パソコン関係の仕事が多くなって、肩こりがひどくなりました。
これまでもマッサージや湿布などを使って対応してきましたが、歳を取るにつれてなかなか改善しなくなり、翌日まで疲れが残ってしまうということもよくあります。
こうしたしつこい肩こりを改善していくのにはどのようにすればよいのかが本当に悩みになっています。
投薬による治療は市販薬は試してきました。
内部から改善したほうが良いのか、外部から治療するのか困っています。
はじめまして、
『自然リンパ整体&筋膜リリース院KUWADA』です。
はるかさん、
ひどい肩こり、さぞお辛いことでしょう。
『内部から改善したほうが良いのか、外部から治療するのか困っています。』という質問ですが、
答えは、両方からの改善が必要です。
肩こりの原因は、長時間の作業による疲労、作業時の悪い姿勢、そして飲食物の取りすぎ、栄養のアンバランスなどから来る内臓疲労も大きな原因となるので、内部からの改善も大切なのです。
例えば、寝る前に食事をとると、睡眠時に内臓が休憩できないので首肩の疲労回復ができません。また甘い物を食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎると、内臓に負担がかかり肩こりの原因となります。肝臓が疲労すれば右肩のこり、胃が疲労すれば左肩のこりの原因となる可能性が高いのです。
飲食物をとり過ぎないで、生姜のように血行を良くする食物を中心に栄養のバランスを大切にしてくださいね。
また、相談文を読む限り、貴女の肩こりは長時間のパソコン作業が原因のようなので、その場合、まずはパソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置などに氣をつける必要があります。
なぜなら、いくら肩こり用のセルフケアやエクササイズをしても、長時間のパソコン作業時の姿勢が悪ければ改善は難しいからです。
それゆえ、まずはパソコン作業時(スマホ使用時)の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。
あと、座り仕事の方は運動不足から基礎代謝が悪くなる傾向があるので、軽い筋トレ、速歩きのウオーキングなどを加えて基礎代謝を上げる必要があります。
また、眼精疲労からの肩こりには、後述の眼精疲労の自己ケア&蒸しタオル健康法が効果抜群ですので、お試しくださいね!
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。
そして最後に肩こりに有効なセルフケアを紹介させて頂きます。~ここには肩こりの痛み以外の部位別の対策セルフケアも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動して繋がっていますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
多くのセルフケア&エクササイズを紹介しているのは、私が直接貴方のお身体を見ているわけではないので、貴方に合うベストのセルフケアは貴方自身で試してチェックして御自分に合ものを選んで頂く必要があるからです。
また、肩こりの方の多くは内臓疲労はあると推測いたしますので、下記のお腹、横隔膜&内臓疲労対策の自己ケア調整法&エクササイズは必ず実践してくださいね!
以下の解説でお伝えしますが、慢性化した肩こりにはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。
7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ
8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ
7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html
9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
使用法はフォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。使用法はストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはボールを二つ使うなら肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は固さの違う数種類のボールを使って自分の身体を調整しています。
13 お腹、腎臓&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 蒸しタオル健康法~足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1~2を3回繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
(注意)蒸しタオルが熱々から冷めていく過程で疲労が抜けていきますので、ズーッと熱さが続く温熱器などで代用しないでくださいね。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹、腎臓&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、自分に合うできるものから少しでも実践して、はるかさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
是非とも『ありがとう』ボタンをタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
はるかさん&ここまで長文読んでくださった方へ、
もし広島訪問の機会がありましたら是非ご来院くださいね(*^-^*)
最後に私のプロフィールを簡単に紹介させてくださいね。
23年で手技の学びに1900万投資、36個の手技ボディ資格取得、海外含め1万人の回復例のプロフェッショナルKUWADAが、肩こり首こり、膝痛、股関節痛、冷えムクミなどの不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップ、ストレス解放リラクゼーションまで貴女のその日の希望、体調に合わせ、リンパマッサージ・筋膜リリース・スポーツ整体・ヨガ美ストレッチ・タントラヒーリング・筋関節エネルギーテクニック他あらゆる手技テクニックを融合して貴女にオーダーメイドBestの調整をいたします(^O^)/
もし広島訪問の機会がありましたら是非ご来院くださいね(*^-^*)
自然リンパ整体&筋膜リリース院KUWADA
【予約制~電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間10時~27時
院長 桑田浩磁
私は座り仕事でPCを操作しています。
ずっと同じ姿勢で作業していて、ジッと一か所を集中して見ているため、眼精疲労からくる肩こりや頭痛が悩みです。
最近はそれにプラスして軽い腰痛も出てきて、毎日仕事をするのが正直しんどいと感じます。
ゆっくりお風呂に入ったり、肩こり緩和のためのサプリメントも愛飲していますが、いずれもその場だけ良くなってまた翌日には同じ症状が出てきます。
知人から「ヨガとかストレッチがいいよ」と聞いたため、今後は仕事後にやろうと思っています。
けい様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
けいさん、
PC作業からの眼精疲労からくる肩こりや頭痛、
さぞお辛いことでしょう。
さて、相談文を読む限り、貴方の肩こりは長時間のパソコン作業、デスクワークが原因のようなので、その場合、まずはパソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置などに氣をつける必要があります。
なぜなら、いくら肩こり用のセルフケアやエクササイズをしても、長時間のパソコン作業時の姿勢が悪ければ改善は難しいからです。
さて、相談文メインの肩こりに対するセルフケアですが、先ほど述べましたように、原因はパソコン作業時の姿勢にあると推測されますので、まずはパソコン作業時の姿勢&画面の位置の見直しをお願いします。それゆえ、まずはパソコン作業時(スマホ使用時)の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。
知人の方がオススメしているヨガ、ストレッチもとても良いですね。
あと、座り仕事の方は運動不足から基礎代謝が悪くなる傾向があるので、軽い筋トレ、速歩きのウオーキングなどを加えて基礎代謝を上げることも大切ですよ。
また、眼精疲労を取るには、後述の眼精疲労の自己ケア&蒸しタオル健康法が効果抜群ですので、お試しくださいね!
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。
そして最後に肩こりに有効なセルフケアを紹介させて頂きます。~ここには肩こりの痛み以外の部位別の対策セルフケアも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動して繋がっていますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
多くのセルフケア&エクササイズを紹介しているのは、私が直接貴方のお身体を見ているわけではないので、貴方に合うベストのセルフケアは貴方自身で試してチェックして御自分に合ものを選んで頂く必要があるからです。
以下の解説でお伝えしますが、慢性化した肩こりにはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。
7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ
8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ
7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html
9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
使用法はフォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。使用法はストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはボールを二つ使うなら肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は固さの違う数種類のボールを使って自分の身体を調整しています。
13 お腹、腎臓&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 蒸しタオル健康法~足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1~2を3回繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
(注意)蒸しタオルが熱々から冷めていく過程で疲労が抜けていきますので、ズーッと熱さが続く温熱器などで代用しないでくださいね。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹、腎臓&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、自分に合うできるものから少しでも実践して、けいさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
是非とも『ありがとう』ボタンをタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
けいさん、
もし広島訪問の機会がありましたら是非ご来院くださいね(*^-^*)
20年で手技の学びに1800万投資、36手技ボディ資格修得の手技職人くわだが、肩こり首こり、膝痛、腰痛、冷えムクミなどの不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップまで貴方のその日の希望、体調に合わせたオーダーメイド整体で貴方にベストの調整をして『動きを軽く!バランス&スタイルアップ!柔軟性アップ!』いたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
鼻詰まりで呼吸がしづらいのを治したいです。
若い頃から鼻炎があり鼻が詰まって呼吸ができないので口呼吸をしています。
口呼吸をすると喉が乾燥しますから特に冬場は喉が痛くなって困ります。
点鼻薬では治りませんので何かいい方法はないものでしょうか?
DAISUKE様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
DAISUKEさん、鼻炎による鼻詰まり、さぞ辛いことと思います。
私も小学生から20代まで鼻炎による鼻詰まりに大変苦しみました。
特に季節の変わり目は酷くて思考力もなくなり勉強も手につかなかったのをよく覚えています。
耳鼻科には小学生の頃から数年間通いましたが良くならず、ある評判の良い耳鼻科では肥厚性鼻炎と言われて手術を受けましたが良くならず、ヨガの修行の鼻から人肌の生理食塩水を入れて口から出す修行をしても、それでも良くならずと本当に大変苦しみました。
それゆえ、DAISUKEさんの苦しみがよく解ります。
解決法ですが、私自身が一番効果を感じたのは『漢方薬』です。私の若い頃と違って、現在は耳鼻咽喉科でも内科でも漢方薬を処方してもらえ保険が使えるのでお金もそこまでかからないはずです。
漢方薬はその人の体質によって同じ症状でも処方薬が変わりますので、できれば漢方薬に詳しい医師に処方してもらうのがよいです。
ちなみに私に効果があった漢方薬は葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)です。
これは鼻炎、鼻詰まりの漢方薬としては非常にポピュラーな処方薬ですから、どこの耳鼻咽喉科でも処方してもらえます。
ただし、漢方薬も西洋薬ほどでないにせよ副作用の問題はありますので自己責任でお願いいたします。
同時に大切なのは、全身の体液循環を良くして、身体全体を整え、飲食物(ショウガなど血液循環によい食べ物がよい)にも氣をつけることです。
特に、首、顔、頭の整体は重要です。本当は首、顔、頭を日々整体しているベテランの整体師に調整してもらうのが良いですが、身近にそういう整体師がいない場合、自己ケア調整法の部位別調整法の耳、首、頭を参照くださいね。
あと、パソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置&スマホ使用時の姿勢などに氣をつける必要があります。
なぜなら、いくら自己ケア調整法をしても、パソコン&スマホ作業時の姿勢が悪ければ体液循環が悪くなり、体が歪み狂いが生じ鼻詰まりが生じやすくなるからです。
それゆえ、自己ケアのアドバイスに関しては、まずはパソコン作業時(スマホ使用時)の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。
そして最後に部位別の有効な自己ケア調整法を紹介させて頂きます。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
多くの自己ケア調整法を紹介しているのは、私が直接DAISUKEさんのお身体を見ているわけではないので、DAISUKEさんに合うベストのセルフケアはDAISUKEさん自身で試してチェックして御自分に合うものを選んで頂く必要があるからです。
以下の解説でお伝えしますが、慢性化したコリにはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。
7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ
8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ
7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html
9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
使用法はフォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。使用法はストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはボールを二つ使うなら肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は固さの違う数種類のボールを使って自分の身体を調整しています。
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、DAISUKEさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、DAISUKEさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
是非とも『ありがとう』ボタンをたくさんタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
DAISUKEさん、もし広島訪問の機会がありましたら
是非ご来院くださいね。
私の施術は常に全身調整で、顔、頭の整体も得意ですので、鼻詰まりもきっと楽になりますよ!
