30代の女性です。デスクワークで、一日中パソコンに向かっています。
何年も前から肩こりに悩まされており、近年は首から背中にかけて、だるさや重い感じが慢性的に続いています。
特に肩甲骨の内側辺りのだるさがひどく、腕を回してみたり伸ばしてみたりとストレッチをしているのですが、改善されません。
マッサージにいくと一時的に改善しますが、数日のうちにまた元通りのだるさが戻ってきてしまいます。
肩こりを根本的に治すにはどうすればよいのでしょうか。
首周辺の筋肉の緊張でお悩みとのことですが
疲労の蓄積が多くの原因となると思います
しかしパソコンで目が疲れたからだけではないと思います
一日中お尻に荷重し
同じ姿勢をしていると云う事は
同じ筋肉だけに負荷をかけていることになります
そして疲労してくると云う事は
筋肉だけが疲れるのではなく
内臓も疲れてくると云う事になります
内臓の疲労は
その内臓に関連する
背骨の筋肉の無意識の緊張となり
体の歪みを作り出してしまいます
この筋肉の緊張はストレッチでは
緩和することは難しいと思われます
今現在の睡眠の質はいかがですか?
眠りが浅い
寝つきが悪い
朝起きるのが辛い
起きるとだるい
などの症状はありませんか
もし睡眠の問題があるのであれば
これを解決すると肩こりや背中の痛みが改善すると思います
睡眠が取りにくくなっている原因は
頭のむくみが問題となると思います
頭のむくみを取り除くCSFプラクティスの治療を取り入れている
治療室を探してみてください。
高校生の娘をもつ主婦です。
40歳を過ぎた頃から、首筋から背骨を挟んだ両側の背中が張っているというか、ものすごく凝ります。
ひどい時は背中側が重くて中々起きれなかったり、吐き気が出たりします。
普段は、家事をしたり、軽くデスクワークもしますが、ハードな事をしているという事もなく、何が原因なのかわからないまま、日常生活をすごしています。
整体などにも行きましたが、マッサージをしていただいてたら楽にはなるのですが、自分で親指を使って指圧すれば、スッキリするのですが、上からと下からになるので、届かない所があるのと、それだけの事でも、かなりしんどいです。
何かおススメのマッサージ方法や、背中全体をマッサージできるような物はないでしょうか?また、原因があるのであれば、知りたいです。
首筋から背骨が凝ってくるのは、
姿勢や体の癖から体の歪みが原因と
考える方が多いと思います。
私の場合は、全く違い
「内臓の疲れ、脳の疲れ」から
起こってくると考えています。
脳の疲労が起こると、体の回復(内臓、筋肉、皮膚etc)が
鈍くなり、体が機能しなくなるのです。
そのまま、むりをしていくと病気になっちゃいますよね!!
だから体が緊張させて、これ以上悪くならよう守る反応なのです。
肩こり、背中凝りは
5番目背骨に痛みが強い場合は、胃が弱っています。
7番目の背骨に痛みが強い場合は、脾臓やリンパ系が疲れていると考えられます。
胃の場合は、肩甲挙筋が特に凝ります。
脾臓リンパ系の場合は僧帽筋の凝りが強く感じることが多いようです。
ご自分で揉むことも良いと思いますが、
症状が出る前に眠りが浅かったり、寝つきが悪かったりしていませんでしたか?
