肩こり
ここ5年程、肩こりがひどいです。
叩いても、揉んでも一瞬しか直りません。
効果的な肩こりの治し方をご存知の方は
教えて下さい。
肩こりお辛いですね。
肩こりの症状が慢性化している場合、通常のマッサージや叩くだけでは一時的な緩和しか得られません。まずは専門家である整形外科医や理学療法士にご相談されることをお勧めいたします。専門家の診断に基づき、適切な治療法やエクササイズが提案されるでしょう。また、日常生活での姿勢や習慣にも注意が必要です。デスクワークやスマートフォンの使用など、長時間同じ姿勢を続けることが肩こりの原因になることがあります。定期的なストレッチや運動、姿勢の改善など、日常生活での注意が重要です。
普段は物流でフォークリフト作業をしています。
約2年ほど前から右肩から左脇腹にかけて重いタスキをかけているような圧迫感ある鈍い痛みが出ています。
長年パチンコが趣味で、長時間ハンドルを握っている影響なのではと思うのですが、もう最近は長時間遊ぶのも無理です。
ゲームのコントローラーを持つのも痛みが煩わしくて辛い。激痛ではないのですが、気が重くなるどんよりとした嫌な痛みで、集中力が削がれ、日常のやる気が奪われます。
これを解消、緩和する効果的なストレッチや運動法があれば教えていただきたいです。
まずは整形外科を受診することをおすすめいたします。
このような症状は、筋肉の緊張や姿勢の乱れ、あるいは神経の圧迫などが関与している場合があります。これを解消するためには、適切なストレッチや運動が役立つことがあります。
以下に、痛みを和らげるためのストレッチや運動法をいくつかご紹介いたします。ただし、必ずリラックスした状態で行ってください。無理に行うと筋肉が余計に緊張してしまいますので心地よいぐらいの強さが理想です。
肩甲骨のストレッチ: 肩甲骨を引き寄せるような動作を意識しながら、背筋を伸ばします。この動作を数回繰り返すことで、肩周辺の筋肉の緊張をほぐすことができます。
胸郭の開放: 胸郭を開放するストレッチも有効です。両手を後ろで組み、胸を広げるようにして引き上げると、背中や胸の筋肉を伸ばすことができます。
ストレッチの間、ゆっくり深呼吸を行ってください。
これらのストレッチや運動を定期的に行うことで、筋肉の緊張を和らげ、痛みを緩和することができるかもしれません。ただし、症状が続く場合や悪化する場合は、早めに整形外科にご相談されることをお勧めします。
普段ショッピングセンターで販売職をしています。
フルタイムで働いていて、立ち仕事や力仕事がメインです。
今から3ヶ月前くらいからでしょうか。首の後ろ側や肩が凝り、また時々両サイドの腰が痛くなります。
首や肩は重い感じがしていて、腰は時々ズキっと痛くなります。
長時間立ちっぱなしだったり、重いものを運んだりする仕事が多いのでそれが原因かなとも思いますが、なかなか辛いです。
日常で出来る改善方法はなにかありませんでしょうか?
首、肩、腰のコリや痛みについて、お気持ちを承知いたしました。
立ち仕事や力仕事がメインで長時間立ちっぱなしや重いものを運ぶ仕事をされているとのことで、その負担が症状の原因となっている可能性が高いですね。以下に、日常生活で行える改善方法をいくつか提案いたします:
姿勢の改善:
長時間立ちっぱなしの場合、正しい姿勢を保つことが重要です。背筋を伸ばし、肩を後ろに引いて、首を天井に向けるような意識を持ちましょう。腰もできるだけ直立し、無理なく負担をかけないように心がけます。
休憩とストレッチ:
仕事中には定期的に休憩を取り、首、肩、腰のストレッチを行うことが大切です。首を左右にゆっくりと倒したり、肩を回したりするなど、簡単なストレッチで筋肉の緊張をほぐすことができます。
筋力トレーニング:
首、肩、腰の周辺の筋肉を強化するエクササイズを取り入れることで、姿勢を矯正し、負担を軽減することができます。特に、コアトレーニングや背筋、腹筋のトレーニングが効果的です。
冷熱療法:
痛みやコリがひどい場合は、冷熱療法を試してみてください。痛みがある部位に冷湿布を貼ることで炎症を抑え、痛みが引くことがあります。また、痛みが和らいだ後に温湿布を当てることで筋肉の緊張を緩和することができます。
栄養と水分摂取:
健康的な食事と十分な水分摂取も大切です。特にカルシウムやマグネシウムなどのミネラルは筋肉の正常な機能に必要不可欠ですので、バランスの取れた食事を心がけましょう。
これらの方法を日常生活に取り入れることで、症状が改善する可能性があります。しかしながら、痛みやコリが慢性化している場合や、これらの方法で改善しない場合は、医師や専門家に相談することをお勧めします。
現在59歳の女性です。在宅ワークのため、イスに座ったまま過ごすことが少なくありません。30代前半のとき、変形性股関節症の手術を行いましたが、現在は通院していない状態です。手術により、股関節の痛みは軽減されましたが、徐々に不快感を覚えるようになりました。
股関節をかばうため、腰はもちろん膝や背中などいろいろなところが痛みます。全身の変形が進み、歩くだけでなく立ったままの姿勢でいることも辛い状態です。ベッドから起きるときは腰全体に鈍痛があります。背骨を伸ばしたくても怖くてできません。ちなみに、背骨の曲がりは3年ほど前からひどくなりました。
