ほっとけば治るような気もするのですが、もし他に原因や今すぐできる対処法があれば教えていただけると嬉しいです!39歳の男で、普段仕事は力仕事をしています。このような症状が出たのは初めてです。
お仕事柄、背中の筋肉を酷使するようですね。
おそらく、背中の筋肉は、かなり疲れていると思われます。
背中の筋肉を伸ばす(ストレッチ)をすると、かなり改善されます。
まず、仰向けで寝て下さい。両手を大きく耳の横まで上げて、伸びをしてください。大きくです!
お腹から、両手を上に上げるイメージです。思いっきり、痛みが強く出ない程度で、背中を伸ばします。
両手を上げる際、腰を反らす感じで、行うと効果的です。
10秒くらい、伸びをしてください。必ず、寝て行ってください。
腰痛予防にもなります。お体大事にしてください!
腱鞘炎で手首や指が痛いです。整形外科に通っていたのですが、あまり改善しないので整体に行こうと思っておりますが、この判断は正しいのでしょうか?
正しいです!!
なぜなら、なかなか改善しない腱鞘炎や手首の痛みは、首や肩に、原因があるからです。
手や指の筋肉は、首と肩から着いています。
手に原因がないことの方が多いです。
手や指の筋肉や腱の付着部である、首肩から治すと、不思議なほど、手が楽になります。
セルフケアとして、オススメしたいのが、首、手首、足首を回すことです。
3っの首を回すと、体全体が楽になります。
体育時間の体操で、3っの首は、必ず回しましたよね?
私たちの体の3っのくびは、繋がっております。
たまたま、手に不調が出ただけで、手が悪いわけではありません。
子どもの頃は、何気なく回せた手首、足首を大人になると、うまく回すのが、難しいです。
それだけ、体に余分な力が入っているからです。
忙しくしていると、知らないうちに、首肩に力が入って力んでいます。
ぜひ、手首、足首、首の3っの「首」を適当に、回してあげてください!
力が抜けて、上手に3っの首を振れるようになると、不調が勝手に逃げますよ^^
毎年のことなのですが、雪かきをしていて腰を痛めてしまいました。ぎっくり腰ではないようなのですが、雪かきをするときに腰が痛くて力が入りません。
このような腰痛でも、整体や整骨院で対応してもらえるのでしょうか。応急処置と合わせてご教授いただけますでしょうか。
雪かきは、大変ですよね。本当にお疲れ様です。
まだ、雪かきに体が慣れていないため、痛めてしまったようにお見受けします。
整体や整骨院へ、早めに行って、治療を受けることをお勧めします。
これからが、冬本番ですよね。
早めの処置が、大事に至らないと、感じます。
雪かきの時にだけ、腰に痛みがあり、日常生活に大きな影響がなければ、ストレッチで改善することもあります。
ストレッチ方法を伝授致します。
⑴膝を立てて、床に座る
⑵足首を90度にして、手のひらで、足の裏を全体を掴む
⑶顔は前を向いて、胸を膝につけるように、ゆっくり膝を伸ばす
⑷左右の膝は、離れないようにつける
⑸呼吸は止めないで、気持ちの良いところまで、伸ばす(膝は伸ばしきらないで!)
⑹30秒間止めて、足の裏と背中全体を伸ばす
雪かきは、体の裏側の筋肉を酷使して、筋肉が縮んで、腰が痛くなるだけです。
腰が悪いわけでは、ありません。
よくストレッチをしてくださいませ^^
それでも、改善しなければ、治療家の力を借りてみてください。
3日位前から、首を下に向けるとめまい、ふらふらするとの症状があるという事で、かかりつけ医の医者に尋ねると頚椎が悪いかもしれないと言われました。主人はすごい不安感や脱力感、やる気が出ないなどの症状があるそうです。やはり整形外科を受診した方がいいのでしょうか?また頚椎の違和感から自律神経の乱れなどがあるのでしょうか?
まず、整形外科で検査を受けると、どちらにしても、安心できるかと思います。
検査して、大きな異常が出なければ、整体などで、筋肉を緩める施術を受けていただきたいです。
首肩の筋肉の過緊張で、下を向くと神経を緊張した筋肉が圧迫して、めまいやふらつき、意欲低下などの症状が出ていると、考えられるからです。
この辺りは、整体や鍼などの得意分野です。
首は、大事な神経が通っているので、違和感があると、自律神経失調のような不調が出ます。
もちろん、治療を始めるのは、早ければ、早いほどいいです。
同時に、このような不調の原因は、日常生活の姿勢が考えられます。
椅子に腰掛ける時、足を組んで座ってませんか?
組むと、体は、傾きます。
頭も、一緒に傾きます。
その傾きを、正そうとして、首肩の筋肉が、常に重い頭に引っ張られて、緊張します。
足組みが、クセになると、寝ていても、傾いた状態に陥ります。
頭の中には、脳があるので、脳も傾きます。
脳が傾くと、とても体は疲れます。
もし、心当たりがあれば、今すぐ、足を組むのは、卒業してくださいませんか?
それだけで、調子は良くなるもんです。
なぜなら、体は、快適な姿勢の方を好むからです。
足を組んで、楽なのは、なぜか?というと、脳が勘違いしているからです。
「あなたが楽」と「体が楽」のギャップがある、だけだからです。
日常生活の姿勢を変えると、ギャップが埋まって、あなたと体の楽が、一致します。
目の疲れも、不調の原因でもあります。
スマホを触る時間を減らすだけでも、大きな変化があります。
早く良くなることを願っております。
48歳の男です。最近、しゃがむと膝が痛いのです。歳なのか、何か原因があって膝が痛いのか知りたいと思っています。病院に行くほどではないのですが、日常生活や仕事などでしゃがむときに膝に痛みを感じます。ほっておいて治るのか、自分で改善させられる対処法があるのか、整体とかに行くべきかなど教えてください。よろしくお願いします。
しゃがむ動作は、体の裏側の筋肉を折りたたむように、曲げるので、筋肉や腱が全て連動します。
おそらく、膝が悪い感じではないと、感じます。
体の裏側で、体を支えています。
裏側で体を常に支えているので、その筋肉が疲れると、しゃがむ動作時に、筋肉や腱が、引き伸ばされて、痛みが出ます。
この場合は、脚の裏側の筋肉のストレッチで、緩和されますので、ぜひトライしてみてください!
(方法)
①立ったまま、足先をまっすくに揃える
②顔は前を向いたまま、両膝に両手を置く
③この時、下を見ない
④胸を床に付けるイメージで、両手で両膝を軽く押す
⑤太ももの裏、膝裏、ふくらはぎを伸ばす
⑥呼吸は止めないで、30秒間静止する
このストレッチで、腰も、背中も楽になり、体に遊び(余裕)ができるので、しゃがむ動作での膝痛がなくなります。
もし、変わらなければ、膝自体に原因があるかもしれません。半月板など・・・。
膝に負担をかけないように、筋力強化やウエイトダウンも、合わせて行うと、効果的です。
首の付け根にこりがあります。昔悩んでいた肩こりは改善したのですが、今度は首の根元がこっています。いつも通っている整骨院の先生に相談したら、肩こりだというのですが、場所が方ではありません。電気をあてても、もんでもらってもなかなか良くならないのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
別の整骨院とか整体に行くか、病院に行くレベルなのか迷っています。
おそらく、こりを感じる場所が変わっただけで、肩こりの根本原因は、改善されていない可能性があります。
首の付け根に、コリを感じる・・・、腰が原因であると考えられます。
腰と首は、1つの背骨として、繋がっています。
腰に痛みもコリも、感じていないだけで、実は、腰がこっている場合が、よくあります。
首は、脳に近いので、腰よりも、感度が高く、守られています。
自覚のない腰痛が、首こりの根本原因だと、私は推測致します。
軽く、前屈したり、屈伸したりして、腰の柔軟性を作ると、首への負担が減ります。
また、軽く、歩くのも効果的です。歩くと、体の筋肉がほぐれるからです。
適当でいいので、体操をしたり、歩くことをお勧めします。
それでも、変わらなければ、違う治療院、または、病院で、検査を受けられることをお勧めします。
お大事にしてください。
朝でも昼寝の時でも、寝て起きた時にめまいがする時があります。ぐるぐる回るようなめまいです。
シャワーを浴びればおさまる時もありますが、しばらくはずっとなんとなくめまいがしています。
その時はなんとなくなので、回っている感覚よりクラクラする感覚です。
最近足が痺れやすくなったので、血流も関係してるのかなと思っていますが、心配です。
先日は、夜中にトイレに行きたくなって目が覚めて、トイレに入った瞬間、いきなり腹痛(激痛まではいかない)と共に脂汗が出て来て吐き気を催し、(実際に吐かなかったですが)酸欠状態になり手足が痺れ、硬直したことが初めてありました。
難聴じゃなくてもメニエール病になるんでしょうか?
薬を飲みたくても原因がわからないので。
よろしくお願いします。
これらの不調は、血行不良が関係しているように察します。
シャワーを浴びると、よくなる雰囲気があるので、つまり、皮膚に熱をかけると、血管が刺激されて、血管が広がり、血液の流れが良くなります。
血液の流れが改善されると、めまいは改善されます。
横になって体を起こす時、地球は重力があるので、血液が一旦下に下がるので、一瞬、脳の血流量が減ります。
すると、脳は酸欠になるので、めまいのようになります。
寝て起きるとき、急に体を起こさないで、左右に体を動かして、寝返りを打つようにします。
そして、横向きになって、体を丸めて、目線を少しずつ、上に上げるようにして、起きると、めまいが楽になります。
夜中の不調も、おそらく、全身に血液が行き渡っていない血行不良が原因と考えられます。
もしかしたら、普段から、呼吸がうまくできていないかもしれません。
つまり、口パク呼吸になっていて、浅い呼吸のため、酸素が指先、足先まで行っていないので、めまいの不調が出ているように、見受けられます。
食べ物や飲み物には、皆さん意識をします。
しかし、呼吸は、あまり意識しません。
もし、1分でも呼吸ができなかったら、命の保証はありません。
でも、1週間、飲まず食わずでも、何とか生きることはできます。
つまり、呼吸は、命と直結しているのです。
寝る前と起床した時に、大きく息を吸い込んで、全部息を吐き切るように、深く、深く「深呼吸」を3度繰り返してもらえませんか?
座ってやるより、寝て深呼吸を行う方が、力が抜けるので効果的です。
3回深呼吸をすると、全身の力が抜けます。力が抜けると、手や足の先の方まで、血行が促進されます。
呼吸を深くしたり、体の起こし方の工夫をしたりしても、改善が見られなければ、めまい外来のある耳鼻科や脳神経外科にかかると、安心できると思います。
検査で大きな異常がなければ、整体などの東洋医学の力を借りるのも、早期回復への近道です。
ぜひ、呼吸を意識してみてください。
一日も早い回復を願っております^^
2013年11月脳内出血。
後遺症として痙縮、便秘と下痢。
左側の手足間隔麻痺、筋肉の硬直、感覚の無さが有ります。
左足で歩いている感覚が無く、靴を履くのが難しい。
長距離歩くのが辛い。
然し、一番辛いのは便秘と下痢を繰り返す事です。
過敏性腸症候群の様な症状です。
医者は自律神経失調でなっていると言いますが本当でしょうか?
同じ様な症状の方のコメントお待ちしています。
下痢と便秘を繰り返すのは、辛いことです。
おそらく自律神経のコントロールがうまくいかず過敏性腸症候群になっているように感じます。
そして、麻痺や痙縮、硬直などがあると、腸の働きも鈍ることがあります。
また、長時間の歩行が大変となると、腸の動きも、骨格筋と連動しているので、落ちます。
では、どのように過敏性腸症候群を改善したらいいのか?
辛くない程度に、短時間サイクルで、歩行を繰り返して、お腹に良い刺激を与えることです。
無理をしないで、疲れを残さない程度の歩行強度で、体を動かすことです。
また、食事で乳酸菌の多い、発酵食品を積極的に摂ることです。
納豆や漬物など。下痢をすると、良い菌も全て出て行ってしまうからです。
これからの時期、注意することは、足元の冷えです。
特に、左足の足の甲を冷やさないように、さすってあげてくださいませ。
医者は、立場があるので、病名を付けますが、だれでも自律神経失調症のような、不調になる可能性があります。
病名を気にせず、改善のための「意識」を持つだけでも、症状が大きく変化することがあります。
一日も早い回復を願っております。
肩こりがリンパの腫れの原因になることはあるんですか?
肩こりが、リンパの腫れの原因になります!
肩周りの筋肉は、リンパに沿って、走っています。
肩がこると、筋肉は膨らむので、リンパの通り道を邪魔して、狭くなります。
肩関節の前方の付け根あたりに、リンパの大きな通り道があります。
肩こりがひどくなると、肩の前の箇所が、指で押された時に、強い痛みが出ます。
リンパは、ご存知ように、下水道の役目です。
下水が滞れば、当然、体調は悪くなります。
肩の前のリンパは、顔に近いので、肩こりだと、顔のむくみなどの原因にもなります。
ストレッチやヨガなどで、全身の関節を大きく動かすと、リンパは流れます。
ポイントは、日常生活で使うより、大きく関節を動かすことです。
肩こりがひどくなると、全身のリンパも、流れが滞ります。
すると、風邪をひきやすいなど、体調不良の原因にもなります。
肩こりとリンパは、つながっています^^
朝寝起きで起こるめまいが辛いです。めまいというか血がひいていく感じの貧血にも似ています。普段そこまでめまいが酷い方ではないのですが、寝起きにめまいが起こります。治す方法があればおしえてください。
寝ている間は、体を動かさないので、血液が全身に送れなくて、酸欠状態になります。
朝起きると、貧血っぽくなるのは、よくあります。
対策として、すぐに起きないことです。
布団の中で、手先・足先を動かしてください。
また、頭を左右に動かしてください。
そして、大きく手を上げて、伸びをしてください。
犬も猫も、よく伸びをしますよね。
全身に、血液を送ってください。
冬は、寒いので、寝てても、あまり体を動かしません。
暖かくして、寝るのも、対策の一つです。
これから、ますます寒くなるので、ぜひ暖かくして、寝てください。
朝起きるときには、寝たまま、体を動かしてみてください。
では、風邪などひかないようにしてくださいね^^
20代女性です。
ここ数日膝を伸ばすと痛いです。50代の母も同じようなことを言っています。(母は結構前からよくなるみたいです。)
原因とか改善する方法とかなにかあれば教えてください。
膝を伸ばすと、痛みが出るのは、腰の筋肉の弾力性が無くなっていることが、考えられます。
腰は体の要です。
腰から、足先の方に筋肉が着いています。
足は常に使うので、疲れています。
足の筋肉は、緊張し疲れています。
足の筋肉が緊張をすると、腰が引っ張られるので、膝を伸ばした時に、膝に痛みが出ます。
なので、太ももの裏やふくらはぎを伸ばすと、腰の筋肉が緩むので、体に弾力が生まれます。
すると、膝にかかる負荷が減り、膝の痛みが改善されます。
(ストレッチ方法のやり方)
①膝を立てて、床に座る
②足の裏全体を、手のひらで持つ
③顔は前を向いたまま、立てた膝をゆっくり伸ばす
④痛くない、気持ちいいところで止める
⑤膝は伸ばしきらないで、無理をしない
⑥ゆっくり30秒間、ふくらはぎ、ももの裏を伸ばす
筋肉が縮まって、膝関節に痛みが出ることは、よくあります。
ぜひ、お母様と一緒に無理しないで、気持ちいい感じで、ストレッチしてみてくださいね^^
今日朝起きたら手のひらが痛くなっていました。しばらくすれば治るかなと思っていたのですが、昼を過ぎてまだ痛いです。原因がわからず、病院も何科に行けばいいかわからずに困っています。昨日は普通に仕事をして家に帰り、ちょっとだけ筋トレをして寝るという感じのいつも通りの過ごし方をしています。
痛みが出ている場所は手のひら全体というより、左手の親指の付ねから数センチのあたりの奥が痛いです。原因と対処法がわかりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
親指は、他の4本の指と違い、独立しています。
つまり、痛みが出やすいです。
他の4本の指は、上下左右の動きですが、親指は、上下左右、回転など、あらゆる動きに対応します。
手はよく使うので、守られて、丈夫に作られています。
一方で、痛めやすい面もあります。
痛めると、なかなか痛みが引きづらいのも、親指の特徴です。
筋トレの際、マシンやダンベルを握るときに、親指を下にしないで、上から持ってください。
親指を抜いて、握ってください。わかりますか?握らないで、上から親指をかける感じです。
筋トレをすると、力を入れるので、親指に無意識に、過剰に、力が入ってしまいます。
親指を抜いて、握ると、大きな筋肉(胸や背中)に、力が入り、筋トレの効果が出ます。
指の負担も減ります。
また、肩こりや首こりから、親指の痛みが来る場合もあります。
でも、普段、筋トレをしていらっしゃるので、その可能性は、低いと考えられます。
筋トレの際、親指を抜いて、マシンやダンベルをグリップすることと、もう一つ。
4本の指の付け根に、負荷がかかるように持つと、楽にウエイトが、挙がるようになります。
親指の負担も、減ります。
ぜひ、筋トレの際、マシンのバーやダンベルの握り方の工夫をしてみてください。
親指は、一旦痛めると、治りにくいので、根気よく経過をみてください。
また、整形外科で一度、診察を受けると、安心することもあります。
お大事にしてください。
長年腰痛で困っている49歳です。これまで整体やマッサージなどにも通ったことがあるのですが、その場では楽になってもしばらくするとまた腰痛が出てきてしまう・・・というのを繰り返しています。何かの本か雑誌で読んだのですが、筋トレをすると腰痛が改善するって本当でしょうか?もし少しでも可能性があるなら筋トレもやってみたいと思います。腰痛にはいろいろな原因があるのも知っていて、生活習慣などの改善も大切だということは重々承知なのですが、ご返答いただけると嬉しいです。
筋トレして、腰痛改善は大歓迎です!
