現在40歳なのですが2年ほど前から夜寝ているときや明け方に心臓のあたりが締め付けられるように痛むことがよくある。
背中にも鈍痛があることが多くて悩んでます。
病院にもいったのですが血液検査や心電図など各種検査をしても問題はないようで様子を見ているのですが、心筋梗塞などの重大な病気の前兆なのではないかと心配になります。
最近では日中でも胸部に鈍痛がある。
なるたけヘルシーな食事やお酒は控えて運動なども取り入れてますがとても心配な毎日です。
バルコニー太郎様初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です
今回2年程前から胸が締め付けられる症状と背中にも鈍痛があるとの事スが、各種検査にも異常が無いようですね、それって、もしかして肋間神経痛の疑いが有るのかもしれないですね、原因としては病的な異常が見られる、原発性のものと、なんらかの病気が原因となる続発性のものがあります・・原発性の原因には、ストレスや長時間のパソコン作業で背中のこりや肩こり等が有ります 続発性の原因では外傷が原因の過去に胸部の打撲や、激しいスポーツで上半身を捻ったり、病気が原因では肺炎・肺がん・帯状疱疹・肋膜炎が有ります、当院でも、あなたの様な症状の方のケースで背骨の調整により、何人も良くなっています、一度、背骨の調性が出来るカイロや整体でみてもらって下さい 松山市東洋整骨院 院長 渡部
20代女性です。
普段は在宅でデスクワークをしています。
前職でも3年間デスクワークをしており、その頃から肩こりとそれに伴う頭痛が出始めました。
肩全体がかなり凝り固まって重く、いつでもリュックを背負っているような感覚があります。
自己流で肩を揉んだりしているのですが、一向にほぐれる様子もなく重みが増す一方です。
もう何年も付き合っていることなので半分諦めているのですが、改善の余地はありますか?
原因はやはりデスクワークでしょうか?
こま様、はじめまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、辛い肩こりでお悩みで大変ですね、やはり同じ姿勢で俯いた姿勢で長時間の作業が肩こりの原因だと思います、デスクワークの時の姿勢が原因で背中の肩甲骨の動きが悪くなります、肩甲骨は関節ではなく、背中の保護のの機能を果たしていますいわば鎧みたいなもので、ぶら下がっています、肩甲で、背中の筋肉が下に引っ張られ背中の上部に筋肉痛が発生し肩こりが酷くなりますズバリ、肩こり予防は肩甲骨の動きを良くする運動と背筋の筋力アップが必要です其の為には、具体的には、肩甲骨ストレッチをするために両腕を後ろに回しその手を結び、そのまま、背中の上に上げる運動が一つ、次に背筋の筋トレです、取っ手のついたペットボトル2個用して下さいそrぞれに約2Lの水を入れます、次に左右の手にペットボトルを持ち、上体を少し前に曲げてペットボトルを前後ににそれぞれ、大きく振る動作をします ストレッチと筋トレを1回で5分位で朝晩実施すると、徐々に肩こりが改善します 松山市東洋整骨院
院長 渡部
ここ1年ぐらい腕を上げると肩が痛くてとても不自由です。
整形外科では五十肩だと言われてリハビリに通っています。
ですがほとんど改善しないのでこれ以上通院しても意味がないのではと思うようになりました。
私の場合、五十肩は重症ではなく、あくまでも中程度の症状なので自分でできることがあれば自宅でやってみたいです。
五十肩の改善に効果のある簡単な運動などがあったら教えてもらいたいです。
また日頃から気をつけたほうがよいポイントなどありましたらそちらもアドバイスをいただきたいです。
まき様、はじめまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部です46年16万人以上の臨床経験が有ります、当院では、五十肩の治療は全く腕の上がらない人でも長くても、4ヶ月位で治癒しています、まして腕が少しでも上がる人「60度以上」なら3ヶ月以内で治ります、当院の治療は、肩の血流を改善する施術と、肩の痛みを取る超音波治療で、痛みを取りつつ、固まった、肩まわりの筋肉の動きをよくする治療で効果を上げています、それプラス、家庭で出来るリハビリとして、ダンベルを使った、肩の動きを改善する方法の指導をしています、今回その方法を教えますので是非実行して下さい。まずダンベルを1個用意して下さい、重さは、2キロ位です悪い方の手にそれを持ちます、上体を少し俯向け、右手は机に添えますその状態でダンベルを、少しずつ、振ります、重さを利用しますから、無理は行きません、前後に軽く降るようにして10回が1セットで3セットを朝と夜にするようにして下さい、無理なく、出来るので、是非やってみては如何ですか それと固まっった肩関節をホッカイロで温めると痛みが緩和します 松山市東洋整骨院 院長 渡部
最近睡眠不足のせいで体のあちこちに不調をきたすようになったのですが、中でも特にひどいのが肩こりです。
あまりに肩こりがひどいせいでいつも自分で肩をほぐしているのですがすぐにまた痛みが出てきます。
これに対処するにはどういう風にしたら良いのでしょうか。
マッサージなどもやってみたいと思うのですがマッサージくらいで本当にこのひどい肩こりが改善するのかといい感じです。
どういう方法を試すのが肩こり解消に役立つか教えて欲しいです。
けい様、初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、近ければ、当院に来院されれば、根本的に肩こりの原因を見つけ、徹底的に肩こりの改善は出来ます、しかしながら、そうも行きません、仕事上、わたしも過去にけっこうな肩こりが有りました、その時に友人にヨガを勧められ、1年間だけヨガ教室に通い、酷い肩こりが自然と良くなりました。現在は肩こりもあまりなく、ヨガはしていませんが、一度だまされたと思って、ヨガを始められたらどうですかインド4000年の歴史もあり、やってる内に内蔵バランスも良くなり、カラダも柔らかくなり、肩こりも解消出来ると思いますがいかがでしょう
松山市東洋整骨院 院長 渡部
50代女性、デスクワーク中心の仕事をしております。
長時間、同じ姿勢でパソコンでの作業をすることが多くてあまり動かないのが原因だとは思うのですが、午後3時頃から足がむくんでくる事に悩まされています。
そして夕方6時以降になると足がパンパンになってきて靴の中がぎゅうぎゅうになっている感じでとても辛いです。
そして足が重くてダルくて歩きづらくなってしまいます。
そのせいで夕方からは気持ちも憂鬱になってしまいます。
この悩みを緩和するためには何をしたら良いのでしょうか?
出来れば自分で出来る方法を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
リリィ様初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、足のむくみでお困りのようですね、やはりデスクワークで長時間座ることにより、ふくらはぎの筋肉を動かさないと足の筋肉の収縮と弛緩の作用が弱くなり下半身の血流が悪くなります又、ハイヒール等足の締め付けのきつい靴を履く事も原因の一つです、30分に1回は少し歩いたりふくらはぎのマッサージをすると症状が軽減します、また医療用弾性ストッキングを使用する事で足の血管内の血流を改善する機能によりむくみが少なくなりますお大事に 松山市東洋整骨院 院長 渡部
デスクワークが主な仕事で一日中パソコンに向かい合っているのですが、最近首筋が痛くてたまりません。
たまにマッサージなどに行くのですが、一時的には良くなったとしてもしばらくするともとに戻ってしまってとてもつらい毎日です。
最近では頭も痛くてたまらなくなってきました。
あとはなんだか視野が狭くなってしまったような気がするのとピントが合わせづらくなってきたような気がします。
首筋もしこりのように硬くて痛いです。
どうすればよいでしょうか?
モモンガ様、初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、最近コロナの影響であなたのようにデスクワークをされる方が増え、以前にもまして、首・肩こりでお悩みの人が当院でも、多く見られます、当院では、交通事故等で使用する、首の牽引機を使用して、引っ張ったり、少し緩めたりする、所謂、間欠牽引で首の牽引マッサージをして、効果を上げています、首の筋肉を引っ張ったり、少し緩めると、筋肉マッサージの効果により、血液循環が良くなり、固くなった首周りの筋肉がほぐれる事で筋肉が柔らかくなります、家庭で実施する場合、同じ様な効果が、得られる器具を紹介します。頚椎用/首用ネックホールドと云う器具です空気の力で首の牽引をしながら、首のマッサージが手動出できます、以前に患者さんに勧めたことが有り、割と良い評価でしたネット通販で2000円前後で販売されています、ぜひ一度お試し下さい 松山市東洋整骨院 院長 渡部
20代女性で授業や研究でパソコンを毎日8時間前後使用しています。
ほとんど同じ体勢で作業していることもあり、1年ほど前から頭痛と肩こりに悩まされています。
頭痛も肩こりも慢性的に起こり、頭が重くズキズキするのと、肩がこって背中辺りも全体的にだるく感じています。
頭痛薬を飲めば、頭痛は止まりますが、次の日にはまた頭が痛くなってしまいます。
寝不足かと思い多めに睡眠をとってみてもだるさに変化はありませんでした。
何が原因なのか、どのようにすれば改善できるのかを教えてほしいです。
ひより様初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、長時間のパソコン作業でうつ向いた作業を8時間されて肩こり頭痛がひどいようですね、其の作業をされると、誰でもあなたと同じようになります、1年間続けるといわゆる、ストレートネックになっていると思います、肩・首・脳の血流が悪くなり、頭痛や肩こり症状が出ます、改善方法としては、なるべく、うつむき作業を軽減刷るために、パソコンの画面を正面から見える位置にして下さい・・・・原因は長時間のうつむきの作業です・・・肩周りや首の血流を良くするような、ストレッチや体操やマッサージやコリの部分を温めてやると、随分楽になります ではお大事に 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
自分は10代の頃から建設業に務め、若い頃から腰を使った無理な力仕事を沢山してきました。
その頃から将来早くに腰を悪くするかもとは言われていましたが、
現在ではやはり少し力仕事をするだけで腰が痛くなり、
酷い時は寝付きにも支障が出てしまい困っています。
やはり、若い頃からこう言った力仕事をしていたのが原因なのか?
それなら慢性的となってしまい今では改善するのは不可能なのかを知りたいです。
また、少しでもケアになる方法はありますか?
初めまして りゅう様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、長年の腰痛にお悩みとの事ですね、仕事柄、無理な作業をされているようですが、確かに当院でも、重い荷物を持つ方の腰痛は多いです、腰痛予防をする為には、背筋と下半身の筋トレで筋力アップをしていく事で、腰痛を軽減したり、予防ができます 鉄棒等でぶら下がりをする事で腰の椎間板のストレッチ効果が有ります、最後に、地味ですが。ウォーキングがとても腰痛軽減に効果があります、腰痛があるときのウォーキングは腰にコルセットをしたした状態ですると良いでしょう 明日から、実行しましょう 松山市東洋整骨院院長 渡部
30代の男性。
仕事はデスクワーク中心の自営業で、週2~3回程度居合道を含めた武道の稽古をしています。
もうかれこれ数年になりますが、慢性的な左ひざの痛みに悩まされています。
一番初めに痛みを感じたのは高校生のころで、その頃は剣道部に入っていました。
稽古をするには支障はないのですが、長期間正座をしていたりすると、膝に痛みが出てスムーズに立てなくなります。
いったん痛み出すとしばらく痛みが続き、歩く際も少し辛いです。
原因としては膝の酷使による軟骨のすり減りなどがあると思うのですが、症状を緩和しつつ、運動も続けていけるような方法があれば知りたいです。
とうや様、初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、まず居合道や県道などは、正座をする機会が多いと思います、膝に正座は最も膝に、負担をかけます、高校生の頃に膝を痛めた経験が有るとの事ですが、其のときに医療機関による処置や膝の固定等をキチンと出来てない場合は、その後の膝に後遺症が残ることが有ります痛みの予防とすれば、正座は控えて下さい次に膝の痛みを緩和をする為に、大腿四頭筋の強化をして下さい、其の事により、間接的に膝の痛みが軽減します、さらに、膝のサポーターをする事で更に痛みが軽減します、膝の負担を軽減しつつ、太ももの筋肉を鍛えてやれば、運動も続けていくことが出来ます 松山市東洋整骨院 院長 渡部
趣味のマラソンをしたとき、腰痛になってしまうことに気づきました。
普段からマラソン後に全身マッサージを行っていますが、なかなかよくならないと自覚し、現在に至っています。
腰へ張る湿布で凌ぐ状況が続いているため、早めに病院へ行くべきでしょうか?
さらに腰痛の原因が判別した後、度重なる医療費の増額やリハビリにどれだけの時間を要するのかについても知りたいです。
それから仕事や家事などに支障が出ないための日ごろからの対策についても教えて頂ければ幸いです。
土樽太郎様初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、マラソン後の腰痛にお悩みのようですねフルマラソンの場合体の回復に3週間から1ヶ月程度かかります、それ以上治らない場合は何か腰痛の原因となる事象があると考えられます、結論としては、病院で一度診察することをおすすめします、仕事や家事に支障が出ない範囲でマラソンは控えめにしてはどうですか、それだけでも腰痛は軽減すると思います 松山市東洋整骨院 院長 渡部
最近家にいることが多くなったのでどんどん太ってしまってます。
気をつけるように食後にはスイーツはあまり食べないようにしたり揚げ物自体を食べないようにしたりしているのですが、なんせ動かないのでどんどん体型が変わっていってます。
最近はそれに悩んでしまって歩くようにもしていて運動を心がけているのですが、なかなか体型が戻りません。
また、好きなものも我慢したりしているのですが、それによってのストレスも結構あって困ってます。
もも様初めまして、肥満でお困りのようですね、痩せるためには、3つの条件が揃わないと痩せません、一つは食事療法で男性の必要カロリーは19歳から49歳迄で焼く2650キロカロリーですそれから200カロリーから300日カロリーを減らして下さい次に有酸素運動です、心拍数110くらいになるような運動で例えば「ウォーキング中に鼻歌が出来るくらいの運動強度です」次に筋トレです、特に筋肉量の多い大腿四頭筋を鍛えると効果が有ります・・・具体的にスクワットがお勧めですこれは、足を左右ⅱ肩幅くらいに開き、両手をまっすぐ伸ばしWその状態のまま、ゆっくりと椅子に腰掛ける位置まで上体を下げますそれを20回行いますインターバルに30秒加え合計3セット実施して下さい運動がストレス解消にもなりおまけに必ず痩せます、実行すればですが 松山市東洋整骨院 院長 渡部
私は40代の主婦で座ってPCを使う仕事をしています。
2週間前に家の階段を下りている時に足を捻ってしまって捻挫をしました。
過去にも同じところを数回捻挫したことがあり、今回は激痛ではなかったので様子を見ていますが、なかなか痛みが消えません。
通勤は車ですし座って仕事をしているので痛みで耐えられないことはないのですが、夕方以降は足首がジワジワと痛くて家事をすることが苦痛です。
以前病院で処置してもらったこともありますが、すぐに良くなりませんでした。
友人から整体がおすすめと言われたのですが、整体で良くなるのでしょうか?
初めましてフユミ様、松山市の東洋整骨院の渡部です、繰り返す捻挫ですね「習慣性捻挫」とも言います、一度捻挫を起こすと正しい処置を「固定やテーピング等」しないと、足の靭帯や関節に緩みが残り、捻挫を繰り返す事になります、おそらく其のような状態だと思われます、まずは、足首の保護や痛みの緩和の為に足首のサポーターをすると、割と和らぎます、また、足の土踏まずに入れる「インソールを入れると、足首が安定します、また、整体では、捻挫の処置は禁止されています、捻挫の処置ができるのは、医師又は、柔道整復師です。ちなみに私は柔道整復師の資格を持っていますが、慢性化した捻挫の予後はあまり、よくないです、先程説明をしたような、事を実行して下さい 渡部
3人の子育て中の40代主婦です。
一人目を出産してから、腰痛は常にありましたが、ずっと痛みがあるわけではなくて良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
この2週間ぐらい前から、立ったり座ったりがやりにくいぐらいのひどい膝の痛みに悩んでいます。
腰痛もひどいときもあれば、普通にせいかつできるときもあります。
膝はサポーターなどで対策していますが、あまり効果がないように思います。
何か改善策はありますか。
普段の生活で特に気を付ける点などがあれば知りたいです。
クルリ様、はじめまして 松山市の東洋整骨院の院長渡部です、慢性的な腰痛と急な膝の痛みですね、お話をお伺いしますと、お子様を出産された後に、腰痛になったようですね、お産の時の骨盤の負担や産後の骨盤の歪み等や母乳を赤ちゃんにあげる時に腰にかなり負担が来て腰痛が酷くなる方が当院でも同じ様な方がいます ましてお子さんを3人出産されて、腰だけでなく、体のバランスを悪くなっています、膝の痛みに関しては、悪い膝の方の、太ももの筋肉を鍛える様な筋トレ、例えば、スクワット等が効果膝の痛みを緩和できます、スクワットは膝の痛みが強い時はあまり無理はしないで下さい 次に普段での生活の中で、特に気をつけて欲しいのは、中腰の体勢や草むしり的な体制は膝や腰に良くないので、あまりしない方が良いでしょう 膝痛には慢性化している時は、膝を温めてやると痛みが緩和します 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
4歳の娘を育てており、現在2人目を妊娠中です。
4歳の娘は甘えっ子でまだ抱っこしてほしいと言ってきます。
抱っこを続けた事で腰痛を発症してしまいした。
特に1年前あたりから、料理中や掃除中など長時間立って過ごしていると、腰の真ん中あたりがズーンと重く痛くなってきて辛いです。
休み休み家事をして調整しています。
自己流でストレッチなどしていますが、なかなか改善しません。
あまり時間やお金をかけずに改善する方法があれば教えて頂きたいです。
もみじ様初めまして、松山市で腰痛治療を専門としている東洋整骨院の院長の渡部です、抱っこを長年に渡り続けた事により腰部周辺の血流が悪くなり、筋肉の動きが悪くなり又、椎間板にも負担がかかり体重を支えきれなくなっていると思われます、仮に太り気味であれば、5キロ程度の減量をするだけでも、腰痛が軽減する事が有ります、自己流のストレッチもしないよりはしたほうが良いのでしょうが、まずは腰回りや下半身の筋肉を強くしてあげると。随分、腰痛が軽減します、ウォーキングとセットでスクワットを併用すると腰痛の軽減や再発予防になります、頑張ってみて下さい
松山市東洋整骨院 院長 渡部
鉄骨鳶をしている20代男です。
自分は生まれながらずっと猫背です。
そのため、歩いている姿や仕事の姿勢がだるそうにしていると勘違いされやすいのですが、それは自分は普通の調子でも猫背だからです。
そのうえ足腰をよく使い、体勢がしゃがんだままの長時間作業が多い鳶においてとにかく猫背だと腰がいたくなります。
背筋を伸ばして姿勢よく座ると治ると聞き学生時代にトライしましたが、いまいち結果が出ませんでした。
大人になって現場職に就くと、椅子に座ることはほとんどありません。
どうしたら自分で治せますか?