このように満身創痍なのに、検査などが怖いため病院とはご無沙汰です。骨粗しょう症かどうかはわかりませんが、その可能性は大きいと思います。こんな状態ですが、整体の施術は受けられるでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
アラ還女性 さん はじめまして、沖縄県のめがね先生の整体院と申します、 宜しくお願い致します。
満身創痍ですか、とてもお辛い思いをされているんですね。
心中お察しします。
これまで整形外科で働いてきた私の考えといたしましては、整体よりも先に病院もしくは整形外科クリニックへ行かれた方がいいと思います。骨に異常があると大変なことにもなりかねません。例えば「いつのまにか骨折」の患者さんは結構いらっしゃいました。背骨が圧迫骨折をしてしまうのでその状態からは背中を伸ばすことは困難です。
検査は基本的にはレントゲンを撮ります。それではっきりしない場合はMRIになるかもしれませんがいずれにしても痛い検査は基本的にはないと思います。
※一般的な流れですので絶対ではないです。
これもあくまで私の考えですが、アラ還女性さんは運動療法をやられた方がいいと思います。ただし闇雲に行うのは危険ですので、検査をうけた医師に従ってPTのリハビリ等をうけるのが一番安全です。
整形外科クリニックによってリハビリに力を入れているところと入れていないところの差が激しいのでHPをみるなり電話をするなりして確認をされたほうがいいと思います。
その後、医師にどういった整体であればうけていいのかを確認してから受けられた方がいいと思います。
長文失礼いたしました。
いい先生に出会えるといいですね!(^^)!
40代のパート主婦です。子供はいません。
酷い肩こりに悩まされています。
普段は、パートで週に3回、9時から5時まで事務員として働いています。
20代の頃から時々肩こりはありましたが、40代後半になってから、特に酷くなりました。
右肩が、特に酷く、酷いときには右腕を大車輪のように回すことができません。
漬物石が右肩に乗っているように、右肩から首までとても重く感じます。
左肩は、右肩ほど酷くはないのですが・・・
以前は、お風呂で温めてゆっくりストレッチをしたり、ヨガをすると治ることもありましたが、今は、それだけではなかなか治癒しません。
私のこの酷い肩こりは、どうすれば治りますか?
整体がよいのか、それとも鍼灸がよいのか、教えてください。
まり さん はじめまして、沖縄県のめがね先生の整体院と申します、 宜しくお願い致します。
酷い肩こり、とてもお辛いですね。
それだと仕事にも集中出来ないですよね。
それでは私の回答です。行くなら整体でも鍼灸でもどちらでもいいと思います。
治療院は相性です。相性で治療効果が全然違います。
ですのでまずは両方行ってみて「心と体」が楽になった方に通うことをおすすめします。
もう一つ大事なことは、そもそも肩が痛くなった原因を取り除かないと完治はしません。いくら相性のいい治療院に通っていてもです。
原因は何か思い当たりますか?
私はお店を始めたとき、はじめて肩こりで激痛を感じました。それまでほとんど肩こりもなく、自分には無縁だと思っていたのにです。
原因は明らかでした。「ストレス」と「高さのあっていない机での長時間のパソコン業務」です。あとは大変お恥ずかしい話なのですが暖房代を浮かそうと寒い中で作業をしていたので「冷え」もあったと思います。
たまにストレスで?とおしゃる方がいますが、すごく関係があります。なぜなら人は、何かしらのストレスがかかると無意識に肩に力が入ります。すると血行が悪くなり筋肉が酸欠状態になって様々な症状を引き起こします。
ストレスは人それぞれですので、ご自分で何か息抜き法を実践して頂いて、治療院に通いながらご自分で運動をして、仕事中の姿勢も改善することで三か月後ぐらいにはだいぶ良くなるのではないでしょうか。
※おおよその目安です。改善には個人差があります。
ヨガはすごくいいと思います。個人的には「猫のポーズストレッチ」がおすすめです。
ただし、肩こりや腰痛で悩まれてストレッチやヨガをやっている方々にはある共通点があります。それは運動時間よりも体に負担をかけている時間の方が長いことにあります。改善にはその差を埋めることが重要になってきます。
ですがこればかりはお会いしてじっくりお話を伺ってからでないと色々とアドバイスも出来ませんので、近くでそういったことも教えてくれる先生に出会われるといいですね。
それでは失礼致します(^^)
1歳2ヶ月になる子供のいる40歳専業主婦です。
出産後2ヶ月程してから右の手首が腱鞘炎で痛み出し、未だに治りません。
友人に、授乳中のママは腱鞘炎になりやすい、卒乳したら自然と治まるよと言われたので、放置したまま1年過ぎましたが、未だに痛みます。
確かに授乳真っ盛りの頃は、テーピングしないと普段の生活も厳しい位だったのが、今はだいぶましになり、たまに手首の角度を変えた時や、痛む部分を押さえたりした時だけにはなりました。
とはいえ、完全に痛みが治まったわけではなく、このままずっと痛みが続くのか、不安です。
やはり治すためには病院に行った方が良いでしょうか。
そのまま放置しておいて自然に良くなるでしょうか。また自宅で自分でできるマッサージなどの改善策はありますか?
