質問上手は治り上手!? 皆様こんにちは、u-balからだ塾の上原です。 よくお客様から、 治療家に質問しづらい・・ 質問をしても、見当違いの回答が返ってくる・・ と言った相談をされます。 そこで、『治療家を本気にさせるための「患者力」養成シリーズ』、第5回目は「上手な質問の仕方」についてお話しいたします。 質問をしている意図は何ですか? 私は同業のセラピストさんに解剖生理学を教えるワークショップを主宰しているのですが、先日生徒さんからこんな質問を受けました。 『骨盤が歪むってどういうことですか?と聞かれたら先生はどう答えますか??』 対して私はこう答えました。 『質問してくる意図を知りたいので、知りたい理由を聞き返します(笑)』 でもそうなんです。 まず、患者さんはなぜこのような質問をしてくるのでしょうか?? もし単にどう言ったものかを知りたいと言う方であれば『前後左右、上下や捻じれを見た中でのズレ』ですが、 それ以上深いこと(例えば、必要性や目的)が知りたいのであれば、それが質問として出してきてほしいわけですよね。 患者側も高い質問力が必要 少し分かりやすい例を挙げますと、 例)イギリスってどんな国ですか? と、 例)イギリスって食べ物がイマイチって聞いたんですけど、どうなんですかね? 答える側としてどちらが答えやすい質問か、聞く側としてどちらの質問の仕方が自分の必要としている情報を相手側から引き出しやすいか、ということを意識してみてください。 前者だと、食べ物以外のこと(例えば気候など)を延々と説明されて、最終的に「そんなことを聞きたいんじゃないのに・・」と思うのがオチです(^_^;) 質問力を高める2つのポイント そう言うやり取りを防ぐためにも、患者側としても高い質問能力を身に着ける必要があるわけですね。ここで言う高い質問力とは、 ・聞きたい目的を織り交ぜること ・質問をしようと思ったその理由も織り交ぜること そうすると、初めの質問『骨盤が歪むってどう言うことですか?』が、 『O脚は骨盤のずれからくるって聞いたのですが、本当ですか?』 『私の腰痛、骨盤からだと思うのだけど、どうだろう?』 となり、意外と骨盤そのものではなく、O脚や腰痛、つまり骨盤以外のことを聞きたかったんだと言うことに気がつきます。 逆に治療家側としては、質問の内容だけでなく、質問の目的に着目すべきですし、それを引き出してくれるのが良い治療家と言えるでしょう。 質問上手は治り上手、質問下手は治り下手 私は質問を受ける際、出来るだけ患者様にお伝えしています。 『質問上手は治り上手、質問下手は治り下手ですよ』 お客様の体のことだけでなく、他の医療機関でも良い接客を受けられるよう、コミュニケーションの面も治療するつもりで日々治療にあたっています。 まとめ 『的確な答えが返ってくるように、質問力を高めよう』 『ちゃんとした治療を受けたい』 『手は抜かれたくない』『きちんと診てもらいたい』 患者側からすれば誰もが願うことですよね。 一方、治療家側から見ると、どれだけ公平に患者様に接しようと思っていても、1日何人、何十人と診ていると、知らないうちに実はお客様を選別しています。 そんな中、より先生を本気にさせ、より適切な治療を受けるための『患者力』をつける方法を、シリーズでお伝えしていきます。 【これまでのコラム】 Vol.1: 『治療院に通っても治らない・・・を防ぐためにできる、たった1つのこと』 Vol.2: 『より効果の高い施術を受けるために知っておくべきこと』 Vol.3: 『治療院で良いアドバイスをもらうのに心掛けることは1つ!自分の情報を伝えること』 Vol.4: 『骨折の手術後でしびれが続く!改善させるためある女性がとった行動とは?』 著者:上原健志 出版社:中経出版 筆者プロフィール 上原健志 うえはら整骨院院長 セラピストの為の解剖生理学塾u-balからだ塾、 マジックハンズ・セラピストアカデミー代表 女子サッカー『INAC多摩川レオネッサ』チームトレーナー、<資格>柔道整復師、ケアマネージャー、米国NSCA認定パーソナルトレーナー、英国ITEC,CIBTAC国際ライセンス(解剖生理学)、上海中医薬大学短期研修修了(解剖学) 現場での施術はもちろん、プロ向けの指導にも尽力しており、難しい解剖生理学を現場目線で分かりやすく説明するスタイルは、プロ・アマ問わず多くの支持を受けている。 体に関する商品開発など、コラボ企画も多数。
1481
筆者プロフィール
上原健志
うえはら整骨院院長
セラピストの為の解剖生理学塾u-balからだ塾、
マジックハンズ・セラピストアカデミー代表
女子サッカー『INAC多摩川レオネッサ』チームトレーナー、
<資格>柔道整復師、ケアマネージャー、
米国NSCA認定パーソナルトレーナー、英国ITEC,CIBTAC国際ライセンス(解剖生理学)、上海中医薬大学短期研修修了(解剖学)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします