疑問があるので質問させていただきます。東洋医学と西洋医学の違いは何でしょうか。ネットにはいろいろな情報があったのですが、本業としている先生たちの見解をお聞きしたいです。
また、整体は東洋医学なのでしょうか。カイロプラクティックは西洋医学なのでしょうか。このあたりも良くわかりません。
興味本位で聞いてるというよりは、あまり西洋医学を信じていないので、東洋医学で今私が抱えている体の悩みを解決したいと思っています。その過程で疑問に思うことがあって質問させていただきました。よろしくお願いします。
みほさん、はじめましてです。
西洋医学は原則、究極的な一致を目指します。
個々の症状に応じて病名をつけることにより、医師は、その様な病名の一つ一つに対処していきます。
東洋医学は原則、「飲食と呼吸が人間の体をつくる」とする考え方に立ちます。
身体の陰陽、五行のバランスがとれるようになれば治るということから、
体調不良を未病の段階で改善しておくために食養を勧めたりします。
カイロプラクティックは、西洋医学の合理性によって洗練されています。自己を高めて価値観を深めることで、健康を保とうとする療法です。
整体は、東洋医学を基にした伝統的整体療術です。
陰陽五行説の世界観は「道」に通じる「氣」を持つとしたその究極を「幸福」になるためとしています。
当院は、施術は整体なので、東洋医学を基にしています。
カウンセリングには、東洋(陰陽五行説)と西洋(セエゴグラム)の両方を合わせた手法を採用しています。
良い方へ改善されることを願っております。
おそらく仕事と家庭のストレスが原因だとは思うのですが、喉のつまり感があります。唾を飲み込んでも変わらない違和感です。病院にいったら先生もストレスが原因だということですが、何か他に考えられる原因がありましたら教えて下さい。
ネットで調べるとツボ押しや漢方でも喉のつまり感が改善できるということなのですが、どこかオススメのツボやオススメの漢方はありますか?
ちなみにいま52歳で子供が2人(妻もいます)。スポーツはゴルフを少々。仕事は残業が多く、家庭もあまりうまくいっていません。
ストレスを解消したらいいということはわかるのですが、仕事をやめるわけにもいかず、家庭のストレスを減らすことも現実的ではありません。こんな状況の私でも何かできることがあれば知りたいと思い投稿させていただきます。
fire001さん、はじめましてです。
>喉のつまり感があります。
腹式呼吸を試してみてください。
【準備】布団に仰向けに寝転んで大の字になります。
①鼻から息を吸い込みながらお腹に力を入れ膨らませます。
このとき腰が少し浮く感覚になります。
②お腹を膨らませたら息を止めて腰の隙間を埋めます。
肩の力を抜くと腰の隙間を埋める感覚になります。
③腰の隙間を埋めたら口から息を「すー」と吐いてください。
「すー」と吐くと途中で勢いが緩まり「ふー」と吐くようになります。
吐く息が「すー」から「ふー」になるとリラックスします。
これを5~6回繰り返します。
次に、肘をまげて後頭部に持っていきます。
・後頭部に手を交差させないように、頭を指で支えるイメージです。
・そのとき、親指と人差し指で耳のつけ根を挟みます。
・この状態でご自身のペースで呼吸を整えます。
そのまま眠ってしまってもいいでしょう。
ゆっくり休むのが一番良いと思います。
子供のころから猫背だと言われてきて、いま大人(40代です)になって肩こりとか首こりが酷くてストレートネックです。このストレートネックが不調の原因だということはわかっているので改善したいです。
自分では気を付けているつもりなのですが、気が付くと首が前に出ています。逆に胸を張っている時はなんか違和感があって気持ち悪いくらいです。たぶん結構なストレートネックなのですが、改善する方法はありますでしょうか?
紅茶さん、こんにちはです。
改善する方法はありますよ!
誰でも、身体の動きに偏りが生じたり、
動作を起こすのに無意識に出来ないときは、
身体のある部分を繰り返し使い、反対にほとんど使わない部分もあります。
人体は全身でつながり合って動いています。
関節も上~下まで連携して動いています。
ちょうど歯車のようにです。
同時に、心身を労わるお気持ちも忘れないでください。
日中の眠気で悩んでいます。
居眠りをするようになったのは小学校高学年からで、大学に入ってもなお、まだ続いています。小学生の時はよく午後の塾の授業で寝ていることが多く、中学生の時は、ひどくはなかったものの、寝ていなかった授業がないというわけではありませんでした。高校生の時から、いろんなサイトで睡眠のことを調べ上げて、寝ない方法を試そうとするものの、すべて眠気に負けてしまって出来なかったり、効果が出ませんでした。最初は基本的に睡眠時間の問題だと思っていましたが、いくら時間を変えてみても、眠気には変わりはなかったですし、年相応に必要な睡眠時間は学業のこともありなかなかとれていません。起きる時間や、寝る時間を一定にしてみても変わりはありませんでした。昼寝をしようとも思いましたが、なかなか日中には眠れなかったですし、最近は夜にたくさん寝ようとして昼寝の習慣すらつくれていません。また、眠くなる時間帯は大抵授業中、もしくは一人で勉強をしているときが多く、周囲に人がいても寝てしまいます。授業に興味がないわけではないですし、勉強に害が出ているので大変困っています。
他サイトで診断したところ過眠症(ナルコプシー)だと思うのですが、現在海外にいまして、診療に行くことが不可能です。自分でどうにか出来ることはしたいと思うのですが、なにか直す方法はあるのでしょうか?また、睡眠の手帳をつけようと思ってるのですが、つけ方に工夫をしたほうがいいのでしょうか?さらに、もしメールなどの手段で診断乃至治療できる方法があれば是非教えていただきたいです。