根本から不調を改善するには、肉体改造が最も効果があります。地球には、重力があります。
私たちは、その重力に抵抗して、動いたりしています。
抵抗をするのに、必要なのは、筋肉です。
体を支える筋肉が低下するから、腰痛になったり、肩こりになります。
そこで、筋トレには、正しいやり方があります。
そのやり方が、間違うと、怪我をしたり、または、「筋トレの効果が出ない・・・」となって、筋トレを断念するケースが多いです。
最初は、教えてもらえるスポーツクラブなどが、いいです。
公共の体育館も、設備が揃っています。
もし、筋トレを教えてくれるなら、体育館を利用するのも、方法です。
定期的に、最低でも週一または、二回は筋トレをしないと、効果は出ません。
1年2年という年単位で効果が出てくるので、地道な努力が必要です。
自宅で、腕立て伏せでも、最初は、効果あります。
筋肉は、負荷(重り)を上げると、効果があります。
筋トレの効果は、腰痛予防や体質改善だけでは、ありません。
若くなります。同世代の人と比べると、差が出ます。
特に、年齢を増すにつれて、差が出ます。
筋トレして、運動すると、脳から成長ホルモンが、出るので、若返ります!
また、自信が着きます。
やはり、筋トレは地味なので、継続すると、非常に自信がつきます。
体力がつく。体調不良がなくなる。自信がつく。
つまり、仕事もプライベートも、両方のクオリティーが上がります。
こんなに、いいものはありませんよ。
ぜひ筋トレライフをenjoyしてくださいね^^
鍼灸院の選び方が知りたいです。実家にいたときは両親が通っていた鍼灸院があったのでそこに通っていましたが、東京に出てきてどこにいけばいいのか迷っています。商店街にもいっぱいあるし、ネットで調べてもいっぱい出てきて、正直どこがいいかわかりません。
特に辛い症状があるわけではないのですが、定期的に鍼とかお灸してもらうと調子がいいのでまた通いたいと思っています。あとネット見たらすごく安いところと高め?なところがあるのですが、どう違うのでしょうか?
正直なところ、行ってみないとわからないのが、本音です。
テーマを何か一つに絞っては、いかがでしょうか?
「他の人がいいよ〜」と勧められても、そうでもなかったり、また、その反対に、いいこともあると思います。
私も鍼が好きで、勧められて行きましたが、とっても良かったです。
清潔感などは、ありませんでしたが、技術が素晴らしくて、治療中に「自分の体がどんどん良くなる」のが、わかりました。
妻にも勧めたところ、痛くてあざができた、と言ってました。
料金については、安すぎるのは避けた方がいいと思います。
最後は、直感を信じるのも、有りだと思います。
22歳の大学生です。普通の人は肩こりとか腰が凝るとかあると思うのですが、僕はお尻が凝っています。恥ずかしくてあまり人には言えないのですが、どうしたら治るでしょうか。
お尻を家で揉んだりしているのですが、思うように手が届かないしあまりうまくもむことができません。こんな症状で整体とかいっていいものでしょうか。変な症状で誰に聞いていいかわかりません。
お尻は、下半身の中心なので、凝ることはあります。
お尻は、サッカーで言えば、ボランチです。操縦桿ですね。
お尻の筋肉は、3層構造です。だから、疲れやすいです。
これから、お尻のストレッチをお伝えしますね!
(やり方)
①膝の角度が、90度になるように、浅めに椅子に腰掛ける
②一方の足首を、もう一方の膝の上に、のせる
③足首を挙げた側の手や肘で、膝を押すと、お尻がストレッチされて、伸びます。
43歳男性で会社員をしています。仕事内容は事務・受付・PC入力です。いくら寝ても最近疲れが取れなくて困っています。毎日8時間くらい寝ています。仕事内容に特にストレスはなく、22歳から同じ仕事をしているのですが、ここ1、2年疲れが寝ても取れません。
歳のせいと言えばそれまでなのですが、何かほかに考えられる原因があれば知りたいと思い投稿させていただきます。ちなみに、子供は2人で中学生と小学生です。
寝ても疲れが取れないのは、困りますよね。年齢のせいでは、ありませんので、安心してください。
最近、このような悩みの方が、とても多いです。
一日中、パソコンの前で座って、体を動かさないで、仕事をしていると、体は冷えます。
まず、パソコンに熱を奪われます。パソコンは、電磁波を出すからです。
座った状態で仕事をしていると、筋肉を動かさないので、体は冷えます。
筋肉は、エンジンです。エンジンを使わなければ、温まりませんよね?
いくら、暖かいものを食べても、飲んでも、服を着ても、冷えは、根本的には変わりません。
体を動かして、筋肉を使うことが、最も効果があります。
階段を使う。5分全力で歩く。ラジオ体操をする。縄跳びをする。何でもいいです!
疲れを残さない程度のことを続けてください。
それを、毎日続けてください。毎日やるので、簡単なことでいいです。
年齢のせいではありませんよ。安心してください^^
体を動かすと、自然と熟睡できるようになりますよ!
お子さんとサッカーなんかも、いいですよね〜
足先の冷えで困っています。冬になると決まって足先が冷えて冷たくなります。妻に話したら女性によくある足先冷え性の症状だということなのですが、男性の足先の冷え性もあるのでしょうか。足先だけにはるカイロを張ると温かいですが、結局カイロを張らないと冷たくなってしまいます。会社でも通勤の時も靴の先、足の先っぽが冷たく氷のようになっていてつらいです。何か対策があれば知りたいです。やはりお灸とか鍼とかでしょうか?
実は、私も、年々手足の冷えの症状が増してきました。冷えは辛いです。
冷えると、熱を生もうとして、内臓が疲れます。体が余分に疲労するからです。
素材のいいインナーを着たり、5本指の靴下を履いたりしても、根本的な改善には、なりません。
私の仕事も、そんなに動くわけではないので、動き続けていないと、体が冷えてしまいます。
なので、毎朝、ランニングしたり、ストレッチもしています。
冷え対策で、気が付いたのは、筋力トレーニングをして、筋肉に刺激を与えないと、手足の末端まで、血液が流れないと、改めて感じました。
年齢とともに、必ず代謝が落ちます。
体を動かす「熱の量」のことです。
熱を作るエンジンが筋肉です。
このエンジンを大きくして、熱の量を上げることが、根本的な、冷え対策になります。
また、極論ですが、最近の住宅は機密性が高く、あったかいので、人間が熱を作ることを忘れています。
寒風摩擦や足元に冷水をかけるなんて、荒技も一つの方法です。
整体などの治療を受けると、体のサーモスタッドにスイッチが入ります。
毎年、しもやけで悩んでいた人が、改善する例もあります。
しかし、私は、冷え性の根本的な解決は、筋トレだ、と私は身をもって経験しております。
温暖化が進み、寒暖差が激しいので、冷えで悩む人は増えています。
1日も早い改善を願っています。
先月末あたりから肩に痛みが出てきて、腕が上に上がらなくなりました。これって五十肩なのでしょうか?いま37歳です。症状を調べれば調べるほど五十肩の症状に当てはまるのですが、30代でも五十肩になるものでしょうか。
もし五十肩なら、これからどういった手順で治療していけばいいか知りたいです。
五十肩の場合は、動かした方が、早く良くなります。
動かすとは?いつも通り、肩を使うことです。
また、歩く時などに、積極的に腕を振って、歩いてください。
腕を振ると、肩の中の筋肉が緩んで、五十肩が楽になるからです。
私たち人間は、歩いて健康を維持しています。
ご相談者さんは、年齢も若いので、早く症状が回復すると、考えられます。
だから、積極的に体を動かした方が、いいです。
もしかしたら、運動不足で、関節の動く範囲が、狭まって五十肩の症状が、出ていることもあるからです。
痛いからといって、動かさないと、何でもない肩周りの筋肉までも、痛いと感じて、動かなくなってしまいます。
一番怖いのは、これです。
すると、極端に治りが、悪くなります。
五十肩の場合、後を引いてしまう痛みが、生じます。
肩の痛みは、ズキンとくる独特な痛みです。
痛くて、辛いと思いますが、なるべく歩いて、腕をできるだけ振って、筋肉を動かすことを、お勧め致します。
肩というより首の後ろが痛くて頭痛もします。パソコン仕事なので1日8時間以上パソコンに向かって仕事をしているので、そのせいだと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
いま行っているのは、昼休みにホットアイマスクで目のケアと、ピップエレキバン、首にまくマグネットの肩こり解消グッズです。
できるだけ1時間に1回程度目を少し休める時間を作っているつもりなのですが、どうしても頭痛と首の後ろの痛みが良くなりません。整体医師のみなさまのお知恵をお借りできればと思います。
私もパソコンを根詰めて、やると、頭痛と首が痛くなります。
目を温めるのは、とても有効です。私も実証しました。
休憩を取るのも、とてもいいです!
やれることは、やっているので、とても素晴らしいと思います。
首だけを、何とかケアしようとしても、なかなか良くならないのは、全身の疲れが、首に出ているだけ、だからです。
どうしても、痛みや不調が出ている箇所が悪いと、考えがちです。
しかし、なかなか改善しない不調は、痛みが出ている箇所から、離れた場所に潜んでいると、思って間違えないです。
例えば、いつまでも、首の後ろが痛いのは、自覚症状のない腰の筋肉の緊張が、原因だったりすることがあります。
なぜなら、首と腰は、一つの背骨として繋がっているからです。
首の方が、脳に近いので、痛みや不調を感じやすいのです。
私たち人間は、同じ姿勢がとても苦手です。
人間の体は、座るようには、設計されていません。動くように、作られているからです。
だから、一日中ずっと座って、前かがみになって、パソコンをすると、不調になるのは、ある意味、健康な証拠と言えます。
つまり、体は、もうこれ以上、座っているのは、辛いから、そろそろ立ち上がって、体を動かしてほしい、というSOSのサインが、首の痛みや頭痛だと思ってください。
だから、疲れを残さない程度に、歩いたり、エレベーターやエスカレーターを使わないで、階段を登ったり、降りたりして、体を動かしてほしいです。
全身に滞った血液を流してください。
適当に歩いて、血液を全身に送れば、変な不調は治ります。
不調が出たとしても、眠れば、回復する体になります。
まずは、できることで、疲れを残さない程度に、体を動かすことをお勧め致します。
疲れを残さない程度が、ポイントです!
いつもより、5分でも多く、腕を振って歩く。
違うフロアのトイレに、階段を使っていくとか、駅のエスカレーターを使わず、階段を使うとか。
何でもいいです。そんな、ちょっとしたことから、始めてはいかかでしょうか^^
意識するだけで、体は、ガラッと、変わりますよ!
シャンプーする時に 触るだけで痛む所があります。
約一ヶ月前に腸閉塞で 19日間入院していました。
退院した頃から だんだん痛みが出て来ました。
頭頂部付近の左右ほぼ同じぐらいの所です。
触れると痛いですが、何もしなければ、ぼどんど痛くないです。
未だに、痛いのでやはり病院に行ったほうが良いですか。
ちなみに、どんな事がありますか?
打撲とかは、ありませんでした。
よろしくお願いします。
腸閉塞で、入院、大変でしたね。
洗髪時、頭の皮膚に触れると、痛みが出る・・・
頭頂部付近の左右、同じくらいの場所・・・
何もしなければ、大丈夫・・・
考えられるのは、皮膚の緊張です。
私たちの体は、全身、皮膚で覆われています。
つまり、一枚の超高性能のボディースーツを着ています。
お腹(腸)は、体の中心です。
腸は、長さ5、6Mあります。
腸も筋肉で、できています。
腸閉塞になると、腸の機能が喪失されます。
腸が、硬くなります。
長さ5、6Mある腸の筋肉が緊張すると「皮膚の遊び」(余裕)が、無くなります。
頭の頭頂部は、男性の場合、あまり筋肉は着いていません。
横の側頭部付近に、うっすら着いています。
おそらく、腸の過緊張が原因で、皮膚を引っ張って、頭の横の部分に、着いている筋肉を引っ張っています。
だから、シャンプーで頭頂部を洗髪した時に、緊張した頭頂部が、指で刺激されて、強い痛みが出ると、推測されます。
対処法として、もみあげから、指の腹全体を使って、マッサージするように、徐々に、頭頂部まで洗う。
優しく、頭皮をマッサージする感じで、です。
優しくです。
ゴシゴシ、指を立てて、洗わないで下さいね。
次第に、腸の筋肉も緩むので、皮膚にも「遊び」が復活します。
それまで、優しく洗髪してあげて下さいね^^
先日フットサルをやっていて転んだ時に痛めたのか、今朝から階段を降りる時に右の膝が痛いです。激痛ではないのですが、はっきりと痛いとわかるので、何か対処をしなければと思っています。
前に病院でもらった冷シップがあるのですが、応急処置としては問題ないでしょうか?もちろん、来週時間を見つけて近くの整形外科か整骨院などの病院にいこうと思うのですが、いまできる対処法として冷シップが合っているかを教えてください!
