みんなの健康相談

腰痛と猫背が年々、悪化している

先生からのアドバイス 8件

まだ30代(男)ですが、猫背がひどいです。
また、腰痛も慢性化しており、辛い日々を送っております(特にここ半年でひどくなった印象があります)。
一応、湿布を貼ったり、サポーターを装着するなどして対応していますが、根本的な解決には至っておりません。
長年、仕事でデスクワークを長時間こなしていることが原因だと思われますが、今後のことを考えれば、早急に何かしらの対策を講じておかなければなりません。
猫背や腰痛に効果的な施術、またはセルフケアなどはありますでしょうか。
本当に悩んでいるのでよろしくお願いいたします。

エースさん
2020/5/26

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/5/26

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えまえんが、運動のしすぎも腰痛や故障の原因になりますが、運動不足も腰痛の原因になります。大股で歩くなどの有酸素運動やストレッチなどを行うことも大切かと思います。

 また、デスクワークですが、45分に一度ぐらいは椅子から立ち上がりたとえ数メートル歩くだけでも腰痛の予防に効果はあります。デスクワークをしている時の姿勢、机やパソコンの高さなども見直してみてはどうでしょうか?

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/5/26

忍者の自然療法でおなじみの松縄骨法院 ほねほね先生です。

【症状について】
猫背は今痛みが出ているわけではないので普段の生活に支障が出ることはないと思いますが腰痛は辛いですね。
腰痛は腰骨の歪み・変形があり神経が圧迫されて痛みが出ているのです。
あるいは軟骨が出て神経を圧迫している(ヘルニア)ことも考えられます。
お尻の下に座布団を敷いて腰を浮かせることで腰にかかる負担が軽くなり腰痛が緩和されることもありますが、骨の異常を治すわけではないので根本的な解決にはなりません。

【治し方】
腰痛は腰骨の歪みや変形が原因ですから、物理的に骨の歪みを延ばして神経を圧迫しないようにすればいいのです。
腰痛なら私は自分で治しますが、アマチュアの方にとっては自分では治しにくいので誰かの協力が必要です。
布団に寝た状態を想定して説明します。(ベッドでも同じことです)
患者がうつ伏せに寝た状態で、施術者は患者の左側(又は右側)に座り、腰椎の痛みがある部位の飛び出た部分(関節部)を掌で押すと患者はさらに痛みを感じます。
ここが「患部」で骨が変形して(あるいは軟骨が出て)神経を圧迫して痛みが出ているところですから、ここの骨の変形や出た軟骨を押し戻して元の状態に戻すことで神経の圧迫がなくなり腰痛はなくなります。非常にシンプルな原理です。

骨の変形を治すのは掌(てのひら)を使って物理的に押すことで歪んだ骨を延ばすイメージです。ヘルニアは時間をかけてさすっていたら次第に元に戻っていき神経に当たらなくなったら治っています。
ただ単に下向きに押すだけでは硬い関節は動きにくいので、背骨に対して直角方向に横に揺らせながら下に押し込むイメージで骨の歪みを延ばします。揺らせることで関節が弛んで早く歪みがとれるのです。
骨が変形している腰痛も軟骨が出て神経を圧迫しているヘルニアもやり方は同じですが、ヘルニアは強く押すと痛すぎますから最初は出物腫れ物に触るように優しくさすっていき、弱い力で時間をかけて治していきます。

こんな原始的な方法で治るのかと不安に思われるかも知れませんが、手術なんかよりずっと安全・確実・手軽な治し方なのです。初心者の場合効果が出ないという失敗はありますが、やり過ぎて悪化したという失敗はありません。
安全第一・・・施術を行う上でこれが一番大事な点です。

【治る原理】
硬い骨が動く原理は「歯並びの矯正」を思い浮かべてもらうと分かり易いと思います。
ワイヤーをかけて動かしたい方向に力を加えておくと時間の経過とともに歯が少し動いてきます。ワイヤーが緩くなったらまた締める、これを1週間ごとに1年続けると、ガタガタの歯並びでもきれいな歯並びになります。
強く締めすぎると歯が抜けたり痛んだりしますが、傷めない程度で力を加えることで時間が経てば歯が動くのです。
弱い力で長い時間をかけると歯でも動くのです。一週間間隔でこれを繰り返しているときれいな歯並びになっていきます。

極意は<最小の力で最大の時間>
自然界ではアスファルトの舗装を壊して下から伸びているタンポポを見ることがあります。
タンポポがアスファルトに強くぶつかってもアスファルトは壊れませんが、弱い力で時間をかけて押し続けていると硬いアスファルトでさえひび割れて下からタンポポが伸びてくるのです。

【実際の施術】
腰を治すのには歯並びを矯正するように1年もかけたり、タンポポが生えるように何日もかけるわけにはいかないので、痛みが我慢できる程度に強く押して短期間で治します。
普通の腰痛なら一か所について30分も押せば歪みがとれますが、症状によっては1時間、あるいはそれ以上の時間がかかることもあります。
患部が一か所であればこれで腰痛はとれますが念のため他にも悪い部位(押して痛い部位)がないか確認します。背骨以外で腸骨の周囲にヘルニアが出ていることもありますので念のため腸骨の周辺も押して痛みが出ないか確認してください。痛みがあれば同様に治せばいいのです。
営業の場合は複数の患部がある場合、2か所、あるいは3か所を同時に治して時間を短縮することも必要ですがアマチュアの場合は時間を気にしないで効果重視でやってください。