さくらさん、はじめましてです。
偶然、専門医などにて睡眠障害の治療を継続していながら、
当院にて整体を受けている方が数名いらっしゃいます。
その中におひとり、
痺れとてんかん発作や金縛りの症状に加え「ナルコレプシー」
をお持ちの方がいます。
断定はできないんですが、
さくらさんの文章からは「ナルコレプシー」なのか認めにくいので、
ナルコレプシーじゃない睡眠不調としてお答えしたいと考えます。
睡眠の手帳をつけるというのは大いに賛成です。
生活習慣の身近な出来事や思考パターンを見つめることで、体本来の働きを取り戻せる第一歩です。
生活の基本について、
食事・運動・睡眠の三本柱を中心にするといいです。
・食べ過ぎは、午後の眠気のもとです。少し減らしましょう。
・一日30分以上は、歩くようにしましょう。
・歩くときは普段より少し手足を強調すると全身運動に近づきます。
・早寝早起き!と言いたいところですが、学業優先なので、朝起きたら朝の光を浴びましょう。
・ほぼ毎朝夜続けられる習慣を見つけましょう。例えば、鉢植えにおはようとかおやすみのあいさつをする。
さいごに
ストレス自体はそれほど強くなくても、ストレスと感じる期間が長くなるほど影響します。その逆に、ストレスを感じすぎないのも体本来の働きに影響します。
良い方向へ改善されることを願っております。
39歳男性です。仕事はドライバーをやっていて、車に荷物を積んだり下ろしたりするときに重いものを運ぶことが多いのですが、その時に捻挫を繰り返ししてしまいます。ほっておけば治るので気にはしていなかったのですが、月に1回くらいのペースで捻挫をしてしまうので、何か予防法とかあれば知りたいです!
ドライバーさん、はじめましてです。
月に一回ペースの捻挫は辛いですね。お察しいたします。
「前へならえ」のように脇腹に手をそえて歩いてみてください。
歩くたびに筋肉が左右交互に動くのがわかります。
ちょうどおへその後ろの「第三腰椎」付近が重心になります。
立ち姿勢で重心が第三腰椎にかかり
股関節に力が乗って歩いています。
もしも各動作においてどちらかの「かかと」に体重が不断に乗ると
腰を捻じって荷物を押し込む動作をするようになります。
おそらく、荷物の上げ下ろしの中で、
足首の捻挫を繰り返すのであろうと推測します。
★安全確認で予防①~③。
①立ち姿勢でおへそ付近で重心を支えている状態かを安全確認。
②左右の足に均等に体重がのっている状態であるかを安全確認。
③荷物を持つときにおへそのやや下(下腹)を緊張させる。
★ストレッチで予防①~③
左右どちらが苦手かがわかります。
①イスに座って片方ずつ膝をかかえて胸にくつけるように近づける。
②胸に近づけたら足を伸ばして床におろす。
③次に、濡らしたタオルを床に広げて置き、それを両足の指を使って引き寄せていく。
良い方へ改善されることを願っております。
今まで何回も同じ足を捻挫してきて、4年前に捻挫したっきり、一度もしてません。
ですが、松葉杖をつかなければならないほど酷かったです。
ずっと、右足の足首の腫れが引かず、今体育で持久走をやっているんですが(1周約1km)、2周目から足首がじんじんと痛みだしました。
走り終わってからもしばらく痛みがひきませんでした。
捻挫してからだいぶたった今頃に走ると痛みがあるのはなぜか教えて下さい
YCFさん、はじめましてです。
痛みの持続する期間にもよりますが、
体内の痛みを抑制する神経の働きに何らかの理由で
不調を起こしていると考えられます。神経の損傷による疼痛は、
ほとんど表面化しづらいため、慢性化しやすいです。
一度、病院で診察を受けるのが賢明でしょう。
痛みが引かない理由として
ケガなどでの受容性疼痛で、痛みを起こす物質
・交感神経の緊張による血管の収縮。
・運動神経の興奮による筋肉の緊張。
・血行不良が起こる。腫れる。
・末梢神経にある傷害受容器を刺激する。
・筋肉の緊張などの情報が感覚器を通じて脳に痛みとして伝わる。
足は抹消部に行くほど血管が細くなります。
気づいたら足首を曲げ伸ばしするようにしてください。
今年に入ってから右の肩だけ痛いです。肩こりは以前からあったのですが、いまの状態は方がこっているというより、痛いに近いので相談させてください。
肩こりは仕事をはじめた20代の頃からあり、マッサージとかもみほぐしでごまかしてきました。30代になって体に無理が効かなくなり、肩こり以外にもいろいろガタが来ている感じです。
肩こりではなく、肩が痛いという症状ははじめてで、しかも右肩だけ痛いのでどうしたらいいかわからないのですが、まずは整形外科に行った方がいいのでしょうか。もし効果的な応急処置があれば合わせて知りたいです。
ediさん、こんにちわです。
ご相談の肩の痛みは、肩こりと同じところでしょうか?
痛みには、腫れなどは含まれますでしょうか?
身体を支える筋肉は、静的な緊張を強いられると
局所の血液の循環が悪くなり疲労します。
また同じ動作の繰返しで同系統の筋肉の疲労のみが
強まることで痛みに変わります。
>肩こり以外にもいろいろガタが来ている感じです。
目の疲れや睡眠状況など自律神経の乱れもあるかと思います。
精神的な疲労を除くためにも適度な運動を行って
気分転換させるのがよいかと思います。
ですが、まずは整形外科に行って診察を受けてから
行うようにしてください。
応急処置とまではいかないかもしれませんが
腹式呼吸を続けてみてはいかがでしょう?
