みんなの健康相談

腰痛に悩んでいます。

先生からのアドバイス 7件

30代女性、1歳の娘がいる専業主婦です。
20代前半でぎっくり腰をやってしまって以来、年に2~3回座っていられない位の腰痛が続いてその度に整体へ行って施術を行い20代後半になる頃にはだいぶ症状も軽くなりストレッチや半身浴で改善していました。
ところが、娘を出産し授乳や抱っこでの体勢が良くなかったのか再度痛みが出るようになりました。
コルセットをしてみたり騙し騙し過ごしていましたが、頭痛も起こったため整体へ2度行き暫くは痛みが出ませんでした。
が、日に日に重くなる娘の抱っこがきいたのか、寝ている時に腰がぐーっと圧迫されるような痛みで起きるようになってしまいました。
専業主婦ですので頻繁に整体へ通うには金銭的にも時間的にも難しい所です。
何かこれをやっておいたほうがいいなどあれば是非知りたいです。

mikiさん
2019/8/13

先生からのアドバイス

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2019/8/13

以前にやっていると言うギックリ腰! 治っていないですねー
治った様な気がしているだけだと思います。 痛みが緩和されれば、治ったと言う錯覚に陥ります。
恐らく、痛みは消えても腰が重い感じは残っていたと思います。
まだ、若いのですからしっかり治す事を考えて見ては如何ですか?
そして、維持、予防と言う考えなら分かるのですが、それ無しでの方法では難しく思います。
まず、治す事! 治して貰える治療院を探して診ては如何でしょうか?
骨盤のズレだけでは無いと思いますよ!
多分、そこに神経が関係していますので、俗に言うヘルニア状態にあると思います。ヘルニアを押し込まないとダメだと思います。
整体だから全部分かるとは限りませんよ!
治療院を変えて診るのも手ですよ。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/8/14

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

miki さんの腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも辛い腰痛やギックリ腰の方々がご来院されて、多くの方が改善されていますので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

セルフケアで良くしていく為には、毎日の過ごし方と姿勢を意識することが大切になっていきます。

mikiさん腰の状態を良くするための一日のルーチンを作り上げてみることが大切だと思います。そうすれば柔軟性のあるお身体の習慣化につながり、ぎっくり腰や腰痛の予防つながると思います。

*日に日に重くなる娘の抱っこがきいたのか、寝ている時に腰がぐーっと圧迫されるような痛みで起きるようになってしまいました。

→ということですので、体を適度な間隔で動かしたり、腰を回したり、家事の前に体操をしたりすることも必要な状態だといえます。普段から伸縮されていない筋肉はどうしても硬くなりやすく、股関節を覆っている大殿筋や中殿筋まで硬くなっている場合もあります。

まずぎっくり腰になってしまった際の正しい対処方法はご存知ですか?

ギックリ腰は急性の症状なので、最初は冷やしてあげることが大切です。(基本ギックリの痛みが出てから48時間は)

手で腰の患部を手で触ってみて周囲より熱感が強いところがあるようでしたら、冷やす必要がありますし、収まっているようでしたら温める方向に切り替えてあげることが大切です。

ここの部分を間違えないように気を付けてくださいね!

炎症しているのに温めていては炎症の範囲が広がってなかなか痛みが取れなくなっていきますので。また炎症がある期間中(48時間)はお風呂は湯舟につかるのは控えてシャワーにしてあげたほうが良いです。

正しい姿勢を意識して、腰椎の関節を動かすことも大切です
正しい姿勢を意識しましょう|ゴールデンライン

姿勢を良くすることは生活するうえで余計な筋肉の緊張を防ぎますので、腰痛の改善にも欠かせないものです。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

椅子に座る際のポイントは椅子そのもの、また骨盤を立てて座れるようにする、小さなクッションを腰と背もたれの間に挟むと1時間くらいの間でも良い姿勢で楽に座れますよ。

骨盤を立てて腰椎を自然な前弯のカーブにしてあげられるような座り方の習慣をつけることが良いと思います。

どの筋肉でもそうですが、授乳中や抱っこの時間が多かったり、立ちっぱなしであったり、座りっぱなしであったりと、長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなってしまい、動かそうとしたときに負荷がかかりすぎて痛めてしまいます。

良い筋肉の状態というのは適度に伸ばしたり、縮めたり、休めたりをコンスタンスに行える環境にあることが、柔軟性のある筋肉を維持できるということになります。

腰痛のセルフケアとして家で出来るケアの方法もお伝えしていきますね!

腰椎の前弯を蘇らせる体操

この体操は普段からもできますし、万が一ぎっくり腰になっている際にも行える(本当に助かる)体操です。

①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。

③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。(ギックリ腰の場合は炎症を起こしている急性の症状ですので、48時間経過されるまでははシャワーだけに済ませてください)

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

アブアイソメトリック 

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

短時間でも腹筋と背筋が鍛えられていくことが分かりますので、腰痛の予防にも役立ってくれることと思います。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

miki さんがぎっくり腰を繰り返さないよう、これからは予防できますように祈っております。 また分からないことがございましたらお問い合わせくださいネ。


辛い腰痛、ギックリ腰、肩こり、姿勢改善,O脚改善なら、西尾市の爽快整体院がお勧めです。

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/8/14

【原因と対処法】
腰痛は腰の骨の歪み・変形・ヘルニアなどで神経が圧迫されて痛みが出ているのです。腰の骨の歪み・変形を物理的に治して神経を圧迫しない状態にすれば腰痛は治ります。
なお、ぎっくり腰は腰の骨がズレているのです。
簡単にいうと腰を捻じれば治ります。(自分で治せます)

