みんなの健康相談

目の奥の痛み

先生からのアドバイス 9件

ここ3年くらいからです。
30代になってから特に重くなりました。
夜疲れてきたり、天気の変化がある日などは特にあります。
肩こりとまではいかないのですが、肩周りの重さがまずあります。

それから、目の奥の痛みや頭痛、頭の重さがでています。
頭の奥から目の奥、肩周りまで重たく感じています。
そこから鈍痛が出始めたり、モヤがかっていたりします。

どうすれば改善していけるのかを知りたいです。
主にどうゆうところに原因があって、どこを改善すればいいのかを知りたいです。

たかはしさん
2022/6/23

先生からのアドバイス

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 671件
ありがとう 205件
アドバイス 671件
ありがとう 205件

2022/6/23

 目の奥の痛みでお悩みですね。

〇筋肉との関係
 目は頭、首、肩の近くにありますから、このあたりの筋肉の緊張から不調が生じることはよくあることです。

〇慎重な対応を
 ただ、目の奥となると脳に近いところになりますので、念のため病院の受診をお勧めします。
 診療科はどこがいいとはいいきれませんので、まずは眼科を受診して、納得がいかなければ紹介してもらえばいいかと思います。
 もちろん、「主にどうゆうところに原因があって、どこを改善すればいいのか」もお医者様が教えてくださると思います。

〇問題無ければ整体院を探してみては
 そのうえで、あまり問題無さそうであれば、ご自分に合った整体院等を探してみらてはいかがでしょうか。

あさひ整体院 <整体ローリング法で リラックス快!>
青森県八戸市
先生
あさひ整体院 <整体ローリング法で リラックス快!>
青森県八戸市
先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2022/6/24

あさひ整体の院長です。

まずは、眼科で検査することをオススメします。

頸椎的には、7つあるうちの 2 3 4番の領域です。
経穴 ツボでは、亜門 大椎 天柱 風池 完骨 です。

仕事の内容にもよりますが、パソコン従事や事務関係の内容でした
ら、パソコンの位置を上げる スマホ の時間を決めて目を酷使しない。 適度に外の景色を見る など工夫してみましょう!

後は市販されている テニスボール 2個分を繋げてもので、
寝ながらゴロゴロする。
私もやっている健康法です。



 

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2022/6/24

相談内容読ませていただきました。
肩コリや頭痛、眼精疲労などには、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に早期改善します。また、定期的に治療を受けることにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただきまして、お体を診させてください。ご予約お待ちしております。

宮町整体院
山形県山形市
渡辺知樹先生
宮町整体院
山形県山形市
渡辺知樹先生
アドバイス 75件
ありがとう 84件
アドバイス 75件
ありがとう 84件

2022/6/25

目の奥の痛みでお悩みということでお辛いことと存じます。

多くは、姿勢が関係する場合が多いです。スマートフォンやパソコンで、頭が前に行ってしまう状態をさせるために首や肩の筋肉に持続的な負担がかかります。それが、目にもつながっていて眼精疲労などを起こすケースが考えられます。

まずは姿勢を改善していくことをお勧めします!

整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
アドバイス 164件
ありがとう 62件
アドバイス 164件
ありがとう 62件

2022/7/2

たかはし様
ヘルモアでのご質問ありがとうございます。
目の奥の痛みはお辛いですよね。

原因の1つとしてストレスが関係します。
ストレスと一言で言ってもたくさんあります。
現代社会はたくさんの情報が耳から入ってくるので耳からのストレス。
目を酷使することが多いので目からのストレス。
鼻から入ってくるストレス等、五感から常にストレスにさらされています。

これらの環境から、副腎といった臓器や蝶形骨に影響があり、ホルモンバランスが乱れている方もいらっしゃいます。
耳たぶを強く引っ張ってゆっくりグルグル回したり、コメカミをカッサで強く擦ったり、背骨の12番(腰に近いところ)を温めたりしていただけると改善することもあります。

