3件
6枚
はじめまして、爽快整体院院長の内田と申します。当院は2005年10月に開院して20年目を迎えました。これまでたくさんの患者様達に出会い、身体が健康になっていく変化と喜びを皆様と共に分かち合ってきました。当整体院と皆様の共通の目標は、できるだけ短期間で、気になっていた症状が根本改善されて健康になっていただけることにあります。
最終的な目標は皆様が自分で自分の身体をケアできるようになっていただけることです。ご縁があってお会いするすべての方に「真の健康」「本当のカラダの軽さ」を知っていただき、喜んでいただけるように、精一杯尽くさせて頂きます。爽快整体院はこれからも皆様との信頼関係を大切にして、質の高い専門の整体と丁寧で親身な対応を実践し続けていきます。どんな些細なことでもお気軽にお尋ねくださいね!
23枚
28件
33件
初見料
1,000円(税込)
推拿(すいな)とは
5,000円(税込)
基本整体(50分以内)
5,000円(税込)
O脚矯正
7,000円(税込)
施術歴:18年
爽快整体院は地域のみなさまとのご縁を大切にして、お一人お一人様の時間が予約によって確保されていますので、施術はもちろん安心してお話もして頂くことができます。
自分にも小学校6年生の娘がいますので、楽しいお話や、悩みの相談のお話なども私に聞かせていただくこともあります。そこですべてが解決するわけではないのですが、お話しなさったお子様たちの気持ちを軽くしてあげられているって感じることが多いですね。ぜひそういったことを楽しみに来院されていただくことも歓迎していますよ。これからもフェイスtoフェイスを大切にしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
しじまさん
腰痛の原因を根本から改善しました
もともとO脚がひどくてそれが原因で腰痛がひどかったのですが、この腰痛を改善するためにO脚を治すのに通院しました。ログハウスのような外観でぬくもりがあり安心感があります。施術は腰痛の元となるO脚を改善してくれて痛みもなく終わったので良かったです。
2016/5/19 22:16
manachanさん
1年間続いた肩こりと腰痛が本当に無くなりました!
産後1年間続いた肩こりと腰痛が限界を迎えたので、爽快整体院さんのHPを見つけて施術を受けました。
正直、とりあえず今だけでも楽になればと思い、あまり期待せずに施術を受けましたが、先生の丁寧なカウンセリングと、コリのこと、身体のことを知り尽くしている感じや、私も気づいていなかった私のコリや疲れの場所を的確に分かって下さるのに感動しました!
そして施術を受けた後、1年間続いた肩こりと腰痛が本当に無くなりました!ほんとびっくりです!!
現在は1ヶ月経つと日常生活のなかで張りが戻ってきたので、今後も継続してお願いする予定です。
今まで整体やマッサージを受けてきたなかで、安心して、こんなに効果を実感できたのは初めてでした。今後もよろしくお願いいたします!
2016/10/25 10:32
普段はデスクワークをしている20代女性です。
腰痛がひどく、趣味のウォーキングが苦しくなるレベルになりました。
特に夜に寝る時になると、痛みが強まって寝られません。
特に重いものなどは持ち上げていないのですが、腰の真ん中から少し左にかけてズキズキとする痛みが発生しています。
頻度としては数ヶ月に一回の痛みだったのが一ヶ月に一回ほどに増えてきています。
これはヘルニアや骨の問題なのでしょうか?それとも筋肉疲労によるものなのでしょうか。
家で出来る改善方法があれば伺いたいです。
初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。
当院にも辛い腰痛やギックリ腰、背中の痛みの気になる方達がご来院されて、多くの方が改善されていますので、アミさんのご参考になればと投稿させて頂きました。
【腰痛がひどく、趣味のウォーキングが苦しくなるレベルになりました。
特に夜に寝る時になると、痛みが強まって寝られません。
特に重いものなどは持ち上げていないのですが、腰の真ん中から少し左にかけてズキズキとする痛みが発生しています。】
上記の症状から腰のヘルニアのような状況も考えられます。診断は病院でMRI等の検査を受けられてから正確に判断されますので、まずは整形外科等で確認されていくことをお勧めいたします。
その後症状ごとに対処の仕方が少しずつ変わりますので、以下のことを参考にされてみてくださいね。
慢性腰痛、腰のヘルニア、坐骨神経痛等は温めてあげると患部の血流が良くなり筋肉の硬さがほぐれやすくなるので、気持ちが良かったり、楽になります。
正しい姿勢を意識しましょう
デスクワーク中心の方は、姿勢を良くすることで余計な筋肉の緊張を防ぎますので、腰痛の改善にも欠かせないものです。
正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。
椅子に座る際のポイントは椅子そのもの、また骨盤を立てて座れるようにする、小さなクッションを腰と背もたれの間に挟むと1時間くらいの間でも良い姿勢で楽に座れます。
骨盤を立てて腰椎を自然な前弯のカーブにしてあげられるような座り方の習慣をつけることが良いと思います。
どの筋肉でもそうですが、立ちっぱなしであったり、座りっぱなしであったりと、長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなってしまい、動かそうとしたときに負荷がかかりすぎて痛めてしまいます。
良い筋肉の状態というのは適度に伸ばしたり、縮めたり、休めたりをコンスタンスに行える環境にあることが、柔軟性のある筋肉を維持できるということになります。
腰痛のセルフケアとして家で出来るケアの方法もお伝えしていきますね!