体の疲れを取ることが、肩の凝りをとる一番の解決法です。
質の良い睡眠を取るためには、脳の血流改善が第一です。
脳の血流改善の一番の解決法は、頭のむくみを取ることです。
お近くでCSFプラクティス、脳脊髄調整法、脳呼吸法を取り入れているところを検索して見て下さい。
肩こりとめまいがひどく、毎日朝から晩までつらいです。
なるべく姿勢に気をつけたり、体に良いとされる食生活を心がけているのですが、なかなか改善せず困っています。
病院で検査も行い、何も異常は認められなかったのですが、このような状態では仕事もままなりません。
今は仕事はお休みしていますが、特にうつ症状などはないため仕事復帰したいと考えています。
ただこの状態では皆に迷惑をかけてしまうので、どうにか改善の方法を知りたいです。
とくにめまいは突発的にぐらっとなるので困っています。
病院で異常が無かったのであれば
頭の側頭骨の柔軟性が無くなってしまっているために
頭への血流が悪くなり、そのために耳に影響が出てしまっている
可能性があります。
頭が大きくなってしまってる、むくみがある
まずは頭を小さくなるようにすると
脳の血流を改善し、体の回復力、生命力、免疫力を高めることで
健康な体を作ることによって
めまいやふらつきが良くなるのではないかと思います。
私の整骨院にも同じように病院で異常が無いという方が来られますが
頭のむくみを取り除き、健康な体に整えていくと、質の良い睡眠がとれるようになってくると改善すると思います。
私がおこなっている施術法はCSFプラクティスといい脳脊髄調整法です。是非お近くの施術している方に相談して見て下さい。
毎年冬になると足が冷え、夜も寝付きが悪くて熟睡できていないように感じます。寝るときには足元に湯たんぽを置いてはいるのですが。
日中も足先、腰、お腹、肩甲骨にカイロを貼っていて、足元に少しでも冷えを感じると鼻水が出てしまいます。
長年のデスクワークのために、血流が悪い状態が続いていたのが原因だろうかと自分では思っていますが、いかがでしょうか。
カイロをいろいろなところに貼るのは効果があるのでしょうか。
また、運動をすることで冷えを少しでも解消できるのでしょうか。
ゆずさん冷え性辛いですよね!
睡眠時の湯たんぽは、OKですが
腰、お腹、肩甲骨のカイロはOUTです。
それと運動もOUTです。
腎臓の働き落ちているための症状なので、腎臓に負担をかけることは出来るだけ避けなければいけないと思います。
肩甲骨の下を触ってみてください。若干暖かくなっていると思います。
炎症の為に熱をそこで放出してしまっているために、手先足先の熱量がないのです。
ですから
肩甲骨の下に、シャツの上からアイスノンを30秒から1分間冷やす事をおススメします。少しすると手先足先が暖かくなってきます。
一日に3~4回風呂上りは必ず行うと夜中の冷えが違うと思います。
ダマされたと思ってやってみたください。
私は、20代後半で毎日デスクワークをしています。
二十歳から毎日パソコンにかじりつく日々を送っており20代半ば頃から猫背で腰痛持ちに...
歩いている時や何かしら行動している時には痛みは出ないのですが、椅子に座りデスクワークを始めるとすぐに激痛が襲ってきます。病院には3年前から通っており、電気治療やマッサージなどを受け一次的にはましになるのですがまたすぐにズキズキと嫌な痛みが襲ってきます。
家でできる改善方(ストレッチなど)何かあればぜひ教えていただきたく思います。
ストレッチなどの運動が必要なのではありません。
休養です。
質の良い睡眠が必要なのです。
疲労が蓄積しているために、体からのアラームが鳴っているのです。
臓器や筋肉の疲労、機能低下をしているのです。
これを回復するのは、休養と睡眠しかありません。
熟睡が出来ない、夢ばかり見ている、何度も目が覚める、起きた時に逆に疲れているこんな時は、自律神経が乱れているので
頭のむくみを取らないとうまくいかないでしょう。
脳脊髄液調整法(CSFプラクティス)の極性テクニック脳呼吸法などすると良いかもしれません。
私は以前、介護の仕事についていました。
高齢者の移乗介助をやっているうちに腰に負担がかかって、腰痛を患い始めました。
最初は腰痛だけだったのですが、そのうちに股関節にも痛みが出てくるようになりました。
季節の暖かい時期である春から夏にかけてはそんなに痛くないのですが、寒くて冷える秋から冬の間は痛みが顕著に出ます。
ストレッチや腰痛体操も試しているのですが、以前のような状態には戻りません。
腰痛や股関節痛は治ることはないのでしょうか。
この時期は、寒暖差というストレスを受けやすく
寒暖差に対して体が対応しきれなくなると体調を崩してしまうのです。
腰痛は、大腰筋が緊張することによって広背筋に痛みが生じてしまうのですが、
大腰筋は股関節についています。
ですから、腰、股関節の内側、臀部、ふとももなどこれらの部分に
痛みが出てしまいます。
大腰筋の緊張は、体の疲労から来る緊張でストレッチをしても効果はありません。
体が疲労し、これ以上無理をしないように体が「警告」しているのです。
このような痛みが出る前に、睡眠障害が出ていませんでしたか?