バンドルマン様初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です。昔からの猫背ですね、大人になってからの猫背は比較的改善は可能です、子供ときのからの猫背が経験上、改善は困難な事が多かったように思います、但し、うまく行ったケースでは、当院で背骨や骨盤矯正施術をしながら、背中の筋トレを時間をかけて継続をして頂きました、また、背中の猫背を改善する効果がある、ヨガで使用するヨガポールとういう物があり、風呂上りそのヨガポールを背中に敷いて前後にスライドさせる背筋ストレッチを併用すると役、1年後くらいで子供の頃からの、酷い猫背が、ほぼほぼ、正常に近いくらい「見た目ではほとんどわからないくらいです」までに、改善した例があります、個人だけの、運動や筋トレや、ストレッチだけでは、限界が有ります、適切な、施術を専門家」に受けて、骨格の歪みを調整しながら、先程述べた様な運動やストレッチ等を併用すると、猫背は解消すると思います
10年くらい前から腰痛がひどく、年々辛くなってきています。
ストレッチも毎日しているのですが、なかなかましにならず、かなりつらいです。
デスクワークで一日中椅子に座っていますので筋肉が硬直しているのかもしれませんが、椅子に座るのもしんどいくらいひどい時もあります。
月1でマッサージに通っており、マッサージ後はかなり筋肉もほぐれ楽になりますが、2~3日するとすぐに筋肉がガチガチになってきて、また腰痛に悩まされる日々が続いています。
楽になる方法があれば教えてほしいです。
武田雲様初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です特に腰痛施術に強いです10年位前から腰痛が酷い「との事のようですが一日中デスクワークを長年続けていると運動不足になりがりで下半身の衰えや背筋の硬直化による所謂猫背になり、ますます腰への負担が大きくなります、とにかく運動不足を解消しつつ、上半身のストレッチを実行するだけでも、少しは現在より楽になります お大事に 松山市東洋整骨院 院長 渡部
昨年くらいまでは、月1ペースで産後整体に通っていたため、そんなに気になりませんでした。
現在は、末っ子も幼稚園に通いはじめ、抱っこをせがまれる乳児期の育児も終えました。
現在は専業主婦をしています。
そのため、今までのように産後だから骨盤の矯正しないと、や、抱っこが大変なの…という言い訳や理由もなくなり、通う事ができなくなってしまいました。
そのため、意外と日常からの疲れによる肩こり、頭痛が目立つようになってしまいました。
人間痛みがでると、やる気も減少しますね。
早くこのループから解消されたいです。
なにか自分でできる対処法などありますでしょうか?
とかっぴ様初めまして 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、今迄月1回の骨盤矯正をされていたのが、現在は通院をされていないようですね、当院も骨盤矯正をしていますが、骨盤矯正を終えた方には3ヶ月に1回のメンテナンスをお勧めしています、ある程度、ウォーキングや筋トレやストレッチで、予防はできますが、どうしても日常生活で重いものを持ったり、足を組んだり、骨盤にかかる負担はかなり大きいものがあり、個人で出来る事には限界が有ります。やはり、専門店による、骨盤のメンテナンスを3ヶ月に1回は、される事がよろしいかと思います 松山市東洋整骨院 院長 渡部
日ごろからデスクワークをしているせいか、腰がかなり痛いです。
腰だけではなく、首や肩なども重たくて凝っている感じがあり、自分でなるべくほぐすようにしたり、ストレッチをするようにはしているのですが、なかなか良くなりません。
かといって、デスクワークなのでやはり長時間座らざるをえません。
たまに整体やマッサージなどをしにサロンに行ったりもするのですが、最近はなかなか行けず、頻繁に行ける場所でもないので、自分で何かしらの対策をしなければいけないと思っていますがなかなかどんな対策が効くのかどうかがわからず悩んでいます。
初めましてコマ様 愛媛県松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です、デスクワークで座る仕事が長時間パソコンの画面を見ているようですね、どなたがしても、やはり、同じ様に肩こり・首コリ・腰痛は発生します、改善をするためには、基本的にはストレッチが良いのですが、今回はあまり、効果は無いみたいですね、今回とっておきの改善方法を教えます、この動作を始める前に、軽く体全体のストレッチをして下さい、十分体が温まったら始めます、まず四つん這いになりなるべく両膝が地につかない様な体制で、猫が背中をまあーるくする体制をつくり、次に、そのままの姿勢で体全体を限界までそらします、それらの動作を10回位繰り返します、後は、四つん這いのママで、前後左右、汎ゆる方向に向かい、気の向くままに何も考えずに動き回って下さい、此れを続けて行くと、固まっていた肩関節や股関節の動きが良くなり自然に肩こりや腰痛が軽減しますよ是非実行して下さい
ファッション関係の仕事をしています。
普段は自宅兼事務所で座ったまま作業をすることが多いのですが、
たまに取引している百貨店の店頭で立ち仕事をします。
立ちっぱなしの時間が長くなると、いつも決まって右側の股関節外側が痛くなります。
大転子あたりです。
立ちっぱなしの時に、片足に重心を載せる癖はありません。
座位の時も足組み等の癖もないです。
3年前に出産したのですが、その後からたまに感じるようになりました。
産後は、出産の影響で骨盤の位置に影響したのかなと軽く考えていてそのうち元に戻るだろうと思っていましたが、今だに痛みがたまに出ます。
中の方からズーンと重たくなるような痛みです。
病院には行ってないのですが、自宅で改善できることはありますでしょうか。
初めまして、maru様、愛媛県松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です、此の度のお悩みは右側の股関節の外側の痛みですね、過去に座位の時の足組や重心を傾けるクセもないそうですが、お話を伺うと、私の過去の治療経験で同じ様な症状の方を診てまいりましたがおそらく出産の影響で骨盤の恥骨又は仙腸関節の歪みもしくは、両方の可能性が伺えます自宅出できる事は限られますが、要する股関節の可動性を少しでも上げる事で多少症状を改善する事が出来ます、股関節のストレッチ方法を教えます、まず座位の姿勢であぐらを書き、両足の足の裏を合わせたまま、両手で左右の足首を掴み、ゆっくりと息を吸いながら、上体「を足首になるべく、近づけてこれ以上前に屈まない姿勢を保ち、5秒間息を止めてその後、ゆっくり息を吐きながら、上体を90度まで起こし、再度同じ様に、ゆっくりと息を吸いながら、あぐらの状態」を目一杯保ちながら、上体を足首までくっつける動作を最低5分位毎日続けて下さい。少しずつでも、改善していきます
愛媛県松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
私は北海道でシステムエンジニアのお仕事をしています。
毎日ずっとパソコンと向き合っていて、仕事だけでなく家でもパソコンを使うので最近肩こりや首こりが酷くなってきました。
肩こりはまだそうでもないのですが、首は特に酷くて何かが詰まっている感じがしてイライラしてしまいます。
夜眠れなくなってしまうこともありそれがさらにストレスになることもあります。
もし自宅で自分でもできるような首こりの改善方法があったら教えてほしいです。
初めまして、しょう様愛媛県松山市の東洋整骨院腰痛専門院院長の渡部です 首コリや肩こりでお悩みのようですね、仕事柄俯向き姿勢が普通の方よりも多いと思います、いわゆる、ストレートネックの状態が続き、頚椎の椎間板が前の法が縮み、後方の椎間板が伸びている上体で固まっている状態「で、常に首が引っ張られている形になっています此れでは、首は張りが強くなり、回しにくくなりますよね、自分で改善出来る方法を教えます、古い自転車のチューブを使い、直径30センチから45センチ位の輪を作りますそして足を伸ばして座った状態でチューブの輪を顎にかけ、もう一方の輪をドアの取ってにかけ軽く首を牽引します「引っ張る力は重さにして10キロ前後で調整します・・・顎の奥にかけると、少し危険ですので、首が閉まらない位置にチューブを安全に顎に掛けて約3分から5分程度牽引すると首が回し易くなります
愛媛県松山市東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
院長 渡部
リモートワークが増え、自然とパソコンデスクで過ごす時間が多くなっていきました。
仕事はもちろん、調べもの、読書、ゲーム、動画視聴・・などなど、実生活のほとんどを、パソコンデスクで過ごすようになった結果、人生で初めてぎっくり腰というものを経験することに。
靴下を履こうと、腰をかがめたところ、グギッ・・。
それがちょうど半年前で、これがきっかけとなって、頻繁にびっくり腰が発生してしまう体質になってしまったのです。
現状はロキソニンを飲んで、痛みを抑える事しかできておらず、根本的な解決をと模索するようになりました。
そこで質問なのですが、ぎっくり腰は整体で直りますか?
その場合、すぐに直りますか?それとも長期間の治療を要しますか?
初めまして、リカルド様、愛媛県松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です、ギックリ腰は整体で治りますかのご質問ですが、治るか治らないかと言えば、治ります、半年前の負傷との事ですが、半年前に仮に当院に、来院した場合は最短1~2回で改善するケースです、半年放置した為に時間の経過と共に、負傷部位が固まり、どうしても、改善に時間がかかります、平均1ヶ月から2ヶ月掛かります。太ももや臀部に鈍痛や痺れがあるケースは2~3ヶ月は当院でかかります、何処の整体院でも良いかというと、そうでは有りません、インフォームド・コンセントのしっかり出来る整体院で痛みの原因をしっかり説明してくれ、施術の度に、段階的に改善をしてくれるところが良いでしょう、負傷の原因を、あまり詳しく説明出来ない、してくれない所や、電気治療やマッサージだけの所は、一時的には良いのですが、今回のケースは、腰椎の調整が必要かと思われます、腕の良い整体院を見つけて下さい
東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
小中学生の子供が2人いる40代女性で、事務仕事をしています。
3ヶ月ぐらい前からなんですが、めまいがするんです。
座っていて立ち上がった時に感じることが多いです。
週に2~3回、クラっと目の前が暗くなったり、フラフラして真っ直ぐ歩けないことがあるんです。
不安で病院へ行ったのですが異常がないということでした。
安心していたら、その翌日にまためまいがして落ち込みました。
まためまいがしたらどうしようと、仕事に集中できていません。
立ち上がる時がとても怖いです。
一体どうしてめまいがするようになったのか原因を知りたいです。
治す方法はありますか?
初めましてサワコ様、愛媛県松山市の東洋整骨院腰痛専門院の渡部です、3ヶ月前からのめまいとの事ですが一度病院で見て異常が無いとの事ですね、過去に当院で同じ様な症状の方を診察をした経験が有り、ほぼ貴方と同じ様な症状でやはり、病院で調べても、異常が無いとの事でしたが、当院で、いくら体の歪みやめまいの原因である、頚椎捻挫の有無骨盤の歪みを調べても、異常が有りませんでした、本人に強くセカンドオピニオンをお勧めして、大学病院で診て貰った結果、以前の病院で異常無しの診断でしたが、大学病院で精密検査を受けると、やはり、耳の中に異常が発見され、最終的には治癒されました、貴方も、一度セカンドオピニオンで、もっと規模の大きい耳鼻科の専門病院で、再度見てもらっった方が良いのでは無いでしょうか
東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
40歳の男性です。
普段はデスクワークをしております。
休日は散歩しながら、昼寝をしております。
今悩みの種は、両肩が四十肩になってしまったことです。
1年以上前から体の不調は始まりました。
まずは左肩が四十肩になって痛くなり、左肩が完治せず、半年後に右肩が四十肩になってしまいました。
体の不調は、肩にズキズキする痛みがあり、両腕とも真上まで上げることができません。
そのため、以前よりも肩の可動域が小さくなり、棚の上のものを取ることができない場合があります。
この四十肩で原因と考えられるのは、寝違えたことが原因の可能性がありますが、なぜ、このようなことになったのでしょうか?
また、現在整体に通っていますが、中々可動域が改善しません。
どうすれば以前のような可動域になって改善するのでしょうか?
初めまして marutaka様 愛媛県松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です 両肩の四十肩とは、厄介ですね、片方の四十肩でさえ、治療に時間がかかります、肩の挙上が90度位の方で170度位まで上がるのに2~3ケ月は当院でも掛かります、主な治療法はまず固まった肩関節、周辺の筋肉を緩めながら、電気刺激で筋肉の痛みを取っていきます、ある程度、肩の可動性が良くなってくれば、寝違い等で頚椎に歪みが生じて、肩周辺の筋肉を緊張をさせている部分の神経バランス調整治療を開始します、左右の四十肩を治療で完治するまでに当院のケースでは平均4~5ヶ月はかかります、自分で治す事はほぼ無理です、しっかり症状の説明や原因を説明してくれ、だいたいの治癒期間を具体的に教えて下さる治療院ならまず間違いは有りません、整形外科の治療は痛みドメの注射や薬、電気治療、リハビリ、で様子を見ます、まず治りにくいと思いますよ
愛媛県松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
いつも夜寝ていて朝起きると首が痛いと感じる事が多いです。
前から枕が合ってないような気はしていたのですが、それが原因で首が痛いのだと思っています。
枕を色々変えたりしてきたのですが、 なかなか自分に合ってない枕ばかりで結局首が痛いという状況が続いています。
これまでいくつか枕を使ってきたのですが、どれも合ってないせいで首にかなり負担がかかって痛いです。
これのせいで普段の生活も結構支障があるのでなんとかしたいです。
かる様 初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、枕が合わないという事の様ですが、自分に合った枕の高さが解らないとの事ですね
実は簡単に測る事が出来ます、壁を背にして立った時の姿勢のままで頭部を壁につけた状態を保ちそこに壁と頭に少し隙間が出来ます、その隙間が本人にとって一番合う高さの枕の位置です、寝ているときもその高さを維持すると、首に負担のない姿勢が保たれます、枕も低反発よりも、むしろ高反発の枕の方が、おすすめです「低反発は初めは良いのですが使う内に反発力が落ちる事が有ります」、当院も患者様にその様な高反発枕をおすすめして大変好評です。一度試してみては如何ですか 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
リモートワークが続き、1日の大半を自宅、それもデスクの前で過ごすようになりました。
その結果、(半年ほど前から)今までに経験したことのない体の不調に直面しています。
具体的には、座骨から、腰にかけて常に痛み(胃のあたりに響くようなズキズキとした痛み)が生じています。
ただ、正確にどこが痛いというのはわからなくて、漠然と、お尻のあたりから腰に掛けて、という感じです。
なので、シップやお灸も、どこに当てればいいかわかりませんし、ストレッチもどこの部位を伸ばせばいいのかわかりません。
腰をひねったり、家族に指圧してもらったりしましたが、逆に症状が悪化したりもしました。
長時間座りっぱなしによる、体の痛みというのは、どういった対策が必要になりますか?
