みんなの健康相談

鼻が詰まって呼吸が苦しいです

先生からのアドバイス 8件

鼻詰まりで呼吸がしづらいのを治したいです。
若い頃から鼻炎があり鼻が詰まって呼吸ができないので口呼吸をしています。
口呼吸をすると喉が乾燥しますから特に冬場は喉が痛くなって困ります。
点鼻薬では治りませんので何かいい方法はないものでしょうか?

DAISUKEさん
2020/8/15

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/8/15

相談内容読ませていただきました。
鼻炎や喉の痛みは、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に改善することができます。また、定期的に治療を行なうことにより、体質改善し、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1748件
アドバイス 1124件
ありがとう 1748件

2020/8/16

鼻炎・鼻詰まりなら忍者の療法のオマケ(付録)で洩れなくついてきます。
鼻の悪い方は痛みが伴いますが、鼻の良好な人は気持ちがいいと言います。
鼻の悪い人でも治ってしまえば痛くなくなります。
『鼻が折れる、壊れる~』とわめいていた人が、治ってしまうと「気持ちがいいです」と言って態度ががらりと変わります。

事例1
東京から来られた方で「生まれてこのかた鼻で息をしたことがない。日本中の鼻を治してくれる処は全部行ったけど治らなかった。ネットで調べて『忍者の療法』をみつけて『これなら治るー』と確信してきました。」という方がいました。
忍者の秘伝の療法で治していると、大きなおじさんが足をバタバタして『痛いよ、痛いよ』と暴れ出しました。そんなことに気を遣って手加減したのでは治りません。『東京から行ったのに痛い目に遭っただけで治らなかった』などとネットに投稿されたら困りますから、手で押さえつけておいてゴリゴリやると『五十九年ぶりに鼻で息をしました~ぁ。ありがとうございましたぁ』と言って礼を言って帰られました。
もし、手加減して治せなかったら、逆に恨まれていることでしょう。
東京の方ですから二度目は来ないでしょうから、一回が勝負だと思って治しましたが「痛いのはイヤ」という方は数回にわけて痛くないように治すこともできます。

補足
花粉症も同様に痛みが伴いますが女性は『小顔になりますよ』というだけで「それなら我慢します。やってください。」と急に態度が変わります。

事例2
「鼻が詰まって2年間嗅覚がない」という方が来られました。
料理をするにも匂いがわからないのでは困るし、焼き肉を食べに行っても美味しくない・・・こんな生活が続いていました。
施術の度に、ティッシュペーパーの箱を枕元に置いて、床にはゴミ箱をおいて鼻をかみながら施術を受けていましたが、数回で鼻が通るようになり嗅覚が完全復活しました。家族で大阪の鶴橋の焼肉屋に行くと、あの焼肉の匂いがはっきり匂ったと大喜び。チョコレートの空っぽの包み紙を持ってきて「このチョコに匂いがわかるんです」とこれまた大喜び!(しかし何で空っぽの包み紙しか持ってこないんだろう、中身の入ったものを持ってきてくれたら嬉しいのに)
その方は元々腰が痛くてやってきたのですが、オマケ(付録)の鼻詰まり解消術で鼻が治り「腰が痛くならなかったらここには来ていないから鼻詰まりも治ってはいません。だから私、腰が痛くなったことに感謝してるんです。」
(それって、感謝する相手を間違えてませんか?)

年をとると前置きが長くなってしまいました。鼻詰まりは薬では治りませんが自分で治せます。
鼻の谷筋の上の方、目頭から少し下の骨が出ているところを小指の腹で空手チョップでゴシゴシこすってほぐします。
蓄膿の方は副鼻腔に溜まっている黄色い膿(臭い)が出て蓄膿が治り治ります。
一回で良くならなくても、数回にわけて痛くなくなるまでやってください。

内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
アドバイス 157件
ありがとう 20件
アドバイス 157件
ありがとう 20件

2020/8/16

長期の鼻詰まりですか。
蓄膿症や副鼻腔炎を診察していますか。

炎症がああると粘膜がはれて気道をせまくします。
鼻水なども炎症の熱を下げようとしてでたりします。

まずは蓄膿症や副鼻腔炎で長期になってきたら内服薬なども、お医者様(耳鼻科)に相談しましょう。まずは原因を突き止めないとです。

埼玉県、南浦和駅徒歩5分 医心堂南浦和整骨院
巻き爪、陥入爪、魚の目の内田式
https://www.hokenin.com/

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/8/18

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。

 鼻炎での鼻づまりで呼吸がうまくできず口呼吸になってしまうとのことですが、使用しているのは市販の点鼻薬でしょうか?

