みんなの健康相談

左足の小指のしびれ等

先生からのアドバイス 9件

何年か前から、左足の小指に違和感を感じ、気にしなければ気にならない程度なんですが、ピリピリとしびれる感じがあります。
体が昔から硬く、股関節が冬になると痛くなったりします。
ボキっと骨が鳴る音がすると今までの重い痛みが嘘だったかの様に股関節の痛みは消えます。
ストレッチをしたりして伸ばす様にはしてるのですが、小指の違和感は消えません。
足の冷え性もあります。
座骨神経がつながっていると思いますので、そこからのしびれなのかなと自分では思っております。
どうすればこれらの症状が収まるのでしょうか?

sicksさん
2021/6/3

先生からのアドバイス

女性専用 整体サロン body care りこ
愛知県一宮市朝日
伊藤法子先生
女性専用 整体サロン body care りこ
愛知県一宮市朝日
伊藤法子先生
アドバイス 169件
ありがとう 85件
アドバイス 169件
ありがとう 85件

2021/6/3

股関節周りやふくらはぎのストレッチをやられてますか?
ストレッチは30秒、反動つけずに痛気持ちいいところで止めて深呼吸しながら行ってくださいね✽
あとは普段左重心になりすぎていないかお体を意識してみると良いと思います✽意識して体を感じるだけでも体は変わります✽

整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
アドバイス 164件
ありがとう 62件
アドバイス 164件
ありがとう 62件

2021/6/4

sicks様
ご質問ありがとうございます。

指に痺れがあると気になりますよね。
この手の症状は、自分で改善する事も可能ですが時間がかかりますし、見当違いのケアをしている方もしばしば見受けられます。
まずは、整体院にいって、検査をしていただくことをオススメ致します。
お大事になさってください。

宮町整体院
山形県山形市
渡辺知樹先生
宮町整体院
山形県山形市
渡辺知樹先生
アドバイス 75件
ありがとう 84件
アドバイス 75件
ありがとう 84件

2021/6/4

大変な症状ですね。股関節に関しては、先天的に関節がゆるい場合があるので、レントゲン等を撮って問題ないか確認することをオススメします。いずれにせよ、股関節を安定させるために、臀部周りの筋トレは必須ですね。

おっしゃるとおり、坐骨神経に負担がかかっていることが予想されます。まずは座っている姿勢を整えること。臀部周りの筋肉を鍛えること。軽度の運動を取り入れて、冷え性対策することをオススメします。

施術をうけるのであれば、全体のバランスを整えてくれるところ&臀部の筋肉をきちんと調整してくれるところがいいですね。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 667件
ありがとう 205件
アドバイス 667件
ありがとう 205件

2021/6/4

小さな違和感のようですが、しびれは意外と気になるものですし、この先ひどくならないか心配になりますね。

股関節の不調がポキッと音が鳴ることで寛解するとのことですが、別に骨が悪いわけではないと思います。
 股関節まわりの筋肉がなんらかの緊張をすることで股関節の動きが悪くなり、関節が動く際どこかが引っかかってしまいポキッという音ともにその引っかかりが取れるだけだと思います。
 筋肉の緊張をとることで引っかかり自体がなくなりますので、ポキッと鳴らす必要もなくなると思います。
 股関節周りの筋肉の緊張が小指の不調に関係しているかどうかはわかりません。少なくともよくあること、というわけではないと思います。

 坐骨神経痛については、足の外側に痛みやしびれが出てきますが、大腿やふくらはぎを飛ばして小指だけにしびれが出るというのも少し遠すぎる気がします。

 しびれは、遠くの大きな神経の不調が影響してくることもありますが、結構近くの不調個所周辺の筋肉の緊張が神経を刺激して出ることもあります。
 ひとつの可能性ですが、足首が内側を向きがちではないですか。
 また、重心は左に乗りがちではないですか。
 足首が内側を向きがちでしかもその足に重心が乗ると、その負担が一番小指にかかってきます。
 小指に負担がかかり押し込められたり丸まったりすることで、想定外に筋肉が神経を圧迫してしまっている可能性もあります。
 普段から足の指全体を広げるようにしておき、特に歩くときは足の指を広げ足の裏全体で着地するように試みてはいかがでしょうか。
 あまり気になるようなら病院で診てもらってもいいと思います。
 病院であまり問題にされないようでしたら安心できると思います。