階段を降りるときだけ、右膝に痛みがあって、普通に歩く分なら、膝に痛みがないのであれば、膝自体に問題はない可能性があります。
はっきり転んだ時に、膝に痛みが出て、歩けない・・・立ち上げれない・・・のであれば、膝が原因です。
でも、そういう感じではない様子ですね。
その場合は、膝ではなくて、他の箇所に原因があります。
例えば、腰。
腰は、体の要です。要(かなめ)に、弾力が失われると、階段を降りる時に、膝に痛みが出ます。
前屈をしたり、よく風呂で温まると、筋肉がほぐれるので、緊張が取れて、腰のバネが復活します。
すると、膝の痛みが消えます。
もし、膝の痛みが、膝の外側であれば、太ももの前の筋肉を伸ばすストレッチをやると、楽になります。
つまり、使いすぎが原因で、筋肉と腱に炎症が出ているからです。
おそらく、フットサルは、ハードなので、体全体に負担がかかり、膝に症状が出ていると考えられます。
ストレッチや風呂で温めることをオススメします。
首こりで悩んでいます。51歳の会社員です。近くの整骨院の先生にしばらく通ったら良くなると言われたのですが、半年くらい週に1回くらいのペースで通ったのですが、あまり改善された気がしません。むしろめまいも時々出るようになっているので心配です。
調べたら近くで首こりを改善できるという整体を見つけたのですが、首こりは整体や整骨院で改善できるような症状なのでしょうか?もしうまい先生にあたれば改善できるなら、違うところに通ってみたいと思います。
また首こりを少しでも楽にするために、自分で気を付けたほうがいいことなどありましたらよろしくお願いします。
正直に言うと、整体だけで、首コリやめまいを治すことはできません。
なぜなら、生活習慣で、いまの症状になったからです。
例えば、デスクワークのパソコン作業での姿勢が挙げられます。
もちろん、いきなり仕事を変えることはできません。
でも、足を組まないで、椅子に座る。普段から体を動かすことを意識する、など。
ちょっとしたことを意識すると、体は劇的に変わります。
症状を改善するために、生活習慣を見直すことが、症状改善のショートカットです。
整体などの施術は、あくまで、良くなるきっかけの一つにしか過ぎません。
良くなったから、足を組んだり、適度にからだを動かさなければ、また、体は元に戻ってしまうからです。
いま多くの方が、デスクワークで一日中、パソコンと向き合っています。
病院でいくら検査しても、異常が出ない不調に悩んでいる方が、とても多いです。
めまい、頭痛、ふらつき、不眠、動悸、しびれなど・・・
ですから、エレベーターやエスカレーターを使わず、階段を登る。時間がある日は、一駅手前で降りて、歩く、など。
とても、簡単なことでいいです。
翌日に、疲れを残さない程度の軽い運動をすると、体は元気になります。
体は動くように、作られているからです。
動くことが、人間の本能です。
その本能を忘れると、不調になります。
それでも改善しなければ、ぜひ整体を利用して頂きたいです!
不調で辛いのに、体を動かそうなんて、大変かもしれません。
無理せず、姿勢の改善など思い当たること、できることから、トライしてみてくださいませ。
以前から腰痛があったのですが、最近は疲れてくると夜になって左足ににぶいしびれが起きるようになってしまいました。これが坐骨神経痛というものなのでしょうか?足をもむと少し楽になり、寝ると翌朝には足のにぶいしびれは取れています。でも、また疲れがたまるとよる足がしびれるという繰り返しです。
もし整体でこの坐骨神経痛が良くなるならしばらく通ってみたいと思います。(36歳 男 会社員 特に大きな病気などはしたことがありません)
また日常生活の中で気を付けたほうが良いことなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
おそらく、ふくらはぎの鈍いしびれは、坐骨神経痛からくる症状ですね。
同じ姿勢、座りっぱなし、立ちっぱなしが多いと、もうこれ以上、同じ姿勢は、耐えられないSOSサインを体は出します。
腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎを、一気に伸ばす効果抜群のストレッチ法を伝授します!
(やり方)
①床に座る
②膝を立てる
③足首を90度に保つ
④両手のひら全体で足の裏を掴む(ポイント!)
⑤そのまま、気持ちいいところまで、膝を伸ばす(伸ばしきらないで!無理はしないで!)
⑥顔は下を向かず、前を向く(前を向くと、腰が入るので、足全体が伸びる!)
これを毎日10秒3セットやります。一日、3回前屈ストレッチができれば、かなりしびれは改善します。
お風呂に浸かった時にやると、効果2倍です!
ご相談者さんは36歳なので、体は若いので、体力もあるはずです。それだけに、即効性が期待できます。
頑張ってくださいませ^^応援してます!!
昨日マッサージを受けたのですが、今日の朝から首が痛いです。マッサージ店に電話したのですが、安静にしてくださいと言われるばかりで、どうしても治らない場合は病院に行ってくださいと言われました。
おそらく昨日のマッサージが強かったので、それが原因で首が痛いのだと思います。運が悪かったと思って病院に行くしかないのでしょうか?
おそらく首の筋肉のもみ返しだと思われます。強く揉んで、首の筋肉を痛めた、打撲をしたのと、同じことです。
首は、デリケートな筋肉や神経の集合体なので、ある程度の技術者でないと、かえって痛めます。
まずは、首の安静を図ることです。首にタオルなどを巻きつけて簡易コルセットで支えます。
今、頭の重みが、首で支えられていないので、痛みが出ていると、考えられるからです。
簡易コルセットで、頭を支えるようなイメージです。あとは、タオルを濡らして、首を軽く冷やすのも、いいです。
強く揉まれて、筋肉が炎症を起こしているので、冷やして、固定して、安静が、大原則です。
無理やり、首を「バキッ」と、曲げられたりしないで、手に麻痺や強い痺れなどがなければ、病院へ行かなくても、おそらく大丈夫だと思います。
このようなケースで、当院にも、患者さんは来院されるからです。
まずは、繰り返しですが、首にタオルなどを巻いて、安静が大事です。そして、濡れタオルで冷やす。
冷えたら、湿布など貼る。湿布がなければ、メンタムQでもOKです。
お風呂やお酒は、血行が良くなるので、控えてください。首の痛みは、辛いです。
首は、大事な神経などの集合体なので、守られているからです。刺激が入ると、過剰な痛み反応を示します。
でも、時間の経過とともに、落ち着いてきます。
あまりにも、痛みが何日も続くようなら、整形外科へ受診してください。
一日も早く治ることを願っています。
私の妻は43歳なのですが、20代のころから生理痛が酷いらしく生活に支障が出ています。薬を飲むと少しだけ楽になるそうなのですがそれでも辛そうです。
なんとかしてあげたいのですが、整体を受けると生理痛が楽になることってあるのでしょうか?ネットで調べていたらいろいろ出てくるのですが、いまいち信じることができなくて、ここで質問させていただきます。
また、もし整体で生理痛が楽になるとしたら、どのくらい通えばいいのでしょうか。もちろん人により回数はさまざまだと思うのですが、だいたい何回くらいで効果を実感できるのか知りたいです。
整体や鍼治療で、ひどい生理痛を緩和することは可能です。
骨盤に合わせて子宮の角度も、やや前かがみになっているのが、子宮本来の角度です。
しかし、体の使い方の癖(例えば、座り方:横坐りなど)で、骨盤の角度が、後傾になることがあります。
特に、骨格が形成される思春期で、悪い体の癖が、後に悪影響が出ることもあります。
整体などを受ける前に、まず一度、奥様が気が付いていない体の癖や習慣を、旦那様が客観的に見て頂きたいです。
「椅子に座る時、足を組んでいないか?」「下に座る時に、横坐りや女の子座り(両足を外に開いて座る)になってないか?」「片方でしか、カバンを持っていないか?」「適度に体を動かしているか?」「ほお杖をついていないか?」など、です。
他にも、あると思うので、よく見てあげてほしいです。意外とご主人も、奥様と同じ姿勢をとっている、ことがよくあります。家族だと、見慣れすぎて、気がつかないことがあるからです。
整体などで、体は変わります。体質も変わります。健康な体になるので、行動力が上がり、視野も広がります。つまり、何でも楽しめるようになります。
変化が出る通院回数は、当院では5回から6回位と、患者さんには、伝えています。先生の考えによって、異なります。
20代の頃からの不調なので、長い目で、じっくり治療することも必要かと思います。
体が今の悪い状態が、「自分本来の体である」と誤った認識をしているからです。これを変えるのには、少し時間が欲しいのが、正直なところです。
女性特有の症状なので、男性には何ともし難いだけに、歯がゆいと思います。それも毎月のことなので、余計辛いと思います。
まず、普段の姿勢などから、意識するだけでも体は変わります。意識は、大事です。まず、その辺から見つめ直しては、如何でしょうか?
昔から肩こりがひどく、整形外科さんに相談した所、首のレントゲンを撮ってみようと言う事になり、レントゲンを撮ると、生まれつきのストレートネックだとわかり、肩を先生に触ってもらい、ひどいと、頭痛、吐き気があるんですと話すと注射を進められました。肩こりで注射何て聞いた事なかったし、副作用、現在逆流性食道炎の薬やメインテートなど、薬を服用しています。その薬に対する、副作用だったり、血行が良くなる事で、不整脈が悪化したりしないか、副作用中の薬があっても問題ないのか不安です。注射の名前までは聞いてないのですが、血管注射で、筋肉を和らげる薬だと聞いています。あまりにひどいと、注射も考えています。ご意見よろしくお願いします!
初めまして!当院は「くび肩」を専門としている接骨院です。結論からいうと、セルフケアでストレートネックは、改善します。
やり方を説明します。就寝時、に行います。
①バスタオルを2っ折りにして、茶筒のように丸めます(ややきつめに丸めます)
②首の下に、丸めたバスタオルを入れます
③アゴをやや上に挙げます(※ストレートネックの方は、アゴを上に上げると、違和感があると思いますが、挙げてください)
④手足は、大きく広げて「大の字」に寝てください
⑤約1分間、寝る前に毎日、行います(※辛く感じたら、いつでも行ってください)
次第に、ストレートネックが改善されてきます。ストレートネックが改善されると、約5キロある頭の重みが、背骨全体に載るようになります。
すると、肩こりや頭痛や吐き気なども、無くなります。もしかしたら、ストレートネックが原因ではなくて、自覚症状のない「腰痛」ということもあります。
体は頭から、足先まで全て繋がっています。まずは、バスタオルを使って、ストレートネックを改善することから、始めることをオススメします。
できるだけ、薬や注射に頼らないで、自分の体の力で、健康になるようにしたいです。一日も早く回復することを願っています。
はじめまして、今年5月の終わり頃に太ももの横に軽い痛みが出たときからおかしくなってたのかも知れませんがの頃は、少し運動量を減らしたら良くなったので気にしていませんでした。
6月頃に脛の外側に沿って痛みが出たのですが、軽いストレッチで(効いたような)気がしました。そして7月、5月に痛みが出ていた太ももに強く痛みが出ました。
そして一ヶ月程トレーニングを休養して8月終わり次は脛と土踏まずに痛み(スネは6月の時と同様)そして9月に入って土踏まずの痛みが次第に内くるぶしの下の方に痛みが出てきて9月20日頃からまた休養しています。
ちょうど休養1週間頃くらい(10月になる前に)に腰に違和感が出て瞬く間に痛みに変わりました。そして日を余りおくことなくお尻(両方)痛くなり、すぐに太ももふくらはぎ、足裏と痛みが出るようになりました。
その後首、肩甲骨付近にいたみが出て、若干手先に痺れが出ることがあります。そして昨日また腰の痛みが酷くなりました。
現在ストレッチと最低限の運動をしています。現在常に痛みがあるのは足裏で、歩くと若干痛みが紛れます。前屈をすると痛みが酷くなります。
最近は病院(整形外科)接骨院も行っていません。(行って落ち着くだけな気がしたからです)
戻れるなら、5月始め頃に戻りたいです。多分今年はもうトレーニングどころではないですよね。(そもそもまたランナーに戻れるのか?)それも、一度病院で 座骨神経痛と 診断を受けています。
実は、1年半くらい前から、急に腹が立つことがあり、「見えたもの」を壊したくなる破壊衝動が少しあります。5月のいつ頃からか(うつ)になり、6月は恥ずかしいですが、講義サボりまくって引きこもっていました。
走ってはいたものの凄く今までにないほどネガティブでした。このような感情的な影響はありえますか?
気持ちはわかります。私も筋トレをヘビーにやっていた頃がありました。怪我や不調で、トレーニングできないと、イライラしてました・・・。
まず、第一優先は「走れる体に戻すこと」です。かなり無理して、走ってきた感じなので、一旦、体を自分が信用できる先生を探して、治療を受けるべきです。
専門家に任せた方が早いです。しかし、自分にあった先生を見つけるのが、大変かもしれません。
今は、ネットで探すこともできるので、ご自分が納得できる先生を見つけるまで、妥協しない方がいいです。
信頼できる先生を見つけることができれば、ご相談者は、自己管理ができる方なので、加速的に症状は良くなる雰囲気があります。
体の自由がきかないと、心も乱れます。それは、当たり前です。自分を責める必要はありませんよ。むしろ、健全です。
私が患者の立場であれば、自分の意向を聞いてくれる先生に体を預けます。諦めないで、ストレッチも続けてください。
また、筋トレもお勧めします。筋肉が体の支えになります。筋肉が体をケガから守ってくれます。筋肉がパフォーマンスを上げてくれます。
一日も早く復帰できることを願っています。
先日自転車で走っていたときに転んでしまいました。
それ以降、腕がなかなか上がらなくて困っています。
何かセルフケアなどできることはありますか?
「腕がなかなか上がらない・・・」のは、ちょっと心配です。それも、歩行ではなく、自転車からの転倒ですと、体にかかる衝撃が大きいです。
なので、セルフケアで、ご自分で対処できるものではないと思われます。
もしかすると、肩関節の腱または、筋肉、関節を損傷していることが、想像できます。
肩関節は、上下左右いろんな方向に動きます。つまり、それだけ多くの筋肉や腱が連動して、動きます。
ここで、最大のポイントは「腕が、なかなか上がらない」ことです。
無理をすれば、他の筋肉や腱が、頑張ってかばって、腕を上げてくれる状況だと、推測できます。
この場合、無理をすればするほど、損傷した関節や筋肉、腱の傷に、ダメージを与えることになります。
つまり、時間の経過とともに、腕が上がらなくなる可能性があります。ケガは、早く治療した方が、早く治ります。
ケガは、治療を開始するまで、時間がかかるほど、治りづらく、後遺症に悩むリスクが高まります。
一日も早く、整形外科や接骨院、整骨院へ行くことをお勧めします。一日も早い回復を願ってます。お大事にしてください。
左の背中が先週から引っ張られるように痛みます。ストレッチすると少し和らぐ感じがしますが、なかなかスッキリしません。首も少し痛い気がするのですが、まず何をしたら良いでしょうか?レントゲンとか撮るような感じでもないように思うのですが、なかなか回復せず困っています。
体の中心である「腰」のストレッチをおすすすめします。腰は体の要です。腰から背中、首へと筋肉は伸びています。
要である腰の筋肉に余裕(遊び)がないと、体はスムーズに動きません。車のブレーキにも、遊びがあります。
この遊びがないと、車には怖くて乗れません。体も同じです。要である腰の筋肉に遊びがないと、体の場合は、かばった動作をして、あっちこっち痛くなります。
腰は、どんな動作でも必ず使います。
たった10秒誰でもできる絶対に忘れない「ストレッチ体操」を説明いたします。
(やり方)
①仰向けに寝る
②両手を思いっきり万歳して、背中と腰を伸ばす
③足首は、思いっきり90度にして、ふくらはぎを伸ばす
④腰と背中を浮かす感じで、思いっきり腕を上げて、万歳する
⑤万歳姿勢を10秒間キープする
⑥起床時と就寝時に行うと、効果的です
ポイントは、思いっきり万歳です!!
