みんなの健康相談

肩のコリが酷くて頭痛がする時もあります

先生からのアドバイス 7件

40代女性、デスクワークをしております。
パソコンを使っての作業が多いせいなのか、肩こりが酷くて困っています。
特に朝よりも夕方の方が酷くなります。
そして酷い時には頭痛が起きる時もあります。
この症状は20代の頃から始まって、ずっと悩んで来ました。
症状が始まる時には肩の周りがずっしりと思い感じがするのですが、それが続くとズキズキと酷い痛みになります。
症状を少しでも緩和させるために、仕事の合間にストレッチをしたり、自分で肩をもんだり、湿布を貼ったりしているのですが、あまり良くなることがありません。この酷い肩こりを治すために何か出来る事はありますか?
お勧めのストレッチなどがあれば教えて頂けませんでしょうか?

こりこりさん
2019/6/20

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件

2019/6/20

【肩こり】
肩こりは肩関節、肩甲骨、鎖骨、背骨の異常(歪み、ヘルニア、しこりなど)で筋肉が常に緊張した状態になり固まってくるのです。
肩こりを根本的に治すには「骨」の歪みをきちんと治す必要があります。
肩を揉むくらいでは一時しのぎにはなりますが、根本的な解決にはなりません。
治し方は過去のQ&Aを参考になさってください。

【頭痛】
頭痛は首の異常(骨の変形、歪み、ヘルニア、しこりなど)で神経が圧迫されて痛みが出ているのです。
しこりが膨らんで神経を圧迫するとめまいや吐き気がすることもあります。また、手に力が入らない、字が書きにくい、天気の変化がわかるなどの症状が出ることもあります。これは低気圧で首のしこりが膨らんで神経を圧迫して気分が悪くなるから、明日は雨だとわかるのです。台風は最悪、梅雨時は辛い、雨の前は気分が優れないという症状の方は首の異常が原因なのです。

多くの場合、交通事故のムチウチ、高所からの転落などで強い衝撃を受けて首に異常が生じて神経を圧迫しています。

頭痛を治すには、原因である首の異常(骨の変形、歪み、ヘルニア、しこりなど)を治す必要があります。
ストレッチで治るとは思えません。
首の治し方は腰痛や肩こりと同じですが、首は多くの神経が通っている大事な部位ですので、無理をしないで安全に治すことを心がけてください。
なお、肩凝り、頭痛については、2019/5/28 宮城のゆうさんから同様の質問があり回答していますのでそちらも参考にしてください。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2083件
アドバイス 680件
ありがとう 2083件

2019/6/20

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。

こりこりさんの肩凝りのお悩みお察しいたします。

当院にも肩こりや肩こりからくる頭痛の改善のために施術でご来院されて、良くなっている患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

・こりこりさんの肩こりの原因を考えてみましょう

PCやデスクワークなどの作業中の多い方は、腕が前にあるために肩が前に入り、肩甲骨が左右に引っ張られて肩周辺の筋肉や頚の筋肉が、放っておくと硬くなってしまいやすい環境にあります。

そういった場合、肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。

パソコンを見続けていると眼の毛様体筋に力が入り続けるため眼が疲れやすくなります。視力を下げてしまう原因になりますので、時々遠くを眺める時間を意識的に作り、席を離れて体を動かす時間も作ってあげてみることもおすすめです。

*私自身がもし同じような立場でしたら、1時間おきに10分位の休憩を取り入れて、席を立って遠くを眺める時間と、肩を動かす体操の時間などを入れていくと思います。

・頭部や肩周りの血流を良くしてあげる

頚の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。

・まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。

姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの眼精疲労や肩こりの改善には欠かせないものです。デスクワークの際に骨盤を立てて座る姿勢を意識するようにしてみてくださいね。

良くなるまではご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動がありますよ!

・肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。

こういったセルフケアを途中でやめずに続けていくようにしてくださいね。

私自身もこの運動を毎日好きな時間に2,3セット行うだけですが、このセルフケアのおかげで、 15年前から肩こりの悩みを全く持つことも無くなりましたよ!

あとは睡眠時間が少ない人も眼精疲労や頚から肩にかけてこりや痛みが溜まることが多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなります。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

当院や評判の良い治療院で、肩こりの施術を受けてみることも改善が早まる期待ができると思いますよ☆

こりこりさんの肩こりが一日でも早く改善されますよう祈っております。 また気になることがございましたらお問い合わせくださいね!