呼吸で大事なのは、鼻から息を吸い、口から息を吐くことです。
吸い込むのは交感神経、吐き出すのは副交感神経、というように
呼吸をコントロールすることで、自律神経の乱れを整えます。
加えて、腹式呼吸は横隔膜が大きく動くことで内臓が刺激され、
消化器官や肝臓の動きがよくなるため、
胃の不調の緩和に期待出来ます。
手のひらの真ん中がズキズキと痛いので困っています。しばらくしたら治るかと思ってほっておいたのですが、最近では親指の付け根まで少し痛くなってしまいました。原因は何でしょうか?特に手を使うような仕事をしているわけではなく、パソコンは少し使うものの、何時間もやっているわけではありません。
とりあえず湿布で冷やしてみたのですが、あまり効果を感じられなかったので、最近は痛い部分を揉んだりしています。揉むと少し痛みがまぎれる気がします。よろしくお願いします。
ワールドカップさん、はじめましてです。
手のひらの真ん中が痛む!
…とのことですが、
身体の歪み(頸椎や肩関節)が見過ごされていることによって、
生活や環境の中で左右どちらかに負荷が継続し、
外上腕部の緊張を経て結果として手のひらが痛む!
首の神経または血管の圧迫が考えられます。
この症状はデスクワーク以外にも肉体労働やスポーツなど身体を動かす
作業全般において、手や腕を酷使するとなりやすいです。
痛みを自覚してから期間があいてしまっているようなので
一度、整形外科で医師に相談されることをおススメいたします。
1年半前にテニスをしてから腰痛になりました。
現在は骨盤の痛み(仙骨と腸骨のあたり)があります。
寝ているときと座っているのは大丈夫なのですが、立っているとすぐに仙骨骨盤あたりが重だるくなり立っていられなくなります。
イメージとしては、今日も10分だけスーパーに行き、レジに並ぶのが痛くて並べず冷や汗…
なんとか帰りましたが、3時間寝込むって感じです。
30分公園にいき、ほぼ座っているのに、帰ったら疲れて3時間寝込みます。
立っているのと歩くとそのようになります。
とくに立っていると、背中が張りもひどいです。息をするのがしんどくなり頭に血が上らなくなり、寝込み、その後何日もしんどいです。
最近は疲れもひどく、ほんのちょっと歩いただけで疲れて寝込んでしまいます。
このようなので、歩くことも遠のき、家事が精一杯です…
あまり歩けないので体力がなくなってしまうのかなと思い、以前はリハビリに週1で通いましたし、筋トレやラジオ体操はしていました。
仙骨を使うこと(立つ歩く)と、疲れてしまうような印象です。
車、自転車は乗れます。
整形外科の診断としては、
第5腰椎変性と、軽いヘルニア有り
(手術するほどではないとのこと)
骨盤の形が小さいのでたっているのは負担かも
先日、MRIでは仙腸関節炎はありませんでした。
10件以上、いろんな病院や整体、整骨院などに通いましたがだめでした。
原因としてはどの様なことが考えられますか?
いろんな意見おききしたいです。
アネモネらさん、はじめましてです。
腸骨の拡がりがつかえて、前に縮むような状態でしょうか?
腰椎部に及ぶ力が弱くなって、
足首~足指で耐える能力も減退していると考えます。
また、ストレスや過労による神経衰弱も見受けられますので、
心の疲れも一緒にケアできる治療院。
腰椎~骨盤の治療と並行してストレスケアのカウンセラーやセラピストに
相談されてはいかがでしょう?
半年程前からレジに並んでたり、本屋で立ち読みする時に立ってると腰がじわじわ辛くなります。その時は腰を動かすと楽になります。椅子に座ってたり歩いたり動いてる時は腰痛がありません。マッサージ4回通っても余り腰の状態が変わりません。何が原因でどこに治療行けば良いのでしょうか教えてください。
ストロベリーさん、はじめましてです。
目の疲れや自律神経の働きの不調をご指摘したいと考えます。
目の疲れの場合、頭皮が硬くなり、後頭部~首~肩腕~背中~腰へ
ハリや痛みをともなうことがあります。
前のめり姿勢になると、背腰が丸まり、胸腰椎部に負荷がかかります。
その姿勢が無意識に「体のクセ」として表れ疲労で痛みます。
自律神経は外因的なストレスの影響を受けやすいです。
ストレスで委縮した血管の収縮によって、
痛みの物質の流れが滞っている!
または時間がもっともっと必要になり、
長期的になっているものと考えます。
腰周辺のコリやほぐしよりも広い範囲の全身施術や
骨格の歪みの調整をおススメいたします。
先日近くで整体を受けました。腰痛と肩こりが酷かったのですが、整体を受けて楽になりました。それはそれでよかったのですが、先生からエネルギー療法というものの説明をすごくされました。
先生が言うところによると、揉んだりボキボキしても体は良くならないので、体を触らずに健康になれる方法としてエネルギー療法があるらしいです。実際の整体でもあまり体を揉んだりされませんでした。手をかがして何やらやっていたのですが、このエネルギー療法って怪しくないですか?ちょっと説明している時の先生が怖かったので、次回予約の通り行くか迷っています。
竜さん、はじめましてです。
エネルギーというのは「氣」のことですね。
「氣」は電磁波的な種類に含まれます。
ここまでは科学的に認められています。
しかし、その作用や動機について科学的な結論は出てません。
こればかりは気の持ちようです。
もし行きたくないのが、
その先生が怖かった
が一番の理由でしたら、何方か付き添いを頼むなど
一人で行かないというのはいかがでしょう?