犬も猫も伸びをしてますよね。私たち人間も伸びが必要です!縮んだ体と心を伸ばしてあげてください。
きっと、お仕事で疲れ切っていると思います。女性のお仕事は、体をかがめる動作が多いです。背中と腰を伸ばすと、首の痛みも忘れます。
ぜひ、体に遊びを作ってくださいませ。体に遊びを作ると、心に余裕が出てきます。体と心はリンクしてます。症状がひどくならないうちに、治しちゃいましょう。
一日も早い回復を願ってます^^
ここずっと左手側に指先の痺れ腕の痺れがあり、整骨院に通って、随分楽になって来ました。
しかし、今朝起きてみると、右肩が痛く、だるく、息しても、咳をしても響くほど痛いです。仕事が調理なのでなんとか午前中早く仕事して来ましたが、だるくて痛くて帰って来ました。横になるにも右側を布団につけると痛く、寝返りもままなりませんなんそして、その為なのかなんとなく微熱もあり余計にだるく明日の仕事はどうしょうか、とりあえず、しばらく休むか考えています。
調理の仕事は、立ちっぱなしで、限られたスペース重いものを持ったりするので、カラダのバランスを崩しやすいです。
当院にも、調理師さんがよく来院されます。みなさん一様に疲れています。
今、整骨院で良くなっているようなので、このまま治療を続けるのが、ベストだと思います。今は、辛いですが、それだけ頑張ってきた体なので、回復には時間も必要です。
疲労回復に効果的な、アミノ酸を多く含む鳥の胸肉を食べたり、ゼリー状のアミノ酸飲料を摂取するのも、効果的です。
エナジードリンク(栄養ドリンク)は、興奮させる成分が入ってます。かえって疲れますので、控えた方がいいです。
今年の夏は、湿度が高く息苦しさを感じる暑さでした。また、10月も気温が30度だったり、20度を切る日もありました。
気象のストレスで、みなさん疲れています。体には、自然治癒力があります。ご相談者さんの体にも自然治癒力の火が、だんだんと灯ってきます。
もし心配であれば、病院での検査も考えてもいいと思います。その方が、安心して、早くよくなることもあるからです。
月に1回くらいのペースで首を寝違えます。朝起きたら首が痛くてつらくて、ほっておけば2、3日で良くなるのですが、寝違えをスグに治す方法はありますか?
もし整形外科や整体などで良くなるなら一度試してみたいと思います。また寝違えなくなる方法などもあれば知りたいです。ちなみに40代のサラリーマンです。
朝起きた時に、どこかが痛いほど、嫌なものはありませんよね。寝違いをすぐに治す方法は、あります。
(やり方)
①痛い方へ首を倒します。
②その際、痛い方の首に手を添えて、5秒間倒します。
③これを3回くらい繰り返します。
④強い痛みが出ない程度に行う。
月1のペースで寝違えを起こすということは、何らかの体からのサイン(黄色信号)だと、考えられます。これから、寒くなり冬に向かいます。首をすくめる動作も多くなります。
首を寝違えても、首そのものに原因がない場合がよくあります。例えば、自覚症状のない腰痛など。
もし少しでも、気になるのなら、年末の忙しくなる前に、体のケアをしてあげるのもいいと思います。私も40代半ばです。
なかなか、体調が良い日が少なくなります。ですので、体のメンテをして、遊びも仕事も思いっきり楽しめる体に整えてておくと、好不調の波がなくなります。
人生の質を高める上で、整体を利用するのも、一つだと思います!
27歳です。
ここ数ヵ月、体左側の重さとしびれ動かしづらさ、全身倦怠感、毎日の胸の痛み(左右) 胸のよこの脇の痛み、背中の痛み、頭のしびれ、まぶたの痙攣、胃痛、胸の冷たく気持ち悪い感じ、息がしづらくなる。疲れがたまる時間帯になると立っているのも困難になり、
ふわっとして気が遠くなる目眩は毎日あります。気絶もありました。
脳外科 整形外科 血圧→異常なし
仕事するのが困難であり、明らかな異常状態が続いています。休暇をいただいたり、睡眠をとっても治りません。精神安定剤を処方され、なんとなく睡眠はよくなった気はしますが、症状が治りません。
病院へ行っても異常なしとされるのですが、休んでも症状が非常に重いので悩んでおります。
いわゆる「自律神経失調症」でしょうか?
それともほかの病気なのでしょうか。
休んでも疲れが取れない。何かのきっかけで、いろんな症状が複数個出てしまう。その何かのきっかけは、意外とちょっとした、身の回りにあります。
自分では、気がつかないものあります。悪い姿勢など。悪い姿勢が、原因で体の本来あるべき位置から逸脱して、自律神経失調症ような症状も出ます。
女性の場合の悪い姿勢とは、足を組む。横坐りで座る。などが挙げられます。悪い姿勢が習慣化すると、カバンを片側でしが、持てない。
または、足の裏にタコができるなど。体そのものに、警告サインが出ます。それに気がつかないと、身体中の調子が悪いなんてことになります。
女性の体は、筋肉量が少ないので、ちょっとした体の悪い癖で、体の働きが、うまくいかなくなることは、よくあります。
いろんなことストレスの積み重ねで、自律神経失調症のような症状になっている場合が多いです。
私の言うストレスとは、精神的なものだけでなく、悪い姿勢いをとった結果、着いてしまった「体の歪み」も、ストレスだと考えています。
病院で検査しても何でもない場合は、体の歪み(骨盤・背骨のズレ)ストレスの軽減が、良い変化のきっかけになる場合があります。
座る時に、足を組んでいないか?頰杖をついていないか?カバンを片方だけでしか、持っていないか?
適度に、体は動かしているか?食事に集中して、ゆっくり噛んでたべているか?寝る時間、起きる時間、食事の時間は同じか?など・・・。
今、体が思うようにならなくて、しんどいと思いますが、これまでのライフスタイルを見つめる作業も大事です。
なぜなら、自律神経失調症のような症状は、原因は体にはないからです。だから、検査しても何も出ないのです。
いろんな症状が同時に、そして、複数個出てしまうのは、本当に辛いです。一日も早い回復を心より願っています。
仕事で長時間立っていると、夕方くらいから腰が痛くなってしまいます。寝れば治るのですが、何かかんたんにできる対策はありますか。マッサージに行ってもその場では楽になるのですが、また仕事をすると立っているうちに腰が痛くなります。整体に行けば改善できるものでしょうか。よろしくお願いします。
お仕事お疲れ様です!長時間、同じ場所に立ち続けて、腰が痛くなるのは、ある意味、立派な健康な腰と言えます。人間は、同じ動作が苦手だからです。
地球には重力があるので、立ち続けると、血液が脚に溜まります。溜まると、脚が重くなり、腰に痛みが出ます。
なので、脚の血行を良くすることが、長時間、立つ時の腰痛予防です。
立位時の腰痛予防のセルフケア(ストレッチ)をお伝えします。仕事の合間に、ちょこっと、やってみてください!
(やり方)
①立ったまま、胸を地面に向けるように、上半身を倒します。お尻を後ろに突き出すイメージで!
②両手は、膝に置きます。
③顔は前を見ます。下(地面)を見ないで、頭を上げて正面を見てください。
④息を吐きながら、10秒間ゆっくり伸ばします。
ふくらはぎと太ももの後ろの筋肉をストレッチします。脚には、7割の筋肉が集まっているので、脚の筋肉を伸ばすと、血行が改善されて、疲れが取れます。
脚の疲れを取ると、腰痛は無くなります。立ちっ放しは、大変ですよね。この前屈ストレッチで少しでも、楽になれば、と思います。
体が楽になれば、お仕事の効率も上がります!!
O脚が昔からコンプレックスです。会社員になりある程度お金も入ってくるようになったのでO脚矯正を受けようと思ったのですが、男だという理由で断られます。男でもO脚矯正をしてくれる整体院はあるのでしょうか?また、何回くらい通えばO脚が治るのでしょうか。だいたいでも目安を教えてもらえると嬉しいです。
男性でもO脚は治ります。私もO脚でした。セルフケアで治しました。やり方を説明します。とても簡単です。
①立って、かかとをつけて、つま先はやや開きます。
②きょうつけの姿勢をします。この時に、肛門に力を入れます。
③お尻の穴を締めるように、思いっ切り力を入れます。自然と太もも全体にも力が入ります。
④力を入れたまま10秒キープを3セットやります。朝昼晩の3回は行いたいです。
O脚は、筋力低下も原因の一つです。改善の目安は、半年間です。ぜひ、挑戦してみてくださいませ。私は、お尻に力を入れて立つだけで、改善しました。
確かに、個人差はあると思いますが、試す価値も十分にあると思います。O脚が改善すると、身長が伸びます!
3年ほど前に足首を捻挫しました。その後、整形外科で包帯をずっとしていました。
それから3年経つのですがまったく腫れがひきません。歩いていても痛みだたまに出ます。レントゲンでは異常は見られませんでした。どうにかならないものかと困っております。なにか対処などありましたらよろしくお願いします。
3年も経つのに、足首の捻挫が良くならないことは、不思議ではありません。正直、良くあります。なので、心配いりません。
足首は「首」なので、体重が常に掛かっている箇所です。負担がかかる場所で人間の弱点です。
一旦、捻挫をして足首を捻ると、足首のズレが生じます。このズレが戻らないと、いつまでも、腫れも痛みも引きません。
このズレを自分で治す方法があります。
(やり方)
①座って、一方の手で、かかとを持つ
②もう一方の手で、5本の指のつま先の間に手を入れる
③大きく足首を回す
足首に、多少痛みが出ても、グリグリ音がしても、大きく回しても問題ありません。
強い痛みが出る場合は、最初は小さく回して、徐々に大きく回して、様子を見て回してください。
足首を回す(動かす)理由は、足首の捻挫をして、3年以上も経っているのなら、もう、捻挫の傷はとっくに治っているからです。
足首の骨のズレが、治っていないだけなので、足首を回して、ズレを整えます。
また、立った状態で、足首を振るのも、効果があります。ついでに手首も振ると、効果大です。手首と足首は、連動しています。
毎日、朝晩の2回、足首を回して欲しいです。立って振るのは、いつでもできます。
捻挫した足首の位置が、本来あるべき位置にないために、痛みと腫れが出ているだけです。足首の動く範囲も狭くなるので、使う筋肉も少なくなります。
すると、痛みが出やすい足首になります。なので、よく足首を回して、足首の動く範囲を早く戻すことが、第一です。次に、筋肉も回復します。
次第に、腫れも引いて、痛みも無くなります。これが「いつまでも、足首の捻挫が良くならない」捻挫を改善する道です。
足が良くないと、出かけるのも億劫になります。1日も早い回復を願ってます^^では!
50代になり、仕事の疲れが寝ても寝ても取れなくなりました。40代までは寝ればある程度疲れが抜けていたのですが、50代になったとたんに疲れが抜けなくなりました。
お酒は週に2~3回、ジョッキ3杯程度。タバコは吸っていません。ジョギングを日曜日に少しやって、できるかぎりの運動はしています。
体には気を付けてきたつもりだったのですが、最近寝ても疲れが取れないので困っています。歳のせいと言われればそれまでなのですが、何か私でもできることがあれば先生の知恵をお借りしたいと考えております。よろしくお願い致します。
年齢とともに、だんだん疲れが抜けにくくなりますよね。私も感じます。最近は、気象の変化が激しいのも、寝ても疲れが取れない大きな要因です。
特に、今年の夏は、蒸し暑かったですよね。余計、心身に負担が掛かってます。歳を取るにつれて、体が固くなります。関節の動きが減ります。
すると、血液の流れが悪くなります。血液は、栄養や不要なものを運んでいます。寝ても疲れが抜けない原因の一つは、血液の流れが悪くなっていることです。
ご相談者さんは、喫煙者でもなく、ジョギングもしています。これに追加して、ストレッチをしてはいかがでしょうか?
一日一回たったの10秒でOKです。お風呂のバスタブの中でやります。
(やり方)
①バスタブで体育座りで、座る
②両手全体(手のひら)で、5本の足の指をつかむ
③顔は前を向く(下を向かない)
④ゆっくり膝を伸ばす(痛くない気持ちいい所で止める)
足全体の筋肉をストレッチします。足は、人間の7割の筋肉が集まっています。だから、足の筋肉を伸ばすと、即効性があります。
足は、脳から離れているので、疲れを感じにくいです。地球は重力があるので、足は常に疲れています。
だから、一日の終わりのお風呂に入った時に、足のストレッチをして欲しいのです。疲れは、血液中に乳酸が溜まった時に感じます。
筋肉を伸ばして、血行を良くすると、翌日の朝起きた時の疲れの感じ方が違います。
また、お酒を飲むと、さらに血行が良くなるので、超goodです!私も、四捨五入すると、50歳です。
体の動きが、気がつかないうちに落ちているので、ストレッチを欠かしません。
体は、ちょっとしたセルフケアをすれば、ちゃんと応えてくれますよ!では。
現在デスクワークの仕事をしているからか、首と腰の痛みが慢性化しています。マッサージを受けても大きく改善している感じはなく悩んでいます。
体の歪みから来ている可能性もあるのでとある接骨院にいった際に矯正を進められたのですが この矯正というのは 骨をバキバキしてバランスを整える方法みたいなのですが、矯正は痛くないのでしょうか?また、効果は出ることは多いものなのでしょうか?
私の個人的な意見として、首、腰の矯正ですが、「バキバキ」「ボキボキ」無理やり関節を曲げて、楽になることは少ないと考えます。
これは、先生の施術への考え方にもよります。以前、私が働いてた病院で、首の矯正が抜群に上手い先生がいました。
決して、バキバキ鳴らすわけではなく、首の関節の動く範囲をゆっくり広げるように、動かして、その結果、関節を軽くねじって鳴らしていました。
見てて、ソフトな感じで、恐怖感は感じませんでした。いきなり鳴らすのではなくて、患者さんとの信頼関係ができきてから、矯正を行ってました。
施術者の技量が高ければ、矯正もありだと思います。ただ、脊髄神経を痛めるリスクもあるので、個人的にはオススメはしません。
私は決して太ってはいないのですが、
食事の後に、どうしてもお腹がでてしまいます。。
妊婦と間違われる程です。。
ランニングや水泳もしていますが、
十分な運動量とは言えず、
エクササイズやストレッチなどで、
改善する方法はないでしょうか?
食後、お腹が出るのは、骨盤が後ろに傾いている可能性があります。骨盤をストレッチで整える方法をお伝えします。
(やり方)
①仰向けで、寝る
②片方の膝を立てる
③立てた側のかかとをお尻に近づける
④ゆっくり膝を胸に近づける
⑤両手で膝を抱える(膝頭が上げた方の胸の前に来るように!)
⑥両肩が床から離れないようにする
⑦アゴを軽く上げる
⑧10秒間ゆっくりキープ
⑨上げた足がお尻から離れないように下ろす
⑩反対側も同じように行う
この体操で、骨盤の位置があるべき位置に収まるようになります。少しずつお腹の出方の改善が見られます。
ぜひ、エクサザイズ後のストレッチに組み込んでみてくださいませ。当院でも、よくある相談の一つです。全員とはいきませんが、改善は見られます。
ぜひ、トライしてみてください!良い結果が出るのを願ってます^^
先週くらいから指の関節が痛くなってしまいました。特に右手の小指が痛いです。パソコン仕事をしているので、ずっとPCを触っているからだと思うのですが、何か対処法や、指の関節が痛くならないような方法があったら教えてほしいです。やっぱりこういう症状が出たら整形外科に行けばいいのでしょうか?