自然整体院くわだは肩こり首こり、膝痛、腰痛、冷えムクミなどの不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップまで、『貴方のその日の希望、体調に合わせ常にトータルな全身オーダーメイド整体で貴方にベストの調整をいたします』(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
50代男性で、3年前に営業から内勤の企画関連の部署に移り、勤務中の大半はパソコンに向かっています。
また、自宅では時間があるとスマホに触れています。
こういう生活をしているせいでしょう、肩こりが慢性化しています。
仕事が忙しくなってくると、背中や腰もこってきて、頭痛にも襲われます。
肩こりが酷くなると、妻にマッサージを頼みますが、ガチガチに硬くなっているようで、いくら揉んでもらってもほぐれません。
自宅で手軽にできる改善法は、ありませんでしょうか?
hiroaki様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
hiroakiさん、慢性化した肩こりの痛みさぞ辛いことと思います。
私も英語塾講師時代の肩こり、首こり解消がこの世界へ入るきっかけだったので、その辛さが良く解ります。
相談文を読む限り、hiroakiさんの肩こりは長時間のパソコン作業&スマホが原因のようですね。その場合、まずはパソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置&スマホ使用時の姿勢などに氣をつける必要があります。
なぜなら、いくら肩こり用のセルフケアやエクササイズをしても、長時間のパソコン作業時の姿勢が悪ければ改善は難しいからです。
さて、相談文メインの肩こりに対するセルフケアですが、先ほど述べましたように、原因はパソコン作業時の姿勢にあると推測されますので、まずはパソコン作業時の姿勢&画面の位置の見直しをお願いします。
それゆえ、まずはパソコン作業時(スマホ使用時)の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。
そして最後に肩こりに有効なセルフケアを紹介させて頂きます。~ここには肩こりの痛み以外の部位別の対策セルフケアも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動して繋がっていますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
多くのセルフケア&エクササイズを紹介しているのは、私が直接hiroakiさんのお身体を見ているわけではないので、hiroakiさんに合うベストのセルフケアはhiroakiさん自身で試してチェックして御自分に合うものを選んで頂く必要があるからです。
以下の解説でお伝えしますが、慢性化した肩こりにはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
個人的には猫背タイプ、背中のこりを伴う肩こりの改善にはストレッチポールがオススメです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。
7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ
8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ
7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html
9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
使用法はフォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。使用法はストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはボールを二つ使うなら肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は固さの違う数種類のボールを使って自分の身体を調整しています。
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、hiroakiさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、hiroakiさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
アドバイスが良いなと思ったら、ためしてガッテンのように、
是非とも『ありがとう』ボタンをたくさんタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
hiroakiさん、もし広島訪問の機会がありましたら
是非ご来院くださいね(*^-^*)
奥さんと一緒なら簡単で効果的な二人でするマッサージ方法もお伝えしますよ!
肩こり首こり、膝痛、腰痛、冷えムクミなどの不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップまで貴方のその日の希望、体調に合わせたオーダーメイド整体で貴方にベストの調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
もともと猫背っぽくて姿勢が悪いせいか、年齢と共に背中が凝ってしまったり、鈍痛が出てきてしまったりするのでとても悩んでいます。
痛みはいつもあるわけではないのですが、特にパソコンの仕事で長時間過ごしたあとに背中の痛みが出てくる傾向があります。
背中の筋肉をほぐす体操などをしていますが、なかなか改善できません。
背中の凝りをほぐすストレッチ体操があれば知りたいです。
また背中の痛みのトラブルは、整形外科か整体院かどちらが良いのでしょうか。
ゆうこ様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
ゆうこさん、
背中の痛みで悩んでおられるようで大変お気の毒に思います。
背中の痛みは胃や肝臓などの内臓の問題から出ることもあるので注意が必要です~もし、ゆうこさん自身何か思いあたることがある場合、病院検査をしましょう。
ただ、相談文を読む限り、ゆうこさんの場合、長時間のパソコン作業後に痛みが出るようなので、痛みの原因はパソコン作業時の姿勢にあるように思います。
痛みの治療は実績ある整体院をオススメします。
なぜなら、整形外科の治療は捻挫、脱臼、骨折などの治療がメインで、一般的にコリや痛みに対しては電気治療とモーラステープなどの湿布がメインで根本改善につながらないからです。もし整形外科を利用する場合、腕の良い理学療法士がいる整形外科を選ぶと良いです。
さて、相談文メインの背中のコリ痛みに対してですが、先ほど述べましたように、原因はパソコン作業時の姿勢にあると推測されますので、まずはパソコン作業時の姿勢の見直しをお願いします。
いくらストレッチやエクササイズをしてもパソコン作業時の姿勢に問題があれば背中の痛みの改善は難しいからです。
それゆえ、まずはパソコン作業時の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するエクササイズを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのエクササイズだけでは改善は難しいからです。
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイスをお伝えします。
そして最後に背中のコリ痛みに有効なエクササイズを紹介させて頂きます。~ここには背中のコリ痛み以外の部位別の対策エクササイズも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動していますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
エクササイズを多く紹介しているのは、私が直接ゆうこさんのお身体を見ているわけではないので、ゆうこさんに合うベストのエクササイズはゆうこさん自身で試してチェックして頂く必要があるからです。
以下の解説でお伝えしていますが、背中のコリ痛みの改善にはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
個人的には猫背タイプの背中のコリ痛みの改善にはストレッチポールがオススメです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~自己ケア調整法エクササイズの順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環の悪くなることへの対策
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
10 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
8、9と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的には肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は自分の体を固さの違う数種類のボールを使って調整しています。
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、ゆうこさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、ゆうこさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
アドバイスが良いなと思ったら、ためしてガッテンのように、
是非とも『ありがとう』ボタンをタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
ゆうこさん、もし広島訪問の機会がありましたら
是非ご来院くださいね(*^-^*)
不調改善、お体のバランス調整、美容アップ調整などオーダーメイド施術で貴方にベストのボディケア調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
僕は30歳の男性です。
職業としてはフリーランスとして活動しております。
フリーランスですので家でパソコンとにらめっこをして仕事をしております。
所謂デスクワーカーです。
肩こりが著しくひどくなったのは1カ月ほど前からです。
特にですが、右肩が半端じゃなくこっており、痛いくらいです。
その痛みというのは、ジーンとするような重みのある痛さです。
よって肩こりを改善したので、解消方法か改善方法を教えてください。
内気な俺も怒るぜさん、はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
ひどい肩こりの痛みさぞ辛いことと思います。
相談文を読んで一番気になるのは、『右肩が半端じゃなくこっており、痛いくらいです。その痛みというのは、ジーンとするような重みのある痛さです。』という部分です。
このような痛みは内臓体制反射による痛みのことが多いからです。
右肩の場合、右にある大きな内臓である肝臓から痛みが出ることが多いですが、その他の臓器の疲労や疾患から出ることもありますので、貴方の場合まずは、病院で内臓疾患、内臓機能の低下がないかメディカルチェックを受けてくださいね。
内臓疾患、内臓機能の低下がないことを前提として、以下の文を参考に肩こり改善に取り組んで頂ければ幸いです。
相談文を読む限り、貴方の肩こりは長時間のパソコン作業、デスクワークが原因のようなので、その場合、まずはパソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置などに氣をつける必要があります。
なぜなら、いくら肩こり用のセルフケアやエクササイズをしても、長時間のパソコン作業時の姿勢が悪ければ改善は難しいからです。
さて、相談文メインの肩こりに対するセルフケアですが、先ほど述べましたように、原因はパソコン作業時の姿勢にあると推測されますので、まずはパソコン作業時の姿勢&画面の位置の見直しをお願いします。それゆえ、まずはパソコン作業時(スマホ使用時)の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。
そして最後に肩こりに有効なセルフケアを紹介させて頂きます。~ここには肩こりの痛み以外の部位別の対策セルフケアも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動して繋がっていますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
多くのセルフケア&エクササイズを紹介しているのは、私が直接貴方のお身体を見ているわけではないので、貴方に合うベストのセルフケアは貴方自身で試してチェックして御自分に合ものを選んで頂く必要があるからです。
直接はお身体を見ていませんが、貴方の場合、もし検査上、内臓疾患はないとしても、痛みの質から内臓疲労はあると推測いたしますので、下記のお腹、横隔膜&内臓疲労対策の自己ケア調整法&エクササイズは必ず実践してくださいね!
以下の解説でお伝えしますが、慢性化した肩こりにはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。
7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ
8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ
7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html
9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
使用法はフォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。使用法はストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはボールを二つ使うなら肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は固さの違う数種類のボールを使って自分の身体を調整しています。
13 お腹、腎臓&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹、腎臓&肝臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
また、右肩、右の背中の痛みは肝臓疲労が原因のことが多いです。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
肝臓マッサージ
https://www.google.com/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17249365
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、自分に合うできるものから少しでも実践して、お体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
アドバイスが良いなと思ったら、ためしてガッテンのように、
是非とも『ありがとう』ボタンをタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
もし広島訪問の機会がありましたら是非ご来院くださいね(*^-^*)
肩こり首こり、膝痛、腰痛、冷えムクミなどの不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップまで貴方のその日の希望、体調に合わせたオーダーメイド整体で貴方にベストの調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
主な仕事内容がパソコンでの検索、調査、ライティングのためキーボードに向かっている時間が、1日に5、6時間あります。
そのせいか、肩から肩甲骨あたりにかけての凝りに悩んでいます。
おそらく年齢的なこともあるのでしょう。
50歳を過ぎてからひどくなり、凝りを通り越して痛みを感じることもあります。
薬局で購入したローションを塗ってみたり、動画サイトで見つけたストレッチをしてみたり、自分なりに対策していますが、一時的に軽くなっても、凝りが消えることはありません。
どうすればよいでしょうか。
bakoji様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています
『自然整体院くわだ』です。
bakojiさん、パソコン作業からの肩~肩甲骨の痛みで苦しまれているようで、大変お気の毒に思います。
bakojiさんの肩~肩甲骨の痛みが病院検査で問題がないのであれば、原因を正確に分析するためにも一度は整体院でみてもらうとよいですよ。
bakojiさん自身感じておられるように、その痛みは、パソコン作業時の姿勢が原因だと思われますので、
まずはパソコン作業時の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するエクササイズを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのエクササイズだけでは改善は難しいからです。
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイスをお伝えします。
そして最後に肩~肩甲骨の痛みに有効なエクササイズを紹介させて頂きます。~ここには肩~肩甲骨の痛み以外の部位別の対策エクササイズも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動していますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
エクササイズを多く紹介しているのは、私が直接bakojiさんのお身体を見ているわけではないので、bakojiさんにベストのエクササイズはbakojiさん自身で試してチェックして頂く必要があるからです。
以下、パソコン作業時の姿勢&注意点~自己ケア調整法エクササイズの順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環の悪くなることへの対策
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
8、9と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはこれが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私はかたさの違う数種類のボールを使って調整しています。
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、bakojiさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、bakojiさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
アドバイスが良いなと思ったら、ためしてガッテンのように(笑)、
是非とも『ありがとう』ボタンをタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
もし、広島観光の機会がありましたら
是非ご来院くださいね(*^-^*)
お体のバランス調整、体液循環アップ調整など
オーダーメイド施術で貴方にベストの
ボディケア調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
30代後半になってきてから肩こりが症状に悩んで、そして40代になってからさらに肩こりが酷くなってきました。
仕事で長時間パソコンの前でずっと座っていることもあり肩が凝ってしまいます。
しかし肩こりの対策をしてこなかったこともあり、肩こりの症状は日に日に強まってきています。
肩こりの痛みを和らげるためには病院を受診しなければ駄目かと最近思うようになりました。
ただし、できれば病院に行かずにセルフケアで肩こりの痛みを和らげたいと思っています。
そこで何か自宅で簡単に行える肩こりのセルフケアがあれば知りたいです。
トロ様
はじめまして、広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
トロさん、つらい肩こりの痛みで悩んでおられるようで大変お気の毒に思います。
相談文を読む限り、トロさんの肩こりは長時間のパソコン作業が原因のようですね。その場合、まずはパソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置などに氣をつける必要があります。
なぜなら、いくら肩こり用のセルフケアをしても、長時間のパソコン作業時の姿勢が悪ければ改善は難しいからです。
さて、相談文メインの肩こりに対するセルフケアですが、先ほど述べましたように、原因はパソコン作業時の姿勢にあると推測されますので、まずはパソコン作業時の姿勢の見直しをお願いします。
それゆえ、まずはパソコン作業時の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。
次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。
その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。
そして最後に肩こりに有効なセルフケアを紹介させて頂きます。~ここには肩こりの痛み以外の部位別の対策セルフケアも紹介させて頂きます。なぜなら身体は連動して繋がっていますので、一番目の痛みが緩むことで二番目に悪かった箇所の痛みを感じるようになることもあるからです。
アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。
多くのセルフケアエクササイズを紹介しているのは、私が直接トロさんのお身体を見ているわけではないので、トロさんに合うベストのセルフケアはトロさん自身で試してチェックして御自分に合うものを選んで頂く必要があるからです。
以下の解説でお伝えしますが、トロさんの肩こりが猫背や背中のコリも伴う場合にはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。
個人的には猫背タイプ、背中のこりを伴う肩こりの改善にはストレッチポールがオススメです。
それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。
7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ
8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ
7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html
9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。
以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。
10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。
12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的には肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は自分の体を固さの違う数種類のボールを使って調整しています。
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。
以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、トロさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、トロさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
今回のアドバイスを読まれた皆様、
アドバイスが良いなと思ったら、ためしてガッテンのように、
是非とも『ありがとう』ボタンをタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)
トロさん、もし広島訪問の機会がありましたら
是非ご来院くださいね(*^-^*)
肩首こり、膝痛、腰痛など不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップまで貴方のその日の希望、体調に合わせたオーダーメイド整体で貴方にベストの調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
小さいころから猫背だった私。
実家で生活していたころは家族が都度注意してくれたが、結局改善されず。
社会人になってすぐ骨格矯正院に通い、一時的に良くなるもののすぐまた元通り。
昨年、猫背矯正ベルトのようなものを購入し、一時期つけていましたが、思いのほか分厚く服の下に装着していても不自然に見えること、夏場だったため着けているだけで暑かったこともあり、すぐに使わなくなってしまい増した。
以前診断していただいたときは反り腰になっているとのことで、筋トレして体感強化も試みていますが結局猫背は治っていません。
どうしたらよいでしょうか。
さな様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
さなさんの相談文を読ませて頂き率直に感じたのは、
さなさんは猫背の悩みは書かれていますが、
体の不調に関しては一言も書かれていないということです。
もし、さなさんが猫背であっても体の調子が良くて快適に過ごせているなら、その猫背はさなさんの生まれながらの自然なピッタリの姿勢であるので何の心配の必要もないですよ。
逆にその猫背を無理に矯正することにより、さなさんの体を悪くしてしまう可能性もあります。
実際、日本人の元々の姿勢は、なで肩で猫背傾向にあります。日本の着物はそういう体型に合わせて発達したとも考えられます。
そのことは、誰もが知る坂本龍馬、宮本武蔵などの肖像画を見ても明らかです。
しかし、もしさなさんが猫背で肩こり、首こりなど色々な不調があり辛い思いをされているならば、その猫背は問題ある猫背と考えられます。
ところで、
ナチュラルな猫背が正しい姿勢であると主張されている先生もいますので、もし、さなさんが猫背でも快適に過ごされているならご安心くださいね。
さなさんの安心のために例をあげると、アメリカのカイロプラクティックのドクターでもある堀和夫D.C.は著書である【「姿勢革命」もっと猫背になりなさい!】の中で~『正しい姿勢とは「背筋を伸ばし、胸を張った姿勢」と言われていますが、はたしてそれは本当でしょうか?
