みんなの健康相談

肩こり・腰痛で日常生活に支障が出ている

先生からのアドバイス 3件

最近、肩こりや腰痛がひどく、日常生活に支障が出てきています。特に朝起きた時や、長時間同じ姿勢でいると、痛みがひどくなり、仕事や家事が思うようにできません。

以前は、運動不足やストレスが原因かと思っていましたが、最近ではちょっとした動きでも痛みを感じることがあり、不安です。

整形外科を受診したところ、骨や関節に異常は見つからず、加齢による筋肉や関節の衰えが原因と言われました。しかし、痛み止めや湿布などの治療を受けても、なかなか症状が改善しません。

何か良い対処法があれば教えていただきたいです。

とらさん
2024/6/20

先生からのアドバイス

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 795件
ありがとう 222件
アドバイス 795件
ありがとう 222件

2024/6/20

 身体に痛みがあると、日常生活がつらいですよね。

〇加齢は気にする必要はありません
 まず、病院に行かれて特に悪い病気ではなかったことについては、喜んでいいと思います。
 ただ、加齢による云々は気にされなくて結構ですよ。
 病院では筋肉の不調はレントゲンやMRIに写らないか、写っても目で見て判断できるほどの違いではないので、相手にされないため、加齢のせいにしているだけです。

〇痛いところに原因はありません。
 つまり、原因は筋肉の不調、筋肉にたまったこりが原因になっています。
 こりに対する良い対処法としては、マッサージかストレッチが簡単で、ご自分で可能です。
 問題は、マッサージやストレッチのターゲット個所です。
 筋肉の不調の場合、痛いところに原因はありません。
 マッサージ器できつい箇所をいくらもんでも、気持ちはいいけど楽にならないのはそのためです。

〇胸やおなか、脇や脇腹がターゲットです
 肩や背中のような身体の後面の不調の原因は、実は胸やおなかにあります。
 筋肉のバランスの関係です。
 試しに胸やおなか、あばら骨の間などを探ってみると意外なところに痛みがみつかると思います。
 そのようなところをやさしくマッサージしたり、ストレッチでのばしてください。
 また、身体の前面と後面をつなぐ側面、つまり脇腹や脇の下も重要になります。
 マッサージ屋さんなどではあまりさわってくれない部位ですが、朝起掛けにきつい方は特に不調がたまっている個所なので、十分伸ばすようにしてください。

腰と膝と股関節の専門整体院ゴトゆき
大阪府大阪市都島区御幸町
ゴトゆき先生先生
腰と膝と股関節の専門整体院ゴトゆき
大阪府大阪市都島区御幸町
ゴトゆき先生先生
アドバイス 40件
ありがとう 2件
アドバイス 40件
ありがとう 2件

2024/6/25

とらさん

初めまして。
ゴトゆき整体院 院長のゴトゆき先生と申します。

腰痛が専門のため、回答させていただきます。
慢性的な痛みが強くなるのは本当にお辛いですよね。

痛みが強くなる条件として
・起床時
・長時間の同姿勢

また生活習慣として
・運動不足
・ストレス

また骨・関節に異常所見がない点からも、痛みの種類として「筋・筋膜性疼痛症候群」が考えられます。

筋・筋膜性疼痛症候群とは簡単に説明すると、筋肉や筋膜のコリや滑走障害(イメージとしては癒着)が原因で、痛みが発生するものです。

その場合、まずは硬さをリリースすることが重要になります。

硬さが強い場合、ストレッチなどは逆効果になるケースも多いため、直接テニスボールなどで押して痛い箇所or硬い箇所を中心に、圧迫(10秒圧迫を複数回繰り返す)やグリグリマッサージをして、ほぐすことがオススメです。

少しでもお力になればと思い、回答させていただきました。
一日も早くとらさんのお悩みが解消しますように!!

【腰痛・股関節痛・膝痛専門】
ゴトゆき整体院
院長 ゴトゆき先生

くまがい整骨院・整体院
福岡県筑紫野市
熊谷大輔先生
くまがい整骨院・整体院
福岡県筑紫野市
熊谷大輔先生
アドバイス 8件
ありがとう 0件
アドバイス 8件
ありがとう 0件

2024/6/26

はじめまして。くまがい整骨院の熊谷と申します。

整形外科に行き骨や関節に異常がないとのことなので、まず簡単にできることといえばラジオ体操でカラダ全身を動かしたり、ウォーキングしたりしながら様子を見ていただくのが良いかと思います。

もちろん痛みがひどくなったりあまり変わらない場合は再度病院などで相談してください

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る