みんなの健康相談

骨盤が歪んでいるのか腰痛が治りません

先生からのアドバイス 7件

2人の子供を妊娠・出産し子育てをするようになってから、今までなったことのない腰痛が定期的に起こるようになりました。
重い荷物を持った時やずっと椅子に座っているなど同じ体制で長くいた時などによく痛みが生じます。
痛みが生じた時には、腰回りが歪んでいるような違和感を一緒に覚えます。
出産をした時に助産師さんに骨盤の歪みを指摘されたことがあるのですが、子育てが忙しく自分のケアは後回しになってしまいました。
出産から5年以上が経っていますが今から骨盤矯正のケアなどを行えば腰痛は改善されるのか、どのような生活をすれば腰痛が起こりにくくなるのか解決策を知りたいとずっと悩んでいます。

さくらさん
2020/2/7

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件

2020/2/7

【回答】
出産から5年以上が経っていても腰椎の変形を治せば腰痛は完治できます。
「どのような生活をすれば腰痛が起こりにくくなるのか」と言う前にまず腰痛の原因をとらないで生活様式を変えても腰痛は治りません。
その後で「どのような生活をすれば腰痛が起こりにくくなるのか」ということも検討すべきでしょう。
重い荷物を持った時やずっと椅子に座っているなど同じ体制で長くいた時などによく痛みが生じるのは腰骨が変形して神経を圧迫しているのです。重い物を持って負荷をかけると強く神経を圧迫しますから痛みが出てきます。また長時間同じ体勢をとっていると負荷がかかり神経を圧迫して痛みなどが出ます。
痛みが生じた時に腰回りが歪んでいるような違和感を覚えるのは腰骨が歪んでいるのです。
なお、神経を圧迫する程度によって症状が変わってきます。
ほんの少しの圧迫では「重さ、ダルさ」を感じ、もっと圧迫されると「痺れ」を感じ、さらに圧迫されると「痛み」を感じ、さらには「激痛」に変わります。つまりどの症状も骨の歪みで神経が圧迫されているという点については原因は同じです。だから治し方は同じ、骨の歪みを正して神経の圧迫をなくすることで症状はでなくなります。
腰痛は初歩的な症状ですから初心者の方でも比較的治しやすいと思います。家族の方に治してもらえばいいと思います。
やり方はすでに過去のQ&Aでお伝えしていますのでご覧ください。
腰痛が治ったら、再発しないための対策も知っていたらいいでしょう。
しかし「こうしたら腰痛は防げる」という絶対的な対策はありません。
日常生活で気をつけることは、①重たい物を持つ時は正面から向き合い腰を入れて持ち上げる。②無理な体勢で持たない。③骨盤が歪んでいるのであればそこも治しておく。
骨盤の歪みを治す方法も含めて本物の施術法を修得すれば誰にでも治せます。
日頃の対策としてはこれくらいしかありません。
ですから、腰痛が起きた時にきちんと治す方法を知っておいて、その時に治せばいいのです。
日々の生活で腰痛を心配してビクビクした毎日を送るのは良くありません。

整体院アクティブスイッチ
兵庫県尼崎市長洲本通
安達隆元先生
整体院アクティブスイッチ
兵庫県尼崎市長洲本通
安達隆元先生
アドバイス 13件
ありがとう 1件
アドバイス 13件
ありがとう 1件

2020/2/7

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ大切な身体の軸になるところなのでそこがゆがむとやはり腰痛など色々不調が出てきます。
骨盤矯正も今は楽に行えるような施設が増えてきているので、いいと思います。
しかし、足を組んだり、寝る体制でも少しずつゆがんでいくので、お尻周りのストレッチなど行い、血行を良くすることが大切だと思います。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/2/7

相談内容読ませていただきました。
今から治療を開始しても全然遅くありません。
骨盤の歪み、腰痛、改善されます。
ぜひ一度お話、お体診させて下さい。
お待ちしております。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/2/8

