みんなの健康相談

お腹のハリが残る

先生からのアドバイス 6件

特に食べ過ぎでもないのにお腹の、特に下っ腹のあたりが張ってしまって動きにくいと感じることがあります。
そのせいで異様に疲れたりだるいと感じたり、特に下半身部分の体が重いと感じてしまうようなこともあります。
また、ずっと同じ姿勢でデスクワークをしていることで血流が悪くなっているような気がしますし、足の筋肉が落ちてしまっているような気がします。
昔に比べて少し走ったりするだけで息切れを感じるようなことも多いです。

のっとやっとさん
2021/8/20

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/8/20

相談内容読ませていただきました。
胃腸症状やさまざまな体の不調には、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、不調の原因や本質に直接アプローチし、根本的に早期改善します。また、定期的に治療を行うことにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 677件
ありがとう 206件
アドバイス 677件
ありがとう 206件

2021/8/21

 「下っ腹のあたりが張ってしまって動きにくい」とのことですね。

〇下腹と血流
 お会いしていないので可能性の話ですが、下腹部の筋肉の緊張、特に腹横筋を中心に腹斜筋あたりの緊張が原因ではないかと考えられます。

 「特に下半身部分の体が重い」とのことですが、下腹部の筋肉の緊張がおへそから下の大きな血管をも圧迫して下半身の血行が悪くなっている可能性もあります。

 「デスクワークをしていることで血流が悪くなっているような気が」するとのことですが、身体が前のめりになってお腹を圧迫することで血流が悪くなっている可能性があります。
 特におへその下には大きな血管やリンパ管が走っていますので、それらが圧迫させれることで血流に支障が出やすいと思われます。

〇下腹と呼吸
 さらに、「息切れを感じる」とのことですが、前のめりでお腹を圧迫すると横隔膜も圧迫され動きが制限されると呼吸も小さくなる可能性があります。

〇腸と自律神経
 また、「異様に疲れたりだるいと感じたり、特に下半身部分の体が重」く感じるとのことですが、お腹を圧迫して腸の動きを制限してしまうと、腸の不調は自律神経の不調にもつながるようです。

 腸の動きは自律神経が制御しているため、自律神経の不調は腸の不調につながるわけですが、逆に腸が不調になると自律神経にも悪い影響を与えるという相互関係があり、かつどちらかが不調になることで相互に悪影響を及ぼすという悪循環にもなりかねないようです。

〇女性特有の部分
 相談者さんは女性ということもありますが、おへそから下には女性の特有の大事な器官が納まっています。この周辺の血行が悪くなることにより、女性特有の体調の悪化と言うのもあるのではないでしょうか。
 このあたりも自律神経との相互関係もあるようです。

〇お腹の筋肉を緩めましょう
 ということで、お腹周りの筋肉の緊張にあまりいいことはありません。
 ご自分でお腹から脇腹にかけてさわってみて固くなっているようでしたら痛くない程度にもみほぐしてあげてみてはいかがでしょうか。
 思ったより痛みのある部分がみつかるかもしれませんが、痛気持ちいい程度にほぐしてみてください。

 お腹はデリケートな部分ですので無理はされないでください。
 特におへそから下は重要な部分ですが、大事な器官も納まっていますのでゆっくりと痛くないように試みてください。

 おへそから下については、心配な場合は骨盤の腸骨の際あたりを中心にほぐしてみてはいかがでしょうか。

〇歩いてみてはいかがですか
 なお、「足の筋肉が落ちてしまっている」とのことですが、無理に走らなくてもウォーキングで十分です。歩くことは結構筋肉にも心肺にもそして気分転換にもいいので、歩いてみてはいかがでしょうか。
 1日1万歩歩けるといいですが、いきなりはきついかもしれませんので、徐々に増やして行ってください。
 歩数より時間を見た方が分かりやすいかもしれませんね。

はりきゅう治療院源光
埼玉県北本市
松本光保先生
はりきゅう治療院源光
埼玉県北本市
松本光保先生
アドバイス 55件
ありがとう 14件
アドバイス 55件
ありがとう 14件