正直、私も怖いモノは苦手なので、
竜さんのお気持ちを少しわかる氣がします。
朝起きたら、背中の右側、肩甲骨の下辺りに痛みがありました。
もう5日目です。
腕を伸ばしたり、首を動かしても痛くて家事が辛いです。
1番痛いのは、寝ている状態から起きるとき、ソファから立ち上がる時です。
日頃、車を使い運動不足だからかな…?
40歳です。
港のみーさんさん、はじめましてです。
負荷がかかり続けたことで全身に歪みが生じていると考えられます。
皮膚の知覚の分布が脊髄神経根と関連するので、
腕や首を動かすと痛みが出ます。
痛みに対しては整形外科へ相談されることをおススメいたします。
運動については、家事などで前かがみ姿勢での筋肉をつかっているので、前屈の身体運動は軽めにして、首や腕が肩甲骨が痛まないストレッチ運動などがいいでしょう。
デスクワークで1日中パソコンを使っています。
ずっと座っているとつい姿勢が悪くなって、画面に顔が近くなってしまいます。
意識するようにしているのですが、ふと気がつくと同じ姿勢に戻っていることが多いです。
そのせいで肩こりや目の疲れがひどいです。
何かいいストレッチや、座るときの注意点などありますか?
22歳の女性です。
Haruka Nagasakiさん、はじめましてです。
デスクワークでPC作業では、
こまめにリラックスするのが良いでしょう。
机に向かってという姿勢そのものが、
肩から腕にかけての血流を阻害したり、
座っているために脚部の血行も悪くなりがちです。
少なくとも30分に一度は立ち上がって脚部の血流を促すのが良いでしょう。立って座るだけで脚部のストレッチになります。
加えて「肩のこり・腕の疲れ」に対応したストレッチです。
①両手をブラブラ振る
・両手を少し上にあげて、手首の力を抜きながら、
勢いよく10回振って、ブラッとおろします。
・この運動を2回しましょう。手や指先がジンジンと
感じる程度でOKです。
②肩の運動
・両肘を横に張って、後ろに強く引きます。
・両方の肩甲骨が後ろでくっつきそうになるようなイメージです。
・これを10回続けると良いでしょう。
①②ともイスに座って行うことが出来ます。
そのとき、イスに深く座って骨盤を安定させた体勢で行ってください。
骨盤を安定させた体勢でデスクワークに戻ると
美しい姿勢を維持して疲れにくく作業できるかと思います。
最近気づいたのですが、首の位置がおかしいです。鏡を見たときに首の位置が左に少しずれていて、前にも出ている感じがします。
意識をすると真ん中に戻るのですが、リラックスして立っていると、また首の位置がずれておかしい位置にあるのです。
生まれつきなのか、最近そうなったのかわからないのですが、どこに行けば首の位置を真ん中に戻すことができるのでしょうか?
また、首の位置がおかしい原因が日常生活の中にあるなら治したいと思いますのでよろしくお願いします。
ちなみに、特に肩がこっていたり、首が痛いなどの症状は出ていません。
たくやさん、はじめましてです。
いきなりですが、
進行方向の真後ろから誰かに呼び止められたとして、
ふり返るのは、右手方向?
または、左手方向?
さて、左右どちらに向くのがやりやすいですか?
ふり向くとき、上体が先に動きます。
体はいったん左右のどちらかの足を重心にします。
右手方向のがふり向きやすいとしたら左足が重心。
左手方向のがふり向きやすいとしたら右足が重心。
向きやすい動作を習慣的に繰り返すため
無意識の行動に体のクセとして表現されます。
体のクセは、骨格筋にもあらわれます。
骨のつなぎ目である関節の可動域に硬さをともなう場合もあります。
ご自身の行動習性を意識してみるのは良い機会かと思います。
万全を期す意味で、全身の骨格筋の捻じれを診てくれる整体院やカイロに相談されることをおススメいたします。
病院に行ったら後頭神経痛だと言われました。仕事がらパソコンやスマホを常に見ている状態なのですが、それが良くないみたいですね。
後頭部・こめかみがズキズキ痛みます。目の奥もなんだか痛いです。病院ではあまり良くならないので、他の方法を探しているのですが、整体で後頭神経痛を改善できるのでしょうか?
また、もし改善できる整体があるとしたら、どのような整体を選べばいいでしょうか?よろしくお願いします。
jinさん、はじめましてです。
>後頭神経痛は整体で治りますか?
確認していただきたいんですが
耳の頂点を後頭部で結ぶライン上の辺りでしょうか?
ちょうど頭骨がほんの少し窪んでいる辺りでしょうか?