 市販の点鼻薬には炎症を抑える成分や血管を収縮させる成分が配合されています。これらを継続的に使用することにより、鼻の粘膜の毛細血管の調整が上手くいかずに、点鼻薬を使わないと毛細血管が収縮しずらくなってきます。

 とはいえ、自分も鼻炎があるので鼻詰まりの辛さは分かります。

 鼻炎の場合、鼻水が多いタイプ、鼻づまりになるタイプなどがあります。症状によって使用する薬も違ってくるかと思います。

 また、腫れている鼻の粘膜を削る手術や、鼻に分布している神経を切る手術なども方法としてはあるようです。

 まずは耳鼻科を受診していただければと思います。

 お大事にしてください。

自然リンパ整体&筋膜リリース院KUWADA
広島県広島市東区
院長 桑田浩磁先生
自然リンパ整体&筋膜リリース院KUWADA
広島県広島市東区
院長 桑田浩磁先生
アドバイス 29件
ありがとう 186件
アドバイス 29件
ありがとう 186件

2020/8/25

DAISUKE様
はじめまして、
広島駅すぐ近くで整体をしています『自然整体院くわだ』です。

DAISUKEさん、鼻炎による鼻詰まり、さぞ辛いことと思います。

私も小学生から20代まで鼻炎による鼻詰まりに大変苦しみました。
特に季節の変わり目は酷くて思考力もなくなり勉強も手につかなかったのをよく覚えています。

耳鼻科には小学生の頃から数年間通いましたが良くならず、ある評判の良い耳鼻科では肥厚性鼻炎と言われて手術を受けましたが良くならず、ヨガの修行の鼻から人肌の生理食塩水を入れて口から出す修行をしても、それでも良くならずと本当に大変苦しみました。
それゆえ、DAISUKEさんの苦しみがよく解ります。

解決法ですが、私自身が一番効果を感じたのは『漢方薬』です。私の若い頃と違って、現在は耳鼻咽喉科でも内科でも漢方薬を処方してもらえ保険が使えるのでお金もそこまでかからないはずです。

漢方薬はその人の体質によって同じ症状でも処方薬が変わりますので、できれば漢方薬に詳しい医師に処方してもらうのがよいです。
ちなみに私に効果があった漢方薬は葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)です。

これは鼻炎、鼻詰まりの漢方薬としては非常にポピュラーな処方薬ですから、どこの耳鼻咽喉科でも処方してもらえます。

ただし、漢方薬も西洋薬ほどでないにせよ副作用の問題はありますので自己責任でお願いいたします。

同時に大切なのは、全身の体液循環を良くして、身体全体を整え、飲食物(ショウガなど血液循環によい食べ物がよい)にも氣をつけることです。
特に、首、顔、頭の整体は重要です。本当は首、顔、頭を日々整体しているベテランの整体師に調整してもらうのが良いですが、身近にそういう整体師がいない場合、自己ケア調整法の部位別調整法の耳、首、頭を参照くださいね。

あと、パソコン作業時の姿勢、パソコンの画面の位置&スマホ使用時の姿勢などに氣をつける必要があります。

なぜなら、いくら自己ケア調整法をしても、パソコン&スマホ作業時の姿勢が悪ければ体液循環が悪くなり、体が歪み狂いが生じ鼻詰まりが生じやすくなるからです。

それゆえ、自己ケアのアドバイスに関しては、まずはパソコン作業時(スマホ使用時)の姿勢に関してアドバイスさせて頂きます。

次に、身体全体の体液(血液、リンパ液、脳脊椎液)循環を促進するセルフケを紹介いたします~身体は全てトータルにつながり連動していますので、こりや痛みのある箇所だけのセルフケアだけでは改善は難しいからです。

