みんなの健康相談

右足が痛むが、犬の散歩は欠かせない

先生からのアドバイス 9件

子育てが終わった専業主婦です。
犬の散歩を毎日朝晩しているのですが、2カ月前から右足の膝の内側と土踏まずが痛むようになりました。
ずっと痛いのではなく、ときどきジンジン痛むことがあります。
また、土踏まずはつったようになることがあります。
病院に行っても異常なしと言われ、年のせいかなと思ってそのままにしています。
靴が悪いのかと思って、ウォーキングシューズを代えてみましたが治りません。
犬の散歩は欠かせないけれど、痛みはつらい状態です。
整体でよくなるでしょうか?

ねね母さん
2019/6/28

先生からのアドバイス

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 690件
ありがとう 2123件
アドバイス 690件
ありがとう 2123件

2019/6/28

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。

ねね母さんの右足の膝の内側と土踏まずの痛みお察しいたします。

当院にも膝痛の施術を受けて、改善されている患者様も多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*整体でよくなるでしょうか?

→どの治療院や病院でもいえることになりますが、先生の診たて次第で、早く良くなる場合もあれば、改善されない場合もあるとも言えます。

*2カ月前から右足の膝の内側と土踏まずが痛むようになりました。
ずっと痛いのではなく、ときどきジンジン痛むことがあります。
また、土踏まずはつったようになることがあります。

→右脚の方が重心が偏りやすくなっているのかもしれません。

一つの解決策になりますが、ねね母さんの膝関節周りの柔軟性と関節の隙間が大切です。

右膝を支える太ももの筋肉であったりふくらはぎの筋肉や足首の硬さはありますでしょうか?

膝関節に痛みの出る方は太ももの筋肉が足りていないこともよくあります。膝関節を支える力を増やすための大腿部の筋肉を鍛えてあげることも大切ですね。

大腿部を鍛える筋トレ
椅子に座って脚を水平になるまで持ち上げて、5秒間保ち、ゆっくりと下す。この一連の動作を10回で1セットとして左右の脚それぞれ行ってみてください。

フラミンゴの体操で大腿部を鍛えよう!
またフラミンゴの体操も良いと思います。
片足1分間ずつ約90度に膝を曲げてその場で立ってできる体操です。
朝夕1セットずつ行うことがお勧めです。


また膝裏の膝窩筋を緩めてあげて膝関節の隙間を作ってあげることも大切かと思います。膝関節の隙間は目で見えませんがクッションなどの柔らかいものをひざ裏に挟んで20秒くらい正座のようにして曲げてみると広がってくれます。

膝の痛いときは椅子での生活をお勧めいたします。また犬の散歩も痛みが無ければ続けられて良いのですが、今の状態では厳しいですよね。
コンクリートなどの道を選ばずに、衝撃の少ないグランドや土のある道を歩くことが出来れば、その方が足裏や膝への衝撃は減りますよ。

土踏まずはつったようになるということですが、足裏の足底筋が弱っている人も足裏がつりやすくなります。

つま先立ちと踵立ちを交互に繰り返して行う運動や、タオルギャザーと言って足の指の力を使ってタオルを引き寄せる運動なら、家の中でも足裏の足底筋を鍛えることもできますよ。

セルフケアを行いながら、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

ねね母さんが右膝の痛みを今以上にひどくさせないようにして、改善できますよう応援しています。また分からないことがございましたらお問い合わせくださいね。


西尾市の爽快整体院は膝の痛み・腰痛・肩こり・姿勢・O脚を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1380件
アドバイス 520件
ありがとう 1380件

2019/6/28

ねね母様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

右足の膝が痛いとのこと・・・

多分、右の腰に異常があると思います。

普段から体重が右側にかかり、歩く時に小指側(外側)に体重が

かかっていると思われます。

右側だけ0脚になっていると思います。

体重が外側にかかると、膝の内側に負担がかかります。

当院は膝痛・0脚専門コースもありますので

あなた様の症状はよくわかります。


整体院で十分、対処できますが膝痛・0脚に詳しい整体院を

ネットなどでお調べになり施術をお受けになるといいと思います。

しかし、歩き方も大事です。

人は踵から降りて、親指側でけって歩きます。

そうすると膝の中心に体重がかかるので膝の痛みは

ありません。

話せば長くなるのでこれぐらいにしておきます。

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/6/29

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていなので何とも言えませんが、筋肉に原因がある場合はレントゲン撮影だけの画像診断では異常なしと言われるかと思います。異常なしというのは、骨には異常がないとのことだと推測できます。どのように痛むのか、いつ痛むのか?など詳しく聞いてみないと分かりませんが、推測すると、筋肉や筋膜が原因ではないかと推測します。ウォーキングシューズに変えてみたとのことですが、インソールなどを試してみるのもいいかと思います。また、その方の身長や体重、歩き方、骨格などにも原因がある場合があるかと思います。
 整体でよくなるか?ということですが、原因に対してしっかりと対処できれば改善する可能性があるかと思います。もし行くのであれば、身体のことをしっかり把握している国家資格を持つ施術師の方に委ねるのがいいかと思います。お大事にしてください。

HATI-HATI ハティハティ
広島県三原市
owner : tamami先生
HATI-HATI ハティハティ
広島県三原市
owner : tamami先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2019/6/30