人によって頭骨の形が異なる場合や左右の歪みなどで位置がズレている場合もあるので、ご自身で確認してみるのもいいと思います。
わからなくても、整体でもこのような確認作業を行って、どういったダメージであるかの説明がされると思います。そういった意味で「後頭神経痛」への実績を重ねている整体を選んでください。
慢性的な腰痛に悩んでいます。なぜか朝昼などは大丈夫で、夜になると腰が痛くなってきます。いま27歳で普通のサラリーマンをしていて、営業で外歩きが多いです。会社に帰ってきて事務仕事をしている時は大丈夫なのですが、家に帰ってくると腰痛が出てきます。
この症状が出てきたのは大学を出てからなので、かれこれ5年弱になります。接骨院に通っていたこともあるのですが、あまり効果を感じられませんでした。かといって病院に行くほどの痛みがあるわけではありません。
夜寝る前だけ腰が痛い症状の原因と対処法が知りたいです。よろしくお願いします。
989さん、はじめましてです。
>夜になると腰が痛い
今は未病の状態ですね。
体は、恒常性を維持するために、環境の変化に対して適応反応をします。
このことから、
朝~昼~…は、適応しているのに対し、
~夜~朝…は、適応が追いついていない
ということがわかります。
朝~昼~夜寝る前にかけて、交感神経の興奮が続いているようですね。
(交感神経緊張型とも言います。)
立ちっぱ、座りっぱなしなどで同じ姿勢をとり続けることも原因のひとつでしょう。
そのようなとき、負荷のかかる筋肉に痛みの原因となる物質が蓄積していく「ストレスによる血行不良」も考えられます。
対処法としては、
①いつもより30分~60分早起きする。
・交感神経の興奮による影響を「朝~昼~…」に抑えることです。
・時間に余裕が有れば軽い運動を朝の習慣にするのもいいですね。
②心身ともにリラックスして休憩する。
・マッタリすることでリフレッシュします。
・背中を温めるとほっとできます。
・生あくびが出そうなときは呼吸を整える絶好のタイミングです。
ご自分のペースで心身のキャパシティを越えない範囲でお過ごしするのがコツです。
以前友人から聞いたのですが、外国人には肩こりがないって本当でしょうか?もし本当に肩こりを外国人は感じないとしたら、その原因はなぜでしょうか?しょーもない質問ですいません。
デザリンさん、はじめましてです。
『肩こり』というのは、日本独自の表現です。
「凝り」=「ひと塊り、熱中、古くなる」などの意味を持ちます。
農耕や漁労を生業にしてきた日本人ならではの表現です。
水蒸気が凝結して凝り固まるから来てるという説もあります。
実際、当院の患者さんで、
「腕が上がらない。関節の障害か?」という米国人女性に
Q:貴国の肩こりの概念はどんなでしょうか?
A:「こり」とは何ですか?
と、逆に回答を迫られてしまいました。
原因は、食習慣や環境の違いでしょう。
30代になってから腰痛気味になり、近くの整体に行くと良くなって、2~3か月するとまた腰痛が出てきて、しばらく整体に通うと良くなってを繰り返しています。仕事はデスクワークと外回り半分半分くらいで、いま45歳です。
整体にしばらく通うと腰痛は楽になるのですが、またしばらくすると繰り返してしまうことを先生に相談したら、やはり日常生活で骨盤が歪むことが原因だということで、継続して通うことを進められています。
私と同じような患者さんも多いらしいのですが、何かこの繰り返す腰痛を治す方法はないでしょうか。地域には通っている整体の他にも整骨院やカイロプラクティックなどがいっぱいあるので、他にいくのも手だとは思うのですが、どこに行ったら治るのかわかりません。
長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは
・繰り返す腰痛の治し方
・別の整体や整骨院に行くときの選び方
です。よろしくお願いします。
けんさん、はじめましてです。
繰り返す腰痛…というのは、
生体リズムのズレにあると考えます。
◆弛緩「眠気や疲労」(食後に眠くなる場合も)
・この時、生体リズムに適応しようと働きます。
・副交感神経が優位になる夜の休息。
◇過敏「寒気や痛みや緊張」(気怠くなる場合も)
・この時、エネルギーを消費します。
・交感神経が優位になる朝~昼。
「弛緩⇒過敏⇒弛緩…」と繰り返す中で、弛緩反応の時に体をしっかり休めるのがコツです。
↓弛緩(第一反応:しっかり休める)
↓過敏(第二反応:栄養を摂取して英気を養う)
↓弛緩(しっかり休める)⇒快方(第三反応)
↓過敏(英気を養う)
↓弛緩(しっかり休める)⇒快方
人間の体は、生体リズムに適応してからではないと快方できません。
腰痛の治し方は、体が知っています。
まずはご自分の身体を養うのが先決です。
別の整体や整骨院に行くときの選び方ですが、
①45歳のビジネスマンということで
運動不足解消から腰痛を快方する「整体ストレッチ」はいかがでしょう。
②管理職でしたら
生体リズムのバランスを整える意味で
ストレス傾向に対応するカウンセリングを重視した治療院も良いでしょう。
腰痛には、筋肉・骨・神経のトラブル以外にもストレスの関与も指摘されています。
ストレスで腰痛⇒ストレスで血行不良⇒負荷のかかる筋肉に、痛みの原因となる物質が蓄積するというものです。
いかがでしたでしょうか?
善い方へ改善されることを願っております。
閲覧ありがとうございます。
いつからかわからない程前から常に腰が痛くて、たまに立てない程痛くなります。
レントゲンなどもなんども撮っても骨は大丈夫でした。
それとつながってか背中肩も徐々に痛くなってくるのですがどうしたらいいでしょうか?
対処法などはありますか?
R-yさん、はじめましてです。
とくに意識なく痛むというのは、
血液循環の変動や交感神経の興奮などの生理的変動を通して
R-yさんの体がバランスを整えようと働く中で、
筋肉の緊張が起こると考えられます。
言い換えると、普段、意識しない動作を行うと良いでしょう。(ここから対処法)
①畳や絨毯に仰向けになります。
・左足の膝を曲げて、開きます。
・右足は伸ばします。
・左右のかかとは肩幅くらい開きます。
②膝を曲げた方を床から2~3㎝持ち上げます。
・持ち上げるとき息を吐きます。
・息を吐ききったら膝を曲げた方を下ろします。
③下ろしたら呼吸を整えて全身の力を抜きます。
④伸ばした方を床から2~3㎝持ち上げます。
・持ち上げるとき息を吐きます。
・息を吐ききったら伸ばした方を下ろします。
⑤下ろしたら呼吸を整えて全身の力を抜きます。
⑥左右を入れ替えて交互に二回ずつ行います。
★胃腸の働きと疲れからくる緊張を和らげるストレッチです。
腰椎1番と2番に働きかけます。
善い変化が起こることを願っています。
最近寝てる時のみですが左腰から太ももにかけて痛みがあり起き上がれば痛みがなくなります。
どうしてでしょうか?