初めまして谷町様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です リモートワークで、あまり体を動かさ無くなったのが、体を動かさない為、体全体の血流が悪くなり体のあっちこっちの筋肉の痛みだと思われます、できれば、ゆったりとした、大きな動きが出来る、太極拳のような、動きのある運動が理想的ですが、それも急には無理だと思います、簡単なのは深呼吸をしながら、ゆっくりと前屈を行い次に深呼吸しながら、ゆっくりと、背中をそらす運動を5~6回するだけでも、体のストレッチに体が軽くなります、是非実行をして下さい 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
40代の女性で、在宅のデスクワークをしています。
以前から首の凝りは気になっていましたが、デスクワークのせいなのかここ三ヶ月ほどでさらにひどくなってきました。
首筋から背中、頭にかけて重くなり、凝りが進むと吐き気を伴うような頭痛が起こります。
寝ていても起きていても耐えられません。
検査を受けていますが、内科や脳外科の病気はありませんでした。
もしかしたら姿勢の悪さが原因なのかもしれませんが、自分ではよく分かりません。
頭痛につながるほどの首凝りを引き起こさないために、姿勢やパソコンの角度など、どんなことに気をつけたらいいのでしょう。
春ピアノ様、初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部ですコロナの影響もあり在宅でデスクワークの方達の肩こりや腰痛等が増えています、下向きの姿勢で同じ姿勢を続けると首まわりの筋肉が固くなり、固くなった筋肉が首まわりの血管を圧迫し、首から脳に流れる血流が悪くなり頭痛や肩こりが起こります、首に負担をかけない姿勢でパソコンを見るようにすると良いです、パソコンの画面を目の正面に来るように設置して下さい、つまり、俯向きの姿勢をしない事で首の負担を減らす事が大事です ではお大事に
松山市 東洋整骨院 院長 渡部
20代女性です。
普段は座って仕事をしていますが、仕事中は力を使ったり目を凝らしたりしていて、肩こりが酷く腰が痛みます。
この仕事を始めて5年目ですがここ3年ほど悪化してきています。
仕事が忙しかった日など肩が上がらず、湯船にゆっくり浸かってやっとストレッチが可能になるほど体がかたくなってしまっています。
ベッドマットを変えたりオーダーメイド枕を作ったり、ジムに通って運動したり体をほぐしているつもりなのですが関節はだんだんと痛くなるばかりです。
どういった対処が有効なのかを知りたいです。
いこ様 初めまして、松山市の東洋整骨院 院長の渡部です、本当につらい状況でお困りのようですね、お話をお伺いしますと、座り仕事で、手先の仕事をされているように想像出来ます寝、毎回使う筋肉が決まっているので、同じ筋肉を使い続けると、一部分に筋肉のコリが生まれ、固くなります、それを解消するには、体全体を大きくゆっくり使う様な、体操や全身のストレッチ運動が良いでしょう、具体的には。ズバ「ヨガ」が一番のオススメです場所も取らないですし、ヨガのDVDなどを見ながら、自宅でも出来ます、一番良いのは、ヨガ教室に通うのがベストです、早速、始めてみませんか
松山市東洋整骨院 院長 渡部
私は、生理になると腹痛よりも腰痛がひどくなります。
また、寝相の問題もあるのかもしれませんが、すぐ猫背になってしまい、朝起きて仰向けになるととても腰が痛みます。
ストレッチをするよう心掛けていますが、あまり効果がありません。
受験期からずっと座っていると肩を上げてしまうクセもあります。
あまり力まず、肩から腰にかけて軽くなる方法が知りたいです。
また、若い人の腰痛には今後どのようなリスクがあるのかも知りたいです。
の様、初めまして、松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です
内科的原因は専門でないので今回は医療法人社団石野医院の石野博嗣先生のお言葉をお借りして説明します、生理前の腰痛には①子宮筋腫②子宮内膜症③月経前症候群と云う3つの病気の可能性が有ります一人で心配するよりも、婦人科でキチンと一度診てもらって下さい
松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
仕事はほとんどデスクワークでパソコンを使う作業をしています。
5年前くらいから右手首に違和感を感じるようになりました。手首といっても全体ではなく小指側に少しの痛み。
そこから小指の付け根辺りまで張っているような感覚があります。
それは決まってパソコンのマウス操作をしている時で、使い始めて1時間以内にその現象が起きます。
手首のストレッチをしながら仕事を進めますが、酷くなると手首の小指側から肘にかけての筋肉に張りを感じます。実際左腕と比べると明らかに太さが違うのです。
利き手が右手なので多少筋肉も右の方が大きいのかも知れませんがそれにしても張っているのです。
肘近くの筋肉は全体的に張ります。まるで重い物を持った後のように張り、それが肩こりにまで繋がる感じです。そこまで来ると腕を動かすのが辛くなってきます。
張る部分は机に当たっている部分なのでそれが原因かとも思ったのですが、病院に行ってもはっきりとした病名や原因は分かりませんでした。
もし、これが何かの予兆であるのか日常的にできる改善策があれば知りたいです。
ちなみに長時間運転をしていると同じような現象が起きます。
初めまして、パンダ様、松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です。お話を伺うと、頸肩腕障害の疑いが強いと思われます、デスクワークでパソコンを毎日使うと事が主たる原因と思われます仕事による過労ですので、現在の仕事量を少しでも減らす事や、全く違う職種に変更する事が可能ならすぐ実行して下さい。中々そうも行かない場合は、一時的にせよ整形外科で痛み止めの注射や腫れを抑える薬等も病気の進行を遅らせる事が出来ます、また、軽い散歩いわゆるぶらぶら散歩が有効です、普段使わない筋肉を使うことで、適度な体全体のストレッチが出来て症状が軽減されます只根本的な原因は現在のデスクワークが原因ですので、なるべく、腕の使用を控える事が重要です 松山市東洋整骨院 腰痛専門院 院長 渡部
時々眠たい、だるい、ぼーっとするなどがあります。そういう時に家にある自動血圧計で測ると大体上が100ちょいぐらいでしたが、最近は100をギリギリ下回る日々です。病院に行かないと行けないかな?とも思いますが、できれば日常的にできる改善法とかないものでしょうか?
血圧が低いためか、あさがやはり苦手です。関係ないかもしれませんが、朝は胃腸も弱り気味です。
初めまして、どり様、松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です、血圧が低い様ですね、何らかの原因で血液の流れが、悪い状態が続く状態を所謂、低血圧と言います、血液の量を増やす為には、ウォーキングや階段昇降運動等の筋トレをすることで、心臓に血液が戻りやすくなり血圧の低下が抑えられます、又足のふくらはぎのマッサージや普段は弾性ストッキングを履くことも同様の効果が有りますので是非実行してみて下さい松山市 東洋整骨院腰痛専門院院長 渡部
定年退職し年金生活となった引き籠りがちな60代の初老の男性です。
若い頃の無理が祟ったのか、それとも運動不足が原因なのか分かりませんが、最近腰痛が酷く、起床後1,2時間歩行が困難なほど痛みます。
現役時代は歳の割にフットワーク良いと、若い者と一緒に働けば言われましたし、密かにお前らに負けるかと体には自信を持って居ました。
腰痛の場所はピンポイントでなく、腰全体が鈍痛に覆われている感じであり、起床からの時間経過で徐々に痛みが和らぎ、生活に支障のないレベルと成った後、3時間程で全く気にならなくなります。
この症状は単なる腰痛なのか、それとも何か大きな病気の前兆なのか凄く気になっています。
自宅で自分でも出来るストレッチや体操等、試してみる事が有ればご教示頂きたいです。
初めまして、初老禿親父様松山市の東洋整骨院腰痛専門院の渡部です、現在の様子は朝起床時に腰全体に鈍痛が有り3時間程度で痛みが収まるとの事ですが。私の長年の腰痛施術経験から言える事は、重大な障害が出るものでは無いと思います、但し足の痺れや太腿の鈍痛を伴う症状が出るケースは椎間板ヘルニアが出ている可能整が高いと思いますのでその場合は整形外科で行った方が宜しいかと思います、そうで無いケースは特に心配はいらないと思われます、若い頃から長年に渡り腰に負担が掛かる仕事をした事も原因の一つとかんがえられます、年を取って長時間紫外線を浴びたり、睡眠時間も短くなりがちな生活が続くと事で疲労回復も遅れがちになり起きてから数時間立たないと、腰の筋肉の披露が取れないのが原因だと思います、まずは、睡眠時間を最低7~8時間は取る事です、次に長時間紫外線を浴びない、日頃の体のメンテナンスとして、ストレッチやラジオ体操等をしてやると良いでしょう、後は寝具について、低反発のマットや10センチ以上も有るマットは寝返りが打ちにくくなります、寝ている時に無意識に寝返りを打つことで、一部分だけに血液が滞る事の内容になっています低反発のマットや柔らかめのマットで10センチ以上の高さの有るマットでは、寝返りがしにくく、疲労が残ります、以上が私のお勧めの方法です是非試して下さい 松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長渡部
私は中学生の頃までは人より寝るほうだったのですが、高校を卒業する頃からホルモンバランスの関係なのか逆に人より眠れなくなってしまいました。
酷い時は一晩で3時間くらいしか眠れないこともあり、特に生理前のホルモンバランスを崩す時に眠れなくなる気がします。
睡眠不足が原因で昼間に疲労感や眠気を感じることもあり、さまざまな対策を試したのですがどれも効果がありませんでした。
30代後半になってからは不眠にプラスして肩こりや眼精疲労も出てきて、身体の悩みが日に日に増えていく不安を日々感じています。
初めましてまして まり様 松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です施術歴が46年以上16万人の臨床経験が有ります、睡眠が浅いと云う事のようですが、色々と対策をされてきたようですが具体的な内容が分からないので。はっきりとした、対応は出来ませんが当院で、睡眠が浅い方の施術例としては、交通事故の交渉による、精神不安から来る睡眠不足は、頚椎の調整で治りました、又ストレス性が原因の睡眠不足は、ストレスの原因を一つ一つ無くす方向でアドバイスをして、睡眠時間が徐々に増えて、最終的には完治しました、質の良い睡眠は人間にとり、凄く大事です 最近では、睡眠負債なる言葉が話題になっています、睡眠が足りなくなる「負債・・睡眠の借金の事」と肥満・高血圧・所謂生活習慣病になりやすくガン・うつ病・認知症等の様々なリスクが高くなりますので、しっかりと熟睡出来る様になるために7つのヒントを教えます・・・ドラッグゆたか倶楽部の
引用です ①朝起きて太陽光を浴び体内時計をリセットする②朝起きたら冷たい水で手を冷やし活動スィッチを入れる ③夕方に散歩又は軽い運動をする ④寝る前の90分前後に入浴をする但しすぐ眠る場合はぬるめの温度にする・・⑤夕食は1時間前迄に食べる ⑥寝室の温度を落とし快適な室温を保つ ⑦寝る前のスマホを避け考え事をしない・・・以上がお勧め出来る方法です無理をしないで、少しずつされて見ては、如何ですか ではお大事にして下さい 松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
昔から腰痛があるのですが、数年前からだんだんとひどくなってきて、毎日デスクワークをしていることもあり、腰痛がかなりしんどいです。
2週間に1度くらいの頻度でマッサージも行くのですが、マッサージ後は効果があっても数日後で効果がなくなり、またつらい日々を過ごしています。
体操や運動も毎日していますが、なかなかましにならずに毎日座る仕事なので大変です。
特に腰の一か所に深いコリがあり、それがなかなか取れずにずっと気になる感じがあります。
初めまして、武田雲様 松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です 以前から腰痛が酷く最近ではデスクワークが多くかなりしんどいのですね、健康な人でも。長時間座り放しになると腰部や背部の筋肉の血流が悪くなり、筋肉が固くなり、コリや痛みが出ます、まして以前から慢性的な腰痛が有るとの事ですが、私の46年16万人の施術経験では、おそらく、腰椎の4番と5番の間の椎間板に問題があると思います対象の椎間板に変性や椎間板のクッション性が悪くなり、多少のマッサージや体操やストレッチ位ではもうどうにもならない状態だろうと思います・・おっしゃられていた深い部分のコリと云うのも。おそらく腰椎4番と5番の間の椎間板そのものの固くなったのが原因です、その部分の見つけてくれ治せる整体師かカイロプラクティックの先生に診て貰うと根本的な解決になります・・・どうしても良い先生がいなければ、以前にカイロの骨盤矯正を教わった先生が東京の銀座で開業されていますから連絡先を記載します・・・03-5568-2020塩川カイロプラクティックです・・場所は銀座です ではお大事に
デスクワークがメインの仕事で長時間椅子に座っての仕事が日々続いています。
ちょうど半年前から腰の痛みがあって悩んでいます。
この腰の痛みに関しては、最初は一時期的な痛みですぐにその痛みも無くなったので特に問題にはしていませんでした。
しかし、最近はその腰の痛みが日に日に増してきています。
デスクワークにも支障をきたすほどの痛みを伴うこともあって、かなり深刻に悩んでいます。
そこで知りたいのが、この腰の痛みの緩和には整体院に行けば良くなりますでしょうか?
腰痛には整体院だと思っていますが、それとも一度整形外科で診てもらった方が良いのでしょうか?
また自分で簡単に行える腰痛ケアもご存知であれば、併せてお教え頂きたく思います。
初めまして、ゆーぜん様 松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部ですお話を伺った様子では、半年前からの腰椎捻挫から症状のの悪化によりの軽度の慢性腰痛になっていますね、おそらく朝起きた時にも腰の違和感が有り、それが、昼ころには、収まる状態が続いていると思います、一時的な緩和であれば、普通の整体、マッサージ、鍼灸治療で施術すると、あくまで一時的には、収まりますが、おそらく、しばらくすると、同じ様な腰の痛みに悩まされると思います、根本的には、腰痛の原因なっている、腰部捻挫即ち「腰椎の歪みを調整しないと、治らないでしょう、どこの整体院でも治せる程簡単なものなら、良いのですが、腰椎の捻挫が何番目の椎間板の右側に歪んでいるのか其れ共左に歪んでいるのか、また何ミリ歪んでいるのか、何回位出直せるのか、最初の問診や視診の結果キチンと説明してくれる、整体院又は、カイロ院を見つける事が一番です、因みに、当院の過去46年16万人以上の施術経験では週1回程度の通院で2ヶ月から最長3ヶ月以内には治せますよ、もし地元に良い整体院がない場合、東京の銀座のビル内で開業されている、おそらく、日本でも、5本の指に入る凄腕のカイロプラクティックの「塩川カイロ」と云う方がいます、1979年に第5回世界カイロプラクティックセミナーを受講した時にお世話になった先生です・・・連絡先を記載しておきます 03-5568-2020 住所は東京都中央区銀座8-3-10です とにかく、一度、腕の良い先生に見てもらって下さい それと 整形外科はととにかく、レントゲン撮影「慢性腰痛」は、ほぼレントゲンには異常は無くレントゲンには、反応しません、だから、湿布、電気治療、マッサージ、リハビリわされます・・絶対治りません、簡単な腰痛ケアは、ラジオ体操、ウォーキング、スクワット十分です。ではお大事に松山市東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
私は腰椎椎間板ヘルニアを持っています。
かれこれ3、4年くらいの付き合いなのですが、朝起きたら背骨が痛いです。そこからずっと痛くて横になっていると楽なのですが、起き上がり動くと背骨に響くような痛みがあります。ヘルニアと関係があるのかもとは思いましたが、ヘルニアになってからこんなになるのは初めてです。なんだか肋骨も痛い気がします。
やはりヘルニアと関係があるのでしょうか?ヘルニアか悪化したということでしょうか?
ちなみにヘルニアは第五腰椎のところで、背骨の痛みがあるのはもう少し上の方です。
初めましてあすか様松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部です、お話をお伺いますと3~4年前からの腰椎椎間板ヘルニアをお持ちの様ですね、朝起きたら背骨が痛むとの事ですが腰椎椎間板ヘルニアとの関係があるのかどうかとの事ですが。直接診察をしていないので何とも言えないのですが、直接的な関係性は無いと思います、今までの16万人の臨床経験から言うと、腰椎ヘルニアの部分から更に時腰椎4番3番2番にも、ヘルニアが出た可能生が高いと思います早急に整形外科の受診を受けMRIの撮影をお勧めします、そこで、何も異常が無ければ他に原因が有るのでしょう、、やはり診察をしていないので、何も言えませんが、確かなことは自己判断をせずに医療機関に早く行って下さい。ではお大事に 松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
学生時代にバスケをやっていました。
その頃から分離症の診断がありコルセットをしながらプレーをしていました。
社会人になり半年に一回くらいのペースで腰の痛みが出ます。
毎回痛みが出る部位は同じで左の腰全体手にいたみがあるかんじです。
カイロやマッサージ、ストレッチを行って予防しているつもりですが、痛みが出ると動くのも辛いです。
痛みが出るのですが、動けないことはなく湿布してデスクワーク、テレワークをしております。
何か痛みが出ない方法などありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
初めまして やまさん様 松山市の東洋整骨院腰痛専門院の院長の渡部ですお話を伺うと典型的な慢性腰痛の症状が出ていますね腰痛をなくすにはしっかりと良い先生に腰痛の原因を見つけて貰う事です、そこで腰痛の原因となる部分の調整又は、矯正をしますその後、再発予防の為下半身の筋トレをしっかりやっていけば、必ず治ります、また腰痛を軽減する椅子も市販されていますが結構高価です カイロ又は整体の先生で腰痛の施術が得意な先生で有れば、10回前後で治せます・・・当院では実際腰痛施術に関しては、平均10回前後で治せます但し足のしびれが踵まで有る坐骨神経痛化した慢性腰痛のケースは半年位は時間が掛かりますが貴方の場合はそこまで酷くは無いと思います ・・マッサージは一時的なもので腰痛治療にはあまり関係は有りません良い先生を見つけて下さい
松山市 東洋整骨院腰痛専門院 院長 渡部
腰痛がひどいです。
普段過ごしているときからひどいというわけではないのですが、一日に10000歩歩くような日や5時間移動立ちっぱなしの日は、腰がずきずきしてとても立っていられるような状態ではありません。
昔テニスをしていたので前傾姿勢になる癖がついており、その影響で姿勢が悪かったから腰痛持ちになってしまったのかと思っていましたが、最近は意識して姿勢を矯正しており、そこまで猫背ではないと思います。
腹筋は割れるほどあるわけではないですが人並だと思います。
BMIも19なので肥満ではありません。
まだ若いのに腰痛持ちなことが悩みです。
初めましてダーズ様 腰痛治療が専門も松山市の東洋整骨院 の院長の渡部です 実際に診察をしていないのでこれが原因デスとは言えないのですが、まず体は硬くないですか?それと一日5時間立ちっぱなしや10000万歩く状態で腰がズキズキするとの事ですが、実は専門学校時代、バイトでレストランのウェイターをした経験が有りまして、やはり長時間立ちっぱなしで店内を忙しく歩いていました、すると同じ様に腰がズキズキして立っているのが辛い状況を経験しています、結局慣れないので、厨房の方に配置転換をしてもらい事なきを得た経験が有ります、気になるのは、前傾姿勢になるクセが有るそうですが猫背予防の意味で背筋を鍛えたほうが良いと思います、背筋と腹筋の強さの割合は背筋1に対して腹筋3ですから腹筋ばかり鍛えても当然背筋も鍛えないと意味は無いと思います、やりたくないと思いますが、ヨガとかラジオ体操的なものを始めたらいかがでしょうか、半年以上経つと効果が実感出来ますプラス、ウォーキングも合わせてやるとなお無敵の体になりますよ 松山市東洋整骨院 院長 渡部 ダーズ様 お大事に
座り仕事が原因なのか分かりませんが、一日の終わりに肩甲骨と腰骨の丁度真ん中辺りに鋭い痛みを感じます。
整体などに通うと多少楽になりますが、完全に痛みが取れる事はなく、酷い時は肩や首まで痛みが出てしまってまともに動く事が出来ない状態になります。
大病という感じではないので会社を休んで病院へ行く事も出来ず、かと言って放置するには痛みが強すぎる気がしてどうしたら良いのか分かりません。
背中なので市販の腰痛ベルトのような物は役に立ちませんし、どうしたら良いのか悩んでいます。
初めましてデロリアン様 松山市の整骨・整体・カイロを駆使した総合施術を実施している東洋整骨院の院長の渡部です座り仕事という事スが、長時間同じ姿勢を続けると、背中の筋肉の血流が悪くなり筋肉が固くなって来ます改善するためには、背筋を鍛えるようにして下さい具体的には家族がいれば、手伝ってもらいます、まず俯向けに寝そべり、家族の方に腰を押さえてもらうか、又は、腰に乗ってもらい、その状態でゆつくりと状態を限界まで反らせそのまま5秒間静止しその後ゆっくりと元の位置に戻ります、基本10回3セットです但し、背中の筋力が弱い人は最初は5回3セットで実施しましょう、その後慣れてくれば10回3セットを最低3ヶ月位は続けて下さい、かなり背中の違和感は無くなります、それでも、背中の違和感が残る場合は、背中の違和感の或る付近に背骨の歪みがある可能性が有ります、背骨の歪みが指で触って歪みが右側か左側か何ミリ位歪みが出ているのかが、解る先生なら、治す事が出来ます、但しこれは、専門学校では教えられませんから、誰でも出来る訳では有りませんので注意して下さい お大事に
仕事がデスクワークなので、長時間パソコンを使うことがあります。
若い頃はそうでもありませんでしたが、30代半ばくらいから肩が凝るようになりました。
そして40代になってくるとより肩凝りの痛みが増していきました。
年を重ねる度に肩凝りが酷くなってきました。
最近は仕事にも支障をきたすほどにまで肩凝りの痛みがあります。
この肩凝りを軽減するための方法が知りたいです。
お金をあまりかけられない事情もありますので、まずはできれば自宅で行えるセルフケアの方法を優先的にお教え頂きたく思います。
初めまして のめん様 松山市の東洋整骨院の渡部です仕事柄俯向き姿勢が多いと思います、まして何十年もその姿勢が続いていると、背筋が伸び切った状態が固定化されていると思います、その姿勢を改善するのは、並大抵の努力では大変だと思います、コツコツ地道に鉄棒にぶら下がったり、立っている状態から、ゆっくりと上体をそらすストレッチから始めてみませんか、又猫背、肩こりに効果があるとされているヨガポール又の名をストレッチポールと云う背中や肩こりに有効な運動器具が有ります、当院でも、貴方のような方にストレッチポールをお勧めしています、結構、効果がある報告も頂いています まずは実行されてみてはいかがでしょう 松山市東洋整骨院 院長 渡部 のめん様
子供を出産してからずーっと肩こりと腰痛がつらいです。
あまりにつらいときがあり、整形外科でレントゲンを見てもらいましたが、特に問題がなかったので湿布をもらいましたが、湿布は一時的にしか凝りが解消しませんでした。
肩こりや腰痛は波があり、ひどいときは凝りのせいで気持ち悪くなることもあります。
どうしたらよいかわからないし、ずーっと続いている症状なので困っています。
肩こりや腰痛はどうすれば改善されるのでしょうか?
