みんなの健康相談

お尻や太もも裏の冷えと腰痛

先生からのアドバイス 8件

40代男性で、普段デスクワークをしていますが、ここ数か月、腰痛がひどいです。
ストレッチをしたりして、適度にリラックスを心がけていますが、根本的な解決には至っていません。
また、お尻を圧迫しているせいか、お尻や太もも裏に、冷えがあります。
触ると明らかに冷たくて、これも腰痛になにかしら悪影響を及ぼしているような感じがあります。
長時間のデスクワークという、今のライフスタイルは変えれそうにないので、これらを踏まえたうえで、冷えの予防や腰痛改善のエクササイズ等を教えていただければ幸いです。

レッサーパンダさん
2024/1/26

先生からのアドバイス

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 667件
ありがとう 205件
アドバイス 667件
ありがとう 205件

2024/1/26

 腰痛はつらいですが、仕事をやめるわけにはいかないので悩みますよね。

〇腰痛の種類
 まず腰痛ですが、座りっぱなしの腰痛については、通常の腰痛の場合もありますし、お尻から太もも裏にかけて痛みやだるさを感じる坐骨神経に関する不調もあります。
 また、反り腰の方は別のパターンもありますが、ご相談内容からは判断がつきませんが、一応お尻や太もも裏に冷えを感じるという表現から、坐骨神経関係が疑われます。

〇通常のストレッチ
 そこでストレッチですが、まず一般的なストレッチのターゲットは背面はもちろん、からだの前面や側面を重点的に行ってください。
 不調はからだの背面におこりがちなので、背面をターゲットにして前屈を中心に行いがちです。
 しかし、背面は引っ張られて不調が出ているだけで、原因は背面を引っ張っている体の前面、つまりおなかや胸にあります。
 また、その背面と前面をつなぐ側面も重要になってきます。
 ですので、前屈はもちろんですが、後屈、さらに側屈に重点をおいてください。
 形は問いません。立っておこなってもいいですし、寝転がって行っても構いません。

〇坐骨神経周辺のストレッチ
 さらに、坐骨神経に関連する痛み、冷えであれば、ハムストの外側にあたる大腿二頭筋やその外側の外側広筋をターゲットにしてください。
 また、これらと拮抗関係にある大内転筋もターゲットにしてください。
 これはあまり見かけないストレッチですが、立った状態で足を前に上げて何かに乗せます。
 そのまま少し前屈をすると太ももの裏の内側、外側の筋肉が引っ張られるのが感じられると思います。
 なかなか表現が難しいですが、お近くでしたら直接お話した方が早いですし、多くの方が坐骨神経痛が軽くなってよろこんでいただいておりますので、よろしければご連絡ください。

北京気功整体院(遠隔リーディング、遠隔気功ヒーリング)
大阪府八尾市清水町
李光林先生
北京気功整体院(遠隔リーディング、遠隔気功ヒーリング)
大阪府八尾市清水町
李光林先生
アドバイス 28件
ありがとう 34件
アドバイス 28件
ありがとう 34件

2024/1/28

レッサーパンダ様

こんばんは
投稿の内容を見て
私が感じたことをお伝えしますので参考になさってください。

①生殖器系の問題。
②下肢のリンパの流れ
③腰の神経の伝達異常
④仙骨のリズム
ストレッチで改善できるか…
これっというストレッチ方法は思いつきません。

お大事になさってください。


整体サロン寝音 南光台店
宮城県宮城県仙台市泉区南光台南
冨山 裕太先生
整体サロン寝音 南光台店
宮城県宮城県仙台市泉区南光台南
冨山 裕太先生
アドバイス 1件
ありがとう 件
アドバイス 1件
ありがとう 件

2024/1/29

腰痛を抱えての毎日では、お仕事にも集中出来ないですよね。

ご自身でも原因分析やストレッチなど、改善に向けて取り組まれているので、何とか状況を変えたいという思いが伝わってきます。

素晴らしですね。

その中で、おそらく座っている姿勢も崩れていて、正しく座りたくても難しい状況ではないでしょうか?

座り時間が長いと足の血流問題が起きやすく、腰との関係性が強いので、なるべく足を動かすようにしていくと現状の悪化するスピードは緩やかになるのではと文面から感じます。

なかなか一人では根本改善が難しい状況なので、
一度、正しい治療を受けることをおすすめします。

来風接骨院+Rebody
茨城県石岡市
芝山孝幸先生
来風接骨院+Rebody
茨城県石岡市
芝山孝幸先生
アドバイス 13件
ありがとう 1件
アドバイス 13件
ありがとう 1件

2024/1/29

レッサーパンダ様
腰痛、お尻や脚の冷え性でお悩みでございますね。
腰痛に関しては腰だけが痛みの原因かと思いがちですが、背中や骨盤などの動きが正しく動かない、普段の何気ない歪みからくる悪い姿勢の癖が原因です。
私たちプロと一緒に腰痛になる悪いカラダの動きのクセを知り、一緒にカラダの歪みを正し、正しく体が動ける習慣をつくることが必要です。
冷えも、カラダを確り動かすことが出来れば自然に改善することも可能かと考えております。

