みんなの健康相談

長時間のデスクワークに対応するために

先生からのアドバイス 9件

30代男性です。
パソコンでの仕事に携わっていることもあり、就業時間はそのほとんどをオフィスチェアで過ごしています。
そういうこともあってか、座骨から腰にかけての痛みが慢性化しています。
クッションを敷いたり、背もたれにクッションを挟んだりして工夫していますが、どうもしっくりきません。
そこで質問なのですが、長時間のデスクワークに耐えられるような、マッサージや筋トレはありますか?
または、適切な座り方ができるような、トレーニングはありますか?
仕事を変えることはできないので、こういったところを改善していく必要があると考えています。

ザックさん
2020/12/21

先生からのアドバイス

整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
アドバイス 164件
ありがとう 62件
アドバイス 164件
ありがとう 62件

2020/12/21

ザック様
仕事柄、肩が内側に入ってしまい猫背になっていることは考えられませんでしょうか?
ストレッチポールと呼ばれるものに乗って、手をバンザイしたり掌を上に向けたりしながら深呼吸をすると、お腹の筋肉まで影響を及ぼすことができ良いのではないかと考えられます。
是非、やってみてください。
お大事になさってください。

内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
アドバイス 157件
ありがとう 20件
アドバイス 157件
ありがとう 20件

2020/12/21

「そういうこともあってか」その通りです。

30代に入って筋力も体力も衰えていますよね。
「さ、これで解決」といかないですよ。

マッサージや整体で改善した気にならないで、毎日の運動を習慣化して体調を見ながら工夫してください。食事もコンビニやレトルトで済まさないようにしましょう。

これからは体は衰える一方です。よほど前向きに取り組まないとだめです。

埼玉県、南浦和駅東口徒歩5分
医心堂南浦和整骨院
https://www.hokenin.com/

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/12/22

相談内容読ませていただきました。
デスクワークによる不定愁訴には、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に改善します。また、定期的に治療を行なうことにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/12/23

恐らく骨盤が歪んでいますよ⁉︎
歪んでいる身体をマッサージや筋トレで如何にかなるものでも無いでしょう!
先ずは骨盤を整える事でしょう!
そして、骨格を整えて正常な状態にするなが大事だと思うのですが如何でしょう⁇

身体の歪みを舐めてかかると、仕事にも影響が出ますよ!
健康を意識するのであれば、尚更の事、治す事をオススメします。
その場しのぎは所詮それまでです。

改善をして維持予防で健康であってほしいと思います。
まだまだ、人生が長いのですからもっと自分を大事にして欲しいと思います。
先ずは悪化する前に手を打って下さい。
健闘を祈ります。お大事に!

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/12/26

どうしてこんな的外れな質問が来るのか疑問です。
長時間のデスクワークに耐えられるようなマッサージや筋トレではなく、根本的に腰痛の原因を治すための質問をすべきでしょう。
適切な座り方?ができるようなトレーニングではなく座骨から腰にかけての痛みがとれる方法を訊くべきでしょう。
寝ぼけた質問をして、それに対する寝ぼけた回答をしていたら業界は安泰ですが、それでは世の中は良くなりません。患者側がもっと賢くなる必要があるのです。
マッサージや筋トレ、適切な座り方を考えなくても腰痛の原因を解明して腰痛を根本的に治せば問題は全て解決します。
物事には原因があって結果があります。困ったことが起きるのはなんらかの原因があるはずですからその真の原因を見つけてそこを治せば困りごとは解決します。
しかしあなたのような考えでは真の原因を解明するなどとても無理でしょう。

何度も書いているように腰痛は腰の骨の異常(歪み、変形、まれにヘルニア)が原因です。だから骨の異常を治せば腰痛は治せます。そればかりか関連する腰痛以外の症状も治せるのです。
【参考】
下の10か条は以前ネットでみつけたものですが山梨県の某小児科医院に掲示されていたものだということです。いいこと書いてますから参考にしてください。

 ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    

< 正しい療法の10か条>

1 常識を疑ってかかること
2 テレビや新聞の言うことは信じないこと
3 情報はネットや書籍で幅広く収集すること
4 自分の感覚を大切に し直感を信じること
5 症状は治るための免疫反応と心得ること
6 病気は体からのメッセージと心得ること
7 日本にも世界にも伝統療法があり高い効果があることを知ること
8 西洋医学は緊急疾患の医療と知ること
9 伝統療法は自然治癒力を高める療法と知ること
10 不調な時は何かをするより何かをやめる方がうまくいくと知ること

 ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆  

世界にはヨガ、気功、カイロなどの療法がありますが日本にも古来よりの優れた療法があります。器具や道具類は使わず、薬品・オイルなどの資材も必要とせず、電気も使わないで掌(てのひら)だけで病気や体調不良が治せます。治る原理は人体に備わる自然治癒力ですから誰がやっても効果が出ます。食後2時間は施術ができないなどの制約もなく究極の療法だといっても過言ではないでしょう。
本気で治すことをお考えなら本物の療法を修得して自分で(家族で)治せばいいのです。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2020/12/27

はじめまして、
太古の今西です。

座り仕事がメインで、腰周りの不調でお悩みとのことですね。
初期段階で気づき、早めに対処すれば大事にならないと
思いますので、今が改善のチャンスです。

特に長時間の座り仕事だと、首肩腰の筋肉が緊張し、
ほとんど筋肉を動かしていませんので、疲労物質も
溜まりやすくなり、筋肉の柔軟性も失われていきます。

就業時間中は姿勢を良くすることと、1時間を目安に席を外し、
筋肉の疲れを和らげるよう軽く伸びをするといいでしょう。

就業時間中に運動を取り入れるのは現実に無理でしょうから、
実際には帰宅後やお休みの日に効果的な運動をするといいと
思います。

重要なことは運動を習慣づけ続けることです。
最初から無理な運動を取り入れると長続きしないので
まずは散歩やラジオ体操などで、運動することを
習慣づけして、次の段階に進むといいでしょう。

お風呂上がりのストレッチなども効果的ですので、
股関節回り、肩関節周りの筋肉を伸ばすストレッチを
取り入れるといいでしょう。

なお予算とお時間に余裕があれば、治療院や
サロンで施術を受けるといいでしょう。
自宅でできるストレッチなどを教えてもらうといいでしょう。

20歳を過ぎると筋肉も徐々に老化していきます。
社会人になっても運動をしている人と、ぴたっと
運動をしなくなった人では筋肉の状態もかなり差が
出ますので、柔軟性のある若い身体を保ちたいなら、
意識的に運動するといいでしょう。
   
それではお大事に。

りらくの家テグー 天草本院
熊本県天草市南町
***先生
りらくの家テグー 天草本院
熊本県天草市南町
***先生
アドバイス 18件
ありがとう 2件
アドバイス 18件
ありがとう 2件

2021/1/18

坐骨から腰に掛けての正確な場所がわからないので
なんとも言えませんが

先ずは原因を探して治療された方がベストだと思います。

症状とは別の場所が原因となっている場合が殆どだからです。

自院では原因を炙り出した後に治療を行うため
ほぼ痛みはなくなります。

旭接骨院 鍼灸院
三重県鈴鹿市
富山 清先生
旭接骨院 鍼灸院
三重県鈴鹿市
富山 清先生
アドバイス 24件
ありがとう 0件
アドバイス 24件
ありがとう 0件

2021/1/20

まずは携帯のタイマーでもいいので最低でも1時間に一度は立って会社内を歩きましょう。
同じ姿勢で座りっぱなしになると同じところに圧がかかるので気を付けましょう。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/1/20

痛み、疲労の原因は骨格の乱れです。症例、症状を問いません。乱れを正常に復するには、自分で自発動を起こすことです。しかし、これもイマイチです。乱れた骨格を乱れたままに動かします。糸の切れた凧みたいな動きです。やはり、糸を引っ張っている人が必要です。その方法は、次のブログよりお入りください。
https://bikpik.blog.fc2.com

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る