初めまして松山市の東洋整骨院のスーパー整体師の渡部です、当院にも貴方のような症状の方は割と多いです、46年16万人以上の施術経験を持つ私の臨床経験では、まず整形外科のレントゲン撮影では全く異常のない方が当院の過去の患者様ではほぼ99.9%でした、そこで色々と原因を探す内に多くの方が骨盤の歪みを持つていました、それプラス頚椎の歪み等、体全体のヒズミを抱えた患者様が殆どでした、それらの原因を一つ一つ施術により、改善するうちに少しづつ、肩こりや腰痛が軽減していき平均施術期間が2ヶ月から最長3ヶ月で改善しました、あなたのケースも、出産等の影響で骨盤の歪みが生じ上半身にも背骨を通じて、体のバランスが狂い、体全体の歪みが慢性化した結果、肩こり腰痛がいつまでも続くのだと思います本当に改善するつもりなら、骨格、骨盤矯正の正しい歪み診断をしっかり説明してくれ、治癒期間も教えてくれる腕の良い整体又は、10年以上の臨床経験の有るカイロプラクティックの先生を見つけて下さい お大事に 東洋整骨院 院長 渡部
仕事柄、一日中デスクワークをしているためか、いつも肩が張っていたり凝っていると感じます。
最初は違和感程度から始まるのですが、夕方ごろが特にひどくなり、肩こりがひどいときには頭痛までしてきます。
一度頭痛が起こると、ずっと頭がズキンズキンと痛んで仕事に集中できないので、非常に困っています。
ストレッチをしたり、市販の鎮痛剤を飲んでも一時的な効果しかありません。
肩こりや頭痛の原因はなんでしょうか。
病院に行くとしたら何科を受診したらいいか知りたいです。
また、日常生活で気を付けるべきことがあれば教えていただきたいです。
初めまして、るか様 一日中デスクワークをされているとの事のようですがそもそも、デスクワークとはパソコン作業や事務仕事だと判断させて頂きます大きく腕を上げたり回したりす作業ではないと思います、細かい作業を神経を知らず知らずすり減らし、ストレスを溜め込む様子が想像されます、まずは仕事前に、上半身のストレッチや肩周りや首周りの軽い捻転運動をしてみて下さい、それだけでも、症状が軽くなります、また頭痛に関しては、肩周りや首周りの筋肉のこり等で頚椎の近くの椎骨動脈が凝った筋肉により血管が圧迫され、首から上の血流が悪くなり、無理に流れ用とする血管が緊張して脈動した時に頭の痛みを感じる神経に触れた時に頭痛を感じるのでしょう、、まずは、肩周りや首周りの筋肉を温めたり、マッサージを行うと良いでしょう 又 少例ですが、高血圧の時も同じ用な症状が出ることが有ります、病院にかかるとすれば、まずは整形外科ではっきりとした原因がなおい場合は循環器内科に通院される事をお勧めします お大事に 東洋整骨院 院長 渡部
普段パソコンの仕事をしているため、最近肩こりをよく感じます。
収入を得るためにはどうしても仕事をやらなければいけません。
パソコンの仕事をしている人にとって有利な肩こり解消方法があれば教えてください。
病院に行くという回答ではなく、自宅で出来るケアがいいです。
またリスクが少ないものがいいです。
毎日肩こりになっているため、毎日セルフケアが必要です。
専門の人に治してもらうのではなく自分で徐々に治すものがいいです。
お願いします。
初めましてapplesweet56様松山市の東洋整骨院の院長の渡部です自分で出来るセルフケアを希望との事ですがお勧めするのは、ヨガがいいのですが、なかなかその機会が無いと思います、身近にできそうなのがラジオ体操ですこれはよく考えられた合理的な体操です、お年寄りからお子様まで、無理なく出来ると思います、次にお勧めはストレッチポールを使った、背筋のストレッチが楽に簡単に出来ます まずは自分に出来そうなものから、実行してみては如何ですか三日坊主は駄目ですよ・・ではお大事に 東洋整骨院 院長 渡部
学生の時から慢性的に腰の痛みがありました。
初めましてナナハチ様松山市の腰痛治療歴46年16万人以上の腰痛治療治癒率96%以上の腰痛プロフェッショナルの「自称スーパー整体師」の東洋整骨院の院長の渡部ですお話によると学生の頃よりの慢性腰痛との事ですが最初に腰痛をした時の原因や痛みの程度等を覚えていませんか、慢性的な腰痛には、必ず腰痛を起こす原因が有ります、
その事が分からないと如何なる治療の名人でも、治しようが有りません愛知県にお住まいの様ですが一つ良い話をしましょう、昔40年前にある人に頼まれて、3年間。毎週日曜日に大阪・奈良・三重県に施術をしていましたが、患者さんに先生と同じやり方の凄腕の先生が岐阜県にいますと教えられました、しかしそこは、予約制で3ヶ月待ちで大変繁盛されているとの事でした、只その頃の先生が現在も施術されているかは判りません、後は少し遠いのですが東京の銀座5丁目のビルで開業されている、アメリカのカイロプラクティツクの資格をお持ちの塩川カイロプラクティツクの院長先生は・凄く経験豊富な先生です腕は確かです、現在息子さんと二人でされていると思います、よければ連絡先を記入しておきます 電話03ー5568-2020 是非一度相談されると良いでしょう ちなみに40年前にカイロの仙骨後頭骨テクニックを東京で教えて頂いた先生になります ではお大事に 東洋整骨院 院長 渡部
会社でパソコンを使った事務作業が多く、肩こりに苦しんでいます。
この事務作業に従事する前までは、特に肩こりすることは無かったので、今の事務作業が原因で肩がこりがひどくなったのは多分間違いないです。
肩こりは、ほぼ一日中で、首回りや腕回りもマッサージしないといけません。
さらにひどい時は、頭が痛くなるので頭蓋骨を押すようにしてマッサージします。
整体師等のプロにマッサージを依頼してもなかなか治らず、本当にまいっています。
初めましてナイパチーノ様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、以前は肩こりは無かったが業務内容が変わったのが原因の可能性が高いと思います、一日中前かがみの姿勢で画面から出る電磁波の影響を受けつつ細かいPC作業をすれば、誰だって肩こりになるに決まっています。一番良い解決法は、現在の作業を変えてもらうのが一番良い解決策だと思いますが、中々そう入ってられません自分で出来るセルフストレッチが良いのでは無いでしょうか、パソコン作業で前かがみの姿勢の反対の行動を刷るのが一番です、まずは大きく深呼吸しながら、背中を後ろにゆっくりを大きくそらし⑤秒間静止しますそれを仕事に入る前に毎回10回程度繰りかえして下さいそこそこの効果は出ると思います、後は背筋力の強化をするとなお一層効果が倍増します お大事に 松山市 東洋整骨院 院長
50代女性、デスクワーク中心の仕事をしております。
パソコンでの作業が多いのが原因なのか、ここ数か月、ずっと首こりと肩こりに悩まされてきました。
湿布薬などで様子を見て来たのですが、改善するどころか、2週間ほど前から手や腕がしびれるようになってきました。
しびれは怖いので病院で診察して貰ったのですが特に神経などに問題は無かったので、長く続いている首こりと肩こりから、しびれに繋がってしまっているのではないかと思っています。
この痛みとしびれの不快さを緩和するためには何をしたら良いのでしょうか?
出来れば自分で出来る方法を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
初めまして いたた様 松山市の東洋整骨院の渡部ですパソコン作業が多いとの事ですが、俯いての作業を何年もする内に頚椎の椎間板に変性が生じる事が有り椎間板の周りの神経・血管・筋肉に悪影響を及ぼし首コリ肩こりや手の痺れが出る事が有ります、このような症状を頚椎の所謂ストーレートネック状態と言います改善する方法は様々ですが簡単に出来るのが頚椎の状態を立っている時と同じ姿勢に保つ枕だ改善する方法です鞭打ちの方が後遺症予防の為低反発枕ではなく、高反発枕です当院でも肩こりのひどい方や鞭打ち症の後遺症の軽減の為販売しています、軽い人は大抵この方法で軽減します但し長い間悪くなり放置をしていた場合はこの方法で歯良くなりませんので、整形外科の頚椎牽引療法か自宅でも使用出来る個人用の簡易牽引で毎日頚椎を牽引してやれば、かなり改善の見込みは有ります但し設置が大変な事と少し高額なのが問題ですが、一生使うものでし何よりも整形に行く必要も無いので、ある意味試す価値はあると思います お大事に 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
私は40代で事務の仕事をしています。
パソコンを使っているのですが、それが原因なのか1ヶ月前から毎日目がしょぼしょぼして開けにくく、すごく疲れるようになりました。
数年前から時々目が疲れているなぁと思うことはあっても、こんなに毎日目が疲れると感じたことはありません。
常に目の上のあたりがズシンと重苦しいですし、朝から夕方までずっと目が疲れている状態で、仕事に全然集中できなくなってしまいました。
眼精疲労のせいで、頭痛も引き起こされているのかなとすごく不安にです。
これはやはり長時間パソコンを使って仕事をしているからでしょうか?
眼精疲労やそれが原因の頭痛など、整体で良くなりますか?
初めましてマホ様 松山市の東洋整骨の院長の渡部です、眼精疲労は、目の異常「ドライアイ・メガネが合っていない」や作業環境でパソコンや同じものを見続ける等の目を酷使する・紫外線をよく浴びる・エアコンの風がめに入る・その他全身の異常「疲労体質・精神的ストレスを抱えている・目の病気を抱えている・高血圧・低血圧・糖尿病などの持病がある為整体よりも、眼科等の医療機関」にまずは行くのがベストだと思います お大事に 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
前職はドラッグストアの店員でその時から腰痛や肩凝りがひどく重い商品を上に上げたりすることが多く退職し、家で家事をしている時もしゃがんだりするだけで腰痛や膝の痛みまであります。
掃除機をかけるのも結構苦痛な家事の一つです。
また家でパソコンを使う事が多くなり首の凝りや頭痛や眼精疲労もあり目が疲れやすくなってます。
血行をよくしようとビタミンB群を摂取したり熱いお風呂に浸かったりしてます。
血行が悪いと肩甲骨や上腕にも痛みがでるので身体にガタがきています。
どうすれば痛みがなくなるのでしょうか?
初めまして きらりん様 お風呂やビタミン類悖るのも良いのでしょうが、もしかして貴方の体が固いのでは無いでしょうか、そのせいで全身の血流が低下していると肩こりや全身の倦怠感がでるかもしれませんね、やはりコツコツと毎日、持続的に体の硬さを取っていくのがベストだと思います 私のお勧めは、ズバリ ヨガです、自分も過去に1年半以上ヨガ経験が有りその時は、本当に肩こり知らずで体調も良く、体もかなり柔らかくなりました、現在はヨガはしていないのですが、ヨガはお勧めですインド4千年以上の歴史と実績の有るヨガは素晴らしいと思います、騙されたと思って一度、やってみてはどうでしょう3ヶ月位経つと徐々に肩こりや自立神経バランス等も体調も良くなってきます お大事に 松山市 東洋整骨院 院長
私は、普段はテレワークをしていて、そのために長年背中の痛みがありました。
しかし、1ヶ月前から足にも痛みが出てしまい、今は働いている最中にも痛みがあります。
また、病院の先生にもその事を言ったら、薬を出してくれましたが痛みがなくなりません。
この先の生活や仕事するときに、痛みに耐えてられずに、支障が出てしまうと思うと心配になります。
痛みの原因や対処法を知りたいんですが、調べてもいい答えが見つかりません。
この先どうすればいいでしょうか。
初めましてあっちゃん様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です現在の状態を考えると将来の事が大変、御心配でしょうコロナの影響も有り、で今まで考えもつかなった症状が出ている方が全国に多数増えていま 病院で処方された薬が効かないとなると相当な心配でしょう、考えられるのは生活環境が激変し家にこもってテレワークを続けるうちに体全体の筋肉量が落ち、体を支え切れない状態なのではないでしょうか時間があれば、外に出て気分転換の散歩や、ウォーキングやストレッチ等を始めて見たら如何ですか変に悩むより、まずは出来る事から始めましょう但し無理はいけませんよ 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
はっきりした原因は分かりませんが、かなりの猫背で悩んでいます。
意識して姿勢を正そうとしても、持続させることができません。
猫背が原因だと思いますが、腰痛や肩こりにも悩まされています。
また、前傾になることで胃が圧迫されたようになって、いまいち食欲が湧いてきません。
胃腸がすっきりせずに、気分的にもモヤモヤすることがあります。
接骨院に通うなどして対処していますが、根本的な解決には至りません。
何か良い解決方法はないでしょうか。
初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、当方は整骨・カイロ・整体を45年以上続けています、過去に同じような症状の方に何人も治療した経験が有ります、たしかに猫背も肩こりと関連制は有りますが、他に腰痛があるとの事のようですが、腰痛に関しては経験上猫背とは関係は少ない気がします実際に診察をしていないので何とも言えないですが、当院に来られたとして、やはり骨盤の歪みや場合によっては、腰痛捻挫が腰椎の4番・5番目にある可能が有ります、さらに背中の猫背にも胸椎の捻挫を起こしてる事も考えられます、胸椎の4番から6番あたりには胃の働きを強める、交感神経の影響が有りますから当然胃の蠕動運動の低下を招き、胃もたれや消化不良を起こしやすくなります。根本的に解決を図るのなら、骨格矯正又はカイロプラクティックの専門家に一度診て頂いた方が良いでしょう お大事に 松山市 東洋整骨院院長 渡部
けんじ先生は、きさくでいい感じでした‼️
マッサージを実際にやってもらった私は、効き目があり、体が軽くなりました!
マッサージの知識や技術があります!是非、皆さんも来てください!
初めましてヒデ様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です お体の悩みという事なのですが、現在貴方が見てもらっている先生がとても凄く合っていると思われます、もし未だ他に悩みが有るようであれば、しっかりと、ケンジ先生に、相談をしながら、体のメンテナンスをして下さい こういった先生に出会うことは少ないのでうらやましいですね では貴重な体験を紹介して頂き本当に有難う御座います お大事に 松山市 東洋整骨院 院長渡部
私はよく、猫背だと言われます。
自分でも直さなくては……、と思い、出来るだけ背筋を伸ばして生活をしようと心掛けているのですが、伸ばそうと気を付けて姿勢を正し、しばらくすると腰が痛くなってきてしまいます。
筋肉痛、というよりは、神経痛に近いような、ぴしっ、とした痛みが、ずっと続く形です。
座った状態で作業をしていてもそうした症状があり、そのまま放っておくと、太ももの方まで痛くなってきてしまいます。
腰を丸めるとその痛みが治まるので、結果、猫背に戻ってしまうことが多く、悩んでいます。
姿勢を正しても痛みを感じずに居られる方法を、教えていただけないでしょうか。
初めましてMorine様 背中の筋肉痛の原因として考えられるのは猫背が一番の原因だと思います診察はしていないので何とも言えないのですが、臨床経験を元に説明をさせて頂きますと、運動不足や背中を無意識に丸くする姿勢が長年続き、筋膜「筋肉を保護する透明な膜」と筋肉が癒着を起こしている状態の可能性が高いと思います、近頃は筋膜リリースと云う施術方法が有ります、手技を使っ他方法や専用器具で、筋膜と筋肉の癒着を取り除く方法も有るようです 単なるマッサージやほぐしでは有りません、筋膜リリースの出来る経験豊富な、先生を探すと良いでしょう 東洋整骨院 院長渡部
1年ほど前から、左側の首から肩にかけての部分に寝違えたような痛みがあります。
元々寝違えやすい体質なのですが、1年ほど前に子供に腕枕をしながら寝たところ、激しく寝違えました。3日ほど症状は続き、首を傾けることができないほどの痛みがありました。
それから症状は改善されたのですが、そこから数ヶ月同じ箇所に凝ったような違和感が残り、現在まで消えません。首を限界まで傾けると痛む感じもあります。
簡単に改善できる方法があれば知りたいです。
初めまして ゆー様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します お話をお伺いしますとその症状に関しては、簡単に解決する方法はまず有りませんその理由は痛みの範囲が大きい次に数ヶ月も違和感が続くと云う事が症状が簡単出は無いのを物語っています・本気で解決したいのなら、優秀なカイロプラクティックの先生か腕の良い背骨のズレをピンポイントで見つけ、歪みを矯正して下さる凄腕の先生に診て頂くのがベストでしょう因みに私なら治すことは出来ますが距離的に無理なので、近くで探して下さい お大事に 松山市東洋整骨院 院長 渡部
何年か前から、左足の小指に違和感を感じ、気にしなければ気にならない程度なんですが、ピリピリとしびれる感じがあります。
体が昔から硬く、股関節が冬になると痛くなったりします。
ボキっと骨が鳴る音がすると今までの重い痛みが嘘だったかの様に股関節の痛みは消えます。
ストレッチをしたりして伸ばす様にはしてるのですが、小指の違和感は消えません。
足の冷え性もあります。
座骨神経がつながっていると思いますので、そこからのしびれなのかなと自分では思っております。
どうすればこれらの症状が収まるのでしょうか?
初めましてSICKS様松山市の東洋整骨院の院長の渡部です何年も前からお困りのようですねヘルニアや加齢による変性で靭帯や骨の肥厚で脊髄の末梢神経「馬尾神経」を圧迫刷ることで小指の痛みや痺れが出る事が有りますが先ずは自己診断ではなくレントゲン及びMRIを置いてある整形外科病院「腕の良い先生がいる所」に行くのが先決です ではお大事に 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
基本的には在宅勤務は週に1日程度なのですが、これまでに経験したことのない悩みがあります。
それが腰痛です。
運動もしているしそれほど気にした事はなかったのですが、自宅のダイニングテーブルに付属している椅子のクッションが悪いせいか1日中座っていると腰が痛くなります。
普段から職場での椅子は非常にクッション性が高くフィットしているからかそのギャップで腰が痛くなったのが実態だと思います。
週に1度程度なので翌日には痛みはなくなるレベルですが、これから在宅勤務が増えるような職能に変わったときには非常に不安です。
どうすれば腰痛がなくなるでしょうか?
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、腰痛の原因は在宅勤務による長時間の座りっぱなしによる、腰椎の椎間板「第5腰椎と第4」腰椎板の圧迫により、椎間板に無理な力が加わり、クッション性が損なわれ椎間板が変形を起こした事が痛みの原因だと思われます、時々1時間に一度椅子から立ち上がり軽く上半身を息を吸いながら後ろにそらす体操を30秒位実地して下さい、尚且つそれでも、痛みが改善しない場合は、コルセットをすれば、改善すると思います お大事にして下さい
40代女性、専業主婦をしています。
昨年あたりから腰痛がひどく悩まされています。
特に朝目覚めたきが一番ひどく、腰全体がドーンと重くとても痛み、動かすのもつらくベッドから起き上がるのにもひと苦労です。
ひどい時は腰が痛くて夜中に目が覚めることがあり、仰向けで寝ているのが辛いです。
もともと反り腰気味なので、それも原因しているのかと思いますが、少しでも痛みを和らげる方法がありましたら是非教えていただきたいです。
初めまして松山市の東洋整骨院の院長渡部です特に腰痛施術が得意分野です、46年の施術経験に照らしますと、あなたの腰痛の症状は初期の軽い腰痛から進んで慢性腰痛に移行)した段階に来ています 朝起きがけに腰痛が酷く少しずつ時間が立つと少し痛みが緩和すると思い思いますそれが慢性腰痛の特徴的な症状です、原因で一番多いのは、長年腰痛を患うと、腰の椎間板に無理な力が加わり、椎間板の弾力が失われで行きます、特に長時間睡眠を取る事で、椎間板の動きが悪くなり椎間板周辺の血流を悪くなり起床時には固くなった椎間板の状態で起きようとすると痛みがかなり出ます、その後少しづつ血流が良くなってくると、多少椎間板の弾力が改善し少し痛みがましになります
反り腰との事ですがそれも要因の一つです、まずは、高反発のマットに交換する事をお勧めします お大事にして下さい 東京で優れた施術家をお勧めするなら、かって骨盤矯正の指導を受けた先生を教えます 東京の銀座で開業しています 塩川カイロプラクティックの塩川満章先生です一度相談して見てはいかがです 連絡先は03-5568-2020になります
30代の男性会社員です。
普段デスクワークをしているためか、気が付けば(もうかれこれ3年ほどになります)猫背になってしまいました。
首がぐっと前に出て、肩のあたりから曲線を描いています。
シンプルに見た目が悪いのと、あとは、首の付け根のあたりに、時折痛みが生じます。
ビリビリッとくる痛みで、何か血管が詰まっているような感覚があります。
そういうこともあって、猫背を本格的に直したいと考えるようになりました。
しかし、意識をして背筋を伸ばしても、気が付けばすぐに元に戻ってしまいます。
骨がもう曲がってしまっているのでしょうか。
それともこういった症状は整体に通うことで改善するのでしょうか。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します 猫背は生まれつきのもの以外、後天的な原因が多いです、例えば、デスクワークで前カガミ姿勢が長時間のケースや柔らかい低反発のマットに5年以上寝ているケースや高い枕を昔から使っているケースや柔道やレスリング等で前かがみの姿勢になるようなスポーツ等が有ります要するに、猫背の原因は長年の背筋に過度なストレスが加わり、筋肉の動くが悪くなり、筋肉が収縮した状態が慢性化した状態がいわゆる 猫背なのです、つまり背中をそらす運動や背筋を強くする筋トレや背筋の柔軟性をつけるストレッチが猫背には有効です 又整体で猫背を改善するのは、基本的にはあまり意味がありません ただ 整体施術で背骨の歪みを取ることにより、先程 説明した、筋トレや背筋のストレッチが効果を発揮しやすくなります、又当院の祖母の親戚が別府で整体を営んでいます、結構大分では有名ですが紹介します 高本総合治療院です良かったら一度行ってみたらどうですか お大事にして下さい
腰痛もちの40代男性です。
長時間机に向かって作業をすると、腰が重くなります。
こうなると要注意で、さらに無理をするとぎっくり腰になって動けなくなったりします。
日常生活を送る上でも、腰に負担をかけないようにいつも気をつけています。
急にかがんだり、ひねったりしないよう、腰をいたわりながら生活をするようにしています。
それでも時々、ぎっくり腰になってしまうのですが、根本的に腰痛を改善する方法があれば、教えてほしいと思います。
初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部です 腰痛でお悩みの事ですが根本的に解決のしたいとの事ですが 根本的な解決は、腕の良い整体の先生か東京の一流の本物のカイロプラクティックの先生に腰痛の原因を改善するしか無いでしょう 人間が二本足で歩く限り腰痛は必然ですから腰痛にならない体作りをしましょう 時々腰痛になるのは、日頃の運動不足や、せんべい布団ニナているか、逆に低反発のマットに寝ていると、腰椎に負担がかかり、腰痛になりやすいですそれらを含めて まずは現状を改善するためには一番いいのは、当院に来院されるのが良いのですが「腰痛施術に関しては100人来たら97人は今まで確実に治癒しています、物理的に無理だと思いますから、35年以上東京で腰痛施術の講習会で教わった先生が東京の銀座で今も現役で息子三と銀座のビルで開業しています 腕は日本でトップクラスです 一応連絡先を書いておきます 03-5568-2020 塩川カイロプラクティックです参考になれば良いですね
50代女性、デスクワーク中心の仕事をしております。
およそ1か月前に犬の散歩をしていた際に犬が急に走り出したせいで転んでしまったのですが、その際にそっさに右手をついて体を庇ってしまいました。
そのせいで右手の手首とひじに痛みを感じるようになりました。念のため病院でレントゲン撮影をしてもらった所、幸いにも骨には異常が無いことが分かったので安心したのですが、その後も手首とひじの痛みが続いています。
そのせいで事務作業をする際にも辛いですし、家事をする際にも苦労することが多くて困っています。
この辛い手首とひじの痛みを改善するために何か良い方法はありませんでしょうか?
出来れば自分で出来る方法を教えて頂けると助かります。
またもし整体に通うことによって回復することが出来るのであれば、そのようにアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
初めまして 松山市の東洋整骨院の渡部です 右の手首の痛みと肘の痛みとの事ですが 骨には異常が無いとの事ですがそれでも痺れや痛みが有るのは他に原因が有るのでは無いでしょうか 考えられるのは当院にも貴方と同じようなケース有り、転んだ時に骨に異常はなくそれでの肩や肘に痺れが出る患者さんが来院されたケースが有り、詳しく検査した時に頚椎に捻挫の後が有り頚椎の捻挫施術を行うと痺れや肩の痛みが治癒しました 今回の貴女のケースを同様のように思えます、まずは整形で首のレントゲンではなく、MRIで椎間板ヘルニアを見つけてもらって下さい、もし見つかれば、ヘルニアの治療を行って下さい、ただ見つからないケースの場合は、民間療法で良くなるケースも有ります、何処に行ったら判らない場合は 東京にカイロプラクティックの名医が銀座で開業しています、昔、腰痛治療の講習会でお世話になった先生です、電話番号と連絡先を記入しておきます 塩川カイロプラクテイック東京銀座8-3-10電話03-5568-2020 です お大事にして下さい
40代男性、自宅でパソコン作業にいそしむ日々です。
ここ5年ぐらい、主に夏場に肩こりが酷く悩まされます。
一日中マウスを右手でカチカチクリックするのが体にこたえるみたいで、朝から作業を始めると
昼過ぎにはだんだんと右肩や背中付近がこわばってきて、夕方には右背中、肩甲骨付近が張り仕事に集中できないほどの肩こりに襲われます。
市販のローション薬を肩や腕、背中の違和感を覚える箇所に塗り、肩を回す、腕を思い切り伸ばすなどストレッチをするのですが、30分ほどでまた症状がぶり返すのです。
何かもっと効果的な対処法があるのでしょうか?
使うべき薬品類ややるべき体操、ストレッチの方法などあればぜひ教えていただきたいです。
初めまして東洋整骨院の院長の渡部です貴方のようなお悩みの方は結構多いと思います、先ず同じ作業でしかも、うつ向いて指先だけの細かい作業となると、誰でも、貴方と同様の症状が出ます、私が考えた、ストレッチ法を教えますインナーマッスルを利用したストレッチ方法です、先ず俯向けになり両手をしっかり肩の横につけます、その時誰か腰に座って貰うとな更に効果が上がります、誰もいない時は、先程に説明した時の様に両手を型の横に置きそのままの姿勢のママ、少しづつ息を吐き出しながら、背中をしゃちほこの状態に持っていきます、途中で絶対息を吸わないでください、苦しくなったらゆつくり元に戻りますそれを基本毎日風呂上がりに3分間繰り返すと次第に肩こりが改善していきます よかったら是非実行して下さい 松山市 道後 東洋整骨院 院長 渡部
30代女性、2人の子どもがいる主婦です。
大学生のときにスーパーの品出しバイトをしてから、腰痛持ちになりました。
その後、事務仕事だったこともあり腰痛に悩むことはなかったのですが、子供を産んでから生活がかわり、抱っこを長時間することが増え、また腰痛に悩み出しました。
痛くて動けないときには、整形外科へ通い治療をしたりしていますが、子供を自転車に乗せるときや、かがむ姿勢になったときに、腰がズキズキ痛くなります。
腰痛を完全に治すには何か良い方法はありますか?
初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、30年以上前にに、カイロプラクティックの骨盤矯正を東京いて指導して頂いた日本でも5本の指に入る位のこの業界では高名な先生が東京の銀座にで、息子さんとカイロプラクティックの施術をされています、私も45年整体の施術をしていて、安心して推薦出来る先生です、よかったら、問い合わせ先を、記入しますので一度連絡したら、どうでしょう、長年の腰痛は施術に少し時間がかかりますが、腰痛施術は当院でも治癒率は96%以上の実績が有りますので、紹介する先生はかなりの確率で長年の腰痛を解消して頂けると存じます これから連先先を記入します住所はrt〒104-0061東京都中央区銀座 8-3-10 ☎03-5568-2020 塩川カイロプラクティックです よろしくお願いします 早く良くなる事を祈ります 東洋整骨院 院長 渡部
5歳の甥っ子(幼稚園年長)が夜尿症と診断され、薬を服用していますが一向に良くなる気配がありません。
薬以外で生活環境の見直しや食事などから改善が見込める方法はありますでしょうか?
少しでも改善する可能性があれば試してみたいと思ってます。
初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、当院でもたまに、夜尿症の施術をすることが有ります、但し施術の条件としては、膀胱や腎臓に機能的障害が無い事が条件です 日常で寝る前に多量の水分補給の多い生活だと、当然夜尿症の恐れはありますそのような原因であれば、水分を控えれば改善の余地はありますが、特に寝る前に水分をとっていないのに夜尿症を起こすケースでは、お子さんの膀胱に水分がたまり、それを脳に知らせる覚醒信号の回路に何かの異常が有り、起きないで、おしっこが漏れるケースでかっての施術経験では、お子さんがブランコから落ちて、頚椎捻挫を起こしのからの覚醒シグナルが頚椎捻挫のその部位辺りので脊椎神経の通り道が狭くなり神経の流れが悪くなり夜尿症になったお子さんを、頚椎捻挫の矯正施術で神経の流れが改善し夜尿症が治癒した事がありました、そのお子さんは、夜尿したときの尿の量が、多量のでて世界地図を描くほど酷かったです、反対に夜中に何回も少量のおしっこをするケースでは治療成績はすごく悪かったですもちろん頚椎の捻挫とかなく、背骨、骨盤などにも異常はなく、専門病院を紹介して尿道に問題があり、後に、そこで治療し良くなったようです、泌尿器科で詳しく調べて頂き、そこで、異常がなければ、頚椎正・脊骨・骨盤矯正が出来るカイロ又は、整体で骨格の歪みを調べてみては動でしょうか 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
学生の頃からスポーツをしており、身長も高いこともあり、ずっと腰痛持ちでした。
長年腰痛に悩まされていて、10年くらい前に椎間板ヘルニアの手術をしましたが、今でも少しかがんだだけで腰が痛くなってしまいます。
仕事は座っていることが多く、腰に負担がかかるため、毎日仕事が終わると腰が痛くて少しの間ストレッチなどをしなければ歩けないほどです。
何年も腰痛に悩まされているので、何とかならないかといつも悩んでいます。
初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、30年以上む昔東京で骨盤矯正を指導して頂いた、日本でもカイロの世界では5本の指に数えられる高名なカイロプラクティックの大先生がお年を召されましたが息子さんと東京の銀座でカイロプラクティック「塩川カイロプラクティックを開業されています 住所は東京都中央区銀座8-3-10 ☎03-5568-2020 です素晴らしい先生ですユーチューブにも載っています そこで治らなかったら、もう治す所は無いと思います是非一度相談されたら良いと思います
松山市東洋整骨院 院長 渡部
40代の男です。
デスクワークが多いので日々椅子に座ってパソコンで作業をしています。
長時間動かずに椅子に座っている状態が長く、そして椅子から立ち上がる際に腰の部分にズキンズキンと痛みを感じることが多々あります。
まだその痛みに関しては耐えられますが、これ以上痛みが酷くなった場合には仕事にも支障をきたすと不安に思っています。
そこで質問したいのですが、腰の痛みは長時間椅子に座っていることが原因なのでしょうか?
