みんなの健康相談

肩こりが半端じゃなくひどいです。

先生からのアドバイス 10件

こんにちは。僕は30歳の男性です。
職業としては、フリーランスとして活動しております。
普段は毎日パソコンとモニター2台を使って仕事をしております。

この肩こりは2年半ほど前から悩まされております。
仕事中はもちろんのこと、家で休んでいても肩こりがひどいです。
ひどいというか、もう肩がパンパンに張っている感じという表現が適切かと思います。
特に右肩がしんどいです・・・
この肩こりのせいで肩はもちろんのこと、身体も疲れやすいですし、たまにズキズキ痛い感じがあります。

肩こりの原因は何なのでしょうか?
それと解決策があれば是非とも知りたいです。
よろしくお願いいたします。

遣らず雨さん
2020/6/29

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/6/29

遣らず雨さん、はじめまして。

パソコンやスマートフォンが原因のVDT症候群と思われます。
10代から30代の方に増えてきている症状で、肩こりをはじめ首や背中を痛めることもある症状です。

まずは、椅子や机の高さを調整することをおすすめします。
目線の高さに合わせることで肩への負担を軽減することができます。

またモニターと顔の距離を50cmくらい離すことで眼精疲労を軽減することができます。

パソコン操作に集中しすぎると身体が前のめりになり、巻き肩になってしまう恐れもありますので、まずはパソコンの高さを調整することを意識してみてください。

美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
アドバイス 39件
ありがとう 0件
アドバイス 39件
ありがとう 0件

2020/6/29

かなり肩こりがきつそうですね・・・。
吐き気などは伴っていないのか心配です。

肩こりの原因というか肩の筋肉の構造を説明しますと
簡単にいうと肩の筋肉は肩甲骨の下側から首の付け根まで繋がっております。
ので、パソコン関係をよく使用されるということなのでパソコンを使用すると必ず腕を前に出し首も少しモニター側に近寄るはずです。
この姿勢が続きますとずっと筋肉をひっぱりますし筋肉の中には血管が通っていますのでひっぱられる状態がつづきますと循環も悪くなります。

空いている時間に肩を後ろに回す運動をされてみるのがいいと思いますが肩甲骨を動かすように行うとさらにいいと思います(*^^*)

お大事にされてください

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/6/29

相談内容読ませていただきました。
慢性的な重度の肩コリは、鍼灸やマッサージなど東洋医学の治療が効果的です。痛みの原因や本質に直接アプローチすることができ、根本的に改善します。また定期的に治療を行なうことで体質改善し、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1749件
アドバイス 1124件
ありがとう 1749件

2020/6/29

骨から治す忍者の自然療法 松縄骨法院ほねほね先生です。
通常の場合、肩こりは肩関節の周辺の骨格が歪んでいて筋肉が常に引っ張られて緊張状態にあり凝り固まってくるのです。
が、たまにズキズキ痛むことがあるということから考えると頸椎の異常(しこり、ヘルニア、首の骨の変形)も考えられます。
実際に診ていないので断言はできませんから、両方の原因を治す方法をお伝えしておきます。

【肩周辺の骨に異常がある場合】
(家族の方にやってもらってください。)
①肩の後ろ回し(背泳ぎの時に腕を回す方向)
患者は椅子に座って施術者が斜め後ろから肘のあたりを掴んで患者の腕を後ろに回します。初めは小さく、次第に可動域を広げます。
これで肩関節のズレが治り、鎖骨のズレが治ることもあります。
②患者が下向きに寝て、施術者が患者の横から肩甲骨を上下に動かします。
③さらに背骨と背筋の間の筋肉を上下に弛めます。
④次に背骨の関節の上を掌で下向きに押します。関節の出っ張り以上の変形(違和感)があり患者が痛みを感じる場合は、そこが悪い部位です。
つまり背骨が歪んで神経を圧迫している処です。
押して痛い部位を施術者は掌で前後(背骨に直角方向)に揺らせながら下に押し込むように押して歪みを延ばして治します。長い時間押し続けていたら歪んだ骨がしだいに延びて平らになったことが掌に感じられます。
ヘルニアがある場合は軽めに、長い時間をかけて押してヘルニアを元の状態に押し戻すイメージで治します。

