みんなの健康相談

首から肩、肩甲骨あたりの凝りが辛い。

先生からのアドバイス 7件

普段は仕事でPC作業をしている時が多く、この首凝りから肩の痛み、肩甲骨の痛みを気になりだしたのは、一年前くらいからです。
丁度PC作業を始めた頃からです。
PCを使っている時に首筋が張って来て痛くなります。
その次に肩凝りも辛くなってきて、最終的に肩甲骨まわりも硬くなっている様な痛みを感じます。
ズキズキしたような痛みではなく、痛いと感じる所を押したりもんだりするとズーンと痛みを感じます。
目が悪い事も関係があるのかなとは思いますが、その様な時には体操、またはストレッチをするのが良いのか、整体の先生に診て頂くのが良いのか、自分の努力で凝りを軽減出来れば良いと思うのですが、どの様な対処をしたら良いでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いします。

マリーンさん
2022/9/20

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2022/9/20

相談内容読ませていただきました。
首や肩などのコリには、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に早期改善します。また、定期的に治療を受けることにより、体質改善されていき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただきまして、お体を診させてください。ご予約お待ちしております。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 667件
ありがとう 205件
アドバイス 667件
ありがとう 205件

2022/9/20

 PC作業から来る肩こりですね。

〇自分でできる簡単ストレッチ
 さて、まずご希望のご自分でできる体操やストレッチです。
 コリは、引っ張られ過ぎないように筋肉が頑張る状態で固まることで起きます。
 ですので、引っ張って伸ばしてあげることで解消できます。
 つまり、ストレッチが即効です。
1,伸ばせばいいのですから、鉄棒のようなものにぶら下がって、体重をかけてあげれば簡単に伸びます。
2,伸ばす角度を少し変えることで、伸ばされる筋肉は変わりますので、いろいろな角度に伸ばしていけば効果は広がります。
3.肩こりの原因は、胸やお腹が引っ張ることにあります。ですので、肩や背中だけ伸ばしても片手落ちです。胸やお腹も伸ばすように調整してみてください。
4、マッサージがいい場合は、脇の下の前と後ろに壁のような部分がありますが、ここにスジが集まっているので、ここを引っ張るだけでも効果はあります。

〇ストレッチや体操で足りるでしょうか
 ただ、多くの方が、ご自分の努力でコリを軽くしたいということで、体操やストレッチを希望されますが、すぐまたコリはたまるので、いたちごっこになって、結局あきらめる方が多いと思います。
 コリを「取る」ことだけでは片手落ちです。
 コリを「ためない」工夫が無ければ、いつまで経っても肩こりの苦しさの解消は難しいと思います。
 ですので、コリをためない工夫についてもふれておきます。

〇コリをためない工夫
 パソコン作業が原因ということは分かっているので、パソコン作業時に体に負担が来ないようにすれば、コリはたまらないはずです。
1,うつむきがちになると、肩に負担が来ますので、うつむかなくてもいいように、モニターの高さを調節します。
2,目もきついということで、字を大きくする必要があますので、できればモニターを大きなものに交換します。
3,椅子の高さや机の高さもうつむかなくて済むように調整します。
4,もし畳に座って作業をしているようでしたら、机椅子に変更します。難しければ、せめて正座で作業をし、定期的に立ち上がるようにします。
 要するに、作業環境の見直しをしてください。
 こちらの方が、ストレッチを繰り返すよりはるかに効果がありますと思います。

健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
アドバイス 148件
ありがとう 38件
アドバイス 148件
ありがとう 38件

2022/9/22

マリーンさん

ご相談ありがとうございます

大阪市淀川区十三でオフィスかじ整体院をしている梶谷と申します

PC作業でのお身体の不調はよくお越してしましますね、、

どうしても同じ体勢で作業をしていると頭の重みを支える力が弱くなり前傾になる事で首の後ろの筋肉が緊張してしまいます

記載している通り背中の筋肉にまで影響が出て肩甲骨が固くなっていきますね

放っておくと背骨の動きも悪くなりヘルニアなどの症状を引き起こす可能性もあるのでお近くの身体の使い方をしっかりと教えてもらえるような整体院に通うことをお勧め致します

