みんなの健康相談

初めての腰痛

先生からのアドバイス 6件

最近、腰痛の症状があるのですが、初めての経験で良くわからないことが多いです。
仕事では、デスクワークも立ち仕事が半々の割合です。
特に何かしたということがなく、腰痛の原因がわかりません。
症状としては、腰がぐーっと押されたような痛さや、固まって動かしにくいようなこともあります。
何かをし始まり時に痛みが出るような感じです。
このような痛みを解消するにはどうしたらいいのかわからないので、知りたいです。
お風呂で温まったら楽になることが多いです。

ふみさん
2019/9/2

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/9/2

こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、整形外科でレントゲンなどの画像診断を受けていないのであれば、骨や関節の変形の有無は分かりません。また、椎間板などの状態もMRIを撮影しないと分かりません。しかせい、お風呂で温まったら楽になることが多いという記述から、全身の血流がよくなることにより、腰痛の緩和が期待できることは想像できます。
 考えらる原因として、身体の柔軟性、特に下半身の柔軟性の低下、筋力の低下、加齢による代謝の低下など様々な要因があるかと思います。
 対策としては1日30分程速足で歩いたり、股関節、太もも、ふくらはぎのストレッチなどを根気的に行っていくと症状の緩和