どうしても良くならないようでしたら、お近くの整体院に足を運んでみてください。
お大事になさってください。

群馬県桐生市
整体院 仁-JIN-
代表 川島卓也
https://seitaiin-jin.com/

コンディショニングサロンめんてな
東京都府中市
倉持 江弥先生
コンディショニングサロンめんてな
東京都府中市
倉持 江弥先生
アドバイス 31件
ありがとう 4件
アドバイス 31件
ありがとう 4件

2022/7/5

考えられることは、眼精疲労によるものと、自律神経の乱れによるものです。

簡単にできる対策は目の周りを温めることです。濡らして絞ったタオルを少しレンジでチンしてから、目の上に乗せて10分ほどリラックスしてください。これだけでも目の周りの血流が良くなって、疲れが抜けてくるのがわかると思います。

目の周りの骨を軽く押してマッサージしたり、首の後ろ側(後頭部の付け根)をマッサージしてほぐすのもいいです。

あとは自律神経が乱れている可能性があるので、全身のストレッチ、寝っ転がってゆっくりと深い呼吸をする、ゆっくりぬるめのお風呂に浸かるといったことでできるだけリラックスできるように心がけてみてください。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件

2022/7/10

天気の変化で症状が変わるのは頸椎の異常です。
文面から判断すると、首は確実に痛めています。背骨も歪んでいる個所があるものと思われます。
首と背骨の異常(歪み)を正せば症状はでなくなり快適な生活に戻ります。
物理的に骨のゆがみやしこりをとるのですが、具体的なやり方をここで説明するには無理があります。実技ですから実際にやってもらって理解してもらうことが必要です。首や背骨だけでなくほとんどの慢性病が手だけで治せます。

健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
アドバイス 148件
ありがとう 38件
アドバイス 148件
ありがとう 38件

2022/7/14

たかはしさん

ご相談ありがとうございます

大阪市淀川区十三でオフィスかじ整体院をしている梶谷と申します

情報が少ないので何とも明確に説明することは難しいかと思いますが

人の身体の機能として30を過ぎてくると
日常的に体動かすことが少なくなってきて
自分で体を治すと言うことができなくなってくる状態にもあります

普段から運動と言う事はありますでしょうか?

ここでいう運動というのはご自身で体を治すための歩くと言うことです

肩こりに対しても、目の奥の痛みに対しても
まずは人の体の構造として下(骨盤)が安定してないと
頭の重みに耐えきれなくなって
ふらつきが起こったり、筋肉が硬くなってきて
頭痛、肩こりという症状引き起こしてきます

改善方法としてはすぐに何か劇的な効果があるものは私は知りません

その理由としては
今までの体の使い方がそんなにすぐに改善するものでは無いからです

ただ肩こり、頭、胸より上の症状がある方は傾向として左に体重がかかっている傾向があります

普段での立ち方、座り方で左に対して体重がかかる環境にいないのか

歩いてる時でも右肩ばかり荷物を持って左に体重がかかりすぎていないのか

このようなレベルから日常でどれだけ身体に対して負荷をかけているのかというのを考察するところから行ってみてはいかがでしょうか?

何かこの話がお役に立てれば嬉しく思います

〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里1丁目5−19 1F

大阪市淀川区で口コミ数最多の整体院
オフィスかじ整体院

ますぎ鍼灸院
東京都新宿区矢来町
真杉 孝博先生
ますぎ鍼灸院
東京都新宿区矢来町
真杉 孝博先生
アドバイス 8件
ありがとう 2件
アドバイス 8件
ありがとう 2件

2022/7/22

まず眼科で診てもらいましたか?

病院で検査をして眼科疾患がない場合について私の意見を書かせていただきます。

眼球への血行不良、姿勢の悪さからくる肩首のこり、自律神経症状あたりが原因だと思います。

姿勢は、本来は頭の重さを背骨で支えたいですが、猫背姿勢になると頭が背骨よりも前に置かれて首や肩の筋肉が凝り固まってきます。

それによって頭部への血行不良や自律神経の乱れが生じます。

また、食べ物による腸内環境悪化や副腎疲労なども自律神経に影響します。

対策としては、猫背姿勢を矯正するようなストレッチと猫背姿勢に戻らないように体幹部の筋力アップを目指していくと良いと思います。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

頭痛に関する相談

頭痛のコラム

もっと見る