ちなみに今現在、授乳は1日1回です。2歳位までには卒乳したいと考えています。
mya さん はじめまして、沖縄県のめがね先生の整体院と申します、 宜しくお願い致します。
腱鞘炎お辛いですね、私も昔間違った筋トレをしたせいで腱鞘炎になったことがあるので、すごくお気持ちが分かります。しかも冬は筋肉が冷えているせいなのかとても辛かったのを覚えています。
病院は一応は行かれたほうがいいと思います。とくに行ったからと早く治るわけではないのですが、なにか悪いものが隠れていないかを調べるだけでも意味はあります。
私は長いこと整形外科で働いていたので産後、腱鞘炎で悩まれている方はたくさんみてきたのですが、治療にはほんとに時間がかかりました。
時間がかかるのには2つ理由があります。
① 腱は一度痛めると回復に時間がかかることにあります。
② そもそもの原因が手首にかかる過度な負担なのですが、なかなかその負担を減らすことが出来ないからです。
ですので手首にかかる負担を一切取り除いた生活を送れば放置していても治りますが、取り除けない場合はいつまでも痛みが改善しません。
負担を取り除く方法は単純です。手首を出来るだけ一本の棒のように使うだけです。
正確には赤ちゃんを持ち上げたり、物を持つ際、手首の力で引き寄せるのではなく、赤ちゃんや物に対して体を近づけていき膝や背筋を使って持ち上げることだけ意識をすれば一気に手首の負担は軽減します。
※持ち方に慣れるまでは赤ちゃんを持ち上げる際は十分に気を付けてください。
産後間もない時期、お子様最優先の生活の中で、正しい姿勢や意識を保つのは難しい事でしょう。出来るだけストレスのない範囲で、少しずつでも意識できれば、改善への一歩となります。
早く痛みが完全になくなるといいですね。
では失礼いたします!(^^)!
私は二児の母で年子の子供を育てています。元々妊娠する前に骨盤の開きからお尻が垂れているのが悩みで整体に通ってマッサージを受けていました。しかし7回ほど通った後に妊娠がわかり治りかけていた骨盤もまた開き2年連続出産を繰り返したので骨盤の開きが治りません。下の子は常に抱っこで上の子は赤ちゃん返りで甘えん坊で抱っことおんぶを同時にすることもあり腰痛が酷くなりました。
前まで通っていたところは車で30分かかり通うのも預けるのもまだ困難なので家で出来る骨盤ケアを詳しく知りたいです。
あさひなさん はじめまして、沖縄県のめがね先生の整体院と申します、 宜しくお願い致します。
ご出産おめでとうございます。新しい命との新しい生活に日々奮闘されていることと思います。そんな中、腰痛大変お辛いですね。
骨盤ケアなのですが、まず出産後の腰痛の原因は主に姿勢性と骨盤性に分けられます。姿勢からくるものであれば「猫のポーズストレッチ」がおすすめです。骨盤性であれば「骨盤底筋体操」がいいです。ですので両方行えばいいのではないでしょうか。
そしてお尻のたれの改善ですが、最近「美尻トレ」が流行っているように、結局はお尻の筋肉を鍛えなければなりません。
「猫のポーズストレッチ」「骨盤底筋体操」「美尻トレ」は検索したら出てきますのでまず無理なく出来ることから始めてください。
基本的な考え方としては毎日やること。とにかく暇さえあればやる。はじめは少ない回数、小さな可動範囲から。慣れてきたら回数を増やし、可動範囲を広げる。少しでも痛みが出たらすぐにやめることです。その場合は1~2日休んで痛みが引いてから、今度は更に少ない回数、小さな可動範囲から再開します。
※あくまで一般的な考え方です。あさひなさんの今のお体の状態に合うかは分かりませんので、主治医の先生に相談して行って下さい。
育児でお忙しいと思いますが無理なくそして楽しく続けていければいいかなと思います。
それでは失礼いたします!(^^)!
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
11:00〜14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
定休日
なし