その次にこりや痛みはストレス自律神経の乱れも大きな原因となりますので、それを緩和するためのアドバイス&セルフケアをお伝えします。

そして最後に部位別の有効な自己ケア調整法を紹介させて頂きます。

アドバイスは全体から部分へという流れとなっています。これは私の整体治療の流れでもあります。これまでの長年の治療経験から、いきなり痛みのある部分から全体よりも、全体から部分への流れの方が改善効果が高いからです。

多くの自己ケア調整法を紹介しているのは、私が直接DAISUKEさんのお身体を見ているわけではないので、DAISUKEさんに合うベストのセルフケアはDAISUKEさん自身で試してチェックして御自分に合うものを選んで頂く必要があるからです。

以下の解説でお伝えしますが、慢性化したコリにはストレッチポール、フォームローラー、トリガーポイントマッサージボールなどの器具を使う方が断然効果が上がりますことを先にお伝えしておきます。
これらの器具は可能なら東急ハンズ、フィットネスジムの無料体験などを利用して自分に合うものを見つけると良いです。

それでは、パソコン作業時の姿勢&注意点~セルフケア(自己ケア調整法エクササイズ)の順に解説していきますね。

【パソコン作業&スマホ使用時の姿勢&注意点】
~パソコン作業&スマホ使用時には以下のことに気をつけましょう

※スマホもパソコン作業と同じですが、長時間の場合、画面の大きいパソコンを使用する方が体の負担が少なくてすみます。

1 パソコン作業時の姿勢~特に頭の位置に気をつけましょう。
できる限り頭を0度(垂直)の位置で画面を見えるように画面の高さを設置しましょう。また、★画面は正面に設置しましょう。

~人間の頭の重さは約5キロなので、0度で肩・首への負担は5キロですが、30度の傾きで肩・首への負担は約20キロに、60度の傾きで肩・首への負担は約30キロにもなるからです。

~画面を正面に設置するのは、長時間に及ぶ作業で画面が斜め方向にあると、首の位置が歪んだ状態になるので負担が大きくなるからです。

2 パソコン作業中、30分に1回立ち上がり動作を入れましょう。なぜなら、同じ姿勢でじっとしているのは体にとって凄く負担になるからです。

~以前、ためしてガッテンという番組で、30分に1回立ち上がる動作を入れるだけでも、疲労度や体の負担がかなり軽減されるという実験データが出ていました。

3 パソコン作業はなるべく無駄な力を抜いてしましょう。

~長時間のデスクワークで疲労度の高い方は、必要以上に体に無駄な力が入っている方が多いです。

~バランスボールに座ることで無駄な力を抜いて座る練習ができます。バランスボールは骨盤調整にもなりますよ。

【セルフケア~自己ケア調整法エクササイズ】

肩・首コリに限らず、頭痛、背中・腰痛なども含めて全ての痛みやコリの多くは、・血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環が悪くなること・ストレスなどによる自律神経の乱れが原因であることが多いです

【1】血液、リンパ液、脳脊椎液などの体液循環への対策
【2】ストレスなどによる自律神経の乱れへの対策
【3】肩こり、背中の張りなど部位別の自己ケア調整法

以下に【1】【2】【3】に分けて具体的な対策法を書いておきますね。いずれも30秒~3分以内に気軽にできるものですから、自分に合いそうなものを選んでやってみましょう!

【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズ
★以下は毎日気軽にできる体液循環を良くするエクササイズです。

1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。

(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。冷え性にも良くお客様にも紹介して好評です。)

やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY

2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。

これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI

3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)

◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。

横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。

 https://youtu.be/D2-VswO92UI

4 お腹&腎臓マッサージ

一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、
冷え性の方もお腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。

以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。

https://youtu.be/2zTXEHfhV3A

5 アキレス腱伸ばし

足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。

★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。

※以下の対策アドバイスは器具を使用するものです。

6 鉄棒などにぶら下がる~デスクワーク、家事、子育てに限らず、現代人は猫背の姿勢になる傾向があります。ぶら下がることで背筋も伸びて肩胛骨&背中がリセットされて、腰痛、背中痛&猫背の予防にもなります。

7 バランスボール(体液循環に良いだけでなく、骨盤調整にもなります。女性の生理不順などにも良いです。)

8 少し高額ですが、振動マシーン(ボードが振動して体全体が心地よく振動して体液循環にもよく、バランス感覚も養えます)


【2】ストレス&自律神経の乱れに対する対策

1 朝起きたら必ず太陽の光を浴びる(自律神経を整えるのに1番大切なのが【規則正しい生活を送ること】です。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます)

2 人は耳にある「内耳」で気圧や天気の変化を感じとります。その内耳が敏感になって、過剰に気圧の変化が脳に伝わってしまうと、それに伴い体調不良となるようです。

それゆえ、耳回りのエクササイズも対策に良いです。

例えば、気象病に詳しく、「天気痛を治せば、頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」という著作もある医師の佐藤純先生オススメの、
【くるくる耳マッサージ】
①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
②軽く引っ張りながら、ゆっくり5回まわす
③耳を包むように折り曲げ、5秒間キープ
④耳全体を手で覆い、後ろに向かって5回まわす

他に、『耳ひっぱりワーク』、さとう式リンパケア『耳たぶ回し』、神門メソッド『耳ひっぱり』なども良いと思います。いずれも、YouTube動画で見れますよ。

3 日頃からウォーキングを心がける。(ウォーキングなどの有酸素運動は副交感神経の働きを優位にしてくれるので、自律神経のバランスが整いやすくなります)

4 ゆっくりとぬるめのお風呂に入る。(入浴する時、38~40度のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます)

5 しっかりと睡眠をとる。(睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます)

【3】部位別の自己ケア調整法エクササイズ

【肩・肩甲骨、首コリ&背中に良いエクササイズ&ストレッチ】

1 くるくる耳マッサージ~気軽にできる天気痛に良いマッサージですが、PC疲労にもとても良く仕事の合間にできます。
リンクを貼っておきますね。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage

2 以下のリンクは『耳ひっぱりワーク』、『爪押し』、脳の再起動ボタンである『風府のツボ押し』の3つが紹介されていて頭重にも良いです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2147901023821657201

3 眼精疲労には、後頭部の目の裏側を親指で開くように擦る&オデコを両手の平でジンワリと上げるようにすべらせながらストレッチが効果抜群です。(文章だけでスミマセン。残念ながら、私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです)

4 胸鎖乳突筋の耳の付け根をグリップして上下左右に振動調整(文章だけでスミマセン。これも私が自己ケアで教えているもので写真イラストのリンクがないです。これは特にソフトに心地よくを心がけてしてくださいね)

5 両肩を上げてストンと落とす~簡単で5秒でどこでもできます。
イラストのあるリンクを貼っておきますね。
https://ameblo.jp/cheeringdesign/entry-12170631039.html
~他にも参考になるセルフケア紹介されています

以上、1~5は会社で仕事の合間にできるものです。
 
6 肩・背中コリ解消タオルストレッチ
~タオルストレッチ肩こり、タオルストレッチ背中などで画像検索すれば色々なタオルストレッチ画像が出てくるので、試してみて気持ちよく自分に合うものを選んで実践するとよいです。画像で解りにくい場合、動画で検索するとよいです。動画でもたくさん紹介されています。

7 大胸筋ほぐし~大胸筋をつかみ腕をグルグル回すエクササイズ

8 鎖骨ほぐし~鎖骨の下を押さえて腕をグルグル回すエクササイズ

7&8は以下のblogのイラストが解りやすかったのでリンクを貼っておきます。
http://sanpomiti.tea-nifty.com/blog/2014/08/post-d340.html

9 横隔膜のマッサージをしましょう。(横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。その結果、肩こりになりやすく、肩こりが改善しにくくなります。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)

◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。

横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。

 https://youtu.be/D2-VswO92UI

7&8&9は肩こりとって重要なエクササイズです。
なぜなら、私の長年の治療経験からデスクワーク、パソコン作業による肩こりの方は、体の前面の大胸筋、鎖骨回り、横隔膜の動きが悪くなり肩こりがひどくなっている方が多いからです。

以下は、器具を使ったエクササイズです。購入可能なら肩、肩甲骨、背中は部位的にも以下の器具を使う方が改善効果が上がります。特にトリガーポイントマッサージボールは正規品でも約4千円と購入しやすく場所もとらないのでオススメです。

10 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
使用法はフォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。

11 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に良いです。使用法はストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。★猫背タイプの背中の痛みコリにはストレッチポールが一番オススメです。大きいですが工夫すればフォームローラーのような使い方もできます。

12 トリガーポイントマッサージボール~筋膜リリース用の直径15cm位のかためのボールです~これもYouTubeで検索すれば使い方が多く出てきます。YouTubeに出ている以外にも自分でイロイロと工夫すれば、ボールという形状から使い方は無限ですよ。
10&11と同様、東急ハンズに売っていますし、アマゾンでも購入できます。個人的にはボールを二つ使うなら肩、肩甲骨、お尻には、これが一番効果を感じますが、可能なら東急ハンズで試してチェックするのがベストです。ボールはかためですので合う合わないがあるからです。大きな東急ハンズならイロイロなトリガーポイントマッサージボールがあると思いますので自分に合うものを購入するのがベストです。私は固さの違う数種類のボールを使って自分の身体を調整しています。


【頭痛、首の痛み&ストレートネック用のエクササイズ】

1 足踏み用の竹(アマゾンで600円位です。首用の竹枕もありますが3000円位します。~余裕があればこちらの方が良いです)に熱々の蒸しタオルを置いて、その上に盆の窪(頭と首の境目~美容院で蒸しタオルをあてるところ)をのせて心地よさを味わってくださいね。痛い場合、中止して、先に肩・首コリ用のエクササイズをして、その後、蒸しタオルのタオルを厚めので試してみてくださいね。それでも痛みを感じるなら自己ケアの対象外と判断してくださいね。

2 蒸しタオルの上に盆のくぼをのせた状態で、頭を左右上下に動かして可動域を良くするエクササイズをしましょう。~ここは急所ですから必ず心地よい範囲でしてくださいね。ここは痛気持ち良いでは強すぎになりますので要注意です。

3 1番をもう一度繰り返します。

つまり、蒸しタオルを3回分用意する必要があります。

■半円枕を使ってのエクササイズも良いですが、私は上記の方が効果を感じます。どうしても蒸しタオルの用意が面倒な方は、半円枕なら『運動枕あおたけ』というのが、半円枕に適度な凹凸がありオススメです。欠点は価格が7000円と高いことです。ヤフオクで6000円位で出ることもあります。ただ一度購入すれば10年は持ちます。

あと、『運動枕あおたけ』は肩胛骨の間に置いてのエクササイズもできるので、あれば便利です。

もし、半円のストレッチポールを持っていれば、それで代用できます。通常のストレッチポールは直径が大きすぎて、人によっては逆に首を痛める可能性があるので、首には使わないでくださいね。

※ストレートネック、PC・スマホ疲労の方は最後の『パソコン作業&スマホ使用時の姿勢に関して』も必ず読んでくださいね!

【腰痛&背中の痛みに良いエクササイズ&ストレッチ】
※腰、背中は体の大きなパートなので、【1】体液循環を良くする自己ケアエクササイズと重なる部分もあります

1 もぞもぞ体操~女性の整体師が考案した体操で脳脊椎液の流れを良くなるので、全ての症状の方にオススメです。寝床で2分でできるので便利です。起床時&就寝前にすると良いです。

(私の父が70台後半の時、起床時の腰痛に悩まされていた時に教えて大変有効でした。お客様にも紹介して好評です。)

やり方はYouTube動画で見れます。https://youtu.be/GjZ71Cg2oOY

2 毛管運動~西式健康法の一つですが、あお向けで手足をブルブル振るわせます。別名、ゴキブリ体操です。(笑) 全身の血液循環に良いです。

これもYouTube動画で見れます。https://youtu.be/jwsqP8WhbFI

3 横隔膜のマッサージをしましょう。(気圧が低下すると空気中の酸素も減っていきます。横隔膜が固くて動きが悪いと、呼吸が浅くなり酸素を十分に取り込めません。酸素を十分に取り込めるように横隔膜をマッサージしましょう。)

