みんなの健康相談

神経麻痺

先生からのアドバイス 10件

59歳の男性です。仕事は料理人です。一年程前に左顔面に違和感を感じ始め歯痛かと思い歯科医を受信しましたが異常がなく、少しずつ痺れやツッパリ感、顔面に粘着テープでも張り付けたかのようなこわばり感が出てきて、舌もしびれたような感覚でたまにヒリヒリ痛みます。味はわかるのですが触感がまるで砂を食べている感覚です。。すぐに病院を受診、脳のМRI、鼻や耳のCTなど受けましたがいずれも異常がなく、顔面神経麻痺や三叉神経麻痺もペインクリニックで異常がないとのことでした。現在は右の顔面にも広がってきた感じです。普段は舌や顔面はしびれたような感覚の不快感が強くて痛みはあまりありませんが、仕事で疲れやストレスがたまると舌先、特に下唇や顎がヒリヒリ痛みます。左耳も詰まったような感覚になります。三叉神経の元の方にもMRIでは異常がないとのことでした。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。

ジョージさん
2016/8/27

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2016/8/28

ジョージ様、こんばんは。

春か菜整体~陽(はる)佐久間です。

*一年程前に左顔面に違和感を感じ、歯科医を受診されたが異常がない。痺れやツッパリ感、顔面に粘着テープでも張り付けたかのようなこわばり感が出て、舌も痺れたような感覚でたまにヒリヒリ痛みがある。味はわかるのですが触感がまるで砂を食べている感覚。その後、病院を受診、脳のМRI、鼻や耳のCTなど受けましたが異常がない、顔面神経麻痺や三叉神経麻痺もペインクリニックで異常がないのですね。

ジョージ様は、料理人をされているということは、厨房の中は暑く、冷房はガンガンかかっている中、お仕事をされているのでしたら、「汗の内向」が考えられます。

「汗の内向」とは、一度 身体の外に出た汗が冷たい風に当たることで、汗の他に出た老廃物もろとも、再び体内に戻ることをいいます。

そういう場合、引っ込んだ汗が内臓の冷えの原因になったり、肝臓の機能低下を起こしたり、血行不良を起こすことで、特に頭に近い顔や口内や首・肩・腕に異常が出てしまうケースがあります。

自律神経も乱れますし、脳に上がる血液または、下がる血液のどちらかに異常が出ることで、お顔の方に顔面神経痛の症状が現れているのではないでしょうか。

また皮膚は呼吸器系なので、呼吸器系(肺、気管支、目、鼻など)に異常が出て、循環器(心臓、脾臓、血液、リンパ液など)に滞りが、出てしまっているのではないかと、思われます。

整体(野口整体系)は、西洋医学や東洋医学とは、やや異なる観方をするので、一概にこの考え方が正しいとは言いませんが、一つの考え方として理解して頂ければと思います。

ご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。

春か菜整体~陽(はる)
佐久間智子


たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
アドバイス 536件
ありがとう 1571件
アドバイス 536件
ありがとう 1571件

2016/8/28

ジョージ様、こんばんは。
大森北田中鍼灸院の田中です。

>三叉神経の元の方にもMRIでは異常がないとのことでした。原因は何でしょうか。

顔面部の神経系や脳・耳鼻系の異常がないようですので、
その他に考えられる要因は2つあります。

①胃腸の機能低下
胃や腸の機能低下によって起こる顔面の痛みです。
胃腸の機能低下によって、内臓の位置が下がってしまうこともあり
他の臓器を圧迫・牽引してしまうことで起こる場合があります。

これは検査で出るものではなく、検査で異常が診えない
小さなもの(疲労や老廃物の蓄積による内臓の歪み)が積み重なって出現しているものです。
特に下顎や舌先にヒリヒリと痛みが出ていますので少なからず
胃腸の負担があると考えられます。

②根本的な体の冷え
どんな症状であれ何かしら体に異常が出るということは
少なからず体の芯に「冷え」があり、
本来持っている体の修復機能が低下してしまっているために神経痛を起こしてしまします。
触感が鈍い状態でもありますので、この芯の冷えが根強いために感覚が鈍くなってしまいます。


検査で異常がない場合どうしたらいいの?と思ってしまいますが、
その時は視野を広げて、西洋医学と東洋医学の両方からジョージ様のお体を診て
総合的に判断することも改善の近道となりますので是非ご検討ください。

直接ご相談される場合は、こちらまでお電話、メールをください。
TEL:03-6459-6284
mail:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp

当院ホームページはコチラ
http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/

また何かございましたらお気軽にご相談ください。
大森北田中鍼灸院 田中

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 464件
ありがとう 713件
アドバイス 464件
ありがとう 713件