猫背は同様に背骨の歪みを延ばせば治ります。

【補足】
腰痛に関しては過去のQ&Aで何度か説明していますので、参考にしてください。
プロの施術院では骨から治すところが少ないようですので家庭内で治すのが一番確実に治せます。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/5/26

相談内容読ませていただきました。
おっしゃる通り、猫背や腰痛を放っておくと戻らなくなります。
一度、しっかりと治療を行なった方が良いと思います。
鍼灸やマッサージ、整体やカイロプラクティックなどを組み合わせて治療を行なっていくことで、痛みの原因や本質に直接アプローチすることができ、根本的に改善します。また定期的に治療を行うことで体質改善していき、より持続的な効果を得られます。
ぜひ一度お話を聞かせていただき、お体を診させてください。
お待ちしております。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 701件
ありがとう 217件
アドバイス 701件
ありがとう 217件

2020/5/26

腰痛や猫背のお悩みに対するセルフケアをお探しとのこと。

まず、猫背と腰痛の関係は深くはありますが、猫背が治らないと腰痛も治らないというものではありません。
まず腰痛を治して、その後は猫背の姿勢を意識することで、腰痛が防げると思った方がいいように思います。

腰痛と姿勢の関係は猫背というよりは、猫背も含めデスクワーク時の体勢の問題かと思います。
デスクワークの際の姿勢を変え、猫背が強調されるような姿勢を避けるように工夫した方がいいかと思います。
これは、デスクワークの際の環境を変え、後ろに寝てしまいがちな骨盤を起こすような体勢を作ることで、猫背も腰痛予防にもなるかと思います。

さて、デスクワークの際の環境の再構築です。
ディスプレイの高さは、目の高さより下になっていませんか。
これでは首がどうしても前に出ますので、目の高さまで上げてみてください。猫背も強調されてしまいます。

キーボードの位置は、すぐ手前まで来ていますか。
キーボードが遠いとこれも首が前に出てしまい、猫背が強調され、腰の負担も増えます。

ですので、ノート型だと結構きついですよね。
ディスプレイとキーボードは外付けにしてみるのもひとつの方法です。

そして、どうしても座っている時、背中が丸くなってしまいます。
こうなると、骨盤が後ろに倒れてしまいます。

これを意識的に立てようとすると仕事になりません。
そこで、ヒザをベルトでくっつけるように固定してください。
ベルトは100均あたりの腰ベルトのようなもので充分です。

座っている時ヒザをつけると足が内側を向く(内旋する)せいで、テンセグリティ的な影響から骨盤が自然と立ってきます。
骨盤が立つと、背骨の前後のカーブが減り、首の前のめりが少なくなることから肩こりや首コリが楽になります。
これは、当院へお越しの肩こりの方にも勧めて、ベルトも差し上げているのですが、結構好評です。

なお、湿布やサポーターについては、なるべく避けた方がいいかと思います。
湿布は、筋肉などの炎症で血液が集まり過ぎて腫れが神経を刺激して痛みを感じる際、冷やして血流を一時的に抑えて痛みを軽減するには有効ですが、血流は自己治癒機能の源なので、これを抑えてしまうことにもなります。
炎症による極端な痛みの場合以外はむしろ温めて血流を確保し自己治癒機能を促進する方がいいかと思います。

サポーターについても、長時間着けていると筋肉がサポーターを頼るようになってしまうためかえってマイナスです。特に腰を使う際以外はなるべく頼らない方が無難かと思います。

以上、簡単にできそうなものをご紹介しましたので、一度試してみてください。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/5/28

本気で改善を願うのであれば、カイロプラクティック院がお勧めです。 茨城であれば、特にカイロの数も多いですよ!
正式名称は日本カイロプラクティック連合会、全国健康生活普及会と申します。
ここでは、施術は勿論の事、根本療法が得意でして改善を目的とした維持、予防で健康な身体へと導いてくれます。 文字通り健康人口を増やすのが目的です。

きっと、良い成果が得られると言います。
訪ねて見ては如何でしょうか?
健闘を祈ります。

美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
アドバイス 39件
ありがとう 0件
アドバイス 39件
ありがとう 0件

2020/6/15

湿布を貼ることやサポーターを装着するなどと言った対処療法ができていることはとてもすごいです!!
あとは湿布の貼り方も有りますし、サポーターをどこに装着しているのかは文章上わかりませんでしたがサポーターの正しいつけ方もあります。
その対処療法のやり方が間違ってしまいますとかえって身体が痛くなったり無駄にお金もかかってしまいます・・・

エースさんがお悩みの箇所が背面にありますので背骨が深くかかわっているのではないかと考えます。
整骨院やカイロプラクティックに行き背骨の状態を診ていただき、その時に身体の状態にあった対処療法のやり方をお聞きすることをお勧めいたします

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/6/16

はじめまして。

猫背や腰痛は「骨盤の歪み」が考えられます。
骨盤が歪んでいることで身体のバランスが崩れ、痛みが生じたり姿勢が悪くなったりすることがあります。

姿勢が悪いと自覚している方は「姿勢を正しくしよう」と背筋を伸ばしたりする方が多いのですが、逆に身体に違和感を覚えストレスを感じたり、仕事のパフォーマンスを落としたりしてしまう傾向にあります。

おすすめのセルフケアは「おしり歩き」です。
YouTubeで検索するとたくさんの動画がありますので、一度試してみてはいかがでしょうか?

今後の事を考えると早急に対応するに越したことはありません。
一度、整体院の先生にご相談するのも良いかと思います。

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2020/6/20

近くでぶら下がれる場所を見つけてください。高い健康器具を買う必要はありません。飛びついてでも良いですから、丈夫そうなところを見つけてトライしてみてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る