みんなの健康相談

身体をつる。

先生からのアドバイス 9件

30代男性、普段は営業をしています。
ここ最近よく身体のいろんな箇所をつることに悩んでいます。
少し無理な体勢で何かをしたときにつることが多くなってきました。
寝ているときに足をつることもよくあります。
予防のために自宅でできる程度の筋力トレーニングやストレッチをするようになりましたし、筋肉が柔らかくなると聞いたので鶏肉を頻繁に食べるようにしていますが、まだ効果を実感できていません。
他にやったほうがいい改善方法などはあるのでしょうか。

とむとむさん
2021/11/18

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/11/18

相談内容読ませていただきました。
筋肉がつる症状には血液の状態が悪いなど、さまざまな原因があるため、一度病院で検査することをおすすめします。検査で異常がなければ、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に早期改善します。また、定期的に治療を行うことにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただきお体を診させてください。お待ちしております。

BTG整骨院春日井院
愛知県春日井市大手町
石本 直也先生
BTG整骨院春日井院
愛知県春日井市大手町
石本 直也先生
アドバイス 14件
ありがとう 9件
アドバイス 14件
ありがとう 9件

2021/11/18

身体がつるということですが、考えられる主な原因といたしましては
■水分摂取量が足りていない
寒くなり、水分摂取が減ってくると身体の水分量が減り身体がつりやすくなります。
夜もつるということですので、寝る前にコップ一杯の水を飲むことをオススメします。
また、カフェインやアルコールには水分排出効果があるので、夜寝る前は控えたほうが良いです。
■冷え
寒くなってくると筋肉の温度も低下していきます。
冷蔵庫に入れたお肉を想像してもらうとわかりやすいのですが、硬くなりますよね。
逆に常温のお肉はくてくてに柔らかくなります。
それが人間の身体でも同じようにおきています。
これからもっと寒くなりますので、できるだけ身体を冷やさないようにしましょう。
冷えやすい方はカイロの使用もおすすめです。
■運動・ストレッチ不足
年齢を重ねるごとに身体を動かすことが減り、身体が硬くなります。
また、人は1年歳を重ねるごとに1%ずつ筋力が低下するといわれています。
筋力が低下することにより1つ1つの筋肉にかかる負担が大きくなり、慢性的な疲労・筋緊張をおこすことがあります。
エスカレーターじゃなく階段を使うなど、できる範囲で良いので身体を動かす機会を増やしましょう。
ストレッチを行う際のポイントとして、筋肉に少し痛みが出る程度まで伸ばしたところで20~30秒は伸ばし続けましょう。そのときに呼吸を止めず、深呼吸しながらおこなうとより効果的です。
■ミネラル不足
カルシウム・カリウム・マグネシウムが不足しているとつりやすくなります。
とくにマグネシウム不足が問題ですので、積極的な摂取をおすすめします。
ひじき、ほうれん草、アーモンド、玄米などに多く含まれていますので、ご飯を玄米にかえるだけでじゅうぶんな摂取量になるかと思います。

以上、簡単ではありますが、お悩みが解決されることを願っています。

出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
アドバイス 156件
ありがとう 149件
アドバイス 156件
ありがとう 149件

2021/11/18

とむとむさん、こんにちは。
出久根鍼灸院、デクネ一成です。

夏場に起こる筋肉のけいれんやつるのは、脱水症が原因といわれています。
この時期にも、隠れ脱水が起こりますので、少し水分を多めに摂取することを、お勧めします。

また、全身の筋肉は、ボディースーツのような筋膜に覆われいります。この筋膜を緩める、筋・筋膜リリースが有効かと思います。
ゴルフボールを使って、足裏をコロコロ。テニスボールを使って、ふくらはぎをコロコロ。
これだけで、全身の筋膜が緩むので、効果的かと思います。

ご参考になれば、幸いです。
お大事に。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 677件
ありがとう 206件
アドバイス 677件
ありがとう 206件

2021/11/18

 筋肉が攣るというお悩みはよく聞きます。

〇水分不足が原因です
 原因は主に水分の不足です。
 水分が不足すると浸透圧の関係で筋肉が攣りやすくなるようです。
 脱水の際に筋肉が攣るのも同じ理由ですね。

〇就寝中の攣り
 就寝中に攣るというお悩みは特に多いのですが、その場合は枕元にペットボトルの水を置いておくようにお勧めしています。

 私も時々夜中にこむら返りの経験があるのですが、その際はある程度治まった段階で足を引きづりつつ台所に行って白湯を飲みます。
 効果はてきめんで、筋肉の攣りがスーッと引いていくのが分かるぐらい効果があります。 
 私のところのお客様も、これを実践して効果を実感したという方が結構いらっしゃいます。
 騙されたと思って試してみてください。