2016/8/28

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂(そうきゅうどう)治療室の高澤昌宏です。

左顔面部や舌などにしびれやつっぱり感などの知覚異常があり、病院での再三の検査でも顔面神経や三叉神経には異常は見つからなかった、とのこと。とすると1つの可能性としてですが、頸静脈孔の圧縮が考えられます。

頸静脈孔は内頸静脈のほか、脳神経の中の舌咽神経と迷走神経が頭蓋から出る際に通る孔です。頭蓋にはほかにも神経が通る孔として正円孔や卵円孔などがありますが、これらが骨の中に直接開いた孔なのに対して、頸静脈孔は側頭骨と後頭骨という2つの骨の間にある隙間であり、それゆえ圧縮が起こりやすいという特徴があります。

舌咽神経は舌の手前1/3の知覚を司る(舌先2/3の知覚は三叉神経支配)ほか、その枝の鼓室神経は耳の鼓室や耳管などの知覚を支配し、三叉神経の中の下顎神経と一緒に耳神経節を作って耳下腺の分泌にも働きます。
迷走神経は頸静脈孔を出たところで下神経節を作り、そこからノドや心臓、横隔膜、胃などに枝を伸ばします。迷走神経は副交感神経の代表とも言える神経で、ストレスに対して非常に敏感です。

これだけでは顔面部の知覚異常について十分説明がつきません(頭蓋内の静脈血のうっ血や、迷走神経が脳の硬膜に伸ばした枝からのもの、とも考えられなくはない)が、1つの取っかかりとして頸静脈孔の状態を調べてみるのはアリだと私は思います。

英気治療院
神奈川県川崎市多摩区
阿部英雄先生
英気治療院
神奈川県川崎市多摩区
阿部英雄先生
アドバイス 215件
ありがとう 661件
アドバイス 215件
ありがとう 661件

2016/8/29

ジョージさま。こんばんわ
英気治療院の阿部です。

今回のご相談は
「顔に出る症状の原因」についてですね。

原因の見つけ方について整理しながら回答いいたします。


結論から申しますと、ここで原因を特定するのは難しいです。
・検査項目がすべてか不明
・推論でしかお伝えすることが出来ない
・確定するには、実際に負荷試験などして変化をみる必要がある
・専門家がみるには視覚的な情報も必要
などの理由です。


ここでからは、自分で現状を整理する方法をご紹介いたします。


<いつから、どこが気になるのか>

この1年近くで症状が進行している可能性があります。体の症状が改善されていないことを示しています。


<症状の変化>

何もしないでも起こるものは、物理的に絞扼や障害を受けている可能性があります。感覚異常は物理的な障害を受けている可能性があります。


<増悪因子>

増悪する症状は、その状況に影響を受けています。
このことから、ストレスを受ける、仕事で疲労するときに起こる変化を読み取ることで体の何が影響しているかがわかります。


<気を付ける事>

慢性化している症状は、不快感に対して意識が向きやすいです。そのため軽減している時に気が付きくい傾向があります。


<原因について>

2つのことが考えられます
・構造的な問題がある
・体に負荷がかかることで影響を受ける、生理的な問題がある


<今すべきこと>

以上のことから
・悪化する因子が軽減するときや状況を見つける
・血液検査の結果をみる
・検査だけでなく負荷試験を行い原因を特定する


ジョージ様のお役にたてれば幸いです。


英気治療院
阿部英雄

よしむら整体院
滋賀県近江八幡市
吉村 朋也先生
よしむら整体院
滋賀県近江八幡市
吉村 朋也先生
アドバイス 36件
ありがとう 66件
アドバイス 36件
ありがとう 66件

2016/8/30

はじめまして。
滋賀県近江八幡市のよしむら接骨院の吉村と申します。

約1年間もお困りで、いろいろと病院では検査をされてもわからないようですね。

脳の異常や神経の異常など、いろんな原因が考えられますが筋肉が原因で起きてくることもあります。筋肉にはトリガーポイントといって、原因となっている筋肉がある場所とは離れた場所に痛みやしびれ、機能障害などの症状を出すことがあります。

残念ながら、病院であらゆる検査を受けても筋肉に対する検査を受けられていないことがよくあります。レントゲンやCT検査では筋肉は写りません。「筋肉由来の症状かもしれない」というあくまで可能性ですが、新たな視点で検査や治療を受ける機会に恵まれればと思い、回答させていただきます。

少しでも早く回復されますように。
私の書き込みが力になれれば幸いです。

アクラ鍼灸院
岡山県岡山市
飽浦克彦先生
アクラ鍼灸院
岡山県岡山市
飽浦克彦先生
アドバイス 95件
ありがとう 228件
アドバイス 95件
ありがとう 228件