◆横隔膜のマッサージは以下のリンクが参考になります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/110900047/111400002/?P=2
写真は立位でしていますが、座ってお辞儀しながらすると、もっとやり易いと思います。

横隔膜のマッサージは解りにくいので、上記を見てから
YouTube動画を見てくださいね。

 https://youtu.be/D2-VswO92UI

4 お腹&腎臓マッサージ

一万人以上のお客様を見てきた経験から言うと、
腰痛の方も、肩コリの方も、お腹が固い傾向にあります。
また、腎臓の機能も落ちている傾向にあります。

以下のYouTubeの腎臓マッサージは、お腹のマッサージもかねていてとても良いので、ぜひ実践しましょう。

https://youtu.be/2zTXEHfhV3A

5 アキレス腱伸ばし

足首(アキレス腱)が固いと、膝、腰だけでなく肩、首にも悪い影響が出ます。

★アキレス腱伸ばしの体操もありますが、実はストレッチボード(傾斜板)を使うのが一番効果が高くオススメです。ストレッチボードはアマゾンで安く購入できます。

6 セルフチェックで分かる タイプ別腰痛体操 日経ヘルス
  以下のリンクにイラスト付きで解説があります。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000

7 膝倒しのあべこべ体操
  以下のリンクに写真付きで解説があります。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/022500002/030500003/?P=4

8 ゴムバンド腰回し運動~70年代からある腰痛予防運動です。
  ゴムバンド腰回し運動&画像で検索すれば出てきます。
  ※ゴムバンドがなければ骨盤ベルトで代用できます。

以下は、器具を使ったエクササイズです。

9 フォームローラー~全身をほぐすのに効果抜群です。
  フォームローラーで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。

10 ストレッチポール~背中のストレッチ&バランス感覚の改善に抜群に良いです。ストレッチポールで検索すればYouTubeにたくさん出てきます。

11 トリガーポイントマッサージボール~個人的に超オススメです。お尻に関しては2つのボールを使って工夫すると効果的に調整できます。~例えば、2つのボールを左右のお尻に当てて、片足づつ足全体を大きく回すと、回していない方のお尻も刺激されて効率的に緩めることができます。

以上、できる限りのアドバイスをさせて頂きましたが、DAISUKEさんが自分に合うできるものから少しでも実践して、DAISUKEさんのお体が楽になるよう心より祈っています!

今回のアドバイスを読まれた皆様、
是非とも『ありがとう』ボタンをたくさんタップしてくださいね!
私の励みとなります。(*^-^*)

DAISUKEさん、もし広島訪問の機会がありましたら
是非ご来院くださいね。
私の施術は常に全身調整で、顔、頭の整体も得意ですので、鼻詰まりもきっと楽になりますよ!

自然整体院くわだは肩こり首こり、膝痛、腰痛、冷えムクミなどの不調改善、スポーツのバランス調整からスタイル美アップまで、『貴方のその日の希望、体調に合わせ常にトータルな全身オーダーメイド整体で貴方にベストの調整をいたします』(^O^)/

自然整体院くわだ(完全予約制)
【電話&Cメール24時間受付】
090-2094-9577
広島駅北口から徒歩3分
営業時間11時~25時
院長  桑田浩二

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/8/31

DAISUKEさん、おはようございます。

蒸しタオルで鼻を温めると効果的と言われています。
レンジで温めたタオルを鼻にかけて温めてみてはいかがでしょうか。

入浴も湯船にしっかり浸かって血行を良くするのも効果的です。


乾燥対策は加湿器を使用すると良いかもしれません。
口内、喉の乾燥を防ぐとともに、鼻詰まりも軽減できます。

普段もストレッチなどで代謝を上げることで身体が温まり鼻の通りを良くすることもできます。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/9/14

鼻詰まりでお悩みとのことですね。
私も子どもの頃はよく鼻が詰まってつらかったのを憶えています。
そして口呼吸になってしまうので、特に朝起きた時に喉がガラガラで痛い...ということもしょっちゅうでした(^^;