一応シップを貼っていますが効果はあまり感じられないので、これ以上腰の痛みが強くなるのではないかと恐怖に感じています。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です 年齢が40代のようですね 通常考えられるのは、年齢的に 椎間板の弾力が若い頃に比べ、劣って来て、又、若い時に、激しい運動をしたとか、何回も軽い腰痛を繰り返した事があれば更に椎間板への負担が大きく、仕事がら、長時間坐る事が多いみたいのようですから、そんな状況で、急に立ち上がるとその動作に長時間負担が加わり、軽い変形を起こして椎間板が正常な形に戻る時に、少し時間がかかります、その椎間板が変形状態から、正常な形になる迄の時間が、痛みがでます 予防をするならば、30分に一度立ち上がり、軽い腰痛体操をしたり、冬場がカイロ腰を温めてやると、少しは改善します。ちなみに少し太り気味だと、体重を落とすことにより、腰の負担が軽くなり、腰痛が軽減するケースも有ります 腰痛の原因は長時間の椅子に座るのが主な原因ですがプラスアルファで先程記載下、諸々の原因も関係します
松山市 東洋整骨院 院長 渡部 お大事にしてください
30代女性で今は男の子の子育てをしています。
私の悩みは胃の痛みです。
これは10代の学生の頃からはじまり、ときどき立ってもいられないくらい胃がズキズキと痛くなります。
あまりにひどくて今までに何度か胃カメラで検査しましたが異常はありませんでした。
以前、試験前や部活の大会前に痛くなることが多くないかと母に言われはっとしました。
確かに納得なのです。
自分ではそこまで緊張していなくても体は案外正直なものです。
その胃痛はやはり今でもときどき起こります。
検査しても異常はないしそんな訳で治療薬もない、でもやはり痛い。
このようは場合なにか解決策はあるでしょうか。
子どもの世話をしながらでもできる対策があれば知りたいです。
ポン様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です 同じ様な悩みの方が過去に何人もいたので 参考になればと回答に応募しました 多くの方は神経質な方が多かったようです、レントゲンや各検査は異常は無いが、精神的にストレスを抱えると胃の痛みが出ます、それは唯一胃は、他の内臓と比べて、ストレスの影響を受ける臓器だからですまずは緊張が起きる前に精神安定剤を飲むか、心を落ち着かせる様にして下さい 尚且それでも、胃の痛みがあるケースは、肩甲骨あたりの背骨の両脇ヲ、マッサージをしてあげると暫くは胃の調子は落ち着きます 根本的には、当院では 自立神経の交感神経の胃の部分に影響を与える 背骨の4番から8番迄の背骨の歪みにより交感神経の働きが悪くなり、胃の痛みが出るケースでは、背骨の歪みを取り、その周辺の筋肉のコリをほぐす事で長年の胃痛を改善しています 背骨の矯正ができる治療院で一度診てもらって下さい 松山市 東洋整骨院 院長 渡部
在宅ワークをしている40代男性です。
自宅で仕事ができるのは良いのですが、昼夜問わずPCに向かってデスクワークしていることが多く、約5年前からきつい腰痛に悩まされています。
特に椅子から立ち上がった時などは腰のあたりが凝り固まったようなずきっとした痛みがあり歩くのも苦痛です。
ずっと同じ姿勢をしているのが良くないと知り、湿布を貼ったり、ストレッチなどを気づいたときにしているのですが、まったく改善の兆しがなくどうして良いか困っています。
整体などに通えば解消できるのでしょうか。
改善方法が知りたいです。
初めまして里ちやん様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です 5年前からのきつい腰痛とのことですが、その頃にギックリ腰になった経験は有りませんか、仮にギックリ腰または酷い腰痛で有ったのならば、しっかりとと其の腰痛を完全に治しましたか、痛みは減ったものの、腰に違和感が残ったままで現在に至っている状況であれば、おそらく慢性腰痛症に移行している可能性が有ります、ずっと同じ姿勢で立つ時に痛みが出たり、毎朝起きる時に、腰に痛みが出て暫く経つと痛みが軽減するようであれば、もしかすると、腰椎の4番と5番の間に有る椎間板に異常が起こり椎間板の弾力が強くなったり、椎間板の捻じれ等による腰痛の可能性が有ります、この様な症状で整形に行くも、おそらく、原因不明の取り扱いをされ、湿布や痛み止めの薬や筋肉を和らぐる薬を処方されるでしょう当院には、其の様な方が大勢来院サれ多くの人が腰痛を解消されています、まずは、近くの評判の良いカイロプラクテック院や整体院で診察してもらい、腰痛の原因を詳しく説明が出来て3~4回位で痛みが1/3程度になる様で有れば良くなる可能性が有ります 東洋整骨院 院長 渡部
私は30代女性の専業主婦です。
結婚して2年ほど経っても子どもができず、1年程前に意を決して婦人科を受診したところ、不妊と診断されました。
その後、タイミング法や人工授精などに挑戦していますが、不妊の原因がわからず、授かることができません。
処方された薬や漢方を飲んでいますが、このような生活がいつまで続くのかがとても不安です。
授かる可能性を少しでもあげる為に家ですると良いと思われることが知りたいです。
情報が溢れすぎていて、何が正しい情報なのかがわからないので。
また、不妊の原因を知りたいです。
初めまして きき様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です 当院は整体やカイロ整骨の技術で様々な症状に対応していますが最も力を入れているのが、腰痛や産後骨盤矯正や不妊整体です過去に不妊の方を施術しましたが、明らかに子宮や卵巣に異常のある方は整体やカイロの施術では、妊娠率は低かったと思います当院の不妊の施術対象になるのは子宮や卵巣等に異常が無く、骨盤に異常がある方が多かったです骨盤の歪みや仙腸関節の歪みが有る人は不妊率が低くなる傾向でした、一度、骨盤や仙骨の歪みを調べて歪みが有れば、妊娠の可能性が上がるかもしれませんよ 当院はその様な施術で過去に報告を受けただけでも10人以上は有りました、是非一度、骨盤検査を受けてみて下さい 東洋整骨院 院長 渡部
仕事上机に座ってパソコンを打つ作業が多いのですが、長年の悩みの種である腰痛で長時間同じ姿勢でいるのがつらいです。
椅子には腰当などして対策はしていますがやはり一定時間毎に姿勢を変えたり休憩をしながらやらないと痛くて作業ができません。
最近はマッサージに行ったり、腰痛や神経痛に聞く温泉に行くなどしています。
またコルセットも購入して毎日使っています。
私のように腰痛で悩みを抱えている方は多いと思うので自分なりの対策があれば教えて頂きたいです。
初めまして、松山市道後の東洋整骨院の院長の渡部です腰痛施術の専門家です腰痛になる方の特徴として、運動不足による腰部周辺の筋力の低下により、腰を支える筋肉の低下により腰部椎間板に大きなストレスが加わり腰の周辺の筋肉が固くなり、上体の動きが制限を受け、長時間同じ姿勢をすると、腰にジワリと痛みが出ますそれを解消するには、上体の左右前後のストレッチや、うつ向きになり体を両手で支えながら、息を吸いながら、ゆっくりと上体をそらしえびぞりの姿勢のままで息が続く限りその姿勢を保ち、息を吐いたら、元のうつ向きの姿勢に戻す運動を5回から10回位毎日行うと、腰痛が軽減します、なおそれでも腰痛が残る場合は、骨盤の歪みや腰椎の4番5番の歪みが有る可能性が有りますののケースでは、歪み矯正が出来る治療院で診ていただいて下さい ではお大事に
毎日ではありませんが、朝起きるとき腰の真ん中あたりがズーンとした強い痛みを感じます。体が固まっているようで、布団の中で体の向きを変えるのも辛いくらいです。普段、デスクでPC作業をしています。ストレッチをしたら楽になりそうな気がするのですが、体が固まってしまっていて思うようにできません。痛みは一日中するわけではなく、しばらくするとなくなります。また、痛みが出る日と出ない日で、前日の何か違うことをしたというわけでもありません。腰痛の原因と、自分でできる対処法が知りたいです。
初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、毎日痛む訳でないと言う事ですが、、このまま、放置していくと、毎日痛みが出る恐れがあります、痛みは、午前中に収まるはずです又横になると楽なはずです、腰痛の原因とその対処法が知りたいとの事ですが、まず、何年か前に、軽いギックリ腰や、一時的な腰痛を経験されていると思います、軽い腰痛を何回も繰り返した事があるのでは無いでしょうか、当院では、貴女の様な症状を「寝越しの神経痛」と言う、表現で患者様に説明してきました、軽い腰痛の繰り返しで、腰椎の4番5番の間の椎間板に変成や歪みが起こり、長時間、同じ姿勢が続くと、変成した椎間板が、固定化し硬くなっててしまい、椎間板の機能のクッション性が失われ、朝起きたときに体重が腰椎4番5番に、加わ割り、痛む可能性があります、また午後に良くなるのは、動く事により椎間板の変成が、緩和され、楽になると思います、自分で出来るの対処法は、腰部のストレッチと背筋を強くして、少しでも、椎間板の負担を減らす事でしょう、それでも、繰り返す痛みが治らない時は、腰椎4番5番の歪みを腰痛治療の専門家に、一度見てもらう必要が有りますね お大事に 渡部
40代 女性 主婦です。
普段は在宅でパソコンを使って仕事をしています。
この仕事を始めて3カ月ほどになりますが、先月ころから肩こりがひどくて困っています。
午前中いっぱい机に向かって作業していますが、作業を終えた昼頃には両肩が重く筋肉が固まってる様子です。
背筋を伸ばして作業することは心がけていますし、1時間に一回ほどは伸びなどのストレッチもしています。
休憩の時間が短すぎるのでしょうか。午前中しかできない仕事なので仕事を終わらせるのに必死であまり長く休憩はとれないのですが、作業が終わった後のストレッチなど自宅でできる肩こりの解消法はないでしょうか。
初めましてかたこ様 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です在宅でパソコン作業を長時間されているようですね、前かがみの姿勢で、指先を使う作業で、腕の筋肉痛が出やすいですねこのまま、放置syると将来的には四十肩五十肩の予備軍間違いないですよ 特に肩甲骨は関節ではなく、背骨を守る骨の鎧です、筋肉によって、ぶら下がり状態ですストレッチや肩の運動で背部の筋肉の動きを良くしてやれば、必然的に健康骨の動きもよくなり、肩こりもよくなります、一番簡単なストレッチは両腕を後ろにまっすぐに伸ばし指先を左右二組、ゆっくりと上がる処まで上げそのまま、じっと5秒程度固定する運動を毎日20回前後すると、効果が上がります、その他、1キロ前後のダンベルを右手左手にそれぞれ手に持ち、状態をお辞儀のままで腕を振り子上に重さを利用しながら、前後に振る運動も肩こりに効果が有ります
東洋整骨院 院長 渡部
現在50代の専業主婦ですが、40代の頃から腰痛が年々ひどくなり、今では家事をするのも辛いほどです。
肥満体型で運動不足というのが原因だと自分では思っています。
一番辛いのが立ち仕事で、かなり腰に負担がかかります。
本当はパートに出て、家計を助けたいという気持ちもあるのですが、この腰痛じゃあ仕事にも支障がありそうで躊躇しています。
コルセットなどは一時的な対処でしかないと思うので、自分でできる簡単なストレッチや正しい姿勢などを知りたいです。
それともやはり痩せることが一番いいのでしょうか。
初めましてゆかポン様、はっきり言って痩せるのが一番良いでしょうストレッチに関しては腰周りと股関節のストレッチが腰痛を減らすのに有効です・正しい姿勢と口で言うのは簡単ですが、継続するのは困難が伴いますが、もしやる気が有るのなら教えますが、腰の負担を減らす為に、常に胸を張る姿勢を意識してください 本人も自覚していると思いますが、原因は、肥満と運動不足です自分に厳しくしないと問題解決は出来ませんよ 院長 渡部
普段、デスクワークの30代女性です。10年以上の慢性的な肩こり腰痛、末端冷え性に悩んでおります。
運動不足から起きているのかと思い、自宅でできるストレッチや軽い運動を取り入れてみましたが、一向に良くなりません。
肩甲骨のあたりがガチガチに固まって動きにくく、少し動かすとズキッと痛みます。腰痛は常にあるのですが、ひどい時には立ち上がるのもやっとです。
この痛みや通年の冷え性を直そうと、身体を温める漢方薬をお医者さんでもらって服用していますが、効き目がありませんでした。
こういった不調は整体を受けて改善されますか?また、どのくらいの期間、通院すると効果が出てきますか?
初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、貴女の症状は病院や針灸治療やマッサージでは解決は無理です、今回の症状は、一般の整体院では、まず、難しいでしょう、45年の経験から、およその、原因はわかりましたが、実際に診察をしていないので、断定は出来ませんが、常に腰痛があるとの事ですね、まずは、その辺りに気になる事があります、まず、骨盤に歪みが出ていると思います、更に腰椎にも、歪みの可能性も有りますね、肩こりについては、骨盤の歪みが原因の肩こりは割りと経験上多かったです、仮に当院で施術をされるのなら、週一日のペースで2月から3ヶ月くらいで改善していきます、その後は維持の為3月に1回の点検が必要です、「腕の良い先生なら必ず改善出来ます」 お大事に 院長 渡部
小さいころから猫背です。両親からは口酸っぱく指摘されてきましたが、どうにもこうにも改善することができません。背筋をピンと伸ばすと、息がしづらくなってきて、自然と背中が丸まってくるんですよね。ただ、猫背で長く生活していると、体型上にいろんな支障をきたします。
で、一番厄介なのが、変な脂肪の付き方をする、という点です。顔や太もも、お尻、お腹など、嫌なところに、脂肪がつきやすくなり、その一方で、腕とか胸板とかそういうところはガリガリになっていくんですよね。
要は男らしさに欠ける体型なのであり、これを改善するために何とかして猫背を治したいのですが・・。前述したようにそうすると息がしづらくなってしまいます。どうすればいいの?
マサル様初めまして 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、長年の猫背でお困りのようですね、猫背になると、いろいろ良くない事が出てきます 例えば肩こり、背中の張り、内臓の下垂により、太りやすくなる、疲れやすい、様々な事が起こります、猫背改善は積極的方法と消極的方法の二つがあり、それぞれを実行してください、まず積極方法は、背筋の強化、つまり背筋を強くし曲がった背中を後ろに無理やり引っ張り猫背を治す、次に消極的方法はヨガポールを使い、風呂上りにヨガポールを猫背の強い部分に敷き20分程度そのまま、仰向けで寝るこれを毎日やると2年位でかなり改善すると思います 院長
現在50代の女性で主婦をしています。子育ても終わって、のんびりと家事をこなしている毎日です。
50代になってから、ちょっとしたはずみにすぐに軽いギックリ腰を起こしやすくなってしまいました。先日も歯を磨こうと体を少しががめようとしただけで、ピッと電気が走ったようになり、3日ぐらいは身動きとれませんでした。だいたい2ヶ月に一度は、こういったプチギックリ腰を繰り返しています。自然に放置しておけば治っていきますが、こんなギックリ腰を繰り返していたら、いずれはひどいギックリ腰を起こしそうで怖いです。
繰り返すギックリ腰をどのようにすれば予防することができるでしょうか。効果的なトレーニングなどありましたらぜひ教えてください。
初めまして、理沙さん、50代の年齢から、わかる事は、老齢による、筋力の低下や腰部椎間板の柔軟性が悪くなる人が多いです、この状態が何度も繰り返すと、痛める度に痛みが強くなり、場合によっては、椎間板ヘルニアで殿部や太ももに鈍痛やシビレが出てくるケースが私の施術経験では数多く有ります、まずは、下半身の筋肉トレーニングをしっかり行い、又、股関節をやわらかくするストレッチやスクワットがいいと思います、又、お勧めは力士が行う、トレーニングでしこを踏んだり、足を少し開き、手を左右に突き出す運動や又割りで股関節の柔軟性を高めていますね、要するに、下半身のストレッチと筋肉トレーニングプラス、ウォーキング等も腰痛予防になると思いますよ
東洋整骨院 院長 渡部
40代女性主婦です。
平日は4時間ほどパートをしており、仕事内容は事務と販売業務なので、ずっと座ったままという訳ではありません。
2カ月くらい前から右の股関節の外側が痛むようになりました。
特に何かをした記憶もなく、気づいたら痛くなっていたという状況です。
何も動かさない時は痛くないのですが、開脚をしたり、階段を降りたりする時に痛みます。
痛みは我慢できる程度ですが、ズキズキするような痛みです。
二回ほど近所の整体に行きましたが、全然改善せず行くのをやめてしまいました。
このまま治らないのか心配です。
どうしたらいいでしょうか?
初めましてももこさん、松山市の東洋整骨院の渡部と申します、まずは、整形外科で、股関節のレントゲン検査を受けて見ては、どうでしょうか、以前に貴女の年齢くらいの女性が同じような股関節の、悩みで、今年の2月頃、来院されたときに、当院で骨盤の歪み検査や、股関節に影響を与える、仙腸関節の歪み検査を行いましたが、特に問題は無く、何回か、股関節の動きを良くする、施術をしましたが、1日~2日位は良いのですが、その後、又同じように痛みがくり返すので、本人に、一度整形外科で、レントゲン検査を薦めました、後日、別の症状で来院した時に、レントゲン検査の結果を聞いたところ、本人曰く、先生に整形外科を勧めていただき良かったと、いわれました、レントゲン検査の結果は、40代頃によく頻発する事が多いもので、診断名は股関節形成不全と云う病名でした、女性は男性より、もともと股関節の関節の受け皿が浅い為に男性よりも、股関節に無理な力が発生し痛みが出るようです、まずは、整形に行き、検査をしてみたら良いと思います 東洋整骨院長 渡部
私は事務職をしている女性です。仕事では肩こりがありますが、なんとか我慢できる程度です。
休日に、ガーデニングをしているのですが最近ではちょっと無理かなと思うようになりました。
それはなんといっても、腰が痛くなるからです。
それは、40代頃から始めていますが、50代となりちょっと腰が痛くなりできなくなると不安になっています。
腰をかがめた時に痛みが走るので、そのことをなんとかしたいのです。ずきずきした痛みがあります。
その痛みは、しばらく続きます。これについてどんなことをしたらいいのか、教えていただきたいです。
初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、現在50代との事ですが、年齢的にも椎間板の老化を起こし易くあまり、腰の負担が若い頃と比べ、辛くなる年齢です、そのような、条件で、一番、椎間板にに負担のかかる前かがみの姿勢をすると、当然、腰痛も出ます、腰痛を減らすのなら出来るだけ、ガーデニング用の製品で車がついた、小さな、椅子で座って作業して下さい、尚且つ、腰に腰痛ベルトを巻くともっと楽になります、痛み気になるなら、腰を暖めてやると、かなり、痛みが和らぎますが、ギックリ腰のような、急性の痛みの時は例シップをして下さい又予防としては、下半身の筋肉が衰え無いように毎日20分程度の、ウォーキングをされると良いでしょう 院長 渡部
デスクワークを中心としているのですが、最近どうも腰の下の方であるお尻が凝り始めているみたいです。歩くと違和感があるのでスポーツなどを控えているのですが、何か室内等で出来る運動などはありますか?