指は、神経が細かいので、少しでも痛いと、とても不快です。また、指は使う頻度が高いので、丈夫にできていて、守られている箇所です。
なので、その箇所が、少しでも不調になると、脳はとても苦しいと感じます。小指は、握るときに使います。
ご相談者さんは、パソコンで、マウスを握りっぱなしなので、小指に負担が掛かっています。
まず、すぐにできる対策として、マウスを握る際、小指を曲げないで、伸ばす、です。
関節を曲げる方の筋肉は強くできているので、曲げると関節に負担がかかります。
だから、関節を伸ばしたほうが、小指に負担が少ないです。
また、ストレッチも有効です。小指を反らすように、反対の手を使って、伸ばしてみて下さい。
おそらく、ご相談者さんは、肩も凝っているので、肩を回して、血行を良くするのも、小指が楽になる方法です。
それでも、痛みが取れなければ、整形外科に行くのも、一つの選択肢ですが、マウスの握り方の工夫、ストレッチなどで、様子を見てからでも、遅くはないです。
体は、使い方の工夫ひとつで、変わります。ご自分の何気ない癖の蓄積が、痛みの原因になります。一日も早い回復を願っています。
半年以上前から
右肩が痛くて腕が上がらないんです。
何件か病院にも行きましたが
全く治る気配はありません。
生理痛も日常生活や仕事に
支障が出るほど苦しんでます。
整体行く事によって少しは楽になりますか?
鍼治療はどうなんでしょう?
行ってみたいなと思いまして。
半年以上も不調が続くのは、とても苦しいことです。ご相談者さんは、デスクワークで一日中座りっぱなしでしょうか?そして、パソコンをずっと見ていますか?
もし、そうだとしたら、体そのものが、傾いているため、肩や生理痛の症状が出ていると、考えられます。
理由は、人は、動くように作られているので、一日中座っていると、耐えられなくなって、筋肉が凝り固まります。
筋肉が固まる(緊張)と、フレームである骨格は左右どちらかに、引っ張られます。すると、体は歪みます。傾きます。
次のようなことに、心当たりはありませんか?もし、当てはまるようなことがあれば、体が歪むか、傾いているか、が考えられます。
「バッグを片方の手でしか持てない、または、同じ方の肩にしか掛けられない」「何でもない平な所で、よくつまずく」「鏡で見ると、右と左の肩の高さが違う」「スボンやスカートを履いてると、ずれてくる」など。
こういった現象は、体が発するSOSの信号です。信号に気がつかないと、ご相談者さんのように、日常生活に支障をきたす不調に陥ります。
なので、いくら病院で検査しても異常は出ません。なぜなら、痛みの出ている箇所には、原因はないからです。ですので、通いやすい治療院に行かれることをお勧めします。
一日も早く元気に回復することを願ってます。
骨盤矯正で痩せる!ってよく効くのですが、男でも骨盤矯正したら痩せるのでしょうか?身長170cmで体重が87㎏の34歳男性です。いままで食事制限とか糖質カットとかランニングとかを試したのですが、どうも痩せている実感がなくて続きません。骨盤矯正で痩せられるのなら試してみたいですが、ネットを見ると女性向けの骨盤矯正ばかりで、どこに行ったら男性の私でも骨盤矯正を受けられるのかわかりません。
骨盤矯正で痩せるか?というと、痩せるわけではなくて、骨盤が正しい位置に戻った結果、健康になって、代謝が上がって、余分なもの無くなった結果=「痩せた」と考えてください。
ご相談者さんは、食事制限や糖質制限もランニングもされて、とても頑張っています!すごいです。だからこそ、結果が欲しいですよね。お気持ちよくわかります。
私が、お勧めするのは、ウエイトトレーニングです。ウエイトトレーニングは、筋力を上げます。体が締まります。
筋力が上がると、代謝能力(じっとしていても消費するカロリー=生きていくための最低限必要なエネルギー源)が、とても上がります。
車で例えるならば、燃費の悪い体になることです。エンジンは、筋力です。筋力をあげれば、エンジンは、大きくなり、ガソリン(=脂肪)が燃えやすい体になります。
つまり、筋トレで、エンジンを大きくして、有酸素運動(マラソン)で、脂肪を燃やせして、食事制限をすれば、結果が出ます。それと、大事なことが一つあります。
それは、体重ではなくて、体脂肪率が大事です!例えば、ご相談者の体重が87キロですが、体脂肪率が15%だったら、正常です。しかし、30%であれば、明らかに肥満です。
このように、目方がではなくて、体組成が重要です。体重に対しての脂肪の割合です。間違った極端な食事制限をすると、筋力が落ちます。
すると、隠れ肥満になります。若い女性で多いのですが、体重40キロで、体脂肪率が30%という方が結構います。体重が少なくても、肥満です。
筋力が落ちて、食事を元に戻すと、すぐにリバウンドします。まずは、腕立て伏せやスクワットでもいいので、筋トレをすることお勧めいたします。
慣れてきたら、スポーツクラブで筋トレするのも、方法の一つです。骨盤矯正に投資するより、個人的には、良いと思います。
半年くらい前に気づいたのですが、首筋にしこりがあります。特に痛くはないのですが、しこりが気になっています。
病院には行ったのですが病気ではないようなのです。先生はしばらくしたらなくなるかもしれないから様子を見ようということなのですが、何が原因かわかりません。
いま49歳の男性ですが、特に過去に大きな病気などをしたことはありません。首筋のしこりが気になるので、できれば治したいのですが、どうすればいいのかわかりません。アドバイスいただけると嬉しいです。
首筋に痛みがないしこりで考えられるのは、次の3っです。のう胞腫、脂肪腫、ガングリオンです。
のう胞腫は、体の油が外に出ないで、溜まって膨らんだものです。だんだん大きくなり、痛みを伴ったり、付近の神経を圧迫すると、切除する必要があります。
脂肪腫も、同じようなものです。あとは、ガングリオンと言う塊もできることがあります。「ガン」なんてついてちょっとドキッっとする名前ですが、ガンとは関係ありません。
ただ、他と同じように、大きくなると、切除する必要があります。私自身も、胸の真ん中に、のう胞腫ができて、時間とともに、大きくなり、痛みが出たので、病院で切除しました。
私の場合、奥の方まで、想像以上に、大きくなっていました。でも、オペは、簡単でした。麻酔も部分麻酔でした。
「何でできるのか?」先生に聞いたら、体質らしいです。切除して、10年以上経ちますが、再発したりしていません。
ご相談者さんは、首の周りで、大事な箇所なので、気になると思います。もし、気になるのでしたら、外科でセカンドオピニオンを受けられるのも、方法だと思います。
天気が悪いと頭痛と吐き気におそわれます。
薬以外に治す方法はないですか?
あと、予防法などあったら教えてください。
最近は、台風や大雨が多くて、気象に体調が大きく左右されます。頭痛や吐き気は、とても辛いですよね。
私が、お勧めするのは「呼吸法」です。寝る前と起床時の30秒間、大きく深呼吸をするだけです。
とても簡単です。(やり方)①仰向けで、大の字に寝ます②おへそを凹ませて、大きく息を吸います③おへそに凹ませた空気を胸に引き上げます
④胸にいっぱいに空気を入れます⑤胸の空気を頭のてっぺんまで引き上げます(※イメージでいいです!)
⑥もう吸えないってくらい息を吸い込んだら、今度は息をゆっくり全部吐き切ってください⑦これを3回繰り返します
全身に酸素を送ってください。おそらく、脳の酸素不足だと思われます。日常に追われて、忙しくなると、口ぱく呼吸になり、呼吸が浅くなります。息が吸えてません。
寝る前と、朝起きる前に、意識して深呼吸をして、体をリセットしてみてくださいませ。たった30秒で完結します。ぜひ継続して、試してみてください。
自分の体の「治す力」が、だんだん蘇ってきて、気象に左右されにくい体に変わります。子どもの頃のような、眠れば元気が100%回復する体です。
体調が良くなるといいですね!では^^
踵が痛いのです。少し腫れていることもあり、熱を持っていて、痛くて歩くことができません。痛いのは踵だけです。痛みが引いて来たら病院にも行こうと思っているのですが、整体の先生の見解を教えていただけると嬉しいです。整体はこのような症状にも対応できるのでしょうか?
踵が痛いのは、辛いですよね。ちゃんと歩けないと、腰や膝まで、痛くなるので、気をつけてください。このケースで、踵の痛みで考えられるのは、2っあります。
まず一つ目が、痛風です。踵を痛めた原因がなく、熱があり、安静時でも痛みがあるなら、痛風が疑われます。一般に、痛風は関節に出ます。踵に出ることも有り得ます。
もし、ご相談者さんがビールを毎日飲むなら、痛風の線が濃いかもしれません。痛風であれば、内科を受診してください。
二つ目は、足底筋膜炎(踵の骨に着く筋肉と腱の炎症)です。踵は、歩く立つで、私たち人間が常に負担をかけている箇所です。
ある一定の年齢になると、踵に炎症が出ます。いわば、金属疲労的なものです。
足底筋膜炎であれば、接骨院、整骨院または整形外科で、レーザーや超音波の器械を使った治療で処置をすると、かなり楽になります。また、踵にクッション性の高いサポーターで、患部を保護すのも、とても有効です。
腰や背中などの大きな筋肉の緊張を取ると、踵の負担が減るので、整体なども直接的ではないですが、一定の効果はあります。
理想は、踵の治療と体全体の治療を併せてしてくれる接骨院(整骨院)をお勧めします。
もし、痛風であれば、薬を飲めば、すぐに痛みは無くなります。足底筋膜炎であれば、完治まで、少し時間が要ります。
いずれにしても、歩けないと困るので、一日も早い回復を願っています。
10年前から目のショボショボ感があって、眼科に行ってドライアイと診断され、目薬など色々治療しましたが、全く良くならず、幾つかの眼科受診してはドライアイとしか診断できず、この頃には目を開けてるのが辛くて、人と話をするのも辛くなって、自分でネットで調べたら、眼瞼痙攣の症状と同じで、眼瞼痙攣を診てくれる眼科を探して受診したら、まずは痙攣を止めるお薬をと言われ、何を飲んでも全く効果なく、逆に眠気が強く、今はガパペンを飲んでます。これも殆ど効いてないんですが..
ボトックスも二回しました。眼瞼下垂の手術もしました。でも、根本が治ってないので、現在、訪問看護の仕事をしてるのですが、利用者さんと話す時、移動の為の運転の時がとにかく辛いです。針灸で治ると書いてあったので、もしそうであれば教えてください。
だいぶ辛い眼瞼痙攣で悩んでいるのですね。10年以上もずっと悩んでるのは、とても苦しいですね。眼瞼の痙攣は、目を開ける筋肉と、目のピントを合わせる筋肉の痙攣が考えられます。
目薬を頻繁にさすと、かえって目が乾きます。目薬に頼ろうとして、涙が出なくなります。
眼瞼下垂のオペもしたようですが、目の筋肉の緊張と眼瞼下垂の原因、眼輪筋の筋肉を引き締めるセルフケアをお伝えします。
(やり方)①椅子に座って、肘は机に立てます②5本の指を隙間なくつけて、中指の先端が目の中心に当たるように、そっと置きます。その際、目は軽く閉じます。
③真っ暗な暗闇を作る感じで、目を5本の指で覆います④眼の中心に当てた中指で目を軽く押します。10回を3セット行います(コンタクトの方は押さない)
⑤押し終わったら、目に当てた中指をやや上方にズラします⑥すると、眼のふちに当たります⑦そのまま、眼のふちに中指を押し当てて、左右に中指を動かして、マッサージします
⑧上のふち全体を動かして、マッサージします⑨下の眼のふちも同じように行います⑩次に、眉毛を人差し指と親指でつまみます
つまんだら上下左右に動かして、眉毛全体をマッサージします。多少痛みが出ますが、我慢して眉毛を引っ張って下さい。
あとは、バスタブに入った時に、指を良くお湯で温めてから、目の中心に中指の先端が当たるように5本の指で、目を温めてください。
1分間ぐらい温めると、かなり楽になります。目は頭に埋まっているので、私は目は「脳」の一部と考えています。目の疲労は、脳の疲労です。
脳が疲労すると、体全体が倦怠感に襲われます。疲労が疲労を生んでしまいます。中指を目に当てるだけでも構いません。お試しを!
もしコンタクトレンズをしているなら、目に触れなくても大丈夫です。少し浮かしてみてください。
49歳の男性です。仕事は運送業なのですが、仕事が続いて睡眠時間がなくなってくると、なんだか鬱っぽくなります。心療内科に行ったのですが、様子見ということで薬が出されることはありませんでした。でも、やはりつらい時があるので、車を運転しながらでもできる、うつっぽくなった時の対処法などあれば知りたいです。
調べたらうつとか自律神経失調症専門の整体などもあるようなので、一度試しに行ってみようと思うのですが、車の中でもできる予防法とかストレッチとかあればよろしくお願いいたします。
睡眠時間が短いほど、辛いことはありませんよね。いつもお仕事お疲れ様です。十分な睡眠が確保できないと、体がうつっぽくなるのは、不思議ではありません。
なぜか?というと、呼吸が浅くなるからです。呼吸が浅いと、酸素を全身に送ることができません。酸素がないと、体は動きません。頭は働きません。
何よりも、脳の血流量が足りなくなります。お車を運転するお仕事なので、あまり体を動かさないでしょうか?体を動かさないで、睡眠不足だと、余計に酸素が巡りません。
そんな時の対処法です。「深呼吸」をしてください。呼吸を意識して、全身に酸素を送ってください。
(やり方)①信号待ち中に、おへそを凹まして大きく息を吸う②吸ったら、お腹の空気を、胸に吸い上げます③胸の空気を、頭のてっぺんまで吸い上げます(イメージでOKです!)④息を思いっ切り吸い上げるのが、ポイントです⑤最後に、息をゆっくりと、吐き切ります
一回でいいですので、20から30秒あれば、できます。一日何回でもいいので、やってみてください。最大のメリットとして、慣れると、短い時間でも、しっかり眠れるようになります。
睡眠中でも、深い呼吸ができるようになります。みなさん、食べ物や飲み物には、気を使いますが、呼吸は意識しません。
飲まなくても、食べなくても、1週間くらいは生きられます。しかし、呼吸が1分でも、できなくなったら、生命の危機です。
自律神経の不調の多くは「呼吸ができない」です。ぜひ、ゆっくり息を吸って、ゆっくり息を吐いてみてください。
お仕事大変だと思いますが、くれぐれも無理をしないで下さいませ。これで、改善されなければ、またご相談いただければ、幸いです。
肩こりがひどいです。もんでももんでもよくなりません。やっぱり整体とか鍼いった方がいいのでしょうか。
ひどい肩こりほど辛いものは、ありませんよね。大変ですよね。肩こり専門のこばやし接骨院の小林が答えさせて頂きます。
90%以上の肩こりは、ただ肩の筋肉が固まっているから、肩が凝っているわけではありません。体の不調が、肩こりとして、たまたま、肩に出ているだけなのです。
だから、肩をいくら揉んでも、肩こりは治りません。肩こりの本当の原因は、肩から離れた腰や足首、内臓にあります。
また、肩こりはパソコンやスマホなどの操作時の姿勢に原因があります。椅子に座っている時に、足を組んだりしていませんか?