実はその姿勢があなたが不調を起こす原因だとしたら、あなたはどう思いますか?
日本で言われている姿勢の常識が実は海外では非常識なのです。
本来の良い姿勢とは
「背筋を伸ばし、胸を張った姿勢」ではなく
「背中を丸くし、巻き肩にする姿勢」が実は自然体の正しい姿勢なのです。』~と主張されています。
あと、元々、人間の体というのは、骨模型を見てもらえれば解るように自然なS字カーブを描いています。
それゆえ、現在さなさんが快適に過ごされているなら、その猫背は、さなさんの生まれながらの自然で良い猫背ということになります。
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽に声をかけてくださいね。猫背について語りましょう(^O^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
院長 桑田浩二
私は在宅ワークで1日中パソコンを使って作業しています。
そのため、首や肩が凝って激しい痛みに悩まされています。
背中も張っていて夜、寝る時などは痛みによってなかなか寝付くこともできないほどです。
収入も少ないためマッサージや整体など、お金がかかる治療はなかなか受けることが出来なくて困っています。
市販のシップや塗り薬などでは全く痛みが引かず効果がありません。
なにかお金をかけずに自宅で自分でできるストレッチなど、効果がある改善方法はないでしょうか?
ひろりん様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています
『自然整体院くわだ』です
ひろりんさん、肩・首の痛み、背中の張りなどパソコン作業からの不調で苦しまれているようで、大変お気の毒に思います。
本当は、このように複数の不調がある場合、整体でお体を整えた上で自己ケア調整法やエクササイズに取り組まれるのがベストです。
しかし、お金が厳しい状態のようなので、以下にできる限りの自己ケア調整法&エクササイズ、そしてパソコン作業時の姿勢&注意点を紹介させて頂きますね(^O^)/
【自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法
【4】パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点
以下に【1】【2】【3】【4】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環の悪くなることへの対策
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
【4】パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、ひろりんさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、ひろりんさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
もし、人生が好転してお金に余裕ができて
広島観光の機会がありましたら
是非ご来院くださいね(*^-^*)
お体のバランス調整、体液循環アップ調整
などオーダーメイド施術で貴方にベストの
ボディケア調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
30代女性、専業主婦です。
ちょうど1年くらい前から、1か月に1回ほど急に耳が詰まりめまいがするようになりました。
たいてい左側に体が傾くような吸い込まれるような感じになり、立っていられなくなることがあります。
耳詰まりから始まるので、耳鼻科で検査しましたが特に異常はありませんでした。
更年期もあるのかなと思い、次は婦人科にかかろうかと思っていますが何が原因か検討がつかず困っています。
幸い運転中はなく、自宅で家事をしているときに多く発生しますがひどくなる前に適切な病院で検査したいと思っています。
まめ様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています
『自然整体院くわだ』です
まめさん、めまいで辛い思いをされていて
大変お気の毒に思います
めまいに関しては、
耳石の問題、体液循環が悪いこと、
天気痛(気圧の変化による頭痛めまいなど)
鉄分の不足など色々な問題が考えられます
耳鼻科では耳石の検査はされましたか?
耳石の問題に関しては
設備のある大きな病院でないと
正確な検査ができませんので
簡単な耳の検査しかされていない場合、
再度の耳石の正確な検査をオススメします
天気痛によるめまい、
体液循環が悪いことによるめまいには
以下の自己ケアエクササイズを
参考にしてくださいね(^O^)/
【自己ケア調整法エクササイズ】
《天気痛に関して》
気象病に詳しく、「天気痛を治せば、
頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」
という著作もある
医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、
上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い
後ろに向かって5回まわす
~ネットで検索すれば絵があり解り易いです
《体液循環を良くするエクササイズ》
1番良いのはやはり【ウォーキング】です
日頃からウォーキングを心がけましょう
連続15分以上歩くことから始めて
できれば40分連続で歩くとベストです!
~ちなみに無理のない範囲のウォーキング
などの有酸素運動は副交感神経の働きを
優位にしてくれるので、
自律神経のバランスも整い素晴らしいです~
雨などでウォーキングできない場合には、
以下のエクササイズを参考に
こころがけましょう!
1 もぞもぞ体操
~女性の整体師が考案した体操で
脳脊椎液の流れが良くなるので、
全ての症状の方にオススメです
寝床で2分でできるので便利です
起床時&就寝前にすると良いです
やり方はYouTube動画で見れます
https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、
あお向けで手足をブルブル振るわせます
別名、ゴキブリ体操です(笑)
全身の血液循環に良いですよ
これもYouTube動画で見れます
https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から、
腰痛、肩コリなど不調を抱える方は
お腹が固い傾向にあります
また、
腎臓の機能も落ちている傾向にあります
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、
お腹のマッサージもかねていて
とても良いので、ぜひ実践しましょう!
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
4 バランスボール
体液循環に良いだけでなく骨盤調整にもなり
女性の生理不順などにも良いですよ!
5 少し高額ですが、振動マシーン
~ボードが振動して体全体が心地よく振動し
体液循環にもよく、バランス感覚も養えます
(注)いずれも簡単で誰でもできますが、
特に4&5をする場合、ケガしないよう
注意深くしましょう(^O^)/
思いつくままアドバイスさせて頂きましたが
まめさんのめまい楽になるよう
心より祈っています!
広島駅周辺に来られる機会がありましたら
是非ご来院くださいね!
お体のバランス調整、体液循環アップ調整
などオーダーメイド施術で貴方にベストの
ボディケア調整をいたします(^O^)/
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長 桑田浩二
30代の女性です。デスクワークで、一日中パソコンに向かっています。
何年も前から肩こりに悩まされており、近年は首から背中にかけて、だるさや重い感じが慢性的に続いています。
特に肩甲骨の内側辺りのだるさがひどく、腕を回してみたり伸ばしてみたりとストレッチをしているのですが、改善されません。
マッサージにいくと一時的に改善しますが、数日のうちにまた元通りのだるさが戻ってきてしまいます。
肩こりを根本的に治すにはどうすればよいのでしょうか。
ゆー様
はじめまして、
広島駅徒歩5圏で整体をしています
『自然整体院くわだ』です
重度の辛い肩こり大変お気の毒です
ゆーさん、
まずは、病院検査で大きな異常がないか
チェックすることが大切です
肩こりと言えども内臓の問題からくる肩こりなど
潜在的な危険が隠れていることもあるからです
ここからは病院検査で異常がないことを前提に、
肩こりを根本的に治す方法を考察しますね
まずは、『肩コリは肩をもんでも押しても治らない』ということを理解してほしいです
ゆーさんの肩は押したり揉んだりされすぎて
ガチガチになっていませんか?
肩を揉んだり押してもらうとその時は気持ちよいですが
後でさらにコリ、張り、重みが増して
辛い状態になったことはありませんか?
私自身、英語塾経営のデスクワーク時代、
よく肩がコリ、肩だけのクイックマッサージを利用後
その時は気持ちよいのですが、しばらくすると
逆にモミ返しから辛い状態になる経験を多くしました
それに対して、肩コリの回復に整体やタイ古式で
体全身をゆっくり入念に調整した後は
翌日スッキリと回復していたものです
そういう自分自身の経験から肩コリの根本回復は
『体全身の調整がとても大切だということ』を
バランス整体、タイ古式などを学ぶ前から
潜在的に感じていました
肩コリが肩だけモンだり押したりしても
治らない大きな理由は、
体全体が筋膜で繋がっているからです
ゆーさんの肩コリ、肩の辛さは
肩そのものに原因があるわけではないからです
私は整体、リンパ、タイ古式はじめ
35の手技ボディケアでお客様を調整していますが
肩甲骨の動きを回復することで肩コリが楽になる
のは言うまでもなく、
肋骨や内臓の動きの回復から肩コリが楽になる
股関節の動きの回復から肩コリが楽になる
足首の調整で肩の可動域が大きく拡大するなど
こういうことを日常茶飯事に経験しながら
施術していますから、
肩コリが肩を揉んだり押しても治らないことを
体験的に知っているわけです
つまり、頑固で辛い肩コリを根本回復するには
体全身を入念に調整することが大切です!
一番大きな問題ヵ所はお客様によって異なりますので
一度信頼できる整体院でチェックしてもらうとよいですよ
自然整体院くわだは肩・首コリの症例が多く
大きな自信がありますので、
頑固な肩コリ、首コリで辛い状態の方は
是非、一度当店へお越しくださいね!
ここは宣伝です(笑)
最後に、
ゆーさん、頑固な肩コリで非常に治りにくいのは、
実は【内臓疲労からくる肩コリ】です
そういう方は仕事、家事、育児、
人間関係などのストレスから食べすぎて
内臓疲労から辛い肩コリになる傾向があります
特に、夜たくさん食べると
肩こりは永遠に治らない可能性が大ですよ!
なぜなら、夜たくさん食べると
内臓は眠ってる間も働き続ける必要があり、
そうすると内臓は疲労して内臓機能が落ちますね
内臓機能が低下すると体の血流も悪くなるので、
食欲不振やだるさはもちろん、
肩コリの他にむくみなども起きるわけです
また、内臓機能が低下することで内臓下垂がおき、
内臓下垂になると体の構造上から
内臓に引かれて脊柱起立筋群がこわばり緊張します
するとその緊張が筋膜、背骨を通して
肩、首へと伝わり、肩、首がコルわけです
ゆーさん
もし貴女が内臓疲労、内臓下垂に当てはまる場合
まず断食道場で断食をして内臓疲労を取って
信頼できる整体院で内臓調整&体全身を整えて頂いくと
素晴らしい結果が出てスッキリと楽になります!