お体の歪みからくる右足重心でお過ごしにならられ方に多く足の外側の筋肉をほぐして膝の負担を軽くすることをお勧めします

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件

2019/6/30

①膝の痛み・・・子育てが終わった女性の方で膝の痛みを訴える方はかなり多いようです。これは膝のお皿の周囲の筋肉を揉みほぐせば治ります。

②土踏まずが吊るのは膝の裏のリンパの流れが悪いのが原因だと思います。・・・膝の裏を揉み解してリンパの流れを良くすれば治ります。

歳のせいではありません。靴のせいでもありません。原因は子育ての際の立ち方に問題があったのです。
子育て中の主婦の方は赤ちゃんを抱っこする時に、腰を横に突き出して腰に赤ちゃんを載せて片腕で抱っこして空いた方の手で家事をする・・・このような方が多いと思います。
この腰を横に突き出す姿勢は太ももの横の筋肉が緊張する姿勢なのです。
子育てが終わっても立つ時のこの姿勢は習慣になっていて、腰を横に突き出して片足に体重を乗せて立つことが多いのです。長年この姿勢を続けると、腿(もも)の筋肉が硬くなり膝の周囲の筋肉も固まってきますから、50歳から60歳くらいになると、膝を曲げると痛みが出る、階段の昇り降りが辛い、正座ができないなどの症状が出てきます。

【治し方】
1.膝の裏側を良く揉みほぐしてリンパの流れを良くする。
 膝裏を掌の下の方で押すと最初は痛いはずです。痛い処を根気よく押して揉み解してリンパの流れが良くなると痛みがなくなります。

2.膝のお皿の周囲を掌の下の部分(掌底)で押して揉みほぐす。
十分にほぐれたら、お皿をつまんでクルクルと動かしてみます。
クルクル回らない場合は、太ももを揉んでほぐします。太股の内側を押すと痛いかも知れません。この場合は、痛い部位を押して揉み解してやります。
また太股の外側を揉んでほぐします。これも痛みがあるかも知れません。痛い部位は揉み解します。(悪い部位は押すと痛いのです。治れば押しても痛くなくなります。)

3.膝を曲げて踵(かかと)をお尻につけてみる。
膝を曲げて踵(かかと)をお尻につけても痛みが出ないようであれば正常です。

【特殊な場合】
以上のやり方で、膝の痛みは治るはずですが、治らない場合は腰の異常が考えられます。
腰の神経が圧迫されて下半身に影響が出ている場合がありますが、この場合は腰の骨の歪みを治せば、下半身の異常は治ります。
腰の治し方は、過去のQ&Aで説明していますので参考にしてください。

【整体で良くなるか】
整体院の看板を揚げている施術院であれば、膝の痛みくらいは治せて当然です。
しかし、なぜか「整体に何年も通っているけど一向に良くならない」という話を耳にします。
日本の施術院はどこもこんなものなのかも知れません。ならば、自分で治すしかないでしょう。
やり方は、上に書いた通りです。当院ではこれで膝の異常は治っていますから、この通りに根気よくやれば家庭で治せます。膝の場合は自分でも治せます。必要なのは「治るという確信」と「やり続ける根気」です。重症の場合、一回1時間の施術を1週間間隔で5回繰り返してやっと治った例があります。

あつし治療院
奈良県北葛城郡王寺町
保井 敦史先生
あつし治療院
奈良県北葛城郡王寺町
保井 敦史先生
アドバイス 9件
ありがとう 0件
アドバイス 9件
ありがとう 0件

2019/7/1

ちゃんとした整体に行くと良くなると思います。

右の膝の内側と土踏まずが痛いということですが、
その痛みの原因が他の場所にある可能性があります。

当院の患者様にも同じような症状で来られる方もいますが、
昔に捻挫をしたり、事故でぶつけた所が原因だった。
という方が多くいらっしゃいます。

なので、一度、腕のいい先生に診てもらうことをおすすめします。

痛みがなくなって、元気に犬の散歩に行けるといいですね☆

新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
アドバイス 151件
ありがとう 13件
アドバイス 151件
ありがとう 13件

2019/7/1

 右足の内側と土踏まずが痛い原因は、痛い部位ではなく骨盤の歪みにこそ主原因があることを理解してください!
 長期間に渡り、どこそこが痛いとか変だとか異常を感じてしまうのは、知らぬ間に慢性化した筋骨格構造の歪み(姿勢の崩れ)が影響した結果、発症しています。身体の不調を解消するには根本から整える必要があります。
 一度カイロプラクティックにご相談ください。ただしポキポキ骨を鳴らす治療院は避けてください。危険ですから・・・。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/7/2

ねね母さん、

はじめまして、
太古の今西です。

右足、右脚の状態が悪いようですね。
お辛いこととお察しします。

病院で異常なしと言われても、
こっちは調子がわるいのに~という
ケースもよく聞きます。
検査データーからは読み取れない
筋肉系の問題かもしれません。


実は昨日、当サロンの常連様がお見えになり、
左足に体重を乗せた時に、膝周りを痛めた
とのことでした。

タイ古式の施術で足裏、足全体のほぐしと
ストレッチ、臀部、腰回りなど、
下半身中心の施術を行い、施術後は
痛みも無くなり、関節周りもよく動く
ようになったとおっしゃっていました。

このように施術で改善することは
よくありますので、お近くの
施術が上手く、信頼できそうなお店を
探されるといいと思います。

それではお大事に。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2019/7/22

時々起きるのであれば、神経圧迫が起きてますねー
骨盤・骨格の歪みが考えられます。
歪みチェックが必要ですねー
歪んだ生活を続けていると良くないですよ!
今は、時々かも知れませんがず〜と痛くなる可能性だってありますからね⁉︎
早めの受診をオススメします。
それと、年齢⁉︎ あまり関係無いと思います。
何が大事って、今の自分を知ることだと思います。
身体がどうなっいるのかを・・・
歪みは病院では分かりません!
整体で分かります。特にカイロだっったら申し分ありません!
その方が、スッキリしますよ!
それから、どうするか? を考えて見ては如何でしょう。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

足底筋膜炎に関する相談

足底筋膜炎のコラム

もっと見る