馬込沢うえだ鍼灸院
千葉県船橋市
上田喜一郎先生
馬込沢うえだ鍼灸院
千葉県船橋市
上田喜一郎先生
アドバイス 59件
ありがとう 16件
アドバイス 59件
ありがとう 16件

2024/1/29

馬込沢うえだ鍼灸院の上田です。

太ももやお尻の冷えの原因で多いのは、運動不足や加齢による筋力の低下、長時間座っていることによる血行不良、ストレスによる自律神経の失調といったものです。その他、動脈硬化や血管炎よる血行障害、ホルモン分泌に関係するもの、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの整形外科的疾患等があります。もし冷えの症状が何らかの病気に基づくものであれば、原疾患の改善を図らねばなりません。必要に応じて対症療法も合わせて行うのがよろしいかと思います。

運動は、筋力(筋トレ)・持久力(有酸素運動)・柔軟性(ストレッチ)をそれぞれ高めることが理想で、筋トレやストレッチは下半身の筋肉を優先させるのがmore betterです。疲れが溜まらない程度にご自分のペースでおやりになってみてはいかがでしょう。

冷えや腰痛が、病院での治療を要するものであってもなくても、適度な運動、正しい食生活、質量ともに充分な睡眠が重要であることに変わりありません。

食生活にも気をつけ、十分な睡眠を取り、適切・適量と思われる運動を行っているにも関わらず、良くなる見込みが感じられないようなら、まだであれば病院受診をお勧めします。


整体院 仁-JIN-那覇院
沖縄県那覇市銘苅
大城 武文先生
整体院 仁-JIN-那覇院
沖縄県那覇市銘苅
大城 武文先生
アドバイス 21件
ありがとう 2件
アドバイス 21件
ありがとう 2件

2024/2/3

レッサーパンダ様
ヘルモアでのご質問ありがとうございます。
お辛いですね。

相談内容から察するに、明らかに血流の低下が考えらえれます。
筋トレというよりも、まずは関節を動かしていくことが重要かと考えられます。
全身運動としてジョギングをオススメしております。

お大事になさってください。

沖縄県那覇市
整体院 仁-JIN-
院長 大城武文

Physio Gym Grow
北海道札幌市中央区
岩部諭(イワべサトシ)先生
Physio Gym Grow
北海道札幌市中央区
岩部諭(イワべサトシ)先生
アドバイス 10件
ありがとう 件
アドバイス 10件
ありがとう 件

2024/2/3

初めましてPhysio Gym Growの岩部です。

デスクワークによる腰痛は辛いですよね。

仕事がお忙しいかもしれませんが、筋肉を維持するために運動はどのくらいされているでしょうか?
実は25歳くらいをピークに筋肉は減少します。
そのため筋量を維持するためには仕事終わりや休日にトレーニングする必要があります。
また、お尻の筋肉やもも裏の筋肉は抗重力筋と言われ、立って動かないとほぼ使われない筋肉となっています。
これを踏まえると、下半身の冷えは筋肉量の低下による影響が大きいと考えられます。

腰痛に関しては長時間の同一不良姿勢による血行不良と筋量低下が影響していると思います。

デスクワーク時:視線をなるべく上げるようにデスクの位置やキーボードを調整。1時間に1回程度体を動かす。

腰痛:スクワットが有効!下半身だけではなく、実は体幹も鍛えられます。(運動に慣れてきたら重量負荷を少しかけれると尚、体幹強化できます)

ご参考になれば幸いです。

氣功療術院シンメトリー
北海道阿寒郡鶴居村
院長 石橋 充行先生
氣功療術院シンメトリー
北海道阿寒郡鶴居村
院長 石橋 充行先生
アドバイス 104件
ありがとう 6件
アドバイス 104件
ありがとう 6件

2024/2/7

お答えします。

レッサーパンダさんの想定される原因は、
1.電磁波の影響を受けている可能性が高いです。
⇒時々、地面に素手、素足を触れて、アースしてみてください。
⇒夜、寝るときに、スマホ、タブレット等を頭の近くから1m離す。
⇒ベッドの頭部近くにコンセントがあるなら、ベッドではなく、しばらく布団で寝てみる。
⇒壁やコンセントから50cm以上離れて寝る。
⇒階下の天井に這っている配線の上に寝ている可能性があるので、寝る位置を変更してみる。
⇒外出時に、ズボンや胸ポケットにスマホを入れず、バッグ等に入れて歩く。
2.上記で少し変化が起こるようでしたら、電磁波で間違いないと思います。様々な電磁波対策のグッズが売られているので、購入されてみるのも選択肢の一つかもしれません。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

冷え性に関する相談

冷え性のコラム

もっと見る