ゆーさんが内臓疲労を取り、構造的な問題を解決し
ゆーさんの辛い肩コリが早く良くなるように
心よりお祈りいたします!
最後にオススメの【自己ケア調整法】と【パソコン使用時の姿勢&注意点】をまとめて記載しておきますので、自分に合うものを試してみてくださいね
【自己ケア調整法エクササイズ】
肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】頭痛、肩こりなど部位別の自己ケア調整法
【4】パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点
以下に【1】【2】【3】【4】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環の悪くなることへの対策
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!
【肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
【4】パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、ゆーさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、ゆーさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、
気楽にご来院くださいね!
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
20代後半女性、ヨガのインストラクターをしています。
2年ほど前から現在の仕事をしていますが、1日に1時間のホットヨガのレッスンを3,4本担当しており、
1年前から肩こりがひどくなりました。
肩こりがひどくなると同時に頭痛も発症し、最近では仕事を休むこともしばしばあります。
常に肩が重く、整体にも通いましたが気休めにしかなりませんでした。
肩こり解消ヨガといったクラスも教えていますが、私自身がそれに悩んでいます。
日ごろのケアなどでオススメの解決法はありますか?
ヨガマニア様
はじめまして、
広島駅北口近くで整体をしています
『自然整体院くわだ』です
重度の肩こりと頭痛、大変お気の毒です
ヨガマニアさん、
まずは、病院検査で大きな異常がないかチェックすることが大切です
頭痛のような頭の問題は潜在的な危険が
隠れていることもあるからです
ここからは病院検査で異常がないことを前提に、
ヨガのインストラクターでありながら、
貴女が肩こりで苦しみ頭痛になってしまっている
原因を考察しますね。
貴女はヨガのインストラクターという立場から
ストレッチを過剰にやり過ぎているのが大きな原因だと推測されます
世間的にはヨガもストレッチも
体にとても良いことです
しかし、ヨガもストレッチも正しくすることが前提となります
一人一人のその日の体調に適したヨガはあっても万人に適したヨガはないはずです
ヨガもストレッチも、その日の個人の体調に合わせてメニューを組むべきで、その日のその時間の体調に合わせてメニューは微妙に変わるはずです
貴女は貴女のその日の体調に合わせた貴女自身のヨガをすべきなのですが、
仕事のために毎日4時間も画一化したメニューをこなしているわけですから、体を壊して当然なわけです
何でもそうですが、『過ぎ足るは及ばざる如し』です
私は、一時期ヨガを学び研究してヨガのあらゆる本を読んでいたので、貴女の状態をある程度推測できるのですが、
貴女の場合、体がおそらくゴムが伸びきってダラリとなったような状態になってしまっているのでしょう
または、ネジがゆるんで締まりがなくなっている状態ですね
人の体は伸ばして、ゆるめるだけではダメで締めることも重要です
ヨガをする時は、ただ呼吸に合わせてストレッチしていくのではなく、内圧(氣)をコントロールして体を締めながらストレッチしていくことも大切です
可動域は狭くなり、見た目は悪くなっても、体に芯が通っているので故障しにくく体が軽くなります
ただ、これを読んで、すぐに実践できるなら、
貴女の体はそこまで悪くなっていないとも考えられますので、
病院検査で大きな異常がなければ、体を締める調整のできる良い整体院へ行くことをオススメします
今、貴女が体に不調をきたしているのは、貴女のヨガの在り方を見直しなさいという啓示かもしれませんね
ヨガマニアさんがヨガを深めて
体調が良くなるように心より祈っています!
最後にオススメの自己ケア調整法をまとめて記載しておきますので、自分に合うものを試してみてくださいね
【自己ケア調整法エクササイズ】
■肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多い【3】は頭痛、肩こりなど部位別の自己ケア調整法エクササイズです
以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!
【1】体液循環の悪くなることへの対策
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)
【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
【肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
~【1】とダブっているエクササイズも多数あります
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1~ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2~ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3~ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、ヨガマニアさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、ヨガマニアさんのお体が楽になるよう心より祈っています!
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、
気楽にご来院くださいね!
自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
40代主婦で事務仕事をしています。
30代で出産し体質が変化したのか、5年ぐらい前から一日中冷え性に悩まされるようになりました。最初は手足の冷えが気になる程度だったのですが、寝つきが悪くなったり、寒くて夜中に何度も起きたり、トイレの回数が増えるようになったのです。特にひどいのは夜で、手足が氷のように冷たくなるんです。
また、冷え性に悩むようになったら週に2~3回頭痛がして仕事や家事に集中できません。寒いせいで身体が固くなっていてリラックスすることができませんし、外でも家でも身体が重苦しくて辛いです。改善方法を教えてください。
まゆ子様
はじめまして
広島駅北口すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です
まゆ子さん、
ひどい冷え性と頭痛、心よりお気の毒に思います。
まずは病院検査で大きな問題がないかチェックすることが大切です
頭痛のような頭の問題は潜在的な危険が隠れていることもあるからです。
その上で問題がないようなら、産後の冷え性は、出産によるホルモンバランスの変化、骨盤のゆがみ、運動不足による基礎代謝の低下などが考えられます。
また頭痛に関しては、出産後始まった頭痛ならば、冷え性から血流が悪くなって起きていると考えられます。
骨盤のゆがみに関しては整体院へ行くことをオススメします。
自分での調整は難しいからです。
当院ではお客様の年令が30~40代位までなら、全体調整することにより1回でもかなり改善しています。
以下にまゆ子さんと同じような症状の私のお客様の声を一部抜粋しておきますね。
『肩こり、首こり、頭痛で来院しました。
終わった後、身体がかなり軽くなりガンガンしていた頭が良くなりました、、、骨盤の左右のバランスが整ったのが実感できた。』
(お店のミカタ「自然整体院くわだ」日記~お客様の声~ホットペッパービューティー❮自然整体院くわだ❯口コミ2018年9月22日)
ここからは冷え性&頭痛対策に関してです。
冷え性に関しては、骨盤のゆがみを整えた上で、体液(血液、リンパ液など)循環を良くすることが大切です。
そのためには飲食物に注意して散歩など適度な運動をすることが大切です。
飲食物はできる限り甘い物を控えて、飲み物は白湯やショウガ湯を飲むようにして、食べ物も、ショウガ、ネギ、ニラ、人参、かぼちゃなど体を温める食べ物を心がけるようにすることが大切です。
病院で事情を話して体質改善のための体を温める漢方薬を処方してもらうのも良いと思います。
運動は基礎代謝を上げるためにも大切です。
散歩やジョギングが一番良いですが、雨の日など続かないと思いますので血液、リンパ液など体液循環を高めるために簡単にできる
自己ケア調整法エクササイズをお伝えしますね。
まゆ子さんは冷え性なので特に【1】の1,2,3,4は必ずやりましょう。
1,2は体液循環アップに良い気軽に寝てできるエクササイズ、
3,4は自己ケア内臓調整法です。~冷え性の方は内臓機能が非常に低下しているので大切なエクササイズです。
あと、冷え性には「足指歩き」&「お尻歩き」(やり方はYou Tubeですぐ出てきます)も非常に有効なので是非やりましょう。
【自己ケア調整法エクササイズ】
■肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう。(^o^)/
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
~ここからは頭痛対策のエクササイズです。
【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです。)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
【肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
最後に、まゆ子さんは事務作業をされているようなので、デスクワーク時のパソコン作業における注意点&自己ケア調整法を記載しておきますので参考にしてくださいね。
パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関してですが、
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1~ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2~ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3~ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、まゆ子さんが自分に合うできるものから少しでも実践して、まゆ子さんのお体が楽になるように祈っています。
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、
気楽にご来院くださいね。(^o^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
30歳女性、デスクワークをしています。
25歳を過ぎたあたりから、頭痛と首の痛みに悩まされています。毎日同じ姿勢で仕事をしているからなのかわかりませんが、首が凝っているなと思うことがしばしば。首の痛みがひどい時は必ずと言ってもいいくらい頭痛もきます。ガンガンズキズキする痛みなので我慢できず毎回ロキソニンを服用していますが、薬が切れた頃にまた痛み出します。首の凝りが原因で頭痛がきているのでしょうか?整体と病院どちらへ行けばいいですか?
すもも様
はじめまして。
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。
すももさん、
頭痛と首の痛み、心よりお気の毒に思います。
文面から推測すると、首コリからくる頭痛の慢性的な症状のようなので大丈夫かと思いますが、
まずは病院検査で大きな問題がないかチェックすることが大切です。
頭痛のような頭の問題は潜在的な危険が隠れていることもあるからです。
その上で問題がないようなら、整体院へ行くことをオススメします。
なぜなら、多くの病院では、首コリ&頭痛には、すももさんが今現在飲まれているロキソニンのような鎮痛薬と湿布を出すのが定番の処置で根本的な問題解決に繋がりにくいからです。
整体院で、手首、足首、内臓&頭と体全体をトータルに全身バランス調整することにより、すももさんのお体の良い循環ベクトルを創っていけると思います。
また、筋・筋膜の委縮、癒着、アライメントの狂いから痛みが生じているようなら、お客様の年令・状態にもよりますが、1回でもかなり改善する可能性があるからです。
当院ではお客様の年令が30~40代位までなら、全体調整することにより1回でもかなり改善しています。
以下にすももさんと同じような症状の私のお客様の声を一部抜粋しておきますね。
『今回1度目にも関わらず首が凄く楽になりました。
驚いたのは、首の可動域が最初と後では全然違いました。
見るからに違って本当に首は楽になって凄く嬉しかったです。』(ホットペッパービューティー❮自然整体院くわだ❯口コミ2018年3月20日)
『首の痛みで来院しました。
施術後、
首から上(頭)がとても軽くなりました。
首筋の痛みもほぼ感じなくなり、左右の可動域も広くなりました。
頭もとてもクリアになっているような感じで、
視界が広くなって、明るく見えるようになりました。』(ホットペッパービューティー❮自然整体院くわだ❯口コミ2018年7月20日)
というように、
すももさん、病院検査で大きな問題がなければ、すももさんの首コリ&頭痛は整体で良くなりますので希望を持ってくださいね。(^o^)/
ただし、仮に1回で良くなっても、初期の回復期は元のマイナス状態に戻りやすいですから、早めに調整してお体の良い循環サイクルを創っていくように心がけてくださいね。
最後に、デスクワーク時のパソコン作業における注意点&自己ケア調整法を記載しておきますので、ご参考にしてくださいね。
■パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関してですが、
★パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう。
※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。
1~ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2~ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3~ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
【自己ケア調整法】
■肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう。(^o^)/
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
★★★首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ★★★
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです。)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
★★★肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ★★★
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩のセルフケア胸・脇マッサージ
私の知人の整体師が紹介しています。
少し痛いですが効果抜群です。
https://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp
7 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6&7は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
★★★腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ★★★
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
7 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、すももさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、すももさんのお体が楽になるように祈っています。
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、
気楽にご来院くださいね。(^o^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
6年前まで歯科助手として長年働いていたのですが、治療のサポートなどで下を向き同じ体勢で仕事をすることが多かったのですが、そのときは少しの肩こり程度しか感じませんでした。ところが現在、工場で食品製造ラインでの仕事に就き5年になりますが、一日8時間ずっと下を向き作業をする状態でここ数年首が後ろに反り辛くなり、首から方にかけて常に重苦しいような痛みを感じます。
病院で診てもらうとストレートネックの傾向にあるということでしたが、湿布をもらったり電気治療でなんとかしのいでいますがもっと劇的な効果がある治療や、自宅でできる有効な対策や運動などあれば教えていただきたいです。
おだぴ 様
はじめまして。
広島駅すぐ近くで整体をしています自然整体院くわだです。
おだぴさん、首から肩にかけての重苦しい痛み、
心よりお気の毒に思います。
病院検査では問題がないようですので、おだぴさんの首から肩にかけての重苦しい痛みは、できれば信頼できる整体院へ行くことをオススメします。
なぜなら、筋・筋膜の委縮、癒着、アライメントの狂いから痛みが生じているようなら、お客様の年令・状態にもよりますが、1回でもかなり改善する可能性があるからです。
特に反り辛い首の状態は、当院ではお客様の年令が30~40代位までなら、全体調整することにより1回でもかなり改善しています。
以下におだぴさんと同じような症状の私のお客様の声を一部抜粋しておきますね。
『今回1度目にも関わらず首が凄く楽になりました。
驚いたのは、首の可動域が最初と後では全然違いました。
見るからに違って本当に首は楽になって凄く嬉しかったです。』
『丁寧なアセスメントの後、マッサージをしていただき、二時間のコースが終わるころには、当初ほとんど持ち上がらなかった首や腕が、痛みもほとんどなく、しっかり持ち上がるようになり、感激しました。骨盤の左右バランス、膝裏のシコリ等々も、次々と良くなって…ひたすら驚きの二時間でした。(注)マッサージではなく整体ですが、一般のお客様は手技療法は全てマッサージと思われます。』(全文に興味がある場合、ホットペッパービューティー『自然整体院くわだ』の口コミ2018年3月20日&4月24日を参照くださいね!)