ムーっ。さん、はじめましてです。
腰回りの筋肉疲労が考えられますが、
「仙腸関節」のケアのタイミングかもしれません。
「仙腸関節」は、骨盤中央の仙骨と左右の腸骨の
境目にあります。
腰痛が左であっても、念のため左右ともにケアを
受ける方が良いでしょう。
腰痛やフットケアを得意とする整体院へのご相談をオススメいたします。
酷い頭痛もちで子供のころから頭痛薬が手放せないのですが、最近薬を飲んでも頭が痛くて眠れなくなってきました。寝れたとしても眠りが浅い感じで、翌朝疲れが取れていないし、途中で起きてしまうことも多いです。
頭痛外来に行っても薬を出されるだけであまり良くならないのですが、このような夜眠れないほどの頭痛って、何が原因になっているのでしょうか?お医者さんは仕事のストレスだというのですが、そこまでひどいストレスがかかっているわけではないように思うのです。
サイトを見ると頭痛を治療できる整体院とか整骨院とかあるのですが、以前行った整骨院の治療ではあまり効果を実感できませんでした。もしひどい頭痛でも治療できるところがあれば行ってみたいと思います。先生方が考える私の頭痛の原因と、どうやって治すのか、また家でできる少しでも頭痛を和らげる方法などあれば教えてください。結構深刻に悩んでます。
頭痛いさん、はじめましてです。
頭痛にも、身体の不調が原因のものや、
お使いの寝具や電磁波過敏反応などの環境が原因のものや、
精神的ストレスについて否定されていますが、寝る前に考え事や不安な事などで緊張してしまうのかもしれません。
または、眼の使い過ぎによる疲労であれば、まず後頭部が疲れ、頭皮が縮んで硬くなります。次に肩が凝り、胃部が硬直し、腰が硬く、痛みをともないます。
実は今私も頭痛もちです。
寝る前に、鼻から吸って口から息を吐く腹式呼吸をします。
次に、口を開けたまま、耳たぶを引っ張ったり揉んだりしています。そのとき、「生あくび」が出たら横になります。あとは何も考えず、眼を閉じます。
もし、良かったら試してみてください。良い変化を願っております。
いま34歳の男です。サラリーマンなのですが、革靴の先が秋から冬きかけて氷のように冷たくなり、通勤もそうなのですが仕事中も辛くて困っています。
とりあえず靴の足先に入れるタイプのホッカイロを張ってやり過ごしているのですが、何か他に対策はありませんか。できるだけお風呂は湯船に入るようにしたり、厚手の靴下をはいたりしているのですが、いまいち効果を実感できません。
足先の冷え性って女性がなるものだと思っていたのですが、男の私がなってしまいました。まわりに相談できる人もあまりいなくて困っています。。日常生活の中でできることでもいいですし、薬や病院や整体などでもいいので、何か足先の冷え性を改善できる方法があれば知りたいです。
ずんずんさん、はじめましてです。
日常生活のなかで出来る足先の冷え対策というと
・手首や足首をぶらぶらしたり
・足首を回したり、指先をつまんで10秒回す
など知られてますが、短期的にはいいとしても
どれも冷え性を改善というまでには至りません。
靴の足先にカイロを入れるなど他にもいろいろと対策されているのでお気持ちの強さを感じます。
日常生活の中で出来る、持続的な改善という視点で、病院や整体へ相談するのは賢明な判断と思います。
それだけのお気持ちであれば、
ご自身の生活習慣を見直すのも方法です。
他の先生方もご提案されている『白湯』を飲むというのに、さらに、アレンジを加えてみてはいかがでしょうか?
例えば、
・粉末状の生姜とハチミツをお好みで加える
・刻んだ青ネギとハチミツを加える
「ポイントは、体を休めて芯から温める」です。
もちろん、『白湯』を飲むのもけっこうです。
『白湯』を飲む時間は、朝起きて食事の30分前までにカップ2杯。
可能であれば、昼食前にも『白湯』を飲んでいただき、夕食時は、「粉末生姜ハチミツ」「青ネギ刻みハチミツ」などに挑戦されるのはいかがでしょうか?
朝、『白湯』をおススメするのは、胃の中の前日までの残り物を押し流すためです。朝は、一日の生活リズムを決める大切な時間です。その生活リズムは、夜寝るまで続きます。
もし、「良さそうかも!」と思われたら1週間試してみてください。
善い変化が期待できますよう願っております。
近くの整体に行こうと思っていろんなホームページを見ているのですが、痛くない整体って書いてあるところが多いです。整体のイメージってグイグイしてボキボキする感じで、これまで行ったところもそんな整体が多かったです。痛い感じする整体と、痛くない(本当か?)整体って、どっちが効果高いのでしょうか?素人考えでは痛いほうがなんか効きそうですが違うんですか?
まさしさん、はじめましてです
>痛い整体と痛くない整体、どちらが効果的ですか?