DAISUKE様もご存じの通り、点鼻薬に限らず薬は対症療法であくまで症状を抑えるものですので、治ることはありません。
治すためには根本的な原因を解消しなければならないわけですが、その多くは日常生活の中に隠れています。
特にこの場合は、まずは食生活を見直してみるのが良いかと思います。
私の経験も踏まえてですが、まず一番最初に考えるべきは砂糖と乳製品です。

これは花粉症などにも通じることですが、もしDAISUKE様が砂糖を使ったものをよく食べるようであれば食べるのをやめる、もしくは減らすことをお勧めいたします。
砂糖の害についてはよく言われていることですので特に説明などは不要かと思いますが、東洋医学的に言っても砂糖などの甘い物は身体を緩める作用がありますので、鼻水が出やすくなったり下痢になりやすくなります。

そして乳製品に関しては賛否両論ありますが、生物の根本原則や自然の摂理を考えた場合、人間が食するものではありません。
よく牛乳は完全栄養食品だと言われますが、それは牛の赤ちゃんにとってです。他の哺乳動物の、ましてや母乳から離乳食に変わってからも飲むものではありません。
特に日本人は体質に合いません。代表的なものは牛乳に含まれるカゼインというたんぱく質で、消化できる酵素を基本的に持っていません。
乳脂肪も身体には良くありません。低脂肪乳という商品を作っていることがその証明です。
日本に牛乳が入ってきたのは戦後アメリカから。学校給食に牛乳が出るようになってからアレルギーが爆発的に増えているというデータもあります。
以前、当院でも牛乳を飲むのをやめたら花粉症の薬を飲まなくても済むようになった、という患者様がいらっしゃいました。

私の知り合いでも、コーヒーに入れていた砂糖とミルクをやめブラックで飲むようにしたら花粉症が楽になった、ということもありました。
今紹介した事例としては花粉症ですが、私自身もかつては毎日飲んでいた牛乳をやめたら鼻詰まりが解消された、という経験もしています。
ただ私は重度のスイーツ中毒のため、ストレスから甘いお菓子や菓子パンを食べまくってしまうと鼻水が止まらなくなる、ということは今でもあるのですが...(笑)。

あとは小麦製品やマーガリンなどのトランス脂肪酸も摂らないように気を付けたいところですね。
単純に量を食べすぎている場合もあります。
感動するドラマや映画などを観て涙した時、一緒に鼻水も出てしまうようだと普段の食事の量が多すぎる可能性があります。
その場合は腹八分目を意識し、一日1~2食にしてみてはいかがでしょうか?

DAISUKE様の日常生活を詳しくヒアリングできていないため可能性の高いものからお話しさせていただきました。
根本解決のお役に立てたのなら幸いです。
もし全然見当違いでしたら他の先生方のアドバイスをご参考にしていただければと思います。

はり・きゅうルーム 恵眞道
愛知県名古屋市名東区
小田 正志先生
はり・きゅうルーム 恵眞道
愛知県名古屋市名東区
小田 正志先生
アドバイス 16件
ありがとう 0件
アドバイス 16件
ありがとう 0件

2020/9/14

DAISUKEさん

はり・きゅうルーム恵眞道の小田です。

よろしくお願いします。

鼻・のどの症状でお困りなんですね。

私は扁桃腺を切除するほど、のどが弱かったので辛い気持ちよくわかります。

鼻・のどの症状が改善しにくい理由としては、【首・肩の酷いこり】が考えられます。

簡単にお答えしましたが、【自律神経】が関わっています。

お薬で改善が見込めないのでしたら、別の原因を探る必要があります。

まずは、【自律神経 】が関係していると考えられる【首・肩の酷いこり】の改善に着手してみてください。

改善方法はいろいろあります。

お薬でということでしたら、薬剤師さんと相談して【漢方】という手段もあります。

あまり知られていないですが、葛根湯の効能に【肩こり】と書かれていたりします。

本音でお話しすると、鍼で改善のお手伝いができたらと思っています。

DAISUKEさんの症状が1日でも早く改善されることを願っています。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る