というように、おだぴさんの首から肩にかけての重苦しい痛みは信頼できる整体院へいくのがベストだと思いますが、時間もお金もない場合、以下の文章を参照してくださいね。
おだぴさんに限らず人の体にとって同じ作業、
つまり同じ姿勢でいることは大変負担になります。
私自身、20代から30代の頃、英語塾でプリント作成など長時間のデスクワーク(同じ作業~同じ姿勢)から、おだぴさんと同じような症状に悩んでいましたので、おだぴさんの辛さがよく解ります。
では、ここから日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
∞∞∞∞∞
※現代人の必需品となっているスマホ使用時&パソコン作業時の姿勢に関して、
もし、おだぴさんがスマホ&パソコンを使用しない場合、ここは飛ばしてくださいね。
★スマホ使用時&パソコン作業時には以下のことに気をつけましょう。
1 スマホ使用時&パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3 スマホ使用時&パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★★★★★自己ケア調整法★★★★★
人の体はロボットのようにパーツではなく、
すべて有機的につながりがあり影響しあっています。
例えば、肩コリは、手・腕・肩・頭部・首は言うまでもなく、
足首・骨盤・肋骨・お腹などの緊張が原因となることもあります。
それゆえ、お体の不調部分だけでなく、お体全体のトータルケアが大切であることを念頭に以下の自己ケア調整法を試してみてくださいね。
まず、からだ全体の調整法について、その後、ストレートネック用のエクササイズ、肩・首コリ用の自己ケア調整法について記載していますので、ご参照くださいね。
■肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。
いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、
自分に合いそうなものを選んでやってみましょう。(^o^)/
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
★★★ストレートネック用のエクササイズ★★★
1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです。)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。
2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。
3 1番をもう一度繰り返します。
つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。
■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。
あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。
もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。
通常のストレッチポールは直径が大きすぎて逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。
★★★肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ★★★
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩のセルフケア胸・脇マッサージ
私の知人の整体師が紹介しています。
少し痛いですが効果抜群です。
これは、『肩のセルフケア胸・脇マッサージ』画像で検索して、
そこからブログページに入ると良いです。(以前はリンクを貼っておいたのですが、リンクで入るとお店の宣伝ページにとび、そこからブログページを探すのが難しいのです)
7 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6&7は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、おだぴさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、おだぴさんのお体が楽になるように祈っています。
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、
気楽にご来院くださいね。(^o^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
普段デスクワークをしている20代女性です。3年以上、慢性的な肩こりに悩んでいます。
夜になると肩周りや首の後ろがズキズキと痛みます。湿布を貼ったり、痛みどめの薬を飲んで対処しています。マッサージにも通っているのですが、一時的には良くなっても、またすぐに痛くなってしまいます。
パソコンに向かう時の姿勢が悪いのかもしれないとも思い、自分でも気を付けているつもりです。
具体的に普段からどのようなことを心がければ治るのか、アドバイスを頂きたいです。
アカリ様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
アカリさん、パソコン作業からくる肩・首コリの痛み、
本当にお気の毒に思います。
アカリさんに限らず人の体にとって同じ作業、
つまり同じ姿勢でいることは大変負担になります。
私自身、20代から30代の頃、英語塾でプリント作成など長時間のデスクワーク(同じ作業~同じ姿勢)から、アカリさんと同じような症状に悩んでいましたので、アカリさんの辛さがよく解ります。
では、ここから日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
まず、パソコン作業時の姿勢に関してですが、
★パソコン作業時には以下のことに気をつけましょう。
1~ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2~ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3~ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
★★★肩・首コリに良いエクササイズ&ストレッチ★★★
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩のセルフケア胸・脇マッサージ
私の知人の整体師が紹介しています。
少し痛いですが効果抜群です。
https://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp
7 肩コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6&7は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
■ところで、肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。
いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、
自分に合いそうなものを選んでやってみましょう。(^o^)/
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、アカリさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、アカリさんのお体が楽になるように祈っています。
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。(^o^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
私は2歳の娘と6カ月になる息子をもつシングルマザーです。
お出かけの時は、息子を抱っこ紐でおんぶ、娘は機嫌が良いときは歩いてくれるのですが歩かない時は抱っこしなければいけません。息子が生まれてから娘は少し赤ちゃん返りをしているので、よく抱っこしてと言ってくるため毎日ほとんどの時間、計体重20㎏をおんぶ・抱っこしなければいけません。
そのため肩こり・腰痛がひどいのです。もちろん整体に行く時間もなく、お風呂にゆっくり浸かってマッサージなんてことも出来ません。肩こりがひどいときは頭痛にも悩まされますが授乳中ですので鎮痛剤も飲めません。今できることはシップを貼ることくらいなのですが、他に何か良い解消法がありましたら教えていただきたいです。
hari様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
hariさん、まだお子様が小さく子育て大変かと思います。
その上、肩コリ・腰痛がひどいようでお気の毒です。
では、ここから日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
首・肩コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。
いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、
自分に合いそうなものを選んでやってみましょう。(^o^)/
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
★腰痛には、上記の1~5プラス以下の3つを試してみてくださいね。
1 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000
2 膝倒しのあべこべ体操
以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4
3 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。
★肩コリには、上記の1~5プラス以下の3つを試してみてくださいね。私のオススメです。(^o^)/
1 耳ひっぱりワーク
リンクを貼っておきますね。
https://mobareco.jp/a48400/
※以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』以外にも、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
2 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
3 肩のセルフケア胸・脇マッサージ
私の知人の整体師が紹介して少し痛いですが効果抜群です。
https://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp
以上の3つは、タイトルを打って画像で検索しても出てきます。
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
~1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
~2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
~3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
~4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
~5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、hariさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、hariさんのお体が楽になるように祈っています。
子供が大きくなっていつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。(^o^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
倉庫内作業をしている60代女性です。力仕事がメインで、歩き回ることも多く体が疲れる仕事なので、仕事後は家で静かにパソコンやスマホで時間を費やすことが多いです。
以前は肩こりとは無縁でしたが、最近夕方以降になると左の肩から首筋にかけてすごく重い感じがします。ひどい時には耳の後ろあたりまで痛むときがあります。触ってみると右の肩に比べて左の肩が硬く、揉んでみると気持ちいいのです。これが肩こりなのかなと思うのですが、なぜ左肩だけなのか疑問です。原因は力仕事の方でなく、パソコンやスマホのせいなのかと思います。
どういう姿勢でパソコン作業をしたらいいのか、また、作業の間にできるストレッチなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
あいしゃ様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
あいしゃさん、左肩の痛みお気の毒です。
あいしゃさん、まず病院で今の状態を説明して、きちんと内臓のチェック検査をしておきましょう。左肩だけに急に痛みが出たというのが気になります。
体の左側の臓器である胃、膵臓、心臓などの臓器の問題から左肩に痛みが出ることがあるからです。(私の父の場合は肺の問題から肩に痛みが出ていました)
さて、病院検査で異常がないということを前提にして、あいしゃさんのご質問であるパソコン作業時の姿勢&作業の合間のストレッチについてお答えしますね。
まず、パソコン作業時の姿勢に関してですが、
★パソコン作業時には以下のことに気をつけましょう。
1~ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2~ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3~ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
★パソコン作業合間のストレッチに関しては、
『パソコン作業合間のストレッチ』で打って、その後【画像】を打って検索してみてください。たくさんのストレッチが出てきます。その中から自分に合いそうなものを選んですると良いでしょう。
たくさんありすぎて混乱する場合、以下の3つを試してみてくださいね。私のオススメです。
1~ 耳ひっぱりワーク
リンクを貼っておきますね。
https://mobareco.jp/a48400/
以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』以外にも、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されています。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
2~ 両肩を上げてストンと落とす
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
3~ 肩のセルフケア胸・脇マッサージ
私の知人の整体師が紹介していますが効果抜群です。
https://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp
以上の3つは、リンクのコピペが難しいならタイトルで打っても出てきます。
さて、ここから日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
腰痛に限らず、背中痛、首・肩コリ、頭痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的に書いておきますね。
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
~1 もぞもぞ体操(女性の整体師が考案した体操。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。
https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
~2 毛管運動(西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。)これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
~3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
~4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
~5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
~6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
~7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
~8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
~1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
~2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
~3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
~4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
~5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、あいしゃさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、あいしゃさんのお体が楽になるように祈っています。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
30代女性で、子ども1人を育てている専業主婦です。1年3か月前に出産しました。産後は4か月ほどで生理が再開しましたが、それと同時に妊娠前にはほとんどなかった腰痛に悩まされるようになりました。痛みが始まってもうすぐ1年になろうとしています。
ほぼ毎日、腰全体にチクチクとした痛みがありますが、生理前と生理中はとくに痛みがひどくズキズキとした痛みになります。あまりの痛みに動くことさえ辛い時もあります。
この腰痛が少しでも緩和するために、日常生活でできるストレッチなどはありますか?またこの動作は腰に負担がかかるのでよくないといった注意点も知りたいです。
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
みみちゃん、子育てだけでも大変なのに、腰痛にも苦しまれているようでで本当にお気の毒です。
まず、みみちゃんの腰痛の原因について考えてみましょう。
1 みみちゃんの出産後の腰痛の原因として考えられるのは、産後の1ヶ月の体を休める時期に無理をしてしまったのかもしれませんね。産後1ヶ月の間に、無理をすると、尿漏れ、腰痛、痔、股関節痛などのトラブルが起きやすいようです。
2 産後1ヶ月後からすべき産後骨盤調整が上手くいっていないからかもしれませんね。
妊娠中からの女性ホルモンの影響や出産により、産後の女性の骨盤はもっともゆるんだ状態になり、骨盤周囲の筋肉にも負担がかかるので、産後は骨盤がゆがみやすい状態です。
その骨盤のゆがんだ状態が続くと、腰痛や恥骨痛などさまざまな身体の問題の原因となる可能性があるからです。
3 なれない子育てによるストレスなど心因的な原因もあるかもしれませんね。
みみちゃんに知っておいてほしいのは、慢性的な腰痛の約80%は腰に問題があるわけではないということです。つまり、多くの慢性的な腰痛はストレスの影響や意識の在り方からも起きるということです。
■さて、ここから病院検査で異常がないということを前提にして、日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
みみちゃんの質問~腰に負担がかかる動作に関しては、『腰に負担がかかる動作』で【画像】を検索してみてください。たくさんあって混乱するかもしれませんから、私がポイントを書きますね。
腰に負担がかかる動作&姿勢の共通項は、『背中を丸めてアゴを突き出した動作&姿勢』です。そういう動作&姿勢は腰にとって大変負担になります。その点に気をつけましょう。
みみちゃんの質問~日常的にできるストレッチに関しては、腰痛に良いと評判のマッケンジー体操でも腰の状態に応じて適切なストレッチが異なりますので、どのような腰痛でも共通にできて効果が高いものを紹介したいと思います。
腰痛に限らず、背中痛、首・肩コリ、頭痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的に書いておきますね。
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
~1 もぞもぞ体操(女性の整体師が考案した体操。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
この体操は、脳脊椎液の流れが良くなるように考案された体操で誰でもできる簡単な最初にすると良い体操です。
やり方はYouTube動画で見れます。
https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
~2 毛管運動(西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。)これもYouTube動画で見れます。
https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
~3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
~4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
~5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
~6 首&上腕を使った遠隔調整の腰痛用の自己ケア
ヘルモア健康相談コーナーで他の先生が紹介されていますが、とても良いのでYouTube動画のリンクを貼っておきますね。
YouTube動画 https://youtu.be/TWDD_YUSR-M
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
~7 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
~8 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
~9 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
~10 サーファーが練習に使うバランスボード。(スポーツ好きの方にはオススメです。ただし、転倒でケガする可能性も高いので、ケガは自己責任でお願いいたします。一般の方には向きませんがサーファーやスノボーが好きな方には向くので紹介しました。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
~1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
~2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
~3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
~4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
~5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、みみちゃんに合うできるものを少しでも実践されて、みみちゃんの腰痛が楽になるよう心から祈っています。(^o^)/
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
会社員、デスクワーカーの20代女性です。
普段からずっと座りっぱなしで同じ姿勢が続くため、首の凝りと背中全体の凝り、そこから来る慢性的な頭痛に悩んでいます。
首周りは常に重たい感じがしていて、背中はガチガチに固まっているのが触らなくても分かるくらいです。
体全体が重く、パソコン作業最中にもズキズキと痛むので仕事に集中出来ません。
原因は姿勢が同じ姿勢が続くからだとは分かっているのですが、姿勢をこまめに変える事は難しいので整体などを利用しようかと思っています。
整体でケアするだけでも良くなりますか?また、通うとしたらどのくらいのペースで通うのが効果的ですか?
びんびーる様
はじめまして。広島市の【自然整体院くわだ】です。
びんびーるさん、パソコン作業からくる背中~首コリ&頭痛、
本当にお気の毒に思います。
びんびーるさんに限らず人の体にとって同じ作業、
つまり同じ姿勢でいることは大変負担になります。
私自身、20代から30代の頃、英語塾でプリント作成など長時間のデスクワーク(同じ作業~同じ姿勢)から、びんびーるさんと同じような症状に悩んでいましたので、びんびーるさんの痛みがよく解ります。
びんびーるさん、まず、ご質問に関してですが、
1 整体でケアするだけでも良くなりますか?
率直に言って、整体ケアだけでは良くなりません。
なぜなら、人の健康は、呼吸・飲食物・心のあり方(精神)・エクササイズ(運動)・環境の最低5つの要素から成り立つからです。
たとえ整体で良い状態になったとしても、飲食物がジャンクフードで、ストレスに苦しむ日々であれば、また元の木阿弥に戻るでしょう。
2 通うとしたらどのくらいのペースで通うのが効果的ですか?
病院検査で問題がないことを前提にして話しますね。
『お客様の状態に応じて通うペースは異なります。』これがリアルな答えなのですが、びんびーるさんのために当院の通常の目安を書いておきますね。
保険が使える接骨院と違い、整体院は実費ですので、お客様の金銭的な問題も考慮した上で、
当院では、2回目は3~4日以内、3回目は1週間以内、それで大丈夫なら、その後、10日~2週間と間隔をあけていきます。実際はお客様の状態に応じますので、大まかな目安としてくださいね。
ところで、私の整体院にはパソコン作業(同じ姿勢)が続くオフィスワーカーの方が多くご来院されますので、どうすればよいのか、
いくつか対策法をお伝えしますね。
以下の対策が、びんびーるさんの健康改善に役立てば嬉しいです。
自分にできるもの&自分に合うものを少しずつでも実践していきましょう。(^o^)/
1 作業の合間の3~5秒エクササイズ
~エクササイズと言うと、ジムトレーニングや一定の時間が必要と考えがちですが、5秒もあれば十分です。
~例えば、料理中なら『つま先立ちでかかとをストンと落とす』or『足踏み5回』、パソコン作業中なら『立ち上がって座る』、運転中なら信号待ちの時『肩をすくめてストンと落とす』or『耳たぶ回し』など、作業中に3~5秒のエクササイズを【小まめに】に入れるだけでも疲労度がずいぶん変わり、肩こりの予防になります。
■ここで重要なのは【小まめに】することです。実は、デスクワークなど同じ作業をしてもあまり疲労のない人は無意識にそういう小まめなエクササイズをしています。
2 脱力、つまり体の力を抜く練習をすること。
~肩こりに限らず、こりや痛みを訴える方はムダに体に力が入りやすい人が多いです。
~脱力のエクササイズに良いのは、座位ならバランスボール、立位ならバランスボードなどが良いですよ。
~何もない場合、自分の体の各部位に最大に力を入れて抜くと良いですね。※最大に力を入れるのがポイントですが、つりやすい方は注意してくださいね。
ヨガもとても良いですよ。その時のポイントは呼吸です。できる限りゆっくり深い呼吸を心がけましょう。
~整体なら、操体法、導引、マッスルエナジーテクニック、PNFなどの手技療法で力を抜く感覚がつかめます。私も以上の手技は体の調整によく使いますが、効果抜群です。
3 トータルな体の全身調整を心がけること。
~人の体はロボットのようにパーツではなく、
すべて有機的につながりがあり影響しあっています。
~例えば、首・肩コリは、手・腕・肩・頭部・首は言うまでもなく、
足首・骨盤・肋骨・お腹(特に横隔膜)などが原因となることもあります。それゆえ、お体の不調部分だけでなく、お体全体のトータルケアが大切です。
4 夜遅くの食事や間食はできる限り避けましょう。特に首・肩コリがある時は、お腹が空っぽで眠ることが望ましいです。
~夜遅くに食事や間食をとると、睡眠時に内臓が休むことができないので、体の回復が悪くなり、その結果、首・肩コリなど治り難くなるからです。
5 パソコン作業時には以下のことに気をつけましょう。
◆ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるようにしましょう。
また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
◆ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。
なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。~歩くわけではないので問題ないと思います。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
◆ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
6 体液(血液・リンパ液・脳脊椎液など)循環をよくするエクササイズをしましょう。以下のエクササイズは各3分以内で続けられる効果的なエクササイズです。
⇩⇩⇩
~1 YouTubeでチェックできるものとして、女性の整体師が考案した『もぞもぞ体操』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』『片手バンザイ体操』などは、寝たままでも出来るので続けやすいと思います。
~2 お腹、特に横隔膜のマッサージをしましょう。横隔膜が固くて動きが悪いと、マッサージや整体を受けて首・肩コリが楽になっても、すぐに振り返す傾向が高いからです。
■横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
~3 毛管運動(西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。)これもYouTube動画で見れます。~ネーミングが悪いのですが、YouTubeにはゴキブリ体操で出てくるかもしれません。
~4 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
~5 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
~6 サーファーが練習に使うバランスボード。(スポーツ好きの方にはオススメです。ただし、転倒でケガする可能性も高いので、ケガは自己責任でお願いいたします。一般の方には向きませんがサーファーやスノボーが好きな方には向くので紹介しました。)
~7 鉄棒などにぶら下がる~デスクワークの方は猫背の姿勢になる傾向があるので、ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、背中痛&猫背の予防にもなります。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、できるものから
少しでも実践して、びんびーるさんの背中痛、首・肩コリ&頭痛が楽になるようにと願っています。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
15年以上専業主婦でしたが、半年ほど前からパートに出ています。仕事はパソコン中心の業務です。
3年前から背中が痛むようになりました。心臓の高さの位置が左右に痛みます。
起きて普通に活動しているときは感じませんが、走ると痛みます。
また、横になっていて寝返りを打とうとすると、痛みが走ります。くしゃみする際にも痛みます。
整形外科を受診しましたら、骨に異常はないとのことで、運動不足だろうから、運動しなさいとアドバイスされました。
確かに運動すると痛みが軽減されますが、現在の日々ではデスクワークの上、時間がなく運動する機会がありません。
日常生活上で痛みを軽くする工夫はありませんでしょうか?