何をもって「痛い」とするかで見かたが異なりますね。
緊張して硬くなっている筋肉をほぐしていく場合、もみ始めて十数秒~数十秒は痛いです。痛さには個人差がございますが、大半の人は筋肉の緊張がほぐれてくると痛みは心地よくなります。
ですので、好みの差のようにも思います。例えば…
・強めに施術する痛い整体
・強めに施術する痛くない整体
・弱めに施術する痛い整体
・弱めに施術する痛くない整体
一整体師として『痛さ』について言えることは
「その人その人の好みに合わせる」です。
強めに施術しながら『痛さ』を抑制するテクニックが整体師の必須条件と心得ています。
1週間くらい前から、左の膝を伸ばすと痛みがあります。膝を曲げている時には痛みがありません。いろいろ調べたのですが、原因がわからないのでお聞きしたいです。
いま53歳(男)で仕事は飲食業で立ち仕事です。膝の下あたりが少しだけ腫れているような気もします。原因がわかればと思い投稿させていただきます。よろしくお願いします。
アズさん、はじめましてです。
>左の膝を伸ばすと痛みがあります。膝を曲げている時には痛みがありません。
>仕事は飲食業で立ち仕事です。
考えられる症状として
①膝周りの筋肉疲労(ふくらはぎの外側の筋肉)
②膝の関節軟骨(クッションの役目)を痛めた。
③膝のお皿と靭帯との間(膝下~すね)にかけて圧がかかり動きにくい。
などです。
対症法の一つとして、
「膝小僧(お皿)のストレッチ」があります。
・足を真っ直ぐ投げ出して床に座ります。
(膝が痛まない程度に伸ばしてください)
・両手の親指を「ハの字型」にします。
・お皿を下に向けて少し強めに2秒おします。
・同様に時計回り(アズさんは12時の位置)に、お皿の位置を確認しながら8方向に2秒ずつおします。
膝小僧が動いていることを実感しながらほぐすのがコツです。
8方向2秒ずつワンセットで片足1分弱です。
一日1~2回、お風呂上がりや
気分の落ち着いている時にやってみてください。
首こりと肩こり、背中のこり、腰痛などがあり、最近はよく寝つけません。原因は、会社の出張が続いており、様々な地域のビジネスホテルに泊まる期間や、ストレスが重なり、不安があったりもありました。疲労も重なり、通院する時間もなく、毎日過ごしております。背中に湿布などを貼って寝ていますが、どの分野のクリニックに行けば良いのかわかりません。アドバイスをお願いいたします。
ともぶんさん、はじめましてです。
まずはご自分の生活リズムを知る方が良いと思います。
朝、寝起きに、生活リズムをつくるという提案はいかがでしょうか?
例えば、
・1~2分くらいの体操やストレッチです。
・カップ1~2杯の白湯を飲む(食前の30分前までに)
・気分次第でお好きなメロディを口ずさむ
・ルーティンを決める
朝は、消化器官が働き始めるので生活リズムをつくります。
身体の痛みは、簡単な運動でとれたりします。
運動も、自律神経のバランスを整えてくれますし、
ご自分の体調と相談しながら、少しずつ行っていかれるのが
良いと思います。
腱鞘炎で手首や指が痛いです。整形外科に通っていたのですが、あまり改善しないので整体に行こうと思っておりますが、この判断は正しいのでしょうか?
パナさん、はじめましてです。
手首と指の腱鞘炎、お辛いですね。お察しいたします。
痛みが強い場合には、炎症を鎮める必要があります。
「痛みのケア」にも段階を経る必要がございます。
整形外科で炎症を鎮めているケアの段階でしたら
今は、整形外科での受診を継続される方が良いと考えます。
整体では、治療計画を立てる必要もあるので、前もって相談だけでもお問合せされると良いと考えます。
私事ですが正直、前後経過を知っている方が患者さんへの対応も早くできます。
毎年のことなのですが、雪かきをしていて腰を痛めてしまいました。ぎっくり腰ではないようなのですが、雪かきをするときに腰が痛くて力が入りません。
このような腰痛でも、整体や整骨院で対応してもらえるのでしょうか。応急処置と合わせてご教授いただけますでしょうか。
タリさん、はじめましてです。
>雪かきで腰を痛めてしまいました。
ハイ!整体院で対応することは可能です。
身体の片方側を同じ方向にねじる動きを何度も繰り返すうちに、
腰椎と骨盤のねじれが強調され、腰への負担が大きくなったのだと考えられます。
◆応急処置ですが、
身体を温めるために、使い捨てカイロを活用してはいかがでしょうか?
何より経費がかかりません。
・痛みを感じる側の腰に一枚
・お尻の外側に左右各一枚
それと、雪かき以外の普段の動作で、腰をねじることはありますでしょうか?