カイロプラクティック院に行って下さい!
カイロでも色々ありますので注意が必要ですが治療だけでは無く、総合的に全部やります。やると言うより教えてくれます。

全国健康生活普及会と言います。別名「全健会」と言います。
全国に健康を普及させる団体です。施術は元より維持管理、予防方法まで教えてくれます。

全国展開をしていますので近くにもあるはずです!
ネットで調べてから行った方が良いですよ!
お大事になさってください。




リラクゼーションサロンFLAT
鹿児島県鹿児島市
満 貴文先生
リラクゼーションサロンFLAT
鹿児島県鹿児島市
満 貴文先生
アドバイス 32件
ありがとう 1件
アドバイス 32件
ありがとう 1件

2020/2/9

はじめまして。リラクゼーションサロンFLATのミツルと申します。

腰痛の痛みが、どの場所で起きているか?
にもよりますが、おそらく仙腸関節周囲の筋肉の
硬直によるものだと思います。

骨盤矯正も色々とありますが、強い刺激による矯正は避けた方が良いと思います。

ご自身でケアのみであれば1日1回、1分間!
お風呂上がりにでも足先を重ねずの正座をして骨盤を立たせる意味での自己矯正が良いかと思います。

おそらく、手足の末端の冷え性もあるかと思いますが、それは骨盤の歪みとアキレス腱の硬さによるものです。
こちらも正座をすることにより加圧がかかり、血の巡りも良くなるので、少しずつではありますが良いかと思います。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2083件
アドバイス 680件
ありがとう 2083件

2020/2/10

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

さくらさんの産後の腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも産後の腰痛や骨盤矯正でご来院されて、辛かった症状が改善されて多くの患者様に喜ばれてみえますので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*2人の子供を妊娠・出産し子育てをするようになってから、今までなったことのない腰痛が定期的に起こるようになりました。
重い荷物を持った時やずっと椅子に座っているなど同じ体制で長くいた時などによく痛みが生じます。
痛みが生じた時には、腰回りが歪んでいるような違和感を一緒に覚えます。

→骨盤の歪みがある状態で生活をされ続けていますと、体幹の筋肉の硬さが出やすく、血流の流れも滞りやすくなり、腰が重たかったり、痛かったりする症状が出やすくなってしまいます。

またさくらさんの場合、骨盤の歪みと長年慢性的な腰痛を抱えてみえますので、当院がお近くでしたら、整体で調整させて頂ければ、根本改善させるための的確なアドバイスと予防が早くできることと思います。 
骨盤の歪みが大きな原因の一つとして慢性の腰痛をもたらしていることが考えられますよ。

腰痛を予防していくセルフケア

・腰痛に対して家で行えることは、腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

・体操を行える時に行うことが大切になります。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腰痛を改善させるために、腰椎の自然な前弯を蘇らせる体操もお勧めですのでお伝えしますね!

腰椎の前弯を蘇らせる体操 

①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。


②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。


③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。(ギックリ腰の場合は炎症を起こしている急性の症状ですので、48時間経過されるまでははシャワーだけに済ませてください)

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。 

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

セルフケアも行いながら姿勢に気を付けて、痛みが出ていなければ、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

分からないことがございましたらいつでも聞いてくださいね。さくらさんの骨盤の歪みと腰痛が早く改善できますよう応援しています。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/2/21

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、出産前後でレントゲンを撮影したとして、比べてみても一瞬で分かるほど骨盤は歪みません。

 原因としては、骨盤周りの筋力の低下や骨盤周りの筋肉の硬さが原因なのかもしれません。

 お尻の筋肉を鍛えるスクワットや、柔軟性を向上させるストレッチなど取り入れてみてはどうでしょうか?

 色々な本が出ています。できれば産婦人科医の先生が書いているものなどを参考にしてはどうでしょうか。お大事にしてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る