【アドバイス】
腰痛は骨から治す必要があります。したがって整体に通う場合、骨から治してくれるところを探しましょう。
専業主婦でなくても頻繁に整体に通うのは負担になります。
近所に当院のような本物の施術院があればいいのですが、きちんと治す整体院がない場合は、家族の方に治してもらうのが一番確実です。
過去のQ&Aをみて治してください。

【補足】
あなたの場合、ぎっくり腰の名残で時々痛みが出ているのかも知れません。
ですから、まず、ぎっくり腰の治し方を試してみて治れば儲けものです。(自分でやれます)
椅子に背筋を伸ばした姿勢で座って、体を左に捻じります。痛くても極限まで捻じって、しばらく止めておいて、ゆっくり戻します。これを二回やります。
左捻じりで治らない場合は、同じように右方向に捻じります。
もし、ぎっくり腰で腰の骨がズレているのであれば、ズレた骨が正常な状態に戻って治ります。
注意深くしていると、腰の骨のズレが戻ったのがわかると言います。(当院の患者さんでぎっくり腰を自分で治す方法を偶然に編み出した方がいますが、秘伝の忍者の療法と同じやり方でした)

ぎっくり腰の治し方で治らない場合は、通常の腰痛の治し方、つまり腰骨の変形を治す療法で治します。(やり方は過去のQ&Aにありますので家族か友人にやってもらってください)

【コツ】
骨の歪みを物理的に延ばすのですから時間はかかります。
ちょっとやってみて「やっぱり素人には無理だわ」と思ったら治るものでも治りません。
一回に30分から1時間やってみて、治らなかったら翌日か数日後に同じように施術します。
「治るまで気長にやるんだ」という思いがあれば必ず結果はでます。

【最後に】
このような時間と手間のかかることをプロの施術家がやってくれると思いますか?
適当にやって時間がきたら、また来なさい、と言っていたら、リピーターが増えて繁盛するのですから、プロは治さないやり方を選ぶのです。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/8/14

miki様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

整体院にも通われているようですが、そちらの先生にあなた様の

今の状態に合ったストレッチなどを教わるようにして下さい。

それを寝る前に行うようにして下さい。

運動不足もあると思いますので、まずはウォーキングからお始めに

なったらどうでしょうか

諦めずにストレッチとかウォーキングを少しづつでもいいので

続けて下さい。

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/8/15

mikiさん、

はじめまして、
太古の今西です。

腰痛でお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

今まで病院で診てもらったことはないのでしょうか?
慢性的になっているようですので、まずは一度
整形外科で診断してもらうといいと思います。

腰痛にもいろいろなタイプがありますので、
その症状に合った対策はやはり専門家の
アドバイスをもらうといいと思います。

症状が芳しくないようでしたら、医師と相談し、
例えば理学療法士のサポートを受けたい旨
相談されてはいかがでしょうか?

リハビリテーションのプログラムを
作ってもらえます。

理学療法士がいなければ、他の病院を
紹介してもらうといいでしょう。

ストレッチなども、気をつけないと
適正な動作でない場合、症状を悪化させて
しまうかもしれません。
対策に関しては、ちゃんとしたプロの指導を
受けるほうが安心です。

それではお大事に。

梅﨑整骨院
東京都板橋区
梅﨑謙二先生
梅﨑整骨院
東京都板橋区
梅﨑謙二先生
アドバイス 17件
ありがとう 16件
アドバイス 17件
ありがとう 16件

2019/8/19

ミランさん

はじめまして、
梅﨑整骨院の梅﨑です。

痛いのは、辛いですね。

若々しい立ち姿勢を保つことをおすすめします。

あごが前に出て、背中が丸く、下腹が出て、膝が曲がっているのが悪い立ち姿勢。こんな姿勢では、腰痛だけではなく、肩こりや膝痛も引き起こします。また、年齢より老けた印象を与えてしまいます。

良い立ち方とは、両足に均等に体重がかかり、背骨はまっすぐ上下に伸びて、頭もまっすぐに支えられていることです。正しく立つためには、足裏全体で床を踏みしめるようにします。ここでも腹筋を意識して、下腹が前に出ないように気をつけましょう。

仕事や家事で長時間立つときは、足元に高さ10cmほどの空き缶などを置いて、疲れが気になる方の足をのせると、足腰が楽になります。左右の足を交互にのせると、下腹にしっかりと力の入る姿勢を保つことができます。


参考にしてみてください。
それではお大事に。

梅﨑整骨院
東京都板橋区大山町40-17大山ハイツ1階
℡03-3554-0201
https://umezaki-seikotsuin.com/

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/8/20

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。ストレッチはどのようなストレッチを行っていたかは定かではありませんが、股関節、太もものストレッチを重点的に行うとよいかと思います。その他には、硬式のテニスボールを床に置いて、腰に痛みが出る部分に当て仰向けに寝てリラックスするように大きく、ゆっくり腹式呼吸をする、同じようにテニスボールを臀部に移して同じことをする、このことにより、深部の筋肉に刺激が加わると思います。お大事にしてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る