日常的に足組をしていると、体は傾きます。体が傾くと、どうなると思いますか?頭も傾きます。頭の中には、脳が入っています。脳は、人間の一番大事な司令塔です。
司令塔が傾くと、正しい命令が、体に送れなくなります。だから、私たちの体は、無意識に曲がった傾いた、頭を真っ直ぐにしようと、首肩の筋肉を使って、真っ直ぐに保ちます。
足を組むのが癖になると、座っている時以外でも、組んでしまいます。寝ている時も、立っている時も、足を重ねたり、どちらか一方の足に体重をかけています。
足を重ねるのも、組む事と同じことです。日々の何気ない動作が、体の不調(=肩こり)に、つながっています。悪い姿勢が続くと、肩こりが頭痛になり、めまいにもつながり、症状が悪化します。
整体や鍼などに、行く前にまずご自身の普段の姿勢を気にしてみることをお勧めします。意識をすると、不思議とそこを治そうとするスイッチが入り、肩こりが楽になります!
かかと着地よりつま先着地のほうが歩きやすく感じています。
かかと着地で大股で歩こうとすると、腰をひねるようにして足を前に出す感覚で、踵と膝にドンと衝撃がきます。ひるがえってつま先着地では、骨盤の所から足が出るように感じ、より早く推進力のある大股歩きになり膝への負担もありません。
もちろん、自分のかかと着地歩きが正確に指導されたものではないので、単につま先着地の歩き方を楽だと感じているだけかもしれません。
良い歩き方を調べると、たいがいかかと着地を基本としているようで、どちらがより良いのでしょうか?
つま先着地でも、何の問題ありません。つま先着地だと、地面から足が離れる時、後ろの人に足裏を見せないので、筋肉をたくさん使いません。
つまり、余分なエネルギーを使わず、楽に長い距離が歩けます。ダイエット目的なら、大股で腰を捻って歩くのもいいと思います。
大切なのは、何の目的か?だと思います。私自身も、新宿から青梅まで43キロを歩く「かち歩き大会」に2年連続で出ました。
かかと着地より、つま先着地の方が、断然楽でした。かかとか?つま先か?は、目的別で変えればいいと思います。つま先歩きに、気がつくなんてすごいです!!
仕事で集中できないときに、集中力を高めるツボとかってありますか?
あったら教えてください。
あと、それはなにで刺激するのがいいでしょう?押すだけですか?それともお灸とか使いますか?
私がお勧めするツボは、眼力を上げる眼のふちのツボです。
眼の疲れを取ると、集中力は驚くほど上がります。場所は、眼の上のふち(骨の部分)です。
上のふちをなぞると、眼側から指一つ分、外側の所に、やや凹みがあります。そこを中指の先で押してください。
骨のふちに、押し当てる感じで、優しめに押してください。「眼は口ほどに物を言う」と言います。
眼にすべてが出る、と言っても過言ではありません。10秒を3回ぐらい押してみてください。
終わった後、眼がすっきりします。眼がすっきりすると、頭もすっきりして、また集中力が、復活します!
眼が「集中力」を上げるポイントです。是非お試しくださいませ!まぶたも上がるので、眼が大きくはっきりします。お顔の印象も上がります。
猫背なのが気になっています。昨日友人から猫背は枕なしで寝ると良くなるって聞いたのですが、本当でしょうか?いまは枕をして寝ています。もし枕なしで寝て猫背が少しでも治るなら試してみようと思っています。
もしこの話がウソなら、どうしたら猫背が治るのでしょうか?よろしくお願いします。
枕はある方が、猫背は良くなります。枕の使い方で、猫背は、良くなりますよ!猫背の良くなる枕の使い方を説明します。
その1:首の後ろに枕を当てる その2:軽くアゴを上げる(※口が開かないように、アゴを上げる) その3:手のひらを下に向けない(※手のひらは上向き、または親指を上向きに。お腹に手のひらを置くのはOK!) その4:1分間だけ、両手両足を広げて「大」の字で寝る
人間の体(背骨)は、緩やかなカーブを描いています。私たち現代人は、パソコンやスマホなどで、うつ向く姿勢を余儀なくされています。
自覚のないまま、体が前かがみになり、背骨のカーブを失って、猫背姿勢になります。猫背で心配なのは、見た目の姿勢の悪さだけではありません。
猫背になると、胸の中にある心臓と肺が圧迫されます。心臓と肺の入っている部屋が狭くなります。呼吸が浅くなっ
たり、疲れが出たり、原因のない不調に陥ります。
呼吸を意識してすることがないので、気付かないと思いますが、猫背は体全体に、悪影響を及ぼすので、注意して欲しいです。
枕の使い方、ひとつで猫背は改善するので、ぜひトライしてみて下さいませ!
僕はよくふくらはぎがつるのですが、その原因が知りたいです。何もしてないのにふくらはぎがつることもあります。運動不足でしょうか?それならいいんですが、もし何かほかに原因があれば改善したいです。21才です。
ふくらはぎが、つる原因ですが、21歳という年齢を考えると、体液のバランスの乱れが、一番の原因と考えられます。
マイナスイオンとプラスイオンで、体液の浸透圧を等しく整えます。しかし、汗をかいたり、暑さで呼吸が速くなったりすると、水分を失います。
汗だけでなく、呼吸にも水分は、多く含まれています。汗や呼吸の中には、ミネラルやマグネシウムなど、体が働く栄養素があります。
これらを、汗や呼吸で失うと、体液のバランスが乱れ、筋肉が、痙攣します。いわゆる「つる」です。対策として、まずは、スポーツドリンクを飲むことです。
薄めたりせずに、飲んでください。体は、正直なもので、体液のバランスが不均衡だと、スポーツドリンクや経口補水液が、美味しく感じられます。
それだけ、体が求めている証拠です。喉の乾きを感じてなくても、飲んでください。夏の痙攣(つる)は、体液のバランスの悪化が原因です。
是非の飲み物に、気をつけてください!また、就寝中の痙攣(つる)も、スポーツドリンクで、予防ができます。
肩こりが以前からひどく、まえに整骨病院の先生からはストレートネックですと言われたこともあります。普段はパソコンを使う仕事をしているのでそのせいかな、と思っています。
ネットで検索してストレッチとかやっているのですが、あまりよくならないので、やっぱり専門の先生に見てもらわないといけないのかなと思っています。ストレートネックや肩こりは整体で改善できますか?また改善できるとしたら、どのくらい通ったらいいのか、何か目安があれば知りたいです。27歳の男です。
ストレートネックは、セルフケアで改善します。ストレートネックは、パソコンを前屈みで見る生活習慣のクセです。
今からお伝えするセルフケアをやってみて下さい!とても簡単で誰でもできて、1分で終わります。
(やり方)①バスタオルを用意する(使い古したもので、柔軟剤仕上げでないバスタオル)②バスタオルを2っ折りにする③キツくバスタオルを丸める(茶筒の太さになる感じ)④首の下に丸めたバスタオルを置く(後頭部が浮かないように高さを調節する)⑤軽くアゴを上に上げる⑥口が開かないように注意する⑦両手、両足を大きく広げて、「大」の字で1分間体を伸ばす
毎日、就寝前と起床時に行います。1分間行ったら、通常使っている枕で寝てください。ストレートネックは、上を向いて伸ばせば、改善します。
パソコンやスマホでうつむき姿勢が多いので、頭を支える筋肉が凝り固まって、ストレートネックになっているだけです。
本来の首と頭の位置を、体が忘れてしまっているだけなので、寝る前と朝起きた時に、リセットしてください。
最初は、アゴを上に上げると、違和感があるかもしれません。つまり、それだけ、首肩の筋肉が凝り固まっている証拠と言えます。
毎日のパソコンでのお仕事は大変ですよね。ストレッチなどと、組み合わせて、行うとより効果が上がります。
整体に行く前に、ぜひセルフケアにトライしてみてはいかがでしょうか?
私は、仕事柄ほとんど1日中デスクワークを行っています。そのデスクワークが原因なのか、いつも腰痛に悩んでおります。腰痛だけではなく、下半身冷えや体が重いことにも悩んでおります。現在抱えている、これらの腰痛・体の重さは、デスクワークの姿勢的な問題や運動不足になりがちなことが原因でしょうか?腰痛や体が重く感じることによって、なかなか仕事に長期間集中することができないことも悩んでおります。ヘルモアさんの専門家の皆様に、私のようなデスクワーク仕事を行っている人が、腰痛を改善・予防するための知識や方法と、もしデスクワークが体が重く感じたり下半身冷えなどの原因になっている可能性があれば、そちらについても改善方法などありましたら教えていただけたらと思います。些細な情報でも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。
健康で生活していくのに、必要なのは、血液の流れを良くすることです。血液には、栄養や不要な物が含まれています。
血液は、経済で言えば、お金に例えられます。不況になると、お金の流れが滞りますよね。血液も、お金も流れが大事です。
デスクワークで、一日中座りっぱなしだと、血液は、重力にしたがって、脚に溜まります。私たち人間は、筋肉の力で動いて、筋肉のポンプ作用で、血液循環を巡らせてます。
つまり、どんなに健康な人でも、一日中座りっぱなしだと、腰痛や冷え、疲れになります。
改善策として、体を動かして、デスクワークで固まった筋肉を動かして、血行を良くすることです。今すぐできることを下記に上げてみます。
例①「デスクワーク時に、かかとを上げたり、下げたりを繰り返す」例②「トイレに行く時、違う階のトイレに行く」例③「エレベーター、エスカレーターをなるべく使わないで階段を使う」例④「一つ手前の駅で下車して、歩く」例⑤「自転車を使わずに、徒歩で駅まで行く」など。
ご自身でも工夫して、すぐに実践できることを考えて頂けると、嬉しいです。いきなりスポーツクラブに行こうなんて、思わないで下さいね。
日常生活で改善できることは、たくさんあります。体を動かすと、脳の血流量も増えるので、仕事の効率もアップします!
夏が終わって段々気温が下がってくると、なぜか体がだるくなります。あと台風のときも。
私はよくこういう不調になりますし、女友達とはけっこう共感がし合えるのですが、男友達とその話をすると、あまり共感してもらえません。。。
女性は気温や気圧の変化に弱いのでしょうか?
男女差ってあるものなのでしょうか・・・?
女性の体は、男性と比べると、全く別物です。成り立ち、遺伝子レベルから異なります。
女性は子孫を残すので、守られて作られています。だから、気圧や気象の変化には、敏感です。また、事故や疫病で亡くなるのは、男性の方が多いです。
相談で気になることが、一つあります。「気温が下がってくると、なぜか体がだるくなります」です。
もしかしたら、夏にエアコンなどで、自律神経のバランスが乱れて、体にだるさを感じている可能性があります。最近、耳にする「秋バテ」かもしれません。
暑いかもしれませんが、入浴時にお風呂のお湯に浸かることをお勧めします。
夏は、エアコンや飲み物を多く摂るので、自律神経(体の働きを正常に保つ神経)が疲れます。ぜひ、秋が来る前に、お風呂で体温を上げて欲しいです。
すると、季節の変わり目を上手く越えることができます。また、台風などの低気圧にも、大きく影響が受けない体に変わりますよ!
整形外科でMRI検査をしたところ頸椎の椎間板ヘルニア
になりかけていると診断されました。
これも追突事後にあって以来で首の張りから肩にかけてまた
その周囲の凝りにつながっているのでしょうか
どんな方法で治療すればよいかご相談いたします
宜しくお願いいたします
肩甲骨の可動いきも狭く典型的なうえ猫背になっています
首が前のめりしているのかもしれません。
おそらく、交通事故のケガの後遺症と思われます。交通事故のケガは、きちんと治療を受けないと、自然には治りません。
なぜなら、交通事故のケガは、予想を越える衝撃を体に受けるので、通常のケガとは属性が異なります。
当院は「首肩」に特化した専門の治療院ですが、交通事故のケガは、特に注意して施術をします。交通事故のケガであれば、自賠責保険を使って、負担金なし(一部例外あり)で、治療が受けられます。
その際、定期的な画像検査(レントゲン・MRI)や医師の診断を月に1回受けて、治療は、接骨院や整骨院で、受けられることをお勧めします。これが、早く治す方法です。
交通事故のケガが怖いのは、後遺症です。5年、10年、20年経っても、交通事故のケガの後遺症は出ます。
軽微な事故だから、大丈夫と思わず、また痛くなくても、調子が良くなっても、最後まで120%治す覚悟で、毎日治療を受けるくらいで通ってください。
そうすれば、肩甲骨の動きも、猫背も前のめりの姿勢も改善されますよ。ご心配なく!
50代男性ですが、7年前頃に3重追突事故にあい首を痛め
むち打ちと診断されカラーを約2か月余りはめていましたが、
治ったように思わないまま放置してしまい、
今は仕事柄ノートパソコンでの作業が6時間余りしており
慢性的な肩こりと姿勢(方が前のめりに)なり背中の張りが
強くリラクゼーションとかカイロプクティック等に何度か通い
ましたがなかなかよくならず、時には頭痛もあり結構つらい
です。
自然な姿勢で肩こりが少しでも改善すればいいのですが
アドバイスをお願いします
年齢とともに、筋力が低下します。頭の重さ(約5キロ)を支えるのが、大変になります。
特に、むち打ちで首を痛めた外傷歴がある方は、加齢ととも、肩こり、背中の張り、頭痛の症状がひどくなります。
さらに、ノート型のパソコンは、デスクトップに比べて視線が下がるので、頭の位置が前方に突出します。すると、頭の重みが、細い首の骨(頚椎)だけに、負担がかかります。
重い頭を体全体で、支えることができなくなります。ますます、症状が悪化します。そこで、効果的なセルフケア(体操)をご紹介します。就寝前と起床時に10秒間行うだけです。
(やり方)①布団、ベッドで仰向けで寝る②手を大きく耳に腕がつくように、思いっきり上に挙げる。③足首を90度に立てて、ふくらはぎが伸びるように、思いっきり伸ばす④顎は、やや上に挙げる⑤腰はやや反らせる
簡単に言うと、寝たまま、伸びをするだけです。私たち現代人は、パソコン、スマホで常にうつむき姿勢です。寝る前と起床時に、伸びをして、反対側に、体を伸ばしてください。
足首から頭まで、筋肉で、体は繋がっています。だから、全身の筋肉をしっかり伸ばしてください。体が伸びて、背中の張り、体の重みがだんだんと、取れてきますよ。
もしかしたら、伸び体操をすると、最初は、背中がつるかもしれません。つるのは、体全体の筋肉が、詰まって、緊張している証拠だと思ってください。
無理なく、痛みのない範囲内で継続すれば、つる感じは無くなります。無くなると、肩こりや背中のツラさも、軽減します。
痛みやツラさがなくなると、体を動かそうという気分になります。歩いたり、体を少しでも動かすと、自然と、首肩、背中などの体を支える筋肉の運動になります。
そのために、まずは、「誰でもたった10秒でできる伸びのび体操」から、始めてみませんか?
ツボ押しの本を買って、頭痛や肩こりなどにツボ押しをしていきたいと思っているのですが、ツボを指とかボールペンで押すときに、何か気を付けることなどはあるのでしょうか?