ご自身ではまず同じ体勢を30分以上取ることを控えれる環境でしたら合間に肩甲骨を動かす運動は行うのが1番ですね

ここでの運動方法は実際にどのレベルから行っていくのかは判断が難しいのでYouTube等マリーンさんが継続して行いやすいものを探してみて下さい

肩甲骨 ストレッチ等で検索するとたくさんのコンテンツ動画が出てきますので参考までにみて下さい

この話がなにかお役に立てれば嬉しく思います

くらた接骨院
三重県津市久居新町
倉田 貴仁先生
くらた接骨院
三重県津市久居新町
倉田 貴仁先生
アドバイス 11件
ありがとう 2件
アドバイス 11件
ありがとう 2件

2022/9/29

まずは身体のプロである整体院などを受診されてはいかがでしょうか?
そこで身体を整えてもらってから、ストレッチなどをご自身でやった方がいいように思います。
整体院の先生であれば、質問者様に合ったストレッチやセルフケアを教えてくれるはずです。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件

2022/10/1

いろんな要因が考えられますが、おそらく首の異常(首にしこりができている)だと思います。過去に首に強い衝撃を受けたことがあったはずです。
雨の前や梅雨時、台風などで症状が酷くなることがあれば、確実に首にシコリができて神経を圧迫しています。首の異常をきちんと治してくれる施術院に行かれることをお勧めします。
それは必ずしも整体である必要はなく、また整体であっても全ての整体院で治せるというものでもありません。
自分の努力で改善はできますが、正しい療法を習得する必要はあります。また首は自分ではやりにくいことも確かです。

サロン紫桜舞=Shion=
京都府南丹市日吉町田原西畑
戸嶋恵利子先生
サロン紫桜舞=Shion=
京都府南丹市日吉町田原西畑
戸嶋恵利子先生
アドバイス 14件
ありがとう 4件
アドバイス 14件
ありがとう 4件

2022/10/7

Raylaメディテーションで、かなりの人が改善しています。
毎週木曜日 20時~オンラインで開催中です。
無料キャンペーンやってますので、ぜひ一度ご体感下さい。
https://my161p.com/p/r/ZgUNaj6I

salon Earth サロンアース
京都府京都市伏見区桃山町安芸山
樽井 和子先生
salon Earth サロンアース
京都府京都市伏見区桃山町安芸山
樽井 和子先生
アドバイス 3件
ありがとう 件
アドバイス 3件
ありがとう 件

2022/10/11

肩こりの解消には、肩甲骨のストレッチがとても効果的です。
パソコン仕事で前かがみの姿勢を続けていると、筋肉が緊張して血行が悪くなり、肩がこります。
これから冬にむかい寒くなると、さらに筋肉がこわばって血行不良になり、肩こりが酷くなりやすいです。
肩こりをほっておくと、頭痛や眼精疲労などを引き起こすため、早めに改善した方が良いです。

肩こりの原因となる筋肉は、肩甲骨につながっているため、肩甲骨を動かすストレッチをすることにより、肩こりがかなり楽になります。

肩甲骨ストレッチのやり方ですが、軽く両肘を曲げ、その両肘を背中の真ん中で合わせるようなイメージで、肘をグッと背中側に持っていきます。
そして、左の肩甲骨と右の肩甲骨を合わせるようなイメージでストレッチをします。
その際、腕は身体に添わせて下にさげたまま肘を軽く曲げて行うバージョンと、腕を肩の高さまで上げて肘を軽く曲げて行うバージョンの、2パターン、おこなってください。
それぞれのパターン、10秒✕3セットあたりを目安に、朝晩は必ず、できれば仕事中もこまめにやると効果的です。

また、ストレッチ以外にも、基本的なことになりますが、入浴で血行を良くすることは非常に大切ですので、お風呂に入る際は、シャワーだけですませることなく、15分程度で構いませんので、必ず毎晩お風呂に浸かるようにしてください。

肩甲骨ストレッチと入浴でかなり改善されると思いますが、もっと劇的に良くなりたい場合は、岩盤浴や遠赤外線サウナに行かれるのがおすすめです。
ポイントは、普通のサウナではなく、遠赤外線が出ているサウナになります。
岩盤浴も遠赤外線が出てますので、有効です。
遠赤外線で身体を温めることで、身体は芯から温まり、全身の血行が大変良くなりますので、肩こりは一発で楽になります。是非一度お試しください(⁠^⁠^⁠)

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る