〇筋トレよりはストレッチを
 さて、攣りは筋肉の一番状態の悪いところに出ます。
 これは、筋力の問題では無く、筋肉の緊張のあるところという意味です。

 つまり、攣ったということは筋肉に緊張やコリがあるということですので、筋トレではなくストレッチをする方がいいかと思います。
 筋トレをやりたい場合は、筋トレとストレッチを同時にやるといいです。
 筋肉を緊張させた状態で引っ張るということです。これをやると、ストレッチの効果が大きくなりますので、できるようであれば試してみてください。

森本整骨院
大阪府大阪市
森本 有喜先生
森本整骨院
大阪府大阪市
森本 有喜先生
アドバイス 14件
ありがとう 0件
アドバイス 14件
ありがとう 0件

2021/11/19

筋肉がつる原因というのはいくつかあるのでご紹介します。
一つでも当てはまればつる可能性が生じます。
当てはまる数が多ければ多いほどつる可能性が高まります。

・水分不足
・栄養不足
・睡眠不足
・筋力不足
・柔軟不足
・疲労
・冷え

ご自身が当てはまる項目はありましたか?
当てはまる項目を改善して様子をみて下さい!

姿勢整体エスシェイプ 恵比寿
東京都渋谷区恵比寿西
北原 ヨウ先生
姿勢整体エスシェイプ 恵比寿
東京都渋谷区恵比寿西
北原 ヨウ先生
アドバイス 19件
ありがとう 2件
アドバイス 19件
ありがとう 2件

2021/11/23

こんにちは。

色々な箇所がつってしまうということは、
つってしまう箇所の筋肉と関節のポジションが、
何らかの形でずれてしまっている(歪んでいる)
という可能性があります。

筋肉と関節がほんらいの正しい場所、
ニュートラルなポジションにあれば、
緊張もしないし、
つったりもしないはずですよね。

お近くの整体の先生で、
骨盤だけでなく股関節やひざや腓骨、足首など、
全身の関節の歪みを診てくれる方を訪ねられると
よいのではないでしょうか。

ご自身でも運動をされたり食事を改善されたり、
実践されていてすばらしいです。

あとは、今の世の中みなさん呼吸が浅くなっており、
きちんと酸素を取り込めていない、
ということも関係あるかも知れません。

ぜひ、ストレッチされる時や普段も、
鼻呼吸でゆっくり深く息をする、
ということを意識されると、
さらに今やられていることの効果が
上がってくるのではないでしょうか。

どうぞご自愛くださいね。




松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1748件
アドバイス 1124件
ありがとう 1748件

2021/11/29

体が吊るのは筋肉の痙攣(けいれん)であり、酸素欠乏の結果として起こります。
ストレッチで筋肉を解すことはいいことです。しかし酸欠状態を解消するのには大事なことがあります。
筋肉に十分な酸素や栄養素が行き渡っていないということであり、原因は老廃物が溜まっているのです。
解消法はリンパの流れを良くすることです。
脚が吊るのは膝裏のリンパの流れが悪いのが原因ですから膝の裏の柔らかい部位をよく揉み解します。足が吊る人は押すと痛いはずです。ここで痛いからやめるのでは治せません。痛い処をもみほぐすことでリンパの流れが良くなって溜まっていた老廃物が除去されて酸欠状態が解消され足が吊る、浮腫むなどの症状が消えます。
おばあちゃんが「膝に水が溜まる。抜いても抜いても溜まるんです。」というのもリンパの流れが悪いのです。水とはリンパ液(老廃物)です。
強く押しても痛みが出なくなるまでもみほぐせば足が吊るのは治ります。他にも症状が出るのであれば脇の下、鼠径部など関節辺りのリンパの流れを良くすれば治ります。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/12/4

 こんにちは。池田針灸院の池田です。
筋肉がつる原因として、筋肉の疲労、冷え、血行不良、ビタミン不足、
脱水などがあります。

 歩行などの有酸素運動を行い、筋肉が温まった後にストレッチをした方がより効果的です。

 また、ストレッチは週のうちに数日みっちりとやるより、たとえ数分でも毎日行った方が効果が実感できるかと思います。

 お大事にしてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/12/13

身体の各部位を思いっきり突っ張ることです。たとえば、足首を思いっきり反らせて突っ張るなどです。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る