本を読んで試してみようと思っているのですが、ちょっと不安になって質問させていただきました。
ちなみに、頭痛はたまにします。肩こりは常にあって辛いです。
ツボを押しのコツで大事なことは、たった一つです。それは、硬いもので、押さないことです。ボールペンやツボ押しグッズなどでは、押さないでください。
理由は、人の体の特徴として、硬いものが体に当たると、圧力の負けないようにと、体が硬くこわばります。ここでよくあるのが、効かないからといって、無理やり「グリグリ」押してしまうことです。
すると、筋肉をかえって痛めます。筋肉を打撲したこと、と同じことになります。つまり、揉み返しと同じことです。気持ちがいいからといって、指でも押しすぎると、筋肉を痛める原因になります。
やや物足りないぐらいの強さで、指で押すことがベストです。硬いもので、押すとドンドン体は強さに慣れて、より強い刺激を要求します。
ツボの押す場所は、多少ずれていても、問題はありませんので、ご心配なく!やや物足りない感じの強さで、ツボを指で押してくださいね。
こんにちは。
7月上旬に出産し、少し落ち着いてきたので、
産後の骨盤矯正について考え始めたところです。
産後の骨盤矯正ってそもそも必要なのでしょうか?
やるとどんなメリットがありますか?
あと痛くないですか?
教えてください。
生活様式の変化が、産後の体を元に戻りづらくしていると、感じます。以前は、おんぶは後ろでした。
おんぶをしながら、微妙に体を上下させて、揺らして赤ちゃんを揺らしていました。これは、体の筋肉を、特にインナーマッスルを使います。
インナーマッスルとは、体のコアになる核の筋肉です。産中、お腹は大きくなって、筋肉は緩みます。
しかし、後ろおんぶなどで、赤ちゃんをあやしながら、微妙に筋肉を動かして、緩んだインナーマッスルを引き締めていました。
しかし、今は、前抱っこです。前抱っこでは、インナーマッスルは、あまり使いません。個人的な見解ですが、骨盤ベルトも、良くないと思っています。
緩んだ筋肉は、自分の力で元に戻すべきです。ベルトに頼ったら、緩んだままです。
このように、昔とは、生活様式が大きく違うので、生活の中で、体を使いながら、産前の体に戻すのが、なかなか難しい環境です。
専門家に、診てもらった方が、早く楽に、体が動くようになります。骨盤を締めると、体はホント楽です。骨盤が立つので、疲れ方が違います。
施術は、多少痛みを、伴うかもしれませんが、怖さを感じるようなことはありませんので、ご心配ありませんよ!
デスクワーカーですが、日中PCを触っているからか、肩凝りを感じています。
まだそこまでひどい印象は自分ではないのですが、改善方法や軽減できる方法があれば教えてください。
デスクワークをすると、肩を凝ったような感じがするだけで、実は肩は凝っていません!
肩こりの原因は、肩ではなくて、腰や脚にあります。だから、下半身の筋肉を伸ばすストレッチをお勧めします。
やり方は、簡単です。立ったまま、両手を膝につけて、顔は地面を見て、胸を床につける感じで、上半身を倒します。
脚の筋肉を伸ばすと、血液の流れが一気に良くなるので、肩こりが楽になります。無理をしないで、ゆっくりと息が止まらない程度に、筋肉をストレッチして下さい。
脚には、筋肉が多く集まっています。脚を伸ばすと、血流が改善されて、肩こりが楽になります。
さっき別の質問でも書いたのですが、腰痛と左のお尻がしびれる症状で整体に通っています。先生はしばらく通っていればよくなるよ、と言ってくれているのですが、どのタイミングで見切りをつけて違う整体院にいけばいいかわかりません。
いまの整体の先生に聞きづらいので、ここで質問させていただきます。どこまで先生の言うことを信じて通うのがいいでしょうか?また、見切りをつけて違う整体院に行くタイミングがあれば教えてください。
同時に2つ通うのはお金がきついので考えていません。よろしくお願いします。
大事なことは、今、治療を受けている先生がご質問者にとって信頼できるか?否か?だと思います。良くなるタイミングは、人によって違います。
すぐに治る人。徐々に良くなる人。良くなったり、悪くなったりを繰り返して良くなる人。受ける人の体力。治るタイミングなど・・・。
当院では、5回から6回受けて、全く変化がなければ、転院を勧めます。病院での精密検査を勧めます。また、良くあることが、患者さん自身が「よくなっていることに気がつかない」ことです。
これは、患者さんと術者の視点の違いです。初めて来た時は、かがめなかったけど、今はできる。でも痛みがある。その場合は、痛いので、患者さんは良くなった、とは思いません。
術者からすると、かがめて、腰に痛みがあるのは、使ってない筋肉を使い始めた痛みで、今の腰の痛みは、すぐになくなるので、心配ないと考えます。
患者さんにとっては、痛みが「ゼロ」が治った、だと思います。なので、患者さんと術者では、見ている角度が違うことが往々にしてあります。
必ず、先生任せにしないで、なぜ?しびれているのか?しびれの場所が違うのは、どうして?など、疑問に思うことは、どんどん質問するべきです。
それで、もし、具体的な回答がなく、納得のいく回答が得られなければ、転院したほうがいいと思います。私の場合、納得できなかったら、良くならないと考えてます。
以上、私の独断と偏見ですが、お答えさせていただきました。私自身も、このご質問を肝に銘じて、日々患者さんと接しようと、新たな決意を致しました。
ご質問ありがとうございました。
50代の男です。会社員です。週に2~3回、ぐるぐる回るようなめまいがしてふらつきます。ストレスかなとも思うのですが、めまいと同時に頭痛もします。頭がガンガンする感じの頭痛です。
怖くなって病院に行ったのですが、特に異常はないみたいで困っています。頭痛の治療が得意という整体に行ったのですが、あまり効果がなく、めまいやふらつきといった症状もいっこうに良くなりません。
ストレス以外に、何か考えられる原因はありますか?また、病院で異常がなく、整体でもよくならない場合、何かよい治療法はないでしょうか?
ストレスは、精神的なものだけではありません。体の歪みストレス、悪い姿勢ストレス、背骨のズレのストレス、腸の慢性疲労ストレスなどが、これら全てが、心身にまつわるストレスです。
病院で検査を受けても異常がない不調の多くは、症状の出ていない箇所から、離れたところに、根本的な原因が隠れている場合があります。
例えば、めまいの原因は、自覚のない腰の歪みで、体が傾いた結果、頭の位置がずれて、めまい症状を引き起こすことが、往々にしてあります。
一度、ご自分の姿勢を鏡を見て、確認してみるといいと思います。肩が下がっていないか?頭がどちらかに傾いていないか?ズボンの丈の長さが左右で違うか?
また、姿勢改善のためには、日常生活動作が、重要です!椅子に座っている時に、足を組んでいないか?頬つえをついていないか?
悪い姿勢でいると、体は歪みます。傾きます。悪い姿勢が、日常化すると、頭の中の脳が、非常に大きなストレスを受けます。
自分が楽だ、と思う姿勢と、脳が楽だ、と思う姿勢に、大きな開きが、生まれます。開きが大きければ、大きいと、深い溝になり、めまい、頭痛など自、律神経失調様な症状に、陥ります。
まずは、姿勢を気をつけてみて欲しいです。こういった症状は、整体施術を受けても、すぐに改善ましません。なぜなら、ケガとは違い痛めた原因は、そこには、ないからです。
カラダの全身の不調が、たまたま、めまいや頭痛になって、あなたのカラダの一番弱い箇所に出た、だけだからです。
焦らずに、じっくり少しずつ改善します。そして、ある時、忘れた頃、『あっ、そういえば、めまいも、頭痛もない・・・』なんて、感じで治りますよ。
まずは、姿勢を気をつけて、適度に歩くことをお勧めします!
20代女性です。
デスクワークを1日8時間ほどやっています。
肩こりは慢性的に起こり、2週間に1回ほどのペースで辛いピークがきます。その時は頭痛も一緒に起こります。
さらに最近は眼精疲労もひどく、目の痛みが酷いとき、やはり頭痛も一緒に起こります。
この症状を改善する方法はないでしょうか?
毎日のパソコン作業は、大変です。同じ姿勢を長く続けていれば、首肩だけでなく、体全体が固くこわばります。
なぜなら、人間の体は座る仕様でなく、動くように設計されているからです。肩こりが、ひどくなるのは、筋肉の血液の流れが悪くなるからです。
とても、シンプルなことです。血液の流れが、悪くなれば目も筋肉でピントを合わせて見ているので、光るモニターを凝視していれば、目の筋肉も凝ります。
目は頭に埋まっているので、脳の一部と考えています。脳が疲れれば、体全体がものすごく疲労します。脳は、体の指令膣です。
体の指令がうまく行かなくなると、頭が痛く感じるようになります。大切なことは、適度に、体を動かすこと。例えば、エレベーターやエスカレーターをなるべく使わない。
一つ前の駅で降りて、歩く。違う階のトイレを利用するなど。ちょっとした今すぐに、できることをやってみてると、全身に血液が巡り、肩こり、眼精疲労、頭痛が楽になります。
すると、仕事の効率も上がります。運動不足だから、スポーツジムに通うなんてことは、現実的ではありません。一日、5分でもいいので、いつもより多く動いて下さい。
頭から、つま先まで血液を動かすイメージで!
毎日のパソコン作業は、大変です。同じ姿勢を長く続けていれば、首肩だけでなく、体全体が固くこわばります。
なぜなら、人間の体は座る仕様でなく、動くように設計されているからです。肩こりが、ひどくなるのは、筋肉の血液の流れが悪くなるからです。
とても、シンプルなことです。血液の流れが、悪くなれば目も筋肉でピントを合わせて見ているので、光るモニターを凝視していれば、目の筋肉も凝ります。
目は頭に埋まっているので、脳の一部と考えています。脳が疲れれば、体全体がものすごく疲労します。脳は、体の指令室です。
体の指令がうまく行かなくなると、頭が痛く感じるようになります。大切なことは、適度に、体を動かすこと。例えば、エレベーターやエスカレーターをなるべく使わない。
一つ前の駅で降りて、歩く。違う階のトイレを利用するなど。ちょっとした今すぐに、できることをやってみてると、全身に血液が巡り、肩こり、眼精疲労、頭痛が楽になります。
すると、仕事の効率も上がります。運動不足だから、スポーツジムに通うなんてことは、現実的ではありません。一日、5分でもいいので、いつもより多く動いて下さい。
頭から、つま先まで血液を動かすイメージで!
今日みたいな台風の日や、
天気がどんよりしている日はいつもカラダが重たくて、
なんとなーく調子が悪いです。
どうしてですか?
よくなる方法があったら教えてください><
人の体は、どうしても低気圧には弱いです。気圧に引かれるからだと推測します。
また、気圧が低いと、自律神経のリラックス神経(副交感神経)が、優位に働きます。だから、台風や雨、曇りの日は、だるく感じられます。
これは、ご質問者だけではなく、みんな同じです。人間だけでなく、動物も同じです。つまり、リラックスして、五感が鋭くなる現象も起きます。
雨や曇りの日の方が、晴天の日よりも、読書などが進むことはありませんか?
日本は、四季があるので、季節の変わり目を上手く使えば、楽しみが増えること、と思います。
外反母趾になって痛いです。治し方を調べていたら、サポーターを付けるとか、体操をするとか、理学療法士さんに相談するとか、整体師さんで治療を受けるとか、病院で治療するとかいろいろあるのですが、どれが一番良いのでしょうか?
ちなみに、男です。ヒールはいたわけじゃないのに外反母趾になってびっくりしてます。
外反母趾は、ハイヒールを履くから、外反母趾になるわけではありません。大きな誤解です。外反母趾は、サイズの合わない幅広の靴を履くからです。
幅の広い靴やクロックス系のサンダルを履くと、外反母趾になります。外反母趾の原因は、足の甲の筋力低下です。足の甲には、五本の足をつなぎとめる腱と筋力があります。
幅広の靴を履くと、足の筋力をきちんと、使わないので、足が広がります。特に4Eの靴を履くと、外反母趾がひどくなります。
横幅が、ややきつめの幅が、伸びる靴を選んでください。靴は、横幅が伸びるように作られています。縦はきついとよくありません。
また、鼻緒のついた履物でしたら、サンダルでも大丈夫です。鼻緒があれば、踏み込むので、足の甲の筋力の運動になるからです。
外反母趾になったのは、ハイヒールを履いたからありません。幅の広い靴を履いた結果、足の甲をつなぎとめる筋力の低下が原因です。
サポーターをして、曲がった親指を真っ直ぐにしても、サポーターを外せば、元の戻ります。外反母趾を根本的に治すには、筋力をつけることです。
これしかありません。足は、地面と体をつなぐ土台です。外反母趾で、足の裏の土台が崩れると、膝や腰、背中、肩、首が凝ったり、痛くなります。
時間が経って、もっと、ひどくなると、体は歪みます。すると、頭の位置が、通常の場所と異なる箇所に位置していまいます。
すると、脳は危険シグナルを発します。めまい、耳鳴り、頭が重い、頭痛、疲れやすいなどの病院で検査しても、異常が見当たらない不調に、陥りることがあります。
まさか、外反母趾が、根本的な原因だった・・・とは。なんてことが、いくらでもあります。足は、健康のバロメーターです。ぜひ、正しい靴選びで外反母趾を治して下さい
外反母趾は、治ります。
最近暑いせいか、急に涼しくなったりの気温差のせいか、体がだるいです。食欲もあまりおきません。
夏バテかなと思うのですが・・・どうしたら改善できますか?
夏は、体が冷えています。特に女性は、冷房で冷えています。夏は、体を冷やそうと、汗が皮膚にあります。しかし、冷房の効いた場所に入ると、一気に体が冷えます。
すると、開いた毛穴は、強制的に閉じようとします。自律神経という、無意識に体の機能を整える自律神経が、過剰に働きすぎて、疲れてしまいます。
また、暑いと冷たいものを飲みます。食事も同じだと思います。冷たいものが、内臓に入ると、体は消化するために、冷たいものを温めようとします。
実は、この冷たいものを温める作業が、体に大きな負担をかけています。冷たいものを摂りすぎると、体は疲れます。内臓の疲れの特徴は、体がだるくなります。
特に、起床した時に、だるいのが、内臓疲労の特徴です。冷たいものを体に入れる時は、一旦、口に含んでから、飲み込んでください。
暑くても、シャワーでなく、湯舟に浸かるのが、夏バテ対策に有効です。1分でもいいです。足が浸かるくらいの湯量で、大丈夫です。足湯的な感じでも、OKです。
冷たいものを摂りすぎないで、足を温めると、夏バテは楽になります。暑いときほど、熱いことをすると、体は逆に涼しくなりますよ。
しばらくすると、火照った体は涼しくなりますよ。本当ですよ。
通勤用の鞄として、リュックを背負っているのですが
パソコンが入っている為、非常に重く
会社に着いてからデスクワークを始めてお昼には
肩が非常に重く、時に腰痛も伴います。
腰痛は肩凝りからきているものなのでしょうか?
とすると、リュックでの通勤を控えたほうがよいでしょうか?
何か改善のためのよい方法はないでしょうか??