夢ばかり見ている
何度か目が覚める
なかなか眠れない
寝ても寝ても眠い
など
疲労の為に睡眠がうまく取れず、寝ている時に「ゴミ」処理が出来ずそのことによって腎臓が疲労したことによって大腰筋の緊張につながっているので
体が疲労すると、また腰や股関節に痛みが出てくることになります。
定期的に(季節の変わり目)、ゴミを取り除くこと
ゴミ箱を大きくして、腰痛になりにくい体質にしていく
それが必要ですね
朝起きたときから頭が重く、だるいときがあります。毎月1日か2日くらい、そういう日があります。
こういうときは食事もおいしくないですし、気持ちもネガティブになり、仕事に向かうときも憂鬱です。目も重く疲れやすくなるのでパソコン作業がきつくなります。
生理がくるサインとして、こういう体調になることはありますが、関係ないタイミングでなることもあります。
あるていど年齢を重ねると、疲れが取れなかったりだるくなることがありますが、そういうことなのかと思いますが少しでも軽くしたいです。
脳の異常が無いか、先ずは病院での検査することをおススメします。
原因がないのであれば
それは「疲労」から来る症状ではないかと思われます
脳*神経と内臓や筋肉の連携がうまくいっていない
と云う事です
疲労すると
人によっていろいろな症状が現れます
だるい 身体が重い 思うように体が動かない
眠れない 足がつる 朝起きれない
頭痛 めまい 耳鳴り 歯が浮く 歯が痛い
首が痛い 肩こり 腰痛 膝が痛い
子供ではオスグット 骨端炎(成長痛)
夜泣き 色々な症状があり
その人の ウィークポイントが反応することがほとんどです
だから 同じ症状が出るのです
疲労の原因は
これも人により 何に一番反応しやすいかによって変わってきます
温度に反応する人 暑いのに弱い 寒いのに弱い
気圧に反応する人
アルコール
薬
運動
精神的なこと
色々なものが原因となります
でも
質の良い睡眠を取ることで
脳の疲労が取れ
脳と内臓 筋肉の連携が良くなると
痛い 辛いが解消されるのです
質の良い睡眠を取るには
寝室の環境を整える事が必要です
室温を16℃~22℃
長袖長ズボンの寝巻
冬掛けの布団
そして 一番大事なのは
頭のむくみを取り除いておくことです
頭が むくんでいると
脳の血流が悪くなり
自律神経の働きが悪くなってしまうので
副交感神経の働きが良くないと
深い睡眠が取れず
疲労が取れないまま 朝を迎えてしまうことになってしい
疲れが取れません
頭のむくみを取り除くCSFプラクティスという施術法があるので
是非施術をうけ 質の良い睡眠をとり
症状の改善をして見て下さい
ここ最近、寝起きに腰が外れるような感じがして、しばらく動けなくなることがあります。
ぎっくり腰の予兆なのかと不安になるのですが、しばらく安静にしてから一度立ち上がってしまえば何ともないですし、普段の生活で重いものを持ったりしても特に似たような症状が発生することはありません。
ですが、必ずそれが発生するのは寝起きでして、ベッドが良くないかもと思い、しばらく床に布団を敷いて寝てみたりしたのですが、同様の症状が発生します。
事務系で座り仕事が多いのと運動不足ではあるので、ウォーキングなども始めたのですが、この症状に改善が見られなくて悩んでいます。
旭整骨院の高橋です。
まずウォーキングで症状の改善が見られないのは当たり前です。
病院に入院している人で健康の為、症状改善の為にウォーキングをしている方を見たことがありますか?
いませんよね!
安静にして、点滴をしているだけです。
運動は、腰痛の改善にはほとんどならないのです。
当然筋トレもです
腹筋を鍛える プロレスラー腰痛にならないですか?
そんなことないですよね!!
運動不足で腰痛になる関係がありません。
腰痛になるのは、色々なことによる
体の疲労、脳の疲労からです。
朝起きると痛みが出る!!
大の字で寝るよりも、横になって丸まって
寝ていませんか?
この姿勢が楽だと思います。
なぜならば、お腹の奥にある
大腰筋の無意識の緊張があるからです。
暑さのせいで、腎臓に負担がかかり
腎臓や内臓を守る、防ぎょ的に
からだを丸める姿勢を取っているのです。
ですから、朝起きると体が伸びず
伸ばそうとすると、広背筋(背中の筋肉)がひっぱられていて
縮まなければならないので、より緊張しなくてはならないので
腰にいたみが起こります。
30分ぐらい動いていると痛みが無くなってくるのは
体が順応していけるだけの、生命力はあるためです。
ですがあまり体を疲労させると腰痛が慢性化したり、
腰椎ヘルニアなんてことも起こらないとも限りません。
ご自分で出来ることは、質の良い睡眠を取ること
そのためには、睡眠がとれ、脳疲労が取れる
寝室の環境を整えることをおススメします。
室温を22℃以下にして
長袖長ズボン、布団をかけて朝までエアコンは止めない。
ぐっすり眠れないのであれば
CSFプラクティス(脳脊髄)調整法)の施術をおススメします。
何となく足を眺めていたら外反母趾になっている事に気づきました。左の足の方だけ大きく出っぱっています。特に痛みはありません。
最近特に右肩が左肩より落ちている気がしていましたが、それも原因なのでしょうか。一刻も早く治したいです。
整体院に通うと、完治にはどれ位かかるのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
KEyさん、外反母趾でお困りとのことですかね。
肩が右に落ちていることも気になるとのことですが、
外反母趾は肝臓
肩の落ちているのは腎臓
それぞれの内臓が疲労していることによって起きていると思われます。それは、病気という意味ではなく、体が疲れ腎臓と肝臓が「働くのが大変」と訴えているのです。
腎臓疲労はお腹の奥の方にある、大腰筋を無意識の緊張を起こさせます。「猫背」となる姿勢になっていて、右側の腎臓がより疲労しているのです。
だから右に傾いてしまっているのです。
肝臓疲労は、外反母趾、膝下、肩甲部の痛みなどを起こします。
それぞれを単独で治すのではなく、体と脳の疲労を取り除くことで、症状の快方が得られると思います。
そのためには、快眠、熟睡が不可欠です。
そのためにCSFプラクティステクニックでは、
頭のむくみを取り除き、全身の体液の流れを良くすることで、
生命力、回復力を改善し睡眠をしっかりとることで快方出来るよう施術しています。
社会人です。普段デスクワークが多く、気がつけばいつも同じ体勢になっていて、首を少し前に出した形でパソコンを見たりしています。そのせいか、首と肩のあたりが鈍く重い感覚があり、それもあって身体全身のだるさを感じるようになりました。
日頃から意識して、たまに首を回したり、立ち上がってストレッチをしているのですが、どうにも改善される様子がないです。
何かいい改善方法はないでしょうか。治す方法でも、そうならないようにする対策でも構いません。
肩こりがひどいその改善策は?
そもそも肩こりは、様々な理由で疲労が蓄積し
胃か免疫が弱った時に首や肩の周りの筋肉が緊張するのです
やまやまさんの場合、疲れがたまってくると肩こりが出てしまうのではないですか
ですから自己回復力、免疫力を高めることが必要と思います
一日の疲労を回復させ、疲労を残さないことが一番大切ではないでしょうか?
自分でできる最も簡単で一番良い方法は
質の良い睡眠を取る事です
質の良い睡眠とは、朝起きて
スッキリと目が覚めた
良く寝たと思える
体がだるくない
今日も一日楽しく仕事ができそう
などと思えるような睡眠です
長い時間寝る必要はありません
しかし、質の良い睡眠を取るためには
良い環境が必要となり
寝室の温度や湿度の調節が不可欠となります
科学的に、睡眠に適切な温度16~22℃湿度60%以下であることが
明らかになっていて、この温度だと体の基礎温度が下がり
睡眠状態に入りやすくなります
食べ過ぎた時などなかなか眠れないのは、消火機能が活発になり
基礎体温が下がりづらくなるからです
室温が22℃以下なんて寒くて
風邪をひいてしまう
と思われるかもしれませんが
ここからが大切です
長袖長ズボンの寝間着を着る事
冬掛けの布団を掛ける事
室温は22℃以下(エアコンの設定温度ではありません)
つまり春先の温度にすると眠りやすくなります
春先は布団の中が暖かくて起きたくないですよね
その環境にするとぐっすり眠れて
疲れが取れるのです
そして「朝まで」「起きるまで」
エアコンを掛けておく必要があります
質の良い睡眠を取る事で、蓄積疲労からくる
肩こりや頭痛などの症状を避けることができるようになってくると思います
質の良い睡眠を取る事で体の疲労が取れることは勿論ですが
一番は 脳の疲労 脳の老廃物が取り除かれます
これが「カギ」となります
疲労を残さないよう、一年を通じて室温と湿度に注意して
ガッツリ睡眠を取ることをおススメします
もしも、睡眠が取れないほど自律神経が疲労してしまったときは
体のメンテナンスが必要ではないでしょうか
会社員、デスクワーカーの20代女性です。
普段からずっと座りっぱなしで同じ姿勢が続くため、首の凝りと背中全体の凝り、そこから来る慢性的な頭痛に悩んでいます。
首周りは常に重たい感じがしていて、背中はガチガチに固まっているのが触らなくても分かるくらいです。
体全体が重く、パソコン作業最中にもズキズキと痛むので仕事に集中出来ません。
原因は姿勢が同じ姿勢が続くからだとは分かっているのですが、姿勢をこまめに変える事は難しいので整体などを利用しようかと思っています。
整体でケアするだけでも良くなりますか?また、通うとしたらどのくらいのペースで通うのが効果的ですか?
旭整骨院の高橋です。
座りっぱなしのお仕事で、肩こり頭痛の症状でお悩みとのことですね。
同じ姿勢を続けていてまた、それを避ける事が難しい
それは、同じ筋肉を持続的に使い続けていると云う事になります。
でも、これが全ての原因という分けではないと私は考えています。
生まれ持った弱さ、遺伝的に弱いところが「肩こり、頭痛」になると考えます。
つまり
疲れがたまってくると、「肩こり、頭痛」が出てしまうのではないでしょうか?
寝不足してしまった
季節の変わり目
温度の変化
天気が悪くなる
スマホのやり過ぎ
など
様々な原因が重なり、仕事をしているとより辛くなるのです。
もしも、いくつか当てはまるとしたら
顔がむくんでいませんか?
ほっぺたの左右高さが違っていませんか?
目のくまが出ていませんか?
このような、症状が出ているならば
頭のむくみがあり、自律神経の働きがうまくいっていないのです。
自律神経を整える事が大切なのではと思います。
ホームケアは、「極性」「かかと上げ」などの方法があるのですが、申し訳ありませんが諸事情によりここに書く事が出来ません。
どの位の頻度で通えばよいかは
症状が良くなるまでは、出来るだけ短いスパンで
楽に成ってきたら週に一回、二週間に一回、月に一回と間隔をあけ
ご自分の体調(疲労度)に合わせていけばよいのではないでしょうか。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:30〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - | - |
定休日
日曜・祝日