2021/8/24

帰脾湯の症状だろうと思います。

座り仕事が多いドライバーの方にも多い症状です。
座っていることが多いため、
ガスが出にくくなりお腹にガスが溜まっています。

「後気(おなら)すればすなわち平癒す」
という中国の言葉がありますが、その症状です。

息切れは、脾胃(消化器系)が弱くなると起こります。

自己治療法はウォーキングです。
一日のうちいつでもも良いので25分歩きます。
歩き方は急がずにゆっくりのんびりです。
気持ちをのびやかにして歩いて下さい。
歩いている最中にガスもでますし、腸も動きます。
足の血流もあがるので、足もすっきりします。

控える食べ物は、生ものと冷たいものです。
寿司、刺身などは今の症状にはよくありません。

お大事になさってください。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1748件
アドバイス 1124件
ありがとう 1748件

2021/8/25

「世の中の問題は真の原因を除去することで解決し、その方法は存在する。」でお馴染みの骨とリンパの110番「忍者の秘伝 雑賀骨豊術普及会」松縄骨法院ほねほね先生がお答えします。

膨満感がある、疲れやすい、体が重い、血行不良、息切れ・・・これらの症状は人体の本来の機能が低下していることの表れです。
治し方は実にシンプル。骨の歪みや異常を治して脳からの信号伝達を正常にすればいわゆる「自然治癒力」が働き、体が自分で体調を整えていきます。
私は医者ではなく医学は信用しておりませんが最近「自然治癒力」という言葉が医学事典から消されたということを聞きました。詐欺医学にとって真の療法である「自然治癒力」は邪魔だということを如実に表しています。彼らも焦っているのでしょう。
今、世界は大変革の真っ最中です。医療分野でもかつてない大きな変化が起こります。

さて質問に関してお答えしたいのですが、状況説明だけで質問らしきものはありません。

症状を改善する方法はすでに説明した通りですが・・・
治し方は実にシンプル。頸椎・胸椎など骨の歪みや異常を治して脳からの信号伝達を正常にすればいわゆる「自然治癒力」が働き、体が自分で体調を整えていきます。

エバーグリーン鍼灸整骨院東陽町院
東京都江東区東陽4丁目
平野 義雄先生
エバーグリーン鍼灸整骨院東陽町院
東京都江東区東陽4丁目
平野 義雄先生
アドバイス 7件
ありがとう 件
アドバイス 7件
ありがとう 件

2021/9/5

のっとやっと様
この度はご相談頂き誠にありがとうございます。
お腹の張りが残ることについてですが胃腸の不調が考えられると思われます。
お身体の状態とお話をお伺いしてからになりますが、心臓から出た血液がお腹を通り下半身までいきますがその途中にある内臓の不調があるとそこに血液を多く流し栄養を与えようとします。そのせいか、下半身に血液が十分に届かず流れが悪くなりむくみや疲れが多く出る可能性があると思います。
特にデスクワークの状態だと、内臓が圧迫されてしまうのでその影響が考えられると思います。
当院では、その様な患者様には姿勢が原因だったり鍼治療の提案などを行わせて頂くかと思いますが一度お身体を見させて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

筋膜調整専門サロン ソレイユ静岡市店
静岡県静岡市駿河区国吉田
スタッフ先生
筋膜調整専門サロン ソレイユ静岡市店
静岡県静岡市駿河区国吉田
スタッフ先生
アドバイス 56件
ありがとう 4件
アドバイス 56件
ありがとう 4件

2021/9/5

お腹のハリでお悩みなのですね。

文章だけでは分かりにくいのですが
お腹の筋膜に問題があるかもしれません。

お腹を触ってみて硬いな痛いなと思う場所がありましたら
グリグリと1分程度滑らすようにほぐしてみてください。

お腹の筋膜の問題が改善され
さらに腸の働きは刺激を加えることで活発になりますので
ハリ感が軽減するかと思います。


また脚の筋力低下や息切れですが
hiitという筋力をアップし
さらに心肺機能を高める運動があります。

youTubeを検索するとさま様々な強度のhiitが出てきますので
やってみてご自身に合う強度のものをお試し頂ければと思います。


少しでもお役に立てれば幸いです。


筋膜調整専門サロン ソレイユ
静岡市店 スタッフ一同

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る