みんなの健康相談

腹鳴が気になる

先生からのアドバイス 2件

デスクワークをしている20代の女です。
入社してから、腹鳴が気になり始めました。
仕事中や食事中、静かな部屋でお腹が頻繁に鳴り、仕事に集中することができません。
食事前、食後もお腹が鳴るため、どうしたらいいのか分かりません。
水を飲むのも怖くなりました。
体を動かすといいのかもしれませんが、職場で運動するのは難しく、かと言って薬や漢方に頼るのもお金がかかり、気が引けます。
何か良い改善方法がありましたら、ご教授いただきたいです。

じゃがりこさん
2024/11/25

先生からのアドバイス

白壁整体院
福岡県大野城市瓦田
白壁 正幸先生
白壁整体院
福岡県大野城市瓦田
白壁 正幸先生
アドバイス 40件
ありがとう 件
アドバイス 40件
ありがとう 件

2024/11/25

病院で検査を受けることは大切かもしれませんが、原因が
見つからない場合は、自律神経失調症から来ている場合が多いと思います。(自律神経は全身の機能をコントロールしているため、自律神経失調症になると、全身に様々な症状が現れる可能性があります。胃腸に行く命令が狂えば、腹鳴という症状も起こり得ます。)
ちなみに、自律神経失調症には、不安などの精神症状も現れる可能性もあります。
自律神経失調症は、首こりが原因という説がありますが、自分も経験上、多くはそこに原因があると思っています。
そのため、整体が重要という事になります。
実績のある信頼のおける整体師を探すことが重要になります。
なかなかそのような整体師を探すのは難しいかもしれませんが、首こりが原因としている整体師を探されると良いと思います。
あとは、口コミや施術記録などを参考にされて、実際に受けてみるしかないと思います。
お金がかかるとは思いますが、根本的に改善するにはある程度の出費は仕方ないかと思います。
良い整体師が見つかればいいですね。

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 465件
ありがとう 714件
アドバイス 465件
ありがとう 714件

2024/11/26

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

>入社してから、腹鳴が気になり始めました。
とのこと。

腹鳴は腸管運動に伴う生理的なもので、それが起こること自体に何か問題があるわけではありません。その上で、あなたの場合
(1)腹鳴は以前から頻繁にあって、今までは特に気にしていなかったのが、入社してから気になるようになった。
(2)入社してから腹鳴が起こるようになった、あるいは以前より顕著に増えた。
のどちらでしょう?

(1)なら恐らく正常なもので、気にするような類いではないと言えます。それでも周りから指摘されるようなら、それをネタにするくらいの図太さがほしいところ(逆に、あまり気にしすぎると、ストレスからかえって腹鳴が増えることもあります)。

(2)なら、学生時代とは生活リズムや食生活が変わるとか、会社生活による?過剰なストレスや緊張などから、腸の運動異常など消化器に何らかの問題が出ている可能性が考えられます。それ以外にも、自己流のダイエットで慢性的な空腹状態になっていて、腹鳴が起こるといったケースもあります。
仮に腹鳴が多くても、腹部に違和感や不快感があったり排便に異常がある、といったことがなければ、通常は施術対象にはなりません。それでも敢えてそれに対処するとするなら
・何がその人(の特に消化器系)の状態に悪影響を与えているか(例えば、職場の人間関係、仕事のノルマ、生活サイクルの変化など)を調べ、それへの耐性をつける。
・その人の食生活や栄養状態(過剰になっている栄養素、不足している栄養素)を調べ、それを改善させるための提案をする。
といったことになると思います。

薬や漢方に頼るにしても、素人判断でできることではありません(「あの有名な○○さんがこう言ってるから」とネット情報などを真に受けると、効かないどころかもっと悪いことになることもあるので要注意です)。私としては時間とともに自然に減少するか気にならなくなると思うので、そちらをオススメしますが、どうしても治したいというのであれば、コストがかかってもキチンとした専門家の元に行くべきです。

──

蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
https://sokyudo.sakura.ne.jp

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る