またはこのような尻の部分の凝りなどはどのようなマッサージや整体のお店に行ったほうが良いのか教えてくれると助かります。
もちろん普段の椅子の座り方などを改善した方が良いと思っているのですが、中々意識してできません。何かながらでも姿勢改善ができる方法はありますか?
初めまして、松山市の東洋整骨院の渡部です、文面だけでは、判断が出来ないのですが、ひとつだけ、アドバイスするとしたら、以前に軽い腰痛やギックリ腰の経験は無いですか、もしあるとすれば、腰痛やギックリ腰を放置していると、椎間板に無理な力が加わり、右又は左に少し飛び出す事があり、それが、座骨神経の神経根を刺激すると、殿部に鈍痛が発生します日によって、楽なときと痛む時が有り、状態が進むと、足の付け根辺りにも違和感が出ます、その場合はすぐに整形外科やもしくは、腕の良い整体の先生にズレた椎間板を元の位置に治してもらうと、改善するでしょう、それに当てはまらないケースは、もしかすると、骨盤の歪みによりその影響で殿部に違和感が出ている可能性があります、どちらにせよ、専門家に一度診てもらって下さい 東洋整骨院 院長渡部
私は、事務職をしていて首が痛く悩んでいました。それはだいたい2年ぐらい前からです。そして病院を受診したところストレートネックと診断を受けました。そしてリハビリみたいなことをしていますが、一向に変化がありません。
肩こりもひどくなるし、それらも全て首が変になっているからと思うようになっています。今のままでは、仕事ができなくなるのではと心配です。
病院では今一つなので、もしかしたら整体で受けることによりマシになることができるなら行きたいです。どうでしょうか。
初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、ストレートネックとお伺いしましたが、基本、ストレートネックは、長期間の俯き姿勢が長年続く事により、椎間板が変成し頚椎の生理的なカーブが無くなり、肩こりや首の違和感が出ます、良くなりたいのであれば、事務職を辞めるが良いのですが、そうもいきませんよね、家で出来るのは、なるべく、俯き作業を減らし作業中は首に頚椎ネックをするとか、寝るときの枕を今の枕よりは低い枕に切り替えるましょう、当院はまず硬くなった椎間板を牽引治療で少しずつ、椎間板の変成を改善しつつ、首周りの筋肉を緩めて首の動きを改善します又、骨盤の歪みも、首に影響が出る事があり、その辺りもチェックしていきます、頚椎の前屈や後屈に痛みが出るケースは頚椎捻挫の可能性がありますので、その辺りも、チェックを行い異常が有れば、調整して行きます・・・整体も経験豊富な先生有れば、改善は期待できますが、2~3回施術をしても、少しも、変わりなければ、そこの整体はやめたほうが良いでしょう お大事に
仕事でパソコンを長時間操作しているため、目の疲労が蓄積しています。最近では、慢性的に目の奥がズキズキと痛むようになり、パソコンの画面を見ること自体にストレスを感じるようになってきました。一応、ブルーライトカットの眼鏡を装着したりして、対策は講じているのですが・・。根本的な解決にはなっておりません。また、目の奥が痛み出すと、頭痛や胃痛、さらには腰痛や肩こりなんかも誘発しています。これを改善するためには、どうすればいいのでしょうか。何かいいマッサージ法などはございませんでしょうか。
初めまして、まさとさん 松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、明らかに、目の奥が痛む原因は、はっきりしていますよ、それは、目を酷使する事で、目に費用な栄養成分が不足ですね、栄養成分を含む、血液量が何らかの原因で不足が原因の可能性が高いと思われます、要するに、血流の改善が必要です、家で出来る事は目の周りを、暖めて、少しでも、血流を良くしてください、当院では、頚椎の一番と2番に歪みで血管の圧迫され目に行く血流が少ないのでは?、頚椎1番2番の奥にある、椎骨動脈が、頚椎の歪みで血管が軽く圧迫され、血流が悪くなり、目の奥が痛くなるケースが何度も有り、その都度頚椎の歪み矯正で、その場で血流の改善が見られています2~3日で改善していますよ自己流のマッサージはあまりお勧めしません
東洋整骨院 院長 渡部
出産してから、体がだるかったり、肩や腰の凝りがひどくなりました。また、夕方に疲れがでて、しんどいときもあります。
体の凝りやだるさを改善したいのですが何かよい方法は、ありますか?整体に行って体をほぐしても、すぐにまた凝ってしまい、あまり効果を感じられません。体調が悪いと本当に家事をするのが大変で困ります。
肩や腰の凝りは、どうしたら完全にとることができるのか教えてほしいです。また、だるさをとるための効果的な方法もあったら教えてほしいです。
愛媛県松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、出産後からのの肩こりや腰痛や疲れが出て、しんどいと云う事ですが、もしかして、産後の後に骨盤の開きが、元にうまく戻らず、骨盤にユガミが出た影響で背骨に負担が、加わり、背中や腰の筋肉の動きも、悪くなったと思われます、そこで、簡単な骨盤のユガミがチェック出来る方法を教えます、まず、立つた状態で★、鏡を見て、左右の肩の位置が、そろっているかどうか、★スカートの位置がよくズレるかどうか、★更に仰向けになり、両足の長さが、ほぼ、同じかどうか、左右の足の開く角度が、90度から120度以内か、★足の開きが、左足と右足の開く角度が、違う場合です、この中で、2つ以上当てはまると、骨盤のユガミが有るケースが多いです、その場合は、骨盤矯正をキチンと検査をして、骨盤のユガんでいる位置を骨格模型を使い、その位置を教え、更に、矯正後の確認をしてくれ 骨盤矯正専用ベッドや骨盤矯正用の3角ブロックを使用するカイロプラクティックの治療院で施術をしてもらうと良いでしょう、但しマッサージや、足を引っ張ったり、揉んだりでは、骨盤のユガミは、治せません
東洋整骨院 院長
ここ最近、寝起きに腰が外れるような感じがして、しばらく動けなくなることがあります。
ぎっくり腰の予兆なのかと不安になるのですが、しばらく安静にしてから一度立ち上がってしまえば何ともないですし、普段の生活で重いものを持ったりしても特に似たような症状が発生することはありません。
ですが、必ずそれが発生するのは寝起きでして、ベッドが良くないかもと思い、しばらく床に布団を敷いて寝てみたりしたのですが、同様の症状が発生します。
事務系で座り仕事が多いのと運動不足ではあるので、ウォーキングなども始めたのですが、この症状に改善が見られなくて悩んでいます。
愛媛県松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、たまやさんの症状は、俗に言う、寝越しの神経痛と云う症状だと、思います,この、症状が出る人に多いのは、30代以降の人で軽い、腰痛や軽いギックリ腰を何度も繰り返す人に、多いのです、何度も繰り返す事により、腰の辺りの、椎間板のの捻じれや変形ガ起こったり、繰り返す腰痛や老化により、椎間板が、通常より、硬さが増し、昼間動いている時は血流が良いので、あまり痛みが感じませんが、長時間同じ姿勢で居ると、血流が悪くなり、椎間板が、更に硬くなり、特に、朝起きて,立つた時に体重が、腰に加わると、硬くなった椎間板に、衝撃が加わり、その時に腰が抜けそうになります、但し、序じょに動き始めると、午後には、痛みが和らぎます、軽ければ、整形外科で、週3回位の牽引治療で、2ヶ月以内に回復します、それでも、治らない場合は、軽いヘルニアの疑いがありますので、腰痛治療の専門のところで、診て貰うと、良いでしょう
松山市東洋整骨院 院長 渡部
30歳女性、デスクワークをしています。
25歳を過ぎたあたりから、頭痛と首の痛みに悩まされています。毎日同じ姿勢で仕事をしているからなのかわかりませんが、首が凝っているなと思うことがしばしば。首の痛みがひどい時は必ずと言ってもいいくらい頭痛もきます。ガンガンズキズキする痛みなので我慢できず毎回ロキソニンを服用していますが、薬が切れた頃にまた痛み出します。首の凝りが原因で頭痛がきているのでしょうか?整体と病院どちらへ行けばいいですか?
松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、まずは脳神経外科に行く事が先だと思います、様々な検査をして、尚且つ何も、原因が無い様であれば、カイロプラクテックのアメリカの専門大学を出たドクター資格を持つ、40歳以上の凄腕の先生が良いと思います、又、整体でも、しっかり、頚椎の歪みや頭蓋骨の矯正が出来る40歳以上の経験豊富な先生が良いと思います、整体にしても、カイロにしても、日本では、無資格の扱いなので、その辺は、慎重に自己責任で選んで下さい・・・・東京で私が30年前にカイロの骨盤の勉強をした時にお世話になった先生です、本物のカイロプラクテックが出来、カイロの生徒の育成もしている、先生が、現在東京の銀座で開業しています、若し良かったら、連絡先を教えます。
でも、まずは、病院が先だと思います
塩川カイロプラクティック 03-5568-2020 中央区銀座8-3-10
40代 男性
運送業トラック運転手で中距離ドライバーです。
腰痛歴は長く腰痛で悩んで10年以上です。
20代の頃は重たい荷物も毎日手積み手降ろしなんらく作業していましたが35過ぎた中年手前辺りから腰の痛みとギックリ腰になってからは腰の痛みや違和感かずっと取れずにいます、また仕事終わってからは夜中に何度か腰の筋肉がつり起きてしまい睡眠不足にもなってしまった時期もありました。
場所はお尻の付け根辺りから右側腰全体が痛く重いです、また酷い時は右足太ももから痺れる様な痛みが続く日もあります。
痛みが増す時は重たい作業をやる時よりも長時間同じ姿勢で運転する場合です、特に渋滞時が辛く痺れや痛みが増します。
二回目のギックリ腰再発してから整形外科へMRIで医師に見てもらって坐骨神経痛ですと言われました。
以来痺れが長くなる様ならば入院して手術も考えた方がいいとも医師に言われました。
しかし仕事も長くは休む事出来ない為、現在は騙し騙し整体へ通う週末になっています。
整形外科のリハビリより整体での治療や電気マッサージ、疲労時のストレッチで大分身体は楽になっていますし気持ちが良いのですが、やはり歳をとってから手術するよりは今のうちに手術した方が良いのでしょうか悩んでいます。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、当院は、慢性腰痛や坐骨神経痛の施術が、超得意です、現時点で整体やマッサージや電気治療を続けると、右太もものシビレが、少しづつ、足の太ももから膝やフクラハギにかけて、半年位かけて、徐々に下半身にシビレが下がります、最後には、足の指先にまで、シビレが出る様になると、整形外科では、、椎間板ヘルニアの手術を勧めてきます、只現状では、リハビリ、電気治療、痺れや痛みが強いケースでは、神経ブロックや痛み止めの注射、内服薬で、1~2年は様子を見るで事でしょう、現在,大阪市の女性で、あなたと、同じ様に、右のふくらはぎや太ももの痛みやシビレで、4月の半ば位から、高速バスの日帰り通院で、毎週、通院されている,50代の女性がいますが、その人は、坐骨神経痛のシビレがほぼ、良くなり、治癒の予定が8月初頭です、以前から、大阪や京都の、有名な整体や整骨院、マッサージで施術を受けるも、その時は、気持ち良い程度で、全く、座骨神経痛が良くならず、だんな様が松山市の出身で身内の紹介により、来院され、1回施術をしたら、本人曰く今まで行った所と比べると、坐骨神経痛が良くなる予感がしたので、2週間後、わざわざ大阪から、松山まで、毎週通院しています。普通の整体では、絶対出来ない、方法です、具体的には、背骨の、腰椎の3番4番5番の椎間の歪みを、レントゲンより、正確な、指先のタッチで、ヘルニアの部分を探して、その部分をし手技で、変形を起こした椎間板を正常な位置に戻す治療法です、この、施術方法が出来る人は非常に少なく、東京や大阪でも、そんなに居ないとは、思いますが,施術のスタイルは、患者さんが、前向きに正座をして、後ろで、先生が背骨を、上から下まで、何回か人差し指と中指で繰り返しさすり、ピンポイントでヘルニアの部分を見つけます、器械など使わず、右膝や若しくは、左膝で、患者さんの両腕を前で交差して、体を後ろに、引きながら、その後、瞬時に、腰椎の歪みを矯正していきます、又、今の、あなたの状況から当院に椎院すると仮定すれば、およそ週に一度の通院で、およそ、2ヶ月半から3ヶ月程度で治癒すると思います、ちなみに、私の施術歴は40年以上で13万人以上の経験がありますので、少しでも、本人が、歩ける状態であれば、どの様な酷い腰痛は、全て治せます、但し,老化によるもの,癌や細菌感染による、腰痛は、対処出来ません
今20代で3人の子持ちです。
最後の出産から2年経ちましたが産後の骨盤の歪みや腰痛や背中の骨が歪んでいる様に思います。
何年か前にカイロに通っていた時
生活してるだけでもすぐ体は歪むからと1ヶ月に1回ずっと通い続けた方が良いと言われて
確かに効果は1週間程しか持たず定期的に通っていましたが、
3人目が生まれ流石に時間もお金も余裕
がないです。
基本的に治療院は長い間月1程のペースで通い続けなければならないのでしょうか?
愛媛県の東洋整骨院の院長の渡部です、お産をしてから2年経つとのことですが、腰痛が骨盤の歪みが原因ですれば、当院の実例を挙げれば、有る程度、骨盤の歪みが、安定するのには、通院が週一回のペースで5~6程度施術が必要です、その後は、1が月後に骨盤の歪みが、安定しているか検査をする為に来院して頂き、骨盤の歪みチェックをして、歪みが無ければ、理想では有りますが★3ヶ月に1回程度のペースの施術お勧めです。日々の体の調子に、違和感が無ければ、年に1回、程度の施術で良いと思います
私は現在30歳です。
前職で4年間特別養護老人ホームで介護の仕事をしていたため、20代にして整体に週1で通う腰痛持ちになりました。
腰痛対策のマットレスを使用したりしているのですが、事務の仕事に転職して3年経過した今でも腰痛が完治していないことに悩んでいます。
サプリメントを飲んだりもしているのですが、悪化はせずに当初よりはマシにはなっています。
が、ちょっと重い荷物を持って腰に負担をかけただけで非常に痛むので、腰痛を治したいです。
何か良い方法があれば教えてください。整体・整骨院などどこに行くのが効果的なのかも知りたいです。
愛媛県の東洋整骨院の院長の渡部です41年11万人以上の施術実績があります特に腰痛は超専門です、お近くなら、必ず治して差し上げる自身はありますが、当治療院での。治療方法について説明します,まず、病歴の確認として、いつごろ、どこで、どのように痛めたか、また、どのような、治療をしたか、効果はどうだったか、次に、痛くなる姿勢の確認、更に、何が、腰痛の原因かを、問診指診、触診などで、悪い原因の最終確認を行い、次に施術をします、その後,容態の確認を行い、治るまでに日にちがどれ位、必要かを、患者さんに説明します、以上のような、キチンと、最初に説明を詳しくしてくれるところなら、大丈夫でしょう、それと、ネットで通院されるお店の、口コミ件数や口コミの評価なども、参考にされた方が良いでしょう、ちなみに東洋整骨院は愛媛県で口コミサイトエキテンで口コミ件数が第1位です
現在30代の男です。
20代の時に仕事で思い荷物を運ぶ事が続いた事があり、ぎっくり腰のような状態になり入院しました。
以来、雨が降りそうな天気になると腰が痛むようになり、悩んでいます。
じわじわとした、中で痛みがじゅくじゅくしているような感じの痛みで、雨が降ってしまうとそうでもないのですが、今にも降りそうな天気の時に特に痛みます。
腰痛ベルト等をしてもあまり効果がないので、どのように予防したら良いのかわからず、困っています。
天気による症状への対策があれば、教えてください!
松山市の東洋整骨院の、院長の渡部です、おっしゃる様に。雨が振りそうな時は、気圧や気温が下がり、湿度も高くなり、自立神経系や免疫系に、影響が出て、気温低下による、血流の低下、気圧の低下により、体内に、炎症物質の「ヒスタミン」が増え交感神経を刺激します、さらに交感神経は筋肉や関節を緊張させるので、腰痛の有る、関節部分の緊張や、筋肉のこわばりをもたらし、痛みが出るのだと思います、対処としては、痛みがある時は、患部を、温めたり、軽くマッサージを行うと、痛みが和らぎます、又、ぬるめの、お風呂に、じっくり、入ると、楽になります、リラックス効果も有り、交感神経の、興奮も、収まり、「ヒスタミン」も減小して腰痛も軽減します、只、普段から、ストレッチをしたり軽い運動をして、健康な体作りをしましょう。
50代自営業手伝いの女性です。
6年程前雨降りの日に階段の10段めから滑り落ち、腰を強打しました。声も出ずしばらく立ち上がる事が出来ないくらいに。その時は痛み止めの薬を飲んだり、湿布を貼って1週間位でなんとか治しました。
それがきっかけなのか、年齢的に筋力も衰えているからなのか、少し無理をして重いものを持ったりヒールのある靴を長時間履いていると、腰に鈍痛やピキピキとした痛みがくるようになりました。ひどい時は一日起き上がれない時もあります。
腰を鍛える方法はあるのでしょうか?
