歳で猫背が日に日気になります。
生まれつきの猫背なのですが、歳を取り座っている姿勢が写っているとここまで真ん丸なのかとびっくりします。
色々と試してみますが、長続きせずにすぐに丸まってしまいます。
背筋をまっすぐにするとのけぞっている感覚ですが、それでもまだ真っすぐでは在りません。
猫背が治ったと言う話を聴きますが、どうすれば治す事が出来るのでしょうか、また無理なく出来る方法は在るのでしょうか。
真剣に悩んでいます、良いアドバイスをお願いします。
生まれつきの猫背なのですが、歳を取り座っている姿勢が写っているとここまで真ん丸なのかとびっくりします。
色々と試してみますが、長続きせずにすぐに丸まってしまいます。
背筋をまっすぐにするとのけぞっている感覚ですが、それでもまだ真っすぐでは在りません。
猫背が治ったと言う話を聴きますが、どうすれば治す事が出来るのでしょうか、また無理なく出来る方法は在るのでしょうか。
真剣に悩んでいます、良いアドバイスをお願いします。
2019/8/15
猫背は背骨が歪んでいるものですから骨の歪みを治せば治ります。
やり方は過去のQ&Aを参考にしてください。
歪んでしまった背骨を無理なく治すなんてムシのいい方法は知りません。
真剣に悩んでいるという割には何が何でも治したいという熱意は伝わってきません。
2019/8/16
年齢が良く分かりませんが、多分、椎間板が硬くなっている事と思われます。 姿勢は生活習慣から作られます。
一番の原因になるのが、普段の仕事の姿勢!
そして、寝る姿勢! 因みに、寝る姿勢は仰向けですか?
それから、寝具はベッドですか?お尻部あたりの凹みは無いですか?布団ですか? 布団は柔らかく無いですか?
このように、色々面倒くさい事ばかりですがこれが大事なんです。
まずは、生活環境を見直す必要があると思います。
確かに、矯正方法は色々とあります。しかしながら、毎日の生活がどれだけ大事なものかを知った上で取り組んで頂きたいと思います。
そう言ったことを総合的に行うのが「カイロ」なのです。
一度、カイロプラクティックを受診しては如何でしょうか?
きっと、お役に立てると思いますよ!
2019/8/16
peluve8246様・・・初めまして。
大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。
猫背でお悩みのようですが・・・
生まれつき???ではないでしょう!!
幼いころから姿勢が悪かったんでしょうね。
あなた様のお年がわからないのでなんとも言えませんが
年を重ねた分だけ時間がかかるかもしれませんね。
一度、専門家に見てもらうのがいいと思います。
多分・・・全身の歪みがあると思います。
見てもらった先生にあなた様の今の状態に合った
ストレッチとか正しい姿勢を教わって下さい。
諦めずに続けることですね。
また何かありましたらご相談下さい。
健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!
2019/8/20
こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。猫背の要因は、骨格(背骨のカーブの具合)、筋力などがあるかと思います。意識的に背筋を鍛え、胸を張るようにすることはご自身でできると思いますが、背骨のカーブの具合はその方が持って生まれたもの、また、高齢の方の場合背骨の圧迫骨折などのためカーブの具合が変わることもあります。私ができるアドバイスはこのくらいです。もっと良いアドバイスを受けたいのならば脊椎専門の整形外科の先生にご相談いただければと思います。お大事にしてください。
2019/9/10
初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。
当院にも猫背改善のために、ご来院されて、改善されている患者様が多いので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。
*色々と試してみますが、長続きせずにすぐに丸まってしまいます。
背筋をまっすぐにするとのけぞっている感覚ですが、それでもまだ真っすぐでは在りません。
→ peluve8246さんの場合、長続きしない点が、まず改善を遅らせていると思われますね。
なぜ猫背を治したいと切に考えていらっしゃるのに、良い姿勢を取ろうとすると長続きしないのでしょうか?
姿勢を維持するための、体幹の筋肉も不足していることも考えられますよね!
猫背を根本から改善させるためにも、猫背になっている姿勢の原因を取り除いて、環境を良くしてあげるために、以下のことを参考におこなってみてくださいネ!
・猫背や腰痛になりやすい原因
猫背になりやすい方は腕が前にある時間や頻度が多いために肩が前に入り、肩甲骨が左右に引っ張られて肩周辺の筋肉や頚の筋肉が硬くなってしまいやすい環境にあります。
あと腹筋や背筋が弱っていると、身体をまっすぐに保つ姿勢が取りずらくなってしまいます。
*生まれつきの猫背なのですが、
→とありますが、人間だれしも生まれつきで、猫背ではありません。peluve8246さんが生まれつきと考えすぎていると、治せる意識が遠ざかると思いますので、肩の位置が正しい位置に、後ろに下がれば、猫背は改善されていくと考えるようになさってみてくださいネ☆
肩甲骨の周囲の凝りを取る場合、肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。
お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。
・肩の三段回し
1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。
2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。
3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。
お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。
・肘の回旋運動
1.両手の四指を肩に当てます。
2.前側にぐるぐる10回まわしていきます。
3. 次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。 肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。
私自身もこの体操を習慣化していて、肩周辺のこりはずっとありません。
何よりも2分ほどあればできてしまいますので三段回しや肘の回旋運動をしない手はありません。
もうひとつ猫背と腰痛を改善させるために、腹筋と背筋を鍛えてあげることもしてあげてみてくださいネ。
腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、猫背も改善させやすくなりますし、腰痛になりにくくなります。
腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。
・腹筋と背筋を同時に鍛える|アブアイソメトリックのやり方
1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。
2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)
これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて、姿勢を良くすることにつながってくれることと思います。
猫背が良くなるまでは、ご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてくださいネ!
・正しい姿勢を意識してみましょう|ゴールデンライン
ここで、ずっと正しい姿勢をしていることが一番大切ではなく、もし姿勢が悪くなっていたら直していくという気づきが習慣づけられれば大丈夫です!
たまにずっと良くしていないと治らないと考えてみえる人もいますが、かえって緊張しすぎても良くないですから、気持ちを楽にして試してみてくださいネ!
正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。
・まとめ
セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。
セルフケアも40日間続けていれば、必ず習慣化出来ますので、頑張ってくださいね!
特に歩く時の姿勢を意識して歩くことも大切です。左右の肩甲骨を時々近づけて歩くことを意識してみてください。
胸郭を挙げると深呼吸もしやすくなりますので、疲れも改善しやすくなると思います。
当院がpeluve8246さんの近くにあれば、施術で改善していける、道筋がはっきりすると思いますので、お住まいが愛知県であればご利用を検討してみてくださいね。
peluve8246さんの猫背がきれいに改善されますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。
西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪
爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com
2019/9/13
はじめまして、
太古の今西です。
猫背が気になるとのことですね。
長年抱えている問題とのことですので、
自己流で対策するのではなく、専門家に
診てもらってはいかがでしょうか。
普段の姿勢や、筋肉の状態を確認してもらい、
正しい姿勢、適正な運動などアドバイスを
もらうといいでしょう。
あきらめずに、根気よく改善に向けて
取り組みましょう。
それではお大事に。
注意事項
他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!