一回の施術で30分~1時間ほどかけて施術を行い日を改めて同じことをします。
一週間もしていたら骨の変形が治ったことが掌でわかります。
患者は強く押されても痛みがなくなり体が軽くなったことが体感できます。
これで肩周辺の骨の歪みがなくなって肩こりの症状は治ります。

【頸椎に異常がある場合】
実は私は以前、首のヘルニアで神経が圧迫され、ひどい肩こりになり、腕や手指が痛み、字が書けない、力が入らない、座って同じ姿勢を保つのが辛いという状況が5年ほど続きました。ですから苦しい状況はよくわかります。
(以下の治し方は家族の方にやってもらってください。)
患者は上向きに寝て施術者が枕元から指先で首の関節を下から押し上げるように時間をけけてほぐします。これで骨の変形が治っていきます。首の関節が硬かったのが次第に柔らかくなってきます。十分弛んだら指で首を頭の方向に引っ張って伸ばします。
ヘルニアがある場合は指先でさすっていたら次第に元の状態に戻っていきます。
しこりはだんだん柔らかくなります。(弱い力で時間をかけて治します)
一回に数分の施術で一週間もすれば首が楽になり症状は出なくなります。
下から押し上げて治す方法は力が入りにくく、やりにくい方法ですが、力を入れ過ぎてやりすぎることのないようにとの配慮から敢えてやりにくい、しかし安全な方法で治す療法を忍者は選んだのです。
ひと押し、ひと押しの効果としては大した変化はみられませんが、時間をかけてやり続けているうちに次第に効果がわかるようになります。根気よくやり続けることが大事です。
試してみてください。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 17件
アドバイス 315件
ありがとう 17件

2020/6/30

原因は勿論、パソコンに向かう姿勢にあります!
前傾姿勢により頭が下を向いている時間が長ければ長い程、筋肉は張って来ます。  それが何年もとなると当然の如く筋肉が硬くなり戻らなくなってしまいます。 これが、肩こりの始まりです。

それと同時に骨格の歪みが生じます。 それが神経圧迫に繋がり痛みになります。 以上が肩こりの起こり方です。

では、どうやって守るかですが先ずは運動方法があります。
要は前傾を直す意味で後ろ反りがあります。
カイロでは運動枕を使って仰向けで骨格に刺激を入れる方法があります。 やり方はとても簡単で仰向けになり腰に枕を入れ、膝を立て左右に動かす方法です。
ゆっくりで良いですから40回ぐらいが目安となります。
それを、腰、背中、首の順でやります。

これは、あくまでも予防方法ですので今のままやっても効果は期待出来ないと思いますが、カイロに行って歪みを取る事をお勧めします。
同時にやり方も教えてもらえますので
是非とも、この機会にカイロ理論を知って欲しいと思います。
健闘を祈ります。お大事になさってください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/7/1

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないのでなんとも言えませんが、肩こりの原因は様々です。肩こりの病態を簡単に説明すると、首、肩の周りの筋肉が作業などで酷使することにより、硬化(硬くなり)し、頭痛や目の疲れなどを生じさせます。

 パソコンの作業を長時間することにより、長時間同じような姿勢を強いていることが肩こりの原因かと思います。まずご自身で出来ることは、パソコン作業を行う環境が適切かどうか、モニターの高さや、キーボードの高さ、椅子の高さなどを見直すことが必要かと思います。また、最低でも45分に1度ぐらいは椅子から立ち上がり全身を動かす、歩くなどすることも必要です。

 その他にも肩甲骨を回す運動やストレッチなども効果的でしょう。
肩こりもひどくなると自分でリカバリーするのが困難になってくるので、人の手を借りることも必要かと思います。