例えば、イスに座っているとき「足をくむ」ようでしたら、
意識して足を組み替えるようにされてください。
多少なりと腰椎や仙腸関節に負荷がかかります。
48歳の男です。最近、しゃがむと膝が痛いのです。歳なのか、何か原因があって膝が痛いのか知りたいと思っています。病院に行くほどではないのですが、日常生活や仕事などでしゃがむときに膝に痛みを感じます。ほっておいて治るのか、自分で改善させられる対処法があるのか、整体とかに行くべきかなど教えてください。よろしくお願いします。
麦茶さん、はじめましてです。
しゃがむときに膝が痛むのですね。
片方の足に負荷がかかりやすい歩行習慣が考えられるかもしれません。
手提げカバンを片方の肩にかけがちで、膝関節に負荷がかかってしまっているかもしれません。
日常の動作の中に、片方の膝への負荷が蓄積していたのかもしれません。
膝に痛みを感じていたとしても、骨盤の前傾や後傾といった歪みなどによっても膝に負荷がかかるようになります。
膝の痛みを放置して、仮に、万が一、痛みが進行していくと、水がたまったりします。
ですので、この機会に、膝も含めた全身の歪みを改善する第一歩として整体へ行かれてはいかがでしょう。
首の付け根にこりがあります。昔悩んでいた肩こりは改善したのですが、今度は首の根元がこっています。いつも通っている整骨院の先生に相談したら、肩こりだというのですが、場所が方ではありません。電気をあてても、もんでもらってもなかなか良くならないのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
別の整骨院とか整体に行くか、病院に行くレベルなのか迷っています。
かふぇさん、はじめましてです。
長年の肩こりにお悩みだったことで、肩以外の部位に痛みの物質が潜伏しているのかもしれません。
もしくは、改善している道半ばなのかもしれません。
頸部(くび)~肩部(かた)の骨格筋の緊張状態と、
交感神経の緊張による血管収縮によって血流は低下します。
痛みの物質も停滞気味になります。
痛みが和らいでいても油断はしないほうがいいでしょう。
自然に動く筋肉の動きが良くならないと、
意識して動かす筋肉の動作にも影響を及ぼします。
背中や太ももの大きな筋肉を意識して動かすことで血流を促せます。
身体を温めて、全身の血行をよくして、精神的にリラックスするお時間をつくってみてはいかがでしょうか。
朝でも昼寝の時でも、寝て起きた時にめまいがする時があります。ぐるぐる回るようなめまいです。
シャワーを浴びればおさまる時もありますが、しばらくはずっとなんとなくめまいがしています。
その時はなんとなくなので、回っている感覚よりクラクラする感覚です。
最近足が痺れやすくなったので、血流も関係してるのかなと思っていますが、心配です。
先日は、夜中にトイレに行きたくなって目が覚めて、トイレに入った瞬間、いきなり腹痛(激痛まではいかない)と共に脂汗が出て来て吐き気を催し、(実際に吐かなかったですが)酸欠状態になり手足が痺れ、硬直したことが初めてありました。
難聴じゃなくてもメニエール病になるんでしょうか?
薬を飲みたくても原因がわからないので。
よろしくお願いします。
まさかさん、はじめましてです。
起きたときぐるぐる回るようなめまいですか?
シャワーを浴びるとクラクラする感覚ですか?
自律神経は、ホルモンの分泌と深い関わりがあります。身体の血行が良くなると、身体が温まります。
シャワーは温水でしょうか?
頭部~後頭部にかけて温水をあてて、脳への血流を良くすると、身体も温まり、顔色が良くなります。
その時、同時に「爪もみ」をしてみてはいかがでしょうか?
爪の生え際には、神経線維が密集しています。ここは自律神経に伝わりやすいので、働きを整えることができます。
刺激する場所は、爪の生え際の角を反対側の手の親指と人差し指ではさみ、ちょっぴり痛いくらいで十分です。
内耳の異常が原因で聴力の低下や平衡感覚が起こるとされているのがメニエール病です。
内耳のリンパ液の量のバランスが崩れることにより、難聴や耳鳴り、回転性のめまい、吐き気や嘔吐、血圧調整や精神的なストレス、気圧の変化や眼筋の急激な緊張などの症状が知られています。
信頼のおける医療機関へ受診されることをおススメいたします。
肩こりがリンパの腫れの原因になることはあるんですか?
Maiさん、はじめましてです。
>肩こりがリンパの腫れの原因になることはあるのですか?
「可能性はあります!」
心身にあらわれるストレスサインは、人それぞれによって違います。
肩こりを根本的に改善をお望みでしたら、肩こりだけにとどまらず、全身の筋肉を動かす運動をして、筋肉とリンパ液の流れをよくすることをおススメいたします。
整体やヨガやストレッチなどで、体調に気をつけながらチャレンジされるとよいと思います。
長年腰痛で困っている49歳です。これまで整体やマッサージなどにも通ったことがあるのですが、その場では楽になってもしばらくするとまた腰痛が出てきてしまう・・・というのを繰り返しています。何かの本か雑誌で読んだのですが、筋トレをすると腰痛が改善するって本当でしょうか?もし少しでも可能性があるなら筋トレもやってみたいと思います。腰痛にはいろいろな原因があるのも知っていて、生活習慣などの改善も大切だということは重々承知なのですが、ご返答いただけると嬉しいです。
FIREさん、はじめましてです。
もみじ整体院の矢部です。
筋トレにもメリットはあります。
そのメリットを引出す準備としての習慣を身に着ける必要があるように思います。
・カラダを温めてから
・気持ちを落ち着かせてから
・自然に手足を伸ばすような
頑張り過ぎてしまうと、かえって想定外な影響が
出ることもあります。
せっかく、ご自分の意志で「腰痛を改善する」素晴らしい事をされるのに、もったいないです。
知り合いが「風邪を引いたら整体に行って治す」と言っていました。整体で風邪が治るのでしょうか?なんかしょーもない質問ですいません
みーさん、はじめまして!
風邪が整体で治る…という事例はあります。
整体では自然治癒力をアシストする役割を担います。
風邪を引かれた場合に経験する反応です。
・身体がだるく眠気を覚える
・身体中に痛みや寒い感じを覚える
・身体が強張り発汗する
風邪などで身体に起こる反応は自然治癒力によって喚起されます。
整体でも自然治癒力を引出す働きをします。
痛みや緊張などが落着き身体がほぐれるとその時に発汗をともないます。
注意していただきたいのが、
発熱して汗をかくと熱を下げる作用があります。冷やしすぎは良く無いので暖かくしてお過ごしください。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30〜19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
定休日
木曜