みんなの健康相談

万年肩こり、腰痛

先生からのアドバイス 5件

若いころからずっと肩こりと腰痛に悩まされています。

肩こりは20代からずっとデスクワークのせいか、毎日入浴中マッサージしても日中ストレッチしても常にだる痛くて頭もズーンと重く痛い日が続きます。
腰痛も20代の頃ヘルニアを経験して以来、毎日適度に歩いたり姿勢矯正のコルセットを付けたりしていますが、夜寝る姿勢が悪いのか、布団が合っていないのか翌日朝には必ず腰が痛くて起きるのが辛いと感じる毎日です。

今でもデスクワークなので座りっぱなしですぐに腰が固まって立ち上がる時に”うっ”となることがよくあり悩んでいます。
上記以外に対処法があれば教えてください。

くずきるさん
2024/6/7

先生からのアドバイス

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 804件
ありがとう 222件
アドバイス 804件
ありがとう 222件

2024/6/7

 長引く肩こり、腰痛にいろいろと対策をしておられますが、なかなか効果が感じられませんね。

〇効果が感じられない理由
 効果が感じられないのは、原因を取り除いていないからです。
 相談者さんのような慢性的なお悩みは、筋肉の痛みであることが多いのですが、筋肉の痛みな場合、痛いところに原因が無いことが多いようです。
 肩も腰も身体の後面にあり、相談者さんのマッサージやストレッチも肩や背中の後面をターゲットにしていることが多くないでしょうか。
 でも、身体の後面である肩や腰の痛みは、実は身体の前面である胸やおなかから引っ張られて痛みが出ている場合が多いのです。
 ですので、マッサージなどは胸やおなか、そして前面と後面をつなぐ脇腹や脇の下をターゲットにしてください。

〇姿勢や生活習慣の改善
 さらに、原因筋が後面を引っ張るようになったさらに原因は、デスクワークなどの際の姿勢など、姿勢や生活習慣にあります。
 デスクワークの際はなるべく身体が前かがみにならないような机椅子、モニターなどの設定を調整するなど、姿勢や生活習慣から見直してみてはいかがでしょうか。
 以上はなかなかご自分で難しい場合は、整体等に相談してみてください。

整体院たてよこ尾張旭院
愛知県尾張旭市北山町北新田
***先生
整体院たてよこ尾張旭院
愛知県尾張旭市北山町北新田
***先生
アドバイス 9件
ありがとう 2件
アドバイス 9件
ありがとう 2件

2024/6/14

肩こりと腰痛のダブルはお辛いですね

肩こりに関しては、わりと簡単に良くなる方法試して下さい
肩を右は前回しで左は後ろ回しを肘を曲げた状態でいいので試してください
反対方向はやらなくても大丈夫です
肩が固まりにくくなります
気が付いた時にやることでも十分効果あります
効果を感じるには、他のストレッチなどをやめることで効果が感じられると思います

身体は左右対称ではありませんので、左右違う動きをいれることで改善します

腰にも左右非対称の方向性がありますので、私のインスタで公開しています

くまがい整骨院・整体院
福岡県筑紫野市
熊谷大輔先生
くまがい整骨院・整体院
福岡県筑紫野市
熊谷大輔先生
アドバイス 8件
ありがとう 0件
アドバイス 8件
ありがとう 0件

2024/6/26

初めまして。くまがい整骨院の熊谷と申します。

まずはコルセットの種類にもよりますがコルセットに依存しすぎると筋力低下につながる可能性もありますので説明書をお読み頂き適切にご利用ください。

あとは全身を動かす方法として簡単なのはラジオ体操をしっかり行うことです。

無理しすぎないようにしてくださいね

腰と膝と股関節の専門整体院ゴトゆき
大阪府大阪市都島区御幸町
ゴトゆき先生先生
腰と膝と股関節の専門整体院ゴトゆき
大阪府大阪市都島区御幸町
ゴトゆき先生先生
アドバイス 40件
ありがとう 2件
アドバイス 40件
ありがとう 2件

2024/6/29

くずきるさん

初めまして。
ゴトゆき整体院 院長のゴトゆき先生と申します。

腰痛が専門のため、回答させていただきます。

強い痛みが続いているようで、大変お辛い状況だと思います。

慢性痛は要因が一つではなく、あらゆる要素が複雑に絡み合っているケースが多いため、「〇〇をすれば治る」といった軽率な発言はできないのが正直なところです。

ただ相談内容にも記載の通り、マッサージやストレッチを行っても改善しない点からも、「痛気持ちいい」刺激がお身体に合っていない可能性が高いです。

そういった場合低刺激のアプローチを行った方が、症状が改善するケースが多々ありますので、下記の方法をお勧めします。

1.肩や腰の圧痛点(押して痛いor硬い箇所)を見つける
2.圧痛点付近の皮膚を優しく動かす
→この時絶対強く押したり、気持ちいいと感じる力加減にしない
→動かす方法は円を描いたり、色んな方向に動かす

上記は慢性痛に大きく関係する末梢神経を弛緩させるテクニックです。低刺激なため、1日いくらやっていただいても問題ありません。

少しでもお力になればと思い、回答させて頂きました。
一日も早くくずきるさんのお悩みが解消しますように!!

【腰痛・股関節痛・膝痛専門】
ゴトゆき整体院
院長 ゴトゆき先生

渡辺接骨院
埼玉県越谷市
渡辺和宏先生
渡辺接骨院
埼玉県越谷市
渡辺和宏先生
アドバイス 10件
ありがとう 3件
アドバイス 10件
ありがとう 3件

2024/7/5

デスクワークとのことなので、お尻や太ももの裏、ふくらはぎのストレッチはしっかりやった方がいいですね。

あと、立ち上がる際のうっとなる要因として考えられるのは腸腰筋という筋肉が硬くなって、運動を制限してしまっているのではないかと思います。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る