 具体的に説明すると鍼の施術は効果が現れることがあります。しかし、それは機能的な原因(運動不足など)であり、器質的な原因(頚椎の異常など)の場合は他のアプローチが必要となります。

 お大事にしてください。

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2020/7/8

ハードな仕事が原因と思われます。市販の温灸を買い求め辛いところ1カ所に5回以上焼くことをお勧めします。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/7/12

肩こりの原因はパソコンでの仕事で、同じ姿勢を続けていたから、また目の使い過ぎと想像します。

30分に一回など定期的に動かすことをお勧めします。
肩甲骨、後ろの首もとを意識しながら、肩を回してみてください。
肩甲骨が動いているかどうかを感じながらです。
1分ほど回すと、重だるさなどが緩和されます。

何度も繰り返しているうちに、少しずつですが
解決に向かうと思います。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2020/7/19

はじめまして、
太古の今西です。

パソコン作業で肩こりにお困りの人は多いですね。

簡単に言うと、姿勢が悪かったり、長時間の座り仕事で筋肉が
緊張して、血行が悪くなり、また柔軟性も失われ、こりや
痛みが発生します。


対策としていくつかアドバイスします。

●仕事中

(1)仕事中の姿勢の見直し 
    机と椅子の高さ調整をし、首や肩に負荷が
    かからないようにできるだけ頭を
    前に傾けないようにしましょう。
    
    肩が上がり気味になると首にも影響が
    出ますので、注意しましょう。 

    背中が曲がっていると腰にも負荷がかかります。
    背筋をピン真っすぐにすることを心がけましょう。 

(2)身体のケア
    できれば1時間毎を目安に席を離れ、筋肉の
    緊張を和らげるようにしましょう。

●ご自宅でできること

(1)運動
    お風呂上がりなど筋肉がほぐれている状態で
    首肩、腰周りのストレッチをすることを    
    おすすめします。

    ストレッチの方法は、書籍などでも写真入りで
    紹介されていますが、施術のお店で具体的に
    アドバイスしてもらうといいでしょう。 
    ただし首は繊細なので、過激に行わないように
    してください。

    また比較的簡単にできる運動として
    ラジオ体操をおすすめします。
    理想的なストレッチの動作が多く含まれて
    いますので、筋肉の柔軟性の改善にいいと
    思います。
   
(2)睡眠
    一日の疲れをリセットするため、十分な睡眠を
    取りましょう。目の疲れなども和らぎます。
    個人差もありますが、7時間程度の睡眠が適度と
    言われています。

(3)リラックスできる環境
    心と身体は一体です。心がリラックスすることで、
    身体の緊張も緩和されます。
    趣味でもいいのですが、ご自身が心和らぐ
    ものを取り入れるようにしましょう。

●施術について

 整体やタイ古式マッサージののほぐしは
 症状改善に効果があります。

 深層のこりを痛くなくほぐし改善効果のある
 施術をするお店を探されるといいと思います。

 ヘルモアに掲載されているお店でほぐしの
 評判のいいところを試してみてはいかがでしょうか。
 HPなどでも、どのような施術をするか説明し、
 その効果を謳っているかどうかもチェック
 しましょう。

 施術ですべて解決するわけではありませんが、
 ご自身の対策と併せて活用するといいと思います。

それではお大事に。

内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
アドバイス 157件
ありがとう 20件
アドバイス 157件
ありがとう 20件

2020/7/28

肩こりの原因は職業病です。

フリーランスでは労災も聞かず自己責任で直すしかないですね。ネットでも本でもセルフケアをそれぞれの症状に合わせて試していかれるといいです。

さいたま市南区南浦和の医心堂南浦和整骨院です。整体施術もしています。現代書林、令和元年記念版「神の手」に掲載後に南浦和に移転してきました。機会があったらよってください。

疲れやすく運動もおっくうになると慢性化してストレスが脳にたまります。肩こりを学習した脳は厄介ですよ。登校前の子どもの発熱のようなものです。自分で病気を作り出します。そうなると仕事が手につかなくなってしまいます。早目の対策をお勧めします。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る