・腰椎の前弯を蘇らせる体操
この体操は普段からもできますし、万が一ぎっくり腰になっている際にも行える(本当に助かる)体操です。
①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。
②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。
③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。
①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。
・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。
・お風呂で腰を温めてあげる。(ギックリ腰の場合は炎症を起こしている急性の症状ですので、48時間経過されるまでははシャワーだけに済ませてください)
腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。
腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。
腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。
アブアイソメトリック
1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。
2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)
これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。
短時間でも腹筋と背筋が鍛えられていくことが分かりますので、腰痛の予防にも役立ってくれることと思います。
・まとめ
セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。
早期改善のために、当院やお近くで信頼のできる治療院で診ていただくことも検討すると良いと思います。
アミさんの辛い腰痛が早く改善されますように祈っております。 また分からないことがございましたらお問い合わせくださいネ。
辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです♬
爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com
デスクワークの仕事をしています。目を使う仕事なので、ここ25年くらいはずっと頭痛に悩まされてきました。元々中学生の頃から頭痛持ちで、若い頃は片頭痛でしたが、たぶん眼精疲労や肩こり、首こりから来る緊張型頭痛だと思います。
頭痛が起きるのは一定ではありません。寝起きから痛いときもありますし、仕事をしていると痛くなる時もあります。また、痛みの種類も色々あるような感じがします。時々は胃の不快感を伴うこともあります。
若い頃の片頭痛は、視野が欠損するなどの前兆現象があったのですが、現在はありません。なので、片頭痛ではないと思っていたのですが、もしかしたら胃の不快感もあるので片頭痛のなのかもしれないと思い始めました。
鎮痛剤もかなり飲んでいるので、もしかしたら薬物乱用頭痛もあるのかもしれません。
片頭痛と緊張型頭痛では対処が真逆になると思うのですが、今の頭痛が何の頭痛なのか、どう判断したらいいのかわかりません。動いて楽になれば、温めて楽になれば、など一般的に言われるのですが、どれもあてはまらないような感じで判断ができず困っています
愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。
にいさんの「頭痛」のお悩みお察しいたします。
当院にも頭痛や肩こり、首こり、めまい等改善のための施術でご来院されて、多くの患者様が改善されていますので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。
*鎮痛剤もかなり飲んでいるので、もしかしたら薬物乱用頭痛もあるのかもしれません。
片頭痛と緊張型頭痛では対処が真逆になると思うのですが、今の頭痛が何の頭痛なのか、どう判断したらいいのかわかりません。
→長い間鎮痛剤を服用されているようであれば胃に負担が出てくることも当然あります。にいさんご自身で認識されているように薬物乱用であるならば、一度お薬から離れてみたらいかがでしょうか?そのようになられていることも危険があるように思われます。
デスクワーク等の時間が長いのであれば、姿勢が前傾姿勢になっていると肩甲骨が左右に引っ張られていて、肩周辺の筋肉や頚の筋肉が硬くなってしまいやすい環境になっていることも考えられます。
姿勢を良くして前傾姿勢を改善してあげられることが、首コリや肩こりの原因、頭痛を減らすことにもつながります。
市販の頭痛薬を飲むことで一時的に痛みを緩和されているのは最初だけの効果になりますので、飲み続けているだけでは根本改善には至りません。
お身体の水分が不足していても血流の循環が悪くなりますので、水分補給は大切です。
・現在の環境を改善してみましょう
首の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと首こりや頭痛の原因を引き起こします。
にいさんの「頭痛」を改善させて、環境を良くしてあげるためにも、以下のことを参考におこなってみてくださいネ!
まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。 姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの肩こりの改善には欠かせないものです。デスクワークの際に骨盤を立てて座る姿勢を意識するようにしてみてください。
ここで、ずっと正しい姿勢をしていることが一番大切ではなく、もし姿勢が悪くなっていたら直していくという気づきが習慣づけられれば大丈夫です!
たまにずっと良くしていないと治らないと考えてみえる人もいますが、かえって緊張しすぎても良くないですから、気持ちを楽にして試してみてくださいネ!
お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。
肩の三段回し
1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。
2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。
3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。
お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。
肘の回旋運動
1.両手の四指を肩に当てます。
2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。
3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。
私自身もこの運動を毎日都合のつく時間に2,3セット行うだけですが、このセルフケアのおかげで、 15年前から肩こりの悩みを全く持つことも無くなりましたよ!
・睡眠時間も肩こりや頭痛を減らすために大切です
睡眠時間が少ない人は、頚から肩にかけてこりや痛みが溜まったり頭痛が出ることも多いです。
横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので肩こりや頭痛を解消していく方向にむかいやすくなります。
まとめ
セルフケアを行いながら、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。セルフケアも40日間続けていれば、必ず習慣化できると思いますので、あせらずに生活のリズムが落ち着けるよう励んでくださいね!
にいさんの「頭痛」の症状が改善されますよう祈っております。 県内でしたら当院でもしっかりと調整が出来ますのでご検討なされてみて頂けたらと思います。何かまた分からないことがございましたら、いつでもご質問くださいね。
西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪
爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | △ |
13:30〜19:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | ○ |
定休日
日曜・水曜午後
23枚
28件
33件
【地域口コミ数NO1!95%以上が効果を実感】姿勢の改善なら当院にお任せください