松山市の東洋整骨院の渡部です、腰を鍛えたいとの事ですね、良い方法が有ります、日本古来の伝統格闘技の、相撲の四股です、それを応用したのが相撲スクワットです、1・・立った状態で足を1肩幅よりも大きく開きます・・・2・・両手を胸の前で組み握りこぶしを作りますそのままゆっくりと腰を落とします・・・3・・・その時の姿勢食は胸を張りも背中を張ります・・・4・・・今度は、降ろした腰をゆっくりと立ち上がり、最初の状態に戻ります、コレで1回です、1セットが10回×3セットを毎日、続けると、強い、腰が、出来上がります
30代、男です。
仕事が事務職なのですが、パソコンに向かう時間が長く肩が良くこります。
目が疲れてくると。首や頭痛がしてきて仕事になりません。
その頭痛もひどいときは、吐き気がしてくるなどひどいときは寝込んでしまうくらいです。
鎮痛剤が効かないときもあるため、肩こりをなんとかしたいです。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、ひどい肩こりで、お悩みの様ですね、実は、今年7月に、来院された患者さんが、20年来のひどい肩こりで、針灸やマッサージ、カイロ、整形外科の、腰のブロック注射等、色々、な方法で、肩こりが、よくならなかった、60代の女性が、東洋整骨院をネットの口コミが、良かったので、来院されましたが、肩は、最初は、触ると、石のように、硬く、がちがちに凝り固まリ、ひどかったのですが、骨盤の矯正と、頭蓋骨の調整、及び、頚椎の歪みを、矯正していく内に、あれほど、酷い肩の凝りが、少しづつ、改善し現在は、月に1回のペースで、経過観察中ですが、41年間の施術経験と11万人の治療をした中では、ベスト10にはいる位,凄い肩こりでしたが、何とか、本人も、以前に比べ、ずいぶん、楽になったと、東洋整骨院に口コミをされました、あなたの場合は、60代の女性と、同じ、原因では、無いかもしれませんが、一度、腕の良い、整体か、カイロの先生を探し、骨格の歪みを、調べて見ると良いと思います、只、一度、病院で、内科的な原因も、検査もして見たら、良いと思います。 お大事にして下さい。
デスクワーカー(事務)の10代女性です。
3年くらい前から腱鞘炎、猫背、肩こりに悩まされています。
パソコンで作業していると、背中は丸く、手首はパキパキとなり、肩に力が入り、上半身が重く感じます。
新入社員であるため、仕事を休んで病院に行くなどはお金と時間の問題でできません。
なにか自宅でできる・自分でもできる対策、改善案はありますか?
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、現在私が、猫背の患者さんに勧めて、好評なのが、、ストレッチポールと言う、主に、背中の、ストレッチに使う用具で、ジムやリハビリ施設等でも,良く、使われている、物が有ります、それを使うと、背中の、凝り固まった、筋肉が、無理なく伸ばされる事により、肩こりが、軽くなったり、軽い猫背は、半年程度で、改善される、事例が、多々、見られます、アマゾンで2000円から5000円位で有ります、高いものでも8000円前後です、寝転がり、背中を、ごろごろ、すると、少しずつ、自然に,、無理しないで,猫背が少しずつ、改善していきます、特に、風呂上りにすると、効果が大きいと、思います。
58歳の会社員です。以前、二度ほどめまいに悩まされました。1度目は内耳にウィルスが入ったことが原因、最後は良性頭位~という澤選手がなったものと同じ症状。で、今月(8月)になって再発。朝目覚めたら、激しいめまい。今まではめまいで吐き気を催すということはなかったんですが、今回は発生。電車の中での車酔いに近かったかも。午後には症状は緩和。2回目は18日。3泊4日でテント泊。17日未明、雨音で起きたら、回転性のめまい。翌日(18日)、温泉でマッサージチェアで背骨から頚骨周辺のマッサージを受けたら、回転性のめまい。ひどかったのは、靴紐を締めた瞬間、転倒しちゃったんじゃないかというめまい。その日は、吐き気はしないが気分がわるいという状態でした。ただ、頚椎のマッサージでめまいがひどくなったことがあります。
今は小康状態。いつも頭の中でぐわんぐわんという頭痛。頸がいつもはっています。またちょっとした動きで瞬間的にめまいが発生しています。
以前、MRIを撮ってもらっても異常なし。
何科を受診すればいいでしょうか?
初めまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、お話市の内容を伺うと、間違いなく、整体では、ほぼ、取り扱いに困る症状です、一刻も早く、紹介状を書いてもらい、大きい大学病院の脳神経外科か又は、腕の良い脳神経外科医に、早く、診てもらって下さい、お大事に
先日、肩こりと首コリが酷く、痛みを伴うようになったので久しぶりに整体院へ行きました。
先生も「これは相当なコリです」と驚かれていました。施術中、あまりに凝っているせいか、
痛みを伴ったので少しソフトにお願いしました。自分では意識のなかった腰も相当凝っていたようでした。
施術が終わった後、立ち上がろうとした瞬間、頭がフラフラし、立ち上がろうと思っても立ち上がれず、
しばらく座っていたのですが、それから30分程眩暈と並行感覚が保てずにいました。
少し良くなったので、その後お店を出たのですが、ふらつきは1時間程とれませんでした。
また、次の日は一日中風邪のようなだるさがあり、一日中寝ていました。
その次の日には何事もなかったように(肩も首もいつもより軽い)、
体調を取り戻したのですが、これには何の作用があってこのような症状になったのでしょうか?
肩や首がだるくなっているわけではないので、揉み返しだとは考えにくいと思っています。
よく、「好転反応」でこのような症状になる、とも書かれていたりしますが、
好転反応の場合、どのような事が体の中で起きているのでしょうか?
また、「好転反応」でない場合は、どうして体調が悪くなったのか…施術があまり良くなかったのか?
など気になり、相談してみることにしました。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、内容を確認させていただくと、もみ返しでは、無いと思います、もみ返しの場合は、強く筋肉を。もまれることにより、筋肉の繊維を傷つけたりり、することが有ります、その場合は痛みが、1週間程度続きます、今回は、、2~3日で体調を取り戻されたと書いていますように、。好転反応である可能性が高いと思います、2~3日の間に体に起こった反応は、マッサージにより、血流やリンパの流れや、体の代謝機能が一時的上がり、自立神経のバランス等が乱れ、その時に体の中で、熱反応、や自立神経過敏反応が2~3日の間に起こり、結果、体では、だるくなったり、ふらふらしたり、微熱が出ることが、人によっては、有りますが、今回の症状は、おそらく、好転反応が、現れた、可能性が高いと思います。
20代女性、普段はデスクワークをしている者です。
2ヶ月ほど前から、長時間パソコンに同じ姿勢で向かっているためか、首、肩、腕の凝りに困っています。
首は回すと「ポキッ」という音がして、肩や腕はずっしりと重たい感じがします。
なんとか良い改善策はありませんか?
毎日の仕事が少しでも楽になりたいので、ぜひ教えて頂きたいです。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、お話をお伺いしたところ、いわゆる、ストレートネックになっている可能性がある様に、思えます、お近くであれば、当院の施術で、2=3週間もあれば、すごく改善できると思いますが、自宅で、手軽に出来る方法といえば、アマゾンで発売している、エアーストレッチャーと言う空気を膨らませて、首のストレッチが出来る商品があります、値段も3980円です、星4つで、商品の感想も、割と良いようですよ、一度試すと良いでしょう、それでも、良くならない時は、腕の良い専門家にしっか裡、見てもらいましょう。
40代の主婦です。幼稚園に通う子供が一人います。
40代で出産し、子育てに追われてふと気が付くと、腰のあたりにいつも鈍い痛みが居座っています。
もともと体が丈夫な方ではなかったのですが、30代までは腰痛になったことがありませんでした。
さわるとゴリゴリした感触があり、ツボにあたるとすごく「効き」ます。
子育てで体力は使いますが、しっかり筋肉を使う運動はしていない自覚があります。
運動不足を解消すれば改善するのか、それとも加齢によるものなので整体などのケアが必要なのか…。
別の原因があって、きちんと検査した方がいいのか、知りたいです。
はじめまして、松山市の東洋整骨院の院長の渡部です。文章を拝見しましたが、30代までは、あまり腰痛とは、無縁のようだったみたいですね、お子さんを生んでから、腰痛が、始まったみたいですね、もし、仮定として、30代で、あまり腰に負担のない生活だったのが、子供を育てる時に、腰守る筋肉に、慢性的なストレスが加わり、腰のあたりの筋肉に部分的な、コリが出来たのかも、知れませんね、又、つぼに当たるとすごく、効くのは、硬い筋肉が、一時的に、緩んだ為に、ストレッチ効果で、痛みが和らいだのかもしれません、運動不足というよりは、腰の筋肉が疲労を起こし、筋肉の柔軟性が、無くなった事が、痛みの原因と思われます、そのケースの場合は、腰まわりのストレッチや、柔軟性を高める、軽い体操で、ある程度、良くなると思います、只、それらを、ある程度実行しても、あまり、効果がない時は、一度専門家に見てもらうと、良いでしょう
私は、寝癖があまり良くなく、また抱き枕を挟んで寝る事が習慣づいています。
そのせいか、寝起きに特に腰がいたく、きりきりする違和感みたいなのも感じる事があります。
そして、その痛みが中々消えず、夕方くらいまで引きずって、また寝て痛くなっての繰り返しが日常になっています。
どうにかこの痛みを改善をしたいのですが、改善策はあるでしょうか?
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、朝起きて、腰が痛いそうですが、まず、以前に腰痛の経験は無いですか、もし腰痛の経験が、あるとすれが、何らかの、要因で、その部分に、慢性的なストレスが、加わった場合は、当院では、同じような、症状で、来院された方がいます、そのケースでは、痛みの原因が、骨盤の歪みだったり、腰の周辺の筋肉が、部分的に、硬くなり、朝起き立ち30分くらいは腰痛があるが、昼間は、それ程痛みが少ないのは、有る程度、硬くなった、筋肉も、動く事により筋肉がほぐれ痛みが、出にくいのです、寝てしまうと、動かない為、筋肉を使わないので、腰痛が出るのだと思います、まずは、寝返りが、自由に、打てる、性能の良い、マットレスで、寝返りを打てる、環境つくりと体が固い場合は、より寝返りが出来ませんのでストレッチ体操も実施すると良いでしょう、では早速、実行してみて下さい。
以前くびこりで相談させていただきました!
寝るときタオルまくらがいいと教えていただき、毎日していますが相変わらずくびこりがひどいです。。
タオルまくらの高さを少し変えてみても痛みは変わらないです。。
朝1は首が回らない程の痛みです。。
何が悪いのでしょうか⁇
よろしくお願い致します‼︎
松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、枕の高さの事でお悩みのようですが、枕の高さは人それぞれ、違いますが、要するに、寝ている状態が、頚椎の生理的カーブに、合った高さでは、無いのでしょうか、東洋整骨院にもそのような方が大勢居ますが、当院では、日本人の平均身長に会うように作られた良心的な良い枕が有ります。首の、負担があまり無く、通常1月程度使用すると、その方の生理的カーブに合うように作られていますですから、他人には貸さないで下さい。仰向けで寝ていても、横向きで寝ていても、頚椎の生理的カーブが確保される、非常に当院でも、お勧めの枕です。この医療用の枕を、10年前から、患者さんにお勧めしています、トータルで40個以上の実績が有り、評判も大変良く、お値段も、高級な、枕に比べて、良心的な値段だと、思います、値段も1万円以下です、参考までに商品名をお知らせして置きます。通常整形や整骨院で販売しています、メーカー名とアドレスと連絡先を記載しておきます、メーカーは「エサキ」電話0120-880-497フリーダイヤル アドレスはhttp://www.esaki.biz/
30代・女性、仕事でデスクワークをしています。
朝起きると重たく痺れるように腰が痛みます。特に痛むタイミングは歩き出しの最初の一歩で、いつも恐る恐る踏み出しています。
歯磨きや顔を洗う時も痛むし、腰が抜けてしまうのではないかと怖くて、動作をゆっくり慎重にしています。
起き出してからしばらくすると気にならなくなるのですが……。
ベッドが悪いのかと思い、新しくしてみましたが、あまり改善しませんでした。
他にできることが何かあるでしょうか?
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、腰痛治療が特に専門で40年10万人以上の施術実績があります、まず朝起きて腰痛が、あるとのことですが、夜寝ているときに、あまり寝返りが少ないと、腰痛が発生する事があります、寝返りの、打ちにくい、柔らかすぎるマットや、、硬くなったせんべいふとんのような、薄い敷き布団などは、寝返りがうちにくいです。楽に寝返りが、打てる、性能の良い高反発のマットなどで改善することが、あります、それでも、腰痛が続く様であれば、朝起きたときに、静かに、起き、四つばいになり、ゆっくりと深呼吸しながら、四つばいの状態で、腰を曲げたり、、痛みの、出ない範囲で、腰を伸ばしたりする、ストレッチを、3分くらい、行うと、腰のあたりの血行が良くなり腰の痛みが和らぎます。それでも、良くならないときは、まずは、ヘルニア、などの、可能性もありますので、、一度精密検査をすると、良いでしょう。
30歳女性、事務で座り仕事を主にしています。
二年くらい前に階段から落ちたとき、右のお尻の部分を強打してしまいました。
一ヶ月ほど腫れており、整形外科にもいったのですが、レントゲンの結果折れてはいないからとシップだけもらいました。
しかしいくらシップを張っても治らず、長時間歩くと右のお尻の部分からヒザにかけて鈍痛のような痛みが走るのです。
山登りのような上下運動は大丈夫なのですが、平地を歩くようなウォーキングだと二時間くらいが限界なのです。
整体などに通って上記のような症状が緩和されることがあるのかを知りたいと思っています。
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、腰痛が得意分野です、2年前に、階段から落ちて右のおしりを。強打したそうですが、いまだに、おしりから膝にかけて、痛みがあるとのことですが、まず考えられるのは、骨盤には、神経が通る穴が、開いているのですが、ちょうど、右のお知りの打った近くに骨盤の神経が通る穴から、小指くらいの、座骨神経が出ています、その神経を、階段から落ちたときに、神経を傷つけた、可能性が考えられます、その場合は痛めた場所より、下の場所つまり大腿部や、膝の当たり、神経ん通り道沿に痛みが出ることがあります。場合によっては、足首に痛みが出ることが有ります。、その他の原因で、思いつくのは、骨盤を打撲したときに、右の仙骨に歪みが発生して、その影響で同じように痛みが出ることもあります、そのケースであれば、整体でよくなることも、ありますが、神経が傷ついたケースは、痛みが、取れにくいと思います。腰や足のマッサージ、や暖める事で多少痛みが、和らぐ事も、有ります。
40代の女性です。
先日、健康診断でレントゲンを撮った際、肺に異常はなかったのですが、側弯症の疑いがあるとの診断を受けました。
普段、パソコンを使うデスクワークが主なので、肩こりや目の疲れは感じていたのですが、仕事柄、至って一般的な症状だと思っていたので、大変驚きました。
今の所、日常生活に支障をきたしていませんが、今後どのように症状が進んでゆく可能性があるのか、また、今うちにやっておくとよい対処法などありましたが、御指南頂きたいです。
はじめまして、お話を伺いますと、ごく軽度の側湾症のようですね、軽度の場合は、当院では、施術後の側湾症の、再発予防に、背筋のストレッチ運動を、指導しています、その方法は、四つんばいになり、最初、右手を方の高さで、まっすぐその手を肩の位置で前に腕を伸ばし,その次に、左足を肩の高さまで同じように伸ばし、5秒位。そのま間、の状態を保ちます、次に、左手、右足も、同様に5秒間止めます、1セット5回で3セット繰り返します、これで、背筋のバランスが良くなり、側湾症の予防になります少なくとも最低半年は続けて下さい。もし、このまま、何もしなければ、背中の左右の筋肉の高さに違いが起きて、その結果、少しずつ、背骨が、どちらかに曲がってきます、そして背中の痛みやコリが発生します、その他、肩こりなども、起こりやすくなると思います。 松山市東洋整骨院 院長 渡部でした お大事にして下さい。
30代後半の女性、2人の子持ちの専業主婦です。
2年前、2人目を出産後からしばしば腰痛を感じるようになりました。
主に寝た姿勢から起き上がる時や、寝返りを打とうとしたときに腰の部分にズキッとした痛みが走ります。
以前にあまりにも腰痛がひどかった時期に整形外科を受診した際には、ただの育児疲れでしょうとのことで湿布だけ処方されました。
果たして本当に育児疲れが原因なのでしょうか?
松山市の東洋整骨院の院長の渡部です、40年以上整体を行っています、過去の、産後の腰痛治療の経験からは、奥様がお産のときに骨盤が開き過ぎて、産後1月くらい、とこちゃんベルト等で、骨盤固定し骨盤を安定させますが、骨盤が、開きすぎの場合はさらに1ヶ月程度の固定が必要です。骨盤の固定が、うまくいかないケースの過去の症例では、治りにくい、産後の腰痛の場合は、仙骨と腸骨の間の、仙腸関節のズレ等、が考えられます、一度、腕の良い、整体の先生に診てもらうと。良いと思われます。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜18:00 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | × |
- | - | - | - | - | - | - | - |
定休日
日曜・月曜・祝祭日