リュックが重いと、自然と肩をすくめて、重さに抵抗しようとします。肩をすくめると、首肩の筋肉が縮んで、筋肉に力が入ります。
重い荷物を背負うと、常に筋肉は縮んでいるので、肩が凝ります。肩が凝ると、背中も張り、腰痛にもなります。体は、つながっているからです。
体は、どこか一つでも、調子を崩すと、かばうからです。まず、リュックの面と背中の面をピタッと、つけるようにリュックの紐を締めることです。
または、この際、筋肉を鍛えるのも、方法です。1日10回でもいいので、腕立て伏せをする。両手を肩幅くらいに広げて、無理のないように、腕を曲げ伸ばしします。
辛いようであれば、膝を着いてください。腕も深く曲げなくても、大丈夫です。腕立て伏せは、上半身を万遍なく鍛えられます。
多分、リュックから肩掛けカバンや手提げカバンに変えても、悩みは変わらないと思います。パソコンの軽量化なんて、現実的ではありません。
もう一つ、リュックの荷物の入れ方ですが、パソコンの置き場は決まっていると、思いますが、重いものは、上に入れてください。下に入れるほど、重みが肩にのるからです
荷物の詰め方など、ちょっとした工夫で、楽になることがよくあります。
最近よく太ももがつるので、原因が知りたいです。なぜ太ももがつってしまうのでしょうか?私は38歳男性で、週に1回くらいのペースでテニスをしているので、たぶん運動不足ではありません。
しばらくすると太もものつりは治るのですが、月に何回もつるので、なにか対処法があれば教えてほしいです。
夏に足の太ももがつるのは、水分不足が原因と考えられます。水分と言っても、体液です。
体液の電解質のアンバランスでつることが、スポーツシーンでは、よくあります。汗とともにミネラルなどが、夏は過剰に汗と、ともに失われます。
スポーツドリンクを飲むことをお勧めします。運動前と運動中、運動後です。喉の渇きを感じる前に、水分補給です。
喉が乾いてから、水分を摂っても、遅いです。渇きを感じる前に、飲む、です。スポーツドリンクです。水はダメです。また、スポーツドリンクは薄めたら、ダメです。
電解質のバランスが乱れるからです。スポーツドリンクは、体液に早く浸透しやすいように、考えて作られているからです。
5・6歳の頃から猫背で、親から注意もされていたのですが、30歳になるまで改善できずかなりひどい猫背になってしまいました。
恥ずかしい話、美容にあまり気を使わずに過ごしてきましたが、いい歳になり健康面でも気になり、根本的に改善したいと思うようになりました。
猫背のタイプは反り腰がかなり酷く、お腹が前に突き出ています。そのため背中が丸まり、胸も後ろにくぼんでお腹の上に乗っています。
またストレートネックで首も前に出ています。
上半身がひらがなの『く』の字のようになっています。
現在美容整体院に通っていますが、あまり改善はみられませんでした。
この年齢で治せるかどうが、相談させて頂きたいです。
また今の整体院はコースが決まっており、選択する式なのですが、自分がどの程度で治るのか分からず、重度だとやはり一番高額になってしまうのかなど、かなり悩んでしまいました。
一度身体を見て頂き、見積もりのような形で金額などを出して頂けることは可能なのでしょうか?
お話を聞く限り、推測ですが、小さい頃からの姿勢の癖か、または、持って生まれた体質かもしれません。
くの字の「逆S字タイプ」の体質なので、普段からセルフケアに努めると、時間は掛かりますが、変化はあります。
効果的なセルフケアをお伝えさせていただきます。就寝前と起床時に、1分間だけ行います。上向きで、両手、両足を広げて、いわゆる『大』の字で寝てください。
そして、両うでの肘を、90度上方(頭の方向)に、曲げてください。この時、アゴをやや上方へあげてください(苦しくない程度に!)多少、腰を反らせるイメージです。
息をゆっくり吸って、ゆっくり吐いてください。吐く時に、筋肉と骨格は緩みます。私たちの生活は、パソコンやスマホで、前かがみの姿勢を余儀なくされています。
なので、胸を開いて、逆の動きをして、伸ばして欲しいのです。ひどい猫背でも、毎日続ければ、改善します。ポイントは、毎日行うことです!
年齢的な問題は、関係ありません。必要なのは、「よくなりたい!」という意志です。整体も確かに、効果はありますが、時間もお金も掛かります。
整体を利用しつつ、セルフケアも組み合わせてみると、よりなりたい自分の姿になりますよ!
オフィスのクーラーがとても強くて毎日カラダがだるいです。これはどうして起きるのですか?クーラー病というものですか?
どうしたらよくなりますか?
もし、整体や鍼灸を受けたらどんなことをしてくれるんですか?
クーラーは、人工的な冷気を浴びるので、非常に疲れます。皮膚には、うっすら汗(水分)があります。
クーラーで、皮膚の汗が強制的に冷やされてしまうと、毛穴が閉じて、体は一気に冷ます。
汗をかいて、熱を放出して、体を冷やす体の本来の働きをクーラーは、止めてしまいます。体が正常に働くようにする役目は、自律神経が行います。
汗をかく、毛穴を開く閉じるのコントロールは、自律神経が行います。クーラーで、汗をかいた体を冷やしたり、また、外に出ると、今度は猛烈に暑かったりで、自律神経がとても疲れて、体がだるく感じます。
これが「クーラー病」と、私は考えています。セルフケアとして有効なのが、入浴時お風呂に浸かることです。または、ストレッチで、筋肉を伸ばして、血行を良くすることです。
整体や鍼灸に関して言えるのは、自律神経の機能を高められること。血行が良くなり代謝が上がり、不要物質が流れます。
だるさ、倦怠感が無くなります。まずは、セルフケアに努めて、変化がなければ、整体や鍼灸に力を借りることを、私はお勧めしますね!
昔から肩こりはよくあったのですが、最近なぜか右の肩だけ肩こりがひどいです。マッサージしてもらうと楽になるのですが、また肩こりが酷くなると右の肩だけがこります。で、またマッサージにいって楽になるけど・・・の繰り返しです。マッサージの先生には右手でカバンを持つのをやめろと言われて意識しているのですがやはり右の肩だけこります。
ネットで調べたら右の肩だけこるのは肝臓が悪いとかいろいろ病気のことが書いてあって怖くなりました。でも特に体で悪いところは会社の健康診断でも見つかりません。これからずっと右の肩だけこるのかと思うとゆうううつな気持ちになります。こういう肩こりって治るのでしょうか?
もしかして、椅子に座っている時に、足を組んでいませんか?足を組むと、肩こりがひどくなります。人間は、動物なので、座るのが本来苦手です。しかし、パソコンで一日中座っていると、体の筋肉が緊張して固くなります。すると、体は傾きます。傾くと、足を組んで傾きを真っ直ぐに整えようとして、足を組むのです。足を組むのは、そろそろ、立ち上がって体を動かして欲しいという体からのサインです。足を組んで、そのサインを無視していたら、体はどんどん傾きます。つまり、肩こりもひどくなります。もし、足を組んでいるのなら、足を組むのをやめると、改善されるかもしれませんよ。
2ヶ月前から自宅療養をしており、同じ体勢で過ごす事が多くなり、このままではいけないと思い、ストレッチなどをして過ごしてきてました。
痛みが出てきたのは、1ヶ月前から骨盤と腰の間が痛みがあります。
最近では、しゃがむと痺れが出てきてます。
何年か前にぎっくり腰になった事があり、その時検査をしてもらいましたが、異常はなくコルセットと湿布で終わりました。
何か改善の為のいい方法はないでしょうか?
同じ姿勢を続けないことです。人間の体は、座る仕様には作られていません。動くように設計されているからです。しゃがむと、痺れが出るのは、筋肉が過度に緊張している為と考えられます。同じ姿勢を、特に座っていると、筋肉は緊張します。適度に動かすことをお勧めします。ストレッチも有効ですが、歩くのが大事です。人間は、歩いて健康になる生き物だからです。
初めて質問させていただきます。ここで質問していいのかわからないのですが、整骨院と接骨院の違いってなんでしょうか?近くに昔から整骨院や接骨院があるのは知っているのですが、違いがよくわかりません。どんな時に接骨院にいって、どんな時は整骨院に行けばいいのかわかれば行きやすいのですが・・・
接骨院も整骨院も同じです。本当は、接骨院が正式名称です。接骨院も整骨院もケガをした時に行くところです。ケガとは、骨折や脱臼(関節が外れる)、捻挫(くじいた)、打撲(うちみ)、挫傷(肉離れ)です。基本健康保険が使えますが、肩こりや疲労などは、健康保険は使えません。接骨院や整骨院で治療するメリットは、厚生労働省が認める国のお墨付きである事です。電気治療もしますが、手による施術が中心なので、症状が回復するのが、実感できます。
最近、17歳の娘が肩こりがすると言って辛そうにしています。
私自身、肩こりになったのは20代後半ごろから。子どもが肩こりになることに、正直驚いています。今どきは、高校生でも肩こりが頻繁に起こるものなのでしょうか・・・?
高校生で肩こりになるのは、驚くことではありません。小学生で、肩こりに悩んで来院するなんてこともあります。ここで大事なのは、肩こりが起きる原因を明らかにしなければなりません。ひょっとしたら、ストレス?隠れ腰痛、本人の自覚のない腰痛?過去に痛めた足首の捻挫?スマホ操作のうつむき姿勢?など。この他にも、たくさん原因があります。肩こりの根本的な原因さえ取り除けば、肩こりなんて、すぐに忘れます。年齢が若ければ、若いほど早く良くなります。
なんか気が付いたらかかとが痛いので困っています。病院に行けばいいのか、病院だったら何科にいけばいいのかわかりません。
ネットで調べたら整体でも治るようなことが書いてあるページを見つけたのですが本当でしょうか?
かかとが痛くて歩きずらいので早く何とかしたいと思っています。よろしくお願いします。
かかとの痛みは、かかとの骨が骨棘(こつきょく)と言い棘(トゲ)が出て、かかとに痛みが出ます。もう一つは、筋肉の筋緊張が著しくて、かかとに痛みが出ることもあります。特に、デスクワークでパソコンを一日中している方は、筋肉の緊張が非常に強いので、かかとに痛みが誘発される場合があります。病院に行く場合は整形外科ですが、レントゲン検査と薬、サポーターで、痛みの根本原因を探って治療はしてくれません。病院は、あくまでも診断をして病名をつけるだけです。整体は、体全体を診てくれるので、痛みの出にくい体に変えてくれます。かかとが痛むと、歩けなくなるので、膝や腰などの痛みに波及するので、要注意です。
フットサルで靭帯を損傷したのですが、一年経っても完全に治りません。
いまはフットサルも普通にできるのですが、完治させたいです。治す為にどのような方法がありますでしょうか。
※冷やす、温める、走る、歩くなど教えていただけますと嬉しいです。
足首の骨の距骨がズレている可能性があります。なかなか治らない足首の捻挫は、距骨(足首と足をつなぐ骨)が正しい位置にない可能性があります。この場合のセルフケアは、足首を振ることです。立ったまま、足首の力を抜いてつま先から強く足首を振ります。または、座ってかかとを持って、もう一方の手で足の指を持って、足首を大きく回します。足首のズレがあると、「グリグリ」と音がします。でも、毎日続けると、」音がしなくなり、スムーズに足首が回るようになります。
この前バレーボールをしていたときに捻挫してしまいました。左足のくるぶしが床につく感じに捻った感じです。その時は包帯で固定して、なんとか歩けたし、日が経つにつれてよくなっていったので、特に病院には行かなかったんですが、最近足の外側に違和感があります。病院に行った方がいいですか?
もう腫れが引いて、足首に違和感だけが残っているならば、病院へ行く必要はありません。足首の構成は3階建てになっています。かかと、距骨(きょこつ)、脛骨(すねの骨)と腓骨(すねの外側の骨)で構成されています。違和感は、2階の距骨が前にズレている可能性が高いです。バレーボールでの捻挫は、ジャンプをするので、着地に失敗した捻挫は心配です。できれば、近隣の整体や接骨院で足首のズレを見てもらった方がいいです。また、足首の捻挫を完璧に治さないと、腰痛や首の痛みなど、いろんな箇所に不調が波及するからです。3っの首は、体の関所です。首、手首、足首です。捻挫だからと甘く見ると、後で泣きを見ます。足首は、横隔膜とも関連しています。そうです。呼吸です。足首の捻挫後、体力が落ちることもあります。横隔膜がきちんと上下に、動かなくなるからです。捻挫したら、軽微なものでも、接骨院へ行きましょう!
眼精疲労がとにかく辛いです。1日9時間以上パソコンを使う仕事をしています。パソコン眼鏡も、パソコンに付けるブルーライトを遮断するシートも使っています。
仕事中にできる、とても簡単な対処法などあれば教えてください>< できれば即効性のあるものがいいです。。
眼精疲労は、目の筋肉の疲労です。まず、人差し指と親指で自分の眉毛をつまんで上下に揺すります。回数は5回です。5回目はつかんだ眉毛を上で離すのが、ポイントです!次に、中指で目のふち(眼に当たらないように!)の固くなっている骨を押しながら、左右に軽く振ります。鼻のふちから目尻に向かって、目のふちを左右に押します。上のふちで、眼精疲労が取れなければ、下の目のふちも同じようにやってみてください。眼精疲労が取れるだけでなく、目がパッチリしますよ!
ストレスがある生活をしているためか、
よく整体やマッサージに行くと、
「自律神経のバランスを整えてください!」と言われます。
最近は運動したり、リラックスするような時間を使っていますが、
具体的にどんな問題が起きて、どのように対処すれば良いか分かりません。
精神的なストレスが過多になると、呼吸が浅く速くなる傾向があります。自律神経は自分の意志で、コントロールできない神経です。また、自律神経には、興奮する神経(交感神経)とリラックス神経(副交感神経)の二つの微妙なバランスの上に成り立っています。自律神経の副交感神経を高めるのに、有効なのが呼吸法です。(やり方)①仰向けで手のひらを上に向けて、足を広げて寝ます②おへそを凹ませて、大きく息を吸います③その息を胸に吸い上げます④胸に溜まった息を頭の上に、さらに吸い上げる⑤もう吸えない所まで、目一杯息を吸い上げたら、ゆっくり息を吐きます。これを3回繰り返します。3回終わると、不思議と、頭がすっきりします。1日1分で終わります。簡単です。朝でも、夜でも、どのタイミングでやっても、大丈夫です。
肩こりがひどく、マッサージしてもあまり効果がありません。
なるべくマッサージや柔軟程度はするようにしていますが、
夜寝て朝目覚めると肩がこっている状態です。
なんとか改善させたいのですが、良い方法はありませんか?
肩こりは、体の不調が肩こりとして、出ているだけです。だから、マッサージしても、その時は気持ちがいいかもしれませんが、すぐに戻ります。
当院は、肩こりが専門なのですが、肩こりが、ひどい方ほど、実は肩は凝っていません。肩こりになる根本的な原因が体のどこかに、隠れています。
例えば、デスクワークの方に多いのですが、あなたの自覚がない腰痛です。腰は脳から離れているので、感じにくい特徴があります。
押されると、痛いと感じることがよくあります。肩は脳に近いので、神経が過敏に反応します。人間は二つ以上同時に痛みを感じない防衛反応があります。
この場合は、隠れ腰痛を治すと、肩こりをいつの間にか忘れてしまいます。寝て朝起きた時、肩が凝った状態なのは、おそらく体の中心線が、傾いていることが考えられます。(※触っていないので、あくまでも臨床経験上の推測です)
デスクワークの方は、一日中座りっぱなしなので、体が傾きます。傾くと、足を組んでしまいます。組むと、体は傾きます。すると、一番上にある頭も傾きます。
頭の中には、大事な脳があります。脳が傾かないよう首肩の筋肉は、一生懸命働きます。すると、だんだん肩が凝ります。
もし、椅子に腰掛けている時、足を組んでいるのなら、すぐに止めて下さい。足を組むと、体は曲がります。立っている時も、寝ている時も、体は傾きます。
朝起きて肩がこるのは、体が傾いていると考えられるので、もし足を組む、足を重ねているのなら、今すぐに止めれば、それだけで肩こりは、楽になります。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30〜18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
定休日
木曜・日曜・祝祭日