みんなの健康相談

めまいなどがする

先生からのアドバイス 5件

朝起きてすぐ体を起こしたり立ち上がったりするとめまいがしたりします。
そのまま無理して動くと目の前が真っ暗になってきて耳鳴りがしてきて、しばらくの間ボーッとした感じになります。
座ったら横になっていればだんだん落ち着いてきて良くなってきますが…。
天気の気圧の変化などでも頭が痛くなったり、それを我慢するとクラッとするめまいや立ちくらみなどになったりします。
できるだけ水分を取るようにはしていますが、その時の体調によっては1日中グルグルする感覚がある時もあって結構そのことが悩みです。

natsuさん
2019/12/9

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件

2019/12/9

めまい、耳鳴り、立ち眩み、天気の変化で頭痛が出る。
これらは頚椎のしこりが神経を圧迫して起きる典型的な症状です。
首に強い衝撃を受けたことが原因で首にしこりができているものと思われます。

対処法としては首にできているしこりが神経を圧迫しない状態にすれば症状は出なくなります。

一番いいのはしこりを揉み解して消してしまうことです。
しかし、場合によってはどうしても消えないこともあります。この場合、しこりはあっても神経を圧迫していない状態にすれば症状はでません。つまりしこりと神経の間に十分な隙間ができて低気圧でしこりが膨らんでも神経を圧迫しない状態になればいいわけです。

また一旦柔らかくなって消えたように思えても翌日あるいは数日後に再発することもあります。
このような場合には再発したらまた治す・・・これを繰り返していたらやがて再発しなくなります。

具体的な治し方で基本的なことは安全第一で治すことです。
①患者は上向きに寝る。(逆向きの方が押しやすいがやり過ぎる恐れがあるので、あえてやりにくい方法でやる)
②施術者が枕元に座って指で患者の首を下から押し上げるようにほぐす。(力が入れにくくやりにくい方法でやる)
③弱い力で時間をかけて丁寧に治す。(力を入れ過ぎない)

※しこりは強く押せばほぐれるというものでもありません。
強く押しても(反発して?)なかなかほぐれませんが、弱い力で揉んでいると(同調して?)しこりも柔らかくなってきます。

過去のQ&Aでも同様の症状での質問があり、いい答えをしていますので参考になさってください。

補足:首に異常があると手や指に力が入らない、字が書きにくいなどの症状が出ることがあります。
また、首の異常はしこりだけでなく、骨の変形、ヘルニアなども考えられますが、治し方は同じです。


***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/12/12

整体、鍼灸で改善することも多いです。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/12/17

 こんにちは。池田針灸院の池田です。
めまいの原因は耳の奥にある三半規管の不具合が原因としては考えられますが、自律神経も大いに関係しているケースも多いかと個人的には考えます。

 まずは耳鼻科でしっかり見てもらうことが賢明かと思います。

 お大事にしてください。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2019/12/24

ちょつと、危ない状態と思いますが、病院には行かれたのでしょうか?
これは、悩みと言うより深刻な状態ですよ!
自律神経に乱れがあると思います。
病院の診察を受けられた方が良いと思います。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/12/24

natsuさん、

はじめまして、
太古の今西です。

お書きになった症状はかなり悪そうですね。
医者が扱う内容だと思います。
まずは病院ですぐ診てもらうようにしましょう。

それではお大事に。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

めまいに関する相談

めまいのコラム

もっと見る