2016/8/30

疲れやストレスがたまると症状が激しくなるようですので、首の凝りが関係しているのではないかと考えられます。ちょうど首の胸鎖乳突筋が耳の辺りに付着しています。その胸鎖乳突筋が凝って耳元を引っ張るような状態が起き、神経圧迫が強くなって症状が悪化していると思われます。試しに首の凝りを取るようにしてみてはいかがでしょうか。それでもダメな場合は自律神経系の異常など考えられますので、まずは首の治療をしてみて下さい。

那岐鍼灸整骨院
兵庫県西宮市
加賀田 透先生
那岐鍼灸整骨院
兵庫県西宮市
加賀田 透先生
アドバイス 17件
ありがとう 49件
アドバイス 17件
ありがとう 49件

2016/8/31

初めまして、那岐整骨院(西宮市)と申します。

顔面、三叉神経の神経麻痺は中枢性、抹消性、ベル麻痺と分類されます。いずれも問題なしで原因が判らないと云う事は、首の問題と思います。
顔面神経は耳の後ろ(茎乳突孔)の側頚部より頭蓋骨の外に出て、各支配域(例、舌2/3、表情筋)を支配しています。
首の深層部には、小さな筋肉が沢山ありますが、この筋肉によって、顔面神経は圧迫(絞扼)されて、症状が出ていると思われます。
この圧迫している筋肉の殆どは、頚神経叢(C1~C4)の支配です。この筋肉を支配している神経そのものも、また頸椎の出口で圧迫(絞扼)されていて伝導(促通作用)が悪くて、支配している筋肉が過緊張して、顔面神経を絞扼しており、根本的な問題は
頸椎に有ると思います。
頸椎は何層もの小さな筋肉で支持されていますが、深層の筋肉が過緊張して、頸椎を固定化し、頚神経叢や血管を圧迫(絞扼症状)して、前述した通り頚神経叢の伝導(促通作用)が滞り、顔面神経を取り巻いている筋肉が過緊張して、顔面神経を絞扼しているのです。
原因は、ストレス、猛暑、クーラーで冷え、疲労、
暴飲暴食、知らないうちに軽微な首を痛める事(反復継続した姿勢や作業)等が起因しています。そして、素因体質として、体質、体型、姿勢の歪みが、素因となって起こっています。
治療は、頸椎の過緊張している筋肉を調整して、固定化と絞扼症状を取り除いて、そして、素因となっている、体質、体型、姿勢を根本的に正さないといけないと思います。

神戸元町整骨院KU
兵庫県神戸市中央区
柴垣有世先生
神戸元町整骨院KU
兵庫県神戸市中央区
柴垣有世先生
アドバイス 76件
ありがとう 155件
アドバイス 76件
ありがとう 155件

2016/8/31

料理のお仕事で、舌がしびれたりしたら大変ですね。

顔面神経麻痺の異常が無いとのことですが、文面の症状から読み取ると、ここが気になります。

顔面神経は、自律神経にも関係するので、ストレスで自律神経系が乱れると、顔面神経に影響が出ることがあります。

ご自分でなんとかしたいなら、自律神経の緊張を和らげるため、首の筋肉を緩めるのがよいと思います。

その際、首を直接もんだりせずに、手の甲の小指と薬指の骨と骨の間の筋肉を刺激するとよいと思います。ここには自律神経を楽にするツボがありますので。

それでもうまくいかない場合は、お近くの顔面神経麻痺の症例がある鍼灸院に行かれるとよいと思います。

早く良くなられることをお祈りしております。

篠原整体 大宮室
埼玉県さいたま市北区
篠原庸郎先生
篠原整体 大宮室
埼玉県さいたま市北区
篠原庸郎先生
アドバイス 15件
ありがとう 73件
アドバイス 15件
ありがとう 73件

2016/8/31

精密に観察しなければ解りませんが、おそらく職業柄、お体をねじって長年お仕事を続けて来られたことによる偏り疲労で、ゆがみやねじれが慢性化して強く固着してつかえているのではないかと思われます。
 腕や肩、後頭部、頚椎および上胸部に異常が疑われます。
むやみに、強い刺激の施術や投薬は原因が特定できぬうちはお勧めできません。
 正確で安全な観察と施術が求められます。
ぜひ当室の最適整体を!

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2016/9/3

この内容だけですと、正直わからないです。
鍼灸治療が効果的なので、お近くに、腕のいい鍼灸院があれば行かれて診て下さい。
お大事にして下さい。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

顎関節症に関する相談

顎関節症のコラム

もっと見る