たかきよ様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
たかきよさん、パソコン作業からくる背中の痛み、
本当にお気の毒に思います。
整形外科での検査では問題がないということですが、背中の痛みは時には内臓の問題や機能低下から生じることがありますので、その点が大丈夫であることを前提にお話しますね。
病院検査で問題がない場合、その背中の痛みは、できれば整体院へ行くことをオススメします。なぜなら、筋・筋膜の委縮、癒着、アライメントの狂いから痛みが生じているようなら、お客様の状態、年令にもよりますが、1回でかなり改善するからです。
以下にたかきよさんと同じような症状の私のお客様の感想を一部抜粋しておきますね。
『背中の痛みが治まらず、初めて整体に行きました。
病院を2軒回ってレントゲンをとっても原因不明と言われてたので、
ダメもとで行ったのですが、わずか90分でほぼ完治しました。
咳をしても痛い、クシャミをしたら激痛という状態を我慢していたのが嘘のようでした。、、、2018年4月13日』(全文に興味がある場合、ヘルモア『自然整体院くわだ』の口コミを参照くださいね!ただ、ヘルモアのサイトは年月日がバラバラですので探しにくいかもしれません。その場合、お店のミカタ『自然整体院くわだ』の日記コーナー2018年4月13日を参照くださいね)
というように、たかきよさんの背中の痛みは整体院へいくのがベストだと思いますが、時間もお金もない場合、以下の文章を参照してくださいね。
たかきよさんに限らず人の体にとって同じ作業、
つまり同じ姿勢でいることは大変負担になります。
私自身、20代から30代の頃、英語塾でプリント作成など長時間のデスクワーク(同じ作業~同じ姿勢)から、たかきよさんと同じような症状に悩んでいましたので、たかきよさんの辛さがよく解ります。
では、ここから日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
まず、パソコン作業時の姿勢に関してですが、
★パソコン作業時には以下のことに気をつけましょう。
1~ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
2~ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3~ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
★★★肩・首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ★★★
1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にとても良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201
3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。)
4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)
5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
6 肩のセルフケア胸・脇マッサージ
私の知人の整体師が紹介しています。
少し痛いですが効果抜群です。
https://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp
7 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
リンクを貼っておきますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/13506367/
◆6&7は毎日欠かさずにすれば効果抜群ですので、
頑張って実践してくださいね。
以下は、器具を使ったエクササイズです。
8 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
9 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。
ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。
■ところで、肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。
いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、
自分に合いそうなものを選んでやってみましょう。(^o^)/
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。
(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。
これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、たかきよさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、たかきよさんのお体が楽になるように祈っています。
いつか広島駅周辺に来られる機会がありましたら、
気楽にご来院くださいね。(^o^)/
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
30代の子育て専業主婦です。独身時代は介護の仕事をしていても何ともなかった腰が、一人目出産後にギックリ腰を初体験してから既に3回も繰り返し、最近では朝起きると腰が重く痛いです。体がしっかり休めていないのか、しかしずっと横になっていたからといって痛みがなくなるわけではないんです。少しは運動した方がいいのかと思って、筋トレなどしてみるのですが、やり方が悪いのか、また痛くなります。腰痛持ちでもできる筋トレや、普段の生活の中で気をつけることなどあれば知りたいです。
でめきん様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
でめきんさん、子育て、そして出産後、腰痛が続いているようでさぞ大変かと思います。
まず、でめきんさんの腰痛の原因について考えてみましょう。
1 でめきんさんの出産後の腰痛の原因として考えられるのは、産後の1ヶ月の体を休める時期に無理をしてしまったのかもしれませんね。産後1ヶ月の間に、無理をすると、尿漏れ、腰痛、痔、股関節痛などのトラブルが起きやすいようです。
2 また、産後1ヶ月後からすべき産後骨盤調整をしていないからかもしれませんね。
妊娠中からの女性ホルモンの影響や出産により、産後の女性の骨盤はもっともゆるんだ状態になり、骨盤周囲の筋肉にも負担がかかるので、産後は骨盤がゆがみやすい状態です。
その骨盤のゆがんだ状態が続くと、腰痛や恥骨痛などさまざまな身体の問題の原因となる可能性があるからです。
3 でめきんさんは介護のお仕事に生き甲斐を感じていたけど、それができないストレス、なれない子育てによるストレス、また健康だったでめきんさんが初めて出産後に体験したギックリ腰のショックなど心因的な原因もあるかもしれませんね。
でめきんさんに知っておいてほしいのは、慢性的な腰痛の約80%は腰に問題があるわけではないということです。つまり、多くの慢性的な腰痛はストレスの影響や意識の在り方からも起きるということです。
さて、ここから病院検査で異常がないということを前提にして、日常的にできる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
腰痛に限らず、背中痛、首・肩コリ、頭痛なども含めて痛みやコリの多くは、
【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること&【2】ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです。
以下に【1】&【2】に分けて具体的に書いておきますね。
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★以下の毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
~1 もぞもぞ体操(女性の整体師が考案した体操。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)
やり方はYouTube動画で見れます。
https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY
~2 毛管運動(西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。)これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI
~3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。
https://youtu.be/D2-VswO92UI
~4 お腹&腎臓マッサージ
一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。
以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。
https://youtu.be/2zTXEHfhV3A
~5 アキレス腱伸ばし
足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。
★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。
~6 首&上腕を使った遠隔調整の腰痛用の自己ケア
ヘルモア健康相談コーナーで他の先生が紹介されていますが、とても良いのでYouTube動画のリンクを貼っておきますね。
YouTube動画 https://youtu.be/TWDD_YUSR-M
※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。
~7 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。
~8 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
~9 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
~10 サーファーが練習に使うバランスボード。(スポーツ好きの方にはオススメです。ただし、転倒でケガする可能性も高いので、ケガは自己責任でお願いいたします。一般の方には向きませんがサーファーやスノボーが好きな方には向くので紹介しました。)
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
~1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
~2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
~3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
~4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
~5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、できるものから
少しでも実践して、でめきんさんの腰痛が楽になるようにと願っています。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ (完全予約制)
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
私は事務職をしています。その時、朝から夕方までずっとパソコで作業をしていることが多いです。そのため、肩こりがひどいのです。30代は、そんなに意識をしたことがありませんでしたが、最近では首コリもひどくなりました。そのことから、頭痛もひどくなったと感じます。
最近の症状としては、肩こり、首こり、1週間に一回ぐらい頭痛が発生します。そのたび鎮痛薬を飲んでいる状態です。このままでは、この先に仕事を続けることが出来るのかとても不安になってきました。
どんなことをすると、コリが治るのか、また頭痛も楽になるのか知りたいです。
ゆう様
はじめまして。広島市の【自然整体院くわだ】です。
ゆうさん、パソコン作業からくる肩・首コリ&頭痛、
本当にお気の毒に思います。
ゆうさんに限らず人の体にとって同じ作業、
つまり同じ姿勢でいることは大変負担になります。
私自身、20代から30代の頃、英語塾でプリント作成など長時間のデスクワーク(同じ作業~同じ姿勢)から、ゆうさんと同じような症状に悩んでいましたので、ゆうさんの痛みがよく解ります。
また、私の整体院には同じ作業(同じ姿勢)が続くオフィスワーカーの方が多くご来院されますので、どうすればよいのか、
いくつか対策法をお伝えしますね。
1 作業の合間の3~5秒エクササイズ
~エクササイズと言うと、ジムトレーニングや一定の時間が必要と考えがちですが、5秒もあれば十分です。
~例えば、料理中なら『つま先立ちでかかとをストンと落とす』or『足踏み5回』、パソコン作業中なら『立ち上がって座る』、運転中なら信号待ちの時『肩をすくめてストンと落とす』or『耳たぶ回し』など、作業中に3~5秒のエクササイズを【小まめに】に入れるだけでも疲労度がずいぶん変わり、肩こりの予防になります。
■ここで重要なのは【小まめに】することです。実は、デスクワークなど同じ作業をしてもあまり疲労のない人は無意識にそういう小まめなエクササイズをしています。
2 脱力、つまり体の力を抜く練習をすること。
~肩こりに限らず、こりや痛みを訴える方はムダに体に力が入りやすい人が多いです。
~脱力のエクササイズに良いのは、座位ならバランスボール、立位ならバランスボードなどが良いですよ。
~何もない場合、自分の体の各部位に最大に力を入れて抜くと良いですね。※最大に力を入れるのがポイントですが、つりやすい方は注意してくださいね。ヨガもとても良いですよ。その時のポイントは呼吸です。できる限りゆっくり深い呼吸を心がけましょう。
~整体なら、操体法、導引、マッスルエナジーテクニック、PNFなどの手技療法で力を抜く感覚がつかめます。私も以上の手技は体の調整によく使いますが、効果抜群です。
3 トータルな体の全身調整を心がけること。
~人の体はロボットのようにパーツではなく、
すべて有機的につながりがあり影響しあっています。
~例えば、肩コリは、手・腕・肩・頭部・首は言うまでもなく、
足首・骨盤・肋骨・お腹(特に横隔膜)などが原因となることもあります。それゆえ、お体の不調部分だけでなく、お体全体のトータルケアが大切です。
4 夜遅くの食事や間食はできる限り避けましょう。特に肩・首こりがある時は、お腹が空っぽで眠ることが望ましいです。
~夜遅くに食事や間食をとると、睡眠時に内臓が休むことができないので、体の回復が悪くなり、その結果、肩・首こりなど治り難くなるからです。
5 パソコン作業時には以下のことに気をつけましょう。
◆ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるようにしましょう。
また、画面は正面に設置しましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。
◆ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。
なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
◆ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
6 体液(血液・リンパ液・脳脊椎液など)循環をよくするエクササイズをしましょう。以下のエクササイズは各3分以内で続けられる効果的なエクササイズです。
⇩⇩⇩
~1 YouTubeでチェックできるものとして、女性の整体師が考案した『もぞもぞ体操』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』『片手バンザイ体操』などは、寝たままでも出来るので続けやすいと思います。
~2 お腹、特に横隔膜のマッサージをしましょう。横隔膜が固くて動きが悪いと、マッサージや整体を受けて肩・首こりが楽になっても、すぐに振り返す傾向が高いからです。
■横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
~3 毛管運動(西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。)これもYouTube動画で見れます。
~4 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
~5 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
~6 サーファーが練習に使うバランスボード。(スポーツ好きの方にはオススメです。ただし、転倒でケガする可能性も高いので、ケガは自己責任でお願いいたします。一般の方には向きませんがサーファーやスノボーが好きな方には向くので紹介しました。)
~7 鉄棒などにぶら下がる~デスクワークの方は猫背の姿勢になる傾向があるので、ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、猫背の予防にもなります。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、できるものから
少しでも実践して、ゆうさんの肩・首コリ&頭痛が楽になるようにと願っています。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
30代、女性会社員です。独身で、仕事中心の生活です。
夜中まで、デスクワークが続く事が多く、半年ほど前から、肩こりや頭痛に悩まされる事が多くなりました。仕事は、パソコン作業がメインです。ですので、視力も徐々に悪くなる一方です。
さらに頭痛と肩こりが起きてきて、パソコンの前に座るのが苦痛です。
仕事が終わって帰宅し、入浴すると、肩こりや頭痛はだいぶ良くなります。
パソコン作業は、視力の悪化や、肩こりが起こりやすいと聞いています。
毎日の仕事なので、なるべく肩こり、頭痛などが起こらないようにしたいのですが、なかなか良い方法が見つかりません。
自分で肩をマッサージしたり、湿布を貼ったりしているのですが、いまいち効果が実感できません。
何か良い方法がありましたら、教えて頂きたいと思っています。
K.T様
はじめまして。広島市の【自然整体院くわだ】です。
長時間のデスクワークによる肩こり&頭痛、お気の毒に思います。
20代から30代の頃、私も英語塾でプリント作成など長時間のデスクワークから同じような症状に悩んでいましたのでK.Tさんの痛みがよく解ります。
また、私の整体院にはオフィスワーカーの方が多くご来院されますので、いくつか対策法をお伝えしますね。
1パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるようにしましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
2デスクワーク中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。
なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
3デスクワークはなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
4お仕事の関係で帰りが遅くなると思いますが、夜遅くの食事や間食はできる限り避けましょう。特に肩・首こりがある時は、お腹が空っぽで眠ることが望ましいです。
~夜遅くに食事や間食をとると、睡眠時に内臓が休むことができないので、体の回復が悪くなり、その結果、肩・首こりなど治り難くなるからです。
5簡単に続けられるエクササイズで体液(血液・リンパ液・脳脊椎液など)循環をよくしましょう。
~YouTubeでチェックできるものとして、女性の整体師が考案した『もぞもぞ体操』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』『片手バンザイ体操』などは、寝たままでも出来るので続けやすいと思います。
6お腹、特に横隔膜のマッサージをしましょう。横隔膜が固くて動きが悪いと、マッサージや整体を受けて肩・首こりが楽になっても、すぐに振り返す傾向が高いです。
~横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、少しでもK.Tさんの肩こり・頭痛が楽になるお役に立てれば幸いです。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ
院長 桑田浩二
現在30代の男です。
20代の時に仕事で思い荷物を運ぶ事が続いた事があり、ぎっくり腰のような状態になり入院しました。
以来、雨が降りそうな天気になると腰が痛むようになり、悩んでいます。
じわじわとした、中で痛みがじゅくじゅくしているような感じの痛みで、雨が降ってしまうとそうでもないのですが、今にも降りそうな天気の時に特に痛みます。
腰痛ベルト等をしてもあまり効果がないので、どのように予防したら良いのかわからず、困っています。
天気による症状への対策があれば、教えてください!
いっちにーの様
はじめまして。
広島駅北口で整体をしています自然整体院くわだです。
いっちにーのさん、気圧の変化時の腰痛つらいですね。
まず、腰痛に限らず低気圧になる時、
なぜ体が不調になるのかを知る必要があります。原因が解らなければ対策のたてようもないからです。
原因が解れば、自分でも対策がたてられますね。
かなり長くなりますが、対策に向けて大切なことですので読んでくださいね。
気圧が下がるとは、大気(空気)の圧力が下がるということですね。
大気の圧力が下がるとどのような現象が起きるのでしょうか?
★例えば、密封されたビニールに入ったお菓子を高い山に持って行くと、頂上では袋がパンパンに張っる。飛行機で高度が上がると空気枕がパンパンになる。
ホースで水まきをする時、ホースの先を指で押して圧を上げると水の勢いが強くなるが、指を離して圧を下げると水の勢いが弱くなる。
これと同じような現象が人の体にも起きるわけです。
つまり、体全体が膨張するわけです。
★体全体が膨張すると、
1 血管・リンパ管が膨張するので、むくみが生じやすくなり全身の倦怠感や憂鬱な状態になりやすい。
2 血管・リンパ管や関節包などが膨張し,周囲の血管や神経を圧迫することで頭痛や関節痛を引き起こしやすい。
さらには細胞が膨張することでヒスタミンという化学物質が放出され,普段よりも痛みに対し敏感な状態になるので、腰や肩などの古傷が痛みやすくなる。
3 血管・リンパ管・臓器なども膨張して血行不良になりやすく、その結果、体全体がコリやすくなる。
4 気圧が下がると空気中の酸素量も少なくなるので、ストレスを受けやすくなり自律神経が乱れ、だるさ、憂鬱、頭痛などになりやすい。
以上のようなことが、気圧が下がると起きやすくなるわけです。
ただし、人は物体ではなく生物で順応性があるので、その状態に慣れることができます。ただ変化する時に誰でも多かれ少なかれ不調になるわけです。
では、どうすれば良いのでしょうか?