西尾市の爽快整体院は腰痛・肩こり・姿勢・O脚を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/6/20

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないのではっきりは言えませんが、朝より夕方の方がひどくなるということですので、長時間のパソコンの作業で頚や肩の筋肉に疲労が溜まり筋肉が硬くなることにより頭痛が起きると予想できます。深い部分の筋肉がかなり凝り固まっていると想像できます。鍼治療は深い部分の筋肉に刺激を与え、効果が高い場合があります。一度試してみるのもいいかと思います。

 お勧めのストレッチとのことですが、書籍などに載っているストレッチなどでいいと思いますが、大きくゆっくり深呼吸をしながら行うといいと思います。その他には首を前後左右にゆっくり動かすことも良いかと思います。なるべく頭の重みを利用するようなイメージで行うといいかと思います。

 その他に、テレビ番組で紹介されたこのような方法もいいと思います。試してみてはどうでしょうか。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190213/index.html?c=health

 お大事にしてください。

新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
アドバイス 151件
ありがとう 13件
アドバイス 151件
ありがとう 13件

2019/6/20

  残念ながらストレッチなどでは改善しません。元々、肩こりや頭痛などの大部分が、病院での諸検査で異常なしと診断されている場合が多いものです。
 何故かと言えば特別、病名など着くような症状ではなく不定愁訴として認識されているのがほとんどですから・・・。
 では何が原因かと言えば、慢性化した筋骨格系の歪みから来る症状で、知らず知らずの内に姿勢バランスが崩れたことで、関節のズレ(関節不適合)が身体の至る所で生じた結果に過ぎません。しかし、放置していると病名が着くことも・・・。
 一度カイロプラクティックにご相談ください。ただしポキポキ骨を鳴らす治療院は避けてください。危険ですから・・・。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/6/22

こりこりさん、

はじめまして、
太古の今西です。

肩こりと頭痛でお悩みとのことですね。
長時間デスクワークを行っている方に多い症状です。

自覚症状がないかもしれませんが、
首も凝っているのではないでしょうか?

長時間の座り仕事で、前傾姿勢や、身体が傾いていたり、
肩が上がった状態が続いたりして筋肉を適正に
動かしていないのではないでしょうか?

仕事中に姿勢に気をつけたり、合間にストレッチをすることは
必要ですが、一般的には、それだけでは不十分で、筋肉疲労が
蓄積していき、肩こりや頭痛になります。

仕事中の改善は限界があるでしょうから、仕事以外の
時間帯で、計画的に身体のメンテナンスをしたいですね。

ストレッチは、それだけでは肩こりが治るわけでは
ありまっせんが、筋肉の柔軟性を改善できるので、
肩こり改善の有効な手段の一つと考えられます。

例えば写真入りでストレッチの方法を紹介した本も多く
出ていますのでそれらを参考に正しいやり方で行ってみて
ください。
特に、首肩周りのストレッチを優先し、試してみては
いかがでしょうか?

また、おすすめなのはラジオ体操です。
多くのストレッチの動作が含まれています。
日々行って習慣づけしてみてください。
3ヶ月続けてみて効果を確認しましょう。

なお、施術でストレッチを受けたいなら、
タイ古式マッサージがおすすめです。
タイ古式マッサージでは筋肉を十分にもみほぐして
ストレッチをするため、筋肉内の老廃物を体外に
排出し、酸素や、栄養素の循環を促し、筋肉に
柔軟性を与えることができます。
もみほぐしとストレッチを両方行うことで
肩こり改善の効果があります。

それではお大事に。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/6/23


こりこり様・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

パソコン画面を見つめていると、顔が前に突き出て首こりがおき、

肩関節が前に入り込み、背中が丸くなっていきます。

それと長時間座って同じ姿勢をしていると、腰・骨盤などの歪みと

下半身の血流も悪くなります。姿勢も悪くなると思います。

ストレッチは色々ありますのであなた様を見ていないので

何とも言えません。

一度、整体院とか治療院に行かれ施術をお受けになって下さい。

そちらの先生に自宅でできるあなた様に合うストレッチを教わり

夜寝る前に行うといいと思います。

それとウォーキングをお勧めします40分~60分ほど肩甲骨を動かす
つもりで肘を曲げ、大きく後ろに振って歩くといいと思います。


健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている。
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。

HATI-HATI ハティハティ
広島県三原市
owner : tamami先生
HATI-HATI ハティハティ
広島県三原市
owner : tamami先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2019/6/30

目の疲れからくる首コリ、肩コリで血液循環の悪さから
頭部も血液循環の悪さからくる頭痛だと考えられます。
ストレートネックの改善や運動不足の解消などが
改善の一歩につながると思われます。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る