佐藤整体蘇生術院
福岡県筑紫野市
佐藤達也先生
佐藤整体蘇生術院
福岡県筑紫野市
佐藤達也先生
アドバイス 43件
ありがとう 63件
アドバイス 43件
ありがとう 63件

2021/6/6

今回の場合で坐骨神経の影響は???です。
他にも2カ所可能性はあるのですが、
知っているなら、腰痛体操をしてみてはどうでしょう。
または、腰反りストレッチですね。
いずれにしても、しびれが出るのは体の歪みも関係しますから、
鏡で立ち姿勢を見て、体軸を真っ直ぐにして左右のバランスが良い姿勢を心掛けてください。そうするとしびれも改善する可能性は有ります。
あと気になるのは、靴です。
指先にゆとりはありますか?
足首でしっかり紐で結んでますか?
これらを気を付ければ、指先の痛み等は改善されると思います。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件

2021/6/9

骨とリンパの110番「雑賀骨豊術」松縄骨法院ほねほね先生がお答えします。
股関節がポキっと鳴ると痛みがとれるのはズレていた股関節が正常に戻り神経を圧迫しなくなって痛みがなくなるのです。
股関節の異常で神経が圧迫され症状がでているのか、あるいは腰の異常で下半身に通じる神経が圧迫され足に症状が出ているのか、いずれにしても足の小指を治すのでなく腰・股関節を治せば足の小指の症状は出なくなります。
足の冷え性は腰椎の変形などで下半身に通じる神経が圧迫されて下半身への血流が悪くなり冷え性になっているのです。股関節も関係しているかも知れません。だから腰または股関節を治せば症状はでなくなります。

【股関節】
上向きに寝て脚を曲げ、股関節を回します。最初は小さく、次第に大きく回すと股関節のズレが正常に戻って痛みがでなくなります。誰かにやってもらう方がやりやすいです。

【腰】
下向きに寝て家族の方が掌で腰骨を押して骨の歪みを延ばします。痛みが出る部位は悪い処ですから念入りに押して治します。痛いからと言ってやめてはいけません。痛みがなくなると正常に戻ったということです。
施術者は骨の変形が手に感じなくなりますので治ったことがわかります。

以上、股関節と腰を治せば質問の足の小指の症状はなくなります。
「根本原因を取り除く」・・・これが全てに通じる極意です。
いいこと言いますねぇ。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/6/11

 こんにちは。池田針灸院の池田です。
おっしゃる通り、坐骨神経は腰椎から出ている神経が束となり、お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足の裏へと繋がっています。

 この経路のどこかに異常があれば、痺れが出ることは考えられます。

 MRIなどを撮影して明らかなら骨や筋肉に異常が認められないのであれば、温めて血行がよくなれば、しびれも軽減する可能性はあるかと思います。

 お尻や下肢のストレッチを行い、筋肉の柔軟性を向上されることも対策になるかと思います。

 お大事にしてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/6/11

相談内容読ませていただきました。
足のしびれには、さまざまな原因がありますので、一度、病院で検査されることをおすすめします。検査で異常がなければ、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に改善します。また、定期的に治療を行なうことにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
アドバイス 98件
ありがとう 28件
アドバイス 98件
ありがとう 28件

2021/7/1

初めましてSICKS様松山市の東洋整骨院の院長の渡部です何年も前からお困りのようですねヘルニアや加齢による変性で靭帯や骨の肥厚で脊髄の末梢神経「馬尾神経」を圧迫刷ることで小指の痛みや痺れが出る事が有りますが先ずは自己診断ではなくレントゲン及びMRIを置いてある整形外科病院「腕の良い先生がいる所」に行くのが先決です ではお大事に 松山市 東洋整骨院 院長 渡部

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

しびれに関する相談

しびれのコラム

もっと見る