気圧の低下による体調不良となる大きな原因は、
1 体液(血液・リンパ液・脳脊椎液など)循環が悪くなること。
2 気圧の変化によるストレス、自律神経の乱れ。
の2つです。
以下に思いつくまま対策方法を述べます。
【1】 体液循環の悪くなることへの対策。
★毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズをする。
~1 もぞもぞ体操(女性の整体師が考案した体操。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。)
やり方はYouTube動画で見れます。
~2 毛管運動(西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。)これもYouTube動画で見れます。
~3 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)
~4 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます。)
~5 サーファーが練習に使うバランスボード。(スポーツ好きの方にはオススメです。ただし、転倒でケガする可能性も高いので、ケガは自己責任でお願いいたします。一般の方には向きませんがサーファーやスノボーが好きな方には向くので紹介しました。)
~6 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)
◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
【2】 ストレス&自律神経の乱れに対する対策
~1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。)
~2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。
それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。
例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす
他に、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。
~3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。)
~4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。)
~5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。)
以上、思いつくまま気圧の低下時の体調不良に対する対策方法を述べてきましたが、いっちにーのさんは既に気圧の低下時の体調不良の原因を理解されているので、自分でも予防法を考えられることと思います。
いっちにーのさんが色々な方法を試す過程でご自分に最適なベストの方法を一刻も早く見つけられるように祈っています。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
50代女性、専業主婦をしています。
10年ほど前から、ひどい肩こりに悩んでいます。
常に肩が凝っているような状態で、車の運転やパソコンの使用、家事など同じ作業が続くと特にひどくなり、肩だけでなく首まで痛くなります。
湿布をしたり、温めたり、整骨院でマッサージをしたりしてみましたが、どれも一時しのぎで終わってしまいます。
また、猫背にならないように姿勢に気を付けたりもしましたが改善されません。
普段の生活を含め、何か良い改善方法はないでしょうか。
ryu-2様
はじめまして。広島市の【自然整体院くわだ】です。
ryu-2さん、10年にもわたる肩こり本当にお気の毒に思います。
ryu-2さんの質問文を読んで、ryu-2さんはご自身の肩こりの原因に潜在的に気付いておられると感じました。
『同じ作業が続くと特にひどくなり、、、』この1文にryu-2さんの肩こりの原因のみならず対策法も含まれていると私は感じます。
実は、ryu-2さんに限らず人の体にとって同じ作業、つまり同じ姿勢でいることは大変負担になります。
私自身、20代から30代の頃、英語塾でプリント作成など長時間のデスクワーク(同じ作業~同じ姿勢)からryu-2さんと同じような症状に悩んでいましたのでryu-2さんの痛みがよく解ります。
また、私の整体院には同じ作業(同じ姿勢)が続くオフィスワーカーの方が多くご来院されますので、いくつか対策法をお伝えしますね。
1 作業の合間の3~5秒エクササイズ
~エクササイズと言うと、ジムトレーニングや一定の時間が必要と考えがちですが、5秒もあれば十分です。
~例えば、料理中なら『つま先立ちでかかとをストンと落とす』or『足踏み5回』、パソコン作業中なら『立ち上がって座る』、運転中なら信号待ちの時『肩をすくめてストンと落とす』or『耳たぶ回し』など、作業中に3~5秒のエクササイズを【小まめに】に入れるだけでも疲労度がずいぶん変わり、肩こりの予防になります。
■ここで重要なのは【小まめに】することです。実は、デスクワークなど同じ作業をしてもあまり疲労のない人は無意識にそういう小まめなエクササイズをしています。
2 脱力、つまり体の力を抜く練習をすること。
~肩こりに限らず、こりや痛みを訴える方はムダに体に力が入りやすい人が多いです。
~脱力のエクササイズに良いのは、座位ならバランスボール、立位ならバランスボードなどが良いですよ。
~何もない場合、自分の体の各部位に最大に力を入れて抜くと良いですね。※最大に力を入れるのがポイントですが、つりやすい方は注意してくださいね。ヨガもとても良いですよ。その時のポイントは呼吸です。できる限りゆっくり深い呼吸を心がけましょう。
~整体なら、操体法、導引、マッスルエナジーテクニック、PNFなどの手技療法で力を抜く感覚がつかめます。私も以上の手技は体の調整によく使いますが、効果抜群です。
3 トータルな体の全身調整を心がけること。
~人の体はロボットのようにパーツではなく、
すべて有機的につながりがあり影響しあっています。
~例えば、肩コリは、手・腕・肩・頭部・首は言うまでもなく、
足首・骨盤・肋骨・お腹(特に横隔膜)などが原因となることもあります。それゆえ、お体の不調部分だけでなく、お体全体のトータルケアが大切です。
4 夜遅くの食事や間食はできる限り避けましょう。特に肩・首こりがある時は、お腹が空っぽで眠ることが望ましいです。
~夜遅くに食事や間食をとると、睡眠時に内臓が休むことができないので、体の回復が悪くなり、その結果、肩・首こりなど治り難くなるからです。
5 体液(血液・リンパ液・脳脊椎液など)循環をよくするエクササイズをしましょう。以下のエクササイズは各3分以内で続けられる効果的なエクササイズです。
~YouTubeでチェックできるものとして、女性の整体師が考案した『もぞもぞ体操』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』『片手バンザイ体操』などは、寝たままでも出来るので続けやすいと思います。
~お腹、特に横隔膜のマッサージをしましょう。横隔膜が固くて動きが悪いと、マッサージや整体を受けて肩・首こりが楽になっても、すぐに振り返す傾向が高いからです。
■横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。
6 もしパソコン作業が長時間の場合、以下のことに気をつけましょう。
◆ パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるようにしましょう。
~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。
◆ パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。
なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。
~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。
◆ パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。
~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。
~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなり、女性の生理不順にも効果的ですよ。
以上、思いつくままアドバイスさせて頂きましたが、少しでもryu-2さんの肩こり・首こりが楽になるお役に立てれば幸いです。
もし、広島駅周辺に来られる機会がありましたら、気楽にご来院くださいね。
自然整体院くわだ
Tel.&Cメール【090-2094-9577】
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~24時
院長 桑田浩二
20代男性で普段は1日10時間程度デスクワークをしています。
高校生の時、部活のサッカーで腰を痛めて以来、ずっと継続的な腰痛に悩まされています。
家計がヘルニア体質なので仕方ない部分もありますが、幸い致命的な痛みや病状になっておらず、仕事に重大な影響を及ぼす訳でもないので、たまに整体などに通う程度で根本的な治療はしませんでした。朝起床した際や、立ち上がる時などにチクっとした痛みが頻繁に起こるので、効果的な治療法や解決策を探しております。
慎太郎 様
はじめまして。広島市の【自然整体院くわだ】です。
慎太郎さん、慢性的な腰痛さぞやおつらいことと思います。
まず最初に知っておいてほしいのは、慢性的な腰痛の約80%は腰に問題があるわけではないということです。つまり、多くの慢性的な腰痛はストレスの影響や意識の在り方からも起きるということです。
そういう意味では、サッカーで痛めたこと&家系がヘルニア体質であるという慎太郎さんの意識が、慎太郎さんの慢性腰痛のトリガーとなっている可能性が高いです。
まず最初に、ここの意識の在り方を変えましょう。そうしないと、治療やエクササイズをしても効果が上がらないからです。ネガティブな意識で治療を受けても、ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるようなもので前進できないのです。
サッカーで痛めたことに関してですが、もしその後遺症が本当に残っているのならば、四六時中つねに痛いと思うのですが、どうでしょうか?
文面を読むと、起床時や立ち上がり動作時の痛みと書かれていますね。つまり、動作始めの動作時痛であるので、数年前のサッカーの後遺症は直接的な原因ではなく、脳がそれを覚えていて痛みの作動しやすいストレス状態であるに過ぎないだけです。
この事を認識しただけでも現在の慢性腰痛をサッカーで痛めたことと切り離すことはできないでしょうか?
ヘルニアに関しては、他の先生も詳しく話されているように、整形外科学会の発表においても慢性的な腰痛の直接的原因ではないのですから氣を楽になさってくださいね。自分でもネットでチェックされると良いですよ。本では『サーノ博士のヒーリングバックペイン』など参考にされると良いです。
それを脳が認識することで、心のネガティブなブロックがハズレるだけでも、治療効果が上がりますし、エクササイズの効果も上がっていきます。
さて、ここから日常できる具体的なアドバイスをいくつか提案しますね。
1日十時間のデスクワーク大変ですね。
デスクワーク時に30分毎に少し歩くと良いのですが、無理だと思いますので、30分毎に立ち上がると良いです。これだけでも腰の負担が軽減します。
慎太郎さんの場合、動き始めに問題が出るので、同じ姿勢で固まっているのが一番負担になります。実際、慎太郎さんに限らず、誰でも同じ姿勢で固まっているのは大変な負担になります。
それでも腰痛や肩こりになる人とならない人がいるわけです。
ならない人は、ムダな力が入っていない状態で、また、自分にとって最適な姿勢でデスクワークされているのです。
デスクワーク時にムダな力を抜く方法として、貧乏ゆすりもオススメです。同じ姿勢で固まるのを防ぐからです。
『30分毎に立ち上がるも貧乏ゆすり』も人に気付かれずに自然にできると思います。デスクで隠れるのでそう不自然にはならないと思います。
起床時の痛みに関しては、YouTubeで『もぞもぞ体操』を検索して見てくださいね。片平先生という女性整体師の方が考案された体操ですが、体液循環を高めるのに非常に効果が高いです。
寝たまま2~3分で簡単にできるので、就寝時と起床前にすると良いですね。高齢の方の起床時の腰痛にも効果が高かったです。
他には、腸腰筋のストレッチもされると更に良いです。ネットで自分のできそうなものを調べてすると良いです。
以上、慢性的な腰痛に関して、意識の在り方&日常生活で可能な運動を紹介しましたが、お役に立てることを願っています。
慎太郎さんが気分爽快に生活できるように祈っています。
自然整体院くわだ
院長 くわだ
数年前から、本当に時々なのですが、地震かと思ったら、めまいだった、ということがあります。急に立ち上がった時などではなく、立っていても座っていても、急にあります。
立っていられないほどではないですし、床がゆらゆらとした感じがした後、すぐに地震じゃない、めまいだったんだと落ち着くのですが、頻度が低い上に、思い当たる原因(疲労、寝不足など関係なしです)がよく分からず気持ちが悪いです。
三半規管の異常、貧血ともにありません。いったいどう言った症状なのでしょうか?
ソヤマ様
はじめまして、広島市の【自然整体院くわだ】です。
ソヤマさん、めまいはつらいですね。
他の先生方が素晴らしい回答をされているので、それ以外で私の気づいたことを書きますね。
めまいの約50%は耳石から起きるようです。
耳石から起きるめまいは約1分以内におさまるという特長があります。
それゆえ、
耳石の問題ではないかと推測します。
三半規管の以上はないと言うことですが、
大きな病院で耳石の検査はされたでしょうか?
小さな耳鼻咽喉科では耳石の検査設備は通常ないようです。
もし、耳石の検査をされていない場合は、一度きちんと検査されることをオススメします。
耳石の問題の場合、エプリー法という簡単なエクササイズが非常に効果があります。YouTubeでも見れます。
また、めまいに関しては、『ためしてガッテン』というテレビ番組で特集されていて、そこでもエプリー法というエクササイズが詳しく紹介されています。これもYouTubeで見れます。
この番組によると、めまいによっては、水分のとりかたも重要であるようです。
まず、これをYouTubeで見てみることをオススメします。
YouTubeのリンク先を貼付しておきますね。
https://youtu.be/TZxIQjMC3VI
ソヤマさんが早くお元気になるように祈っています。
自然整体院くわだ
院長 くわだ
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00〜24:55 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
定休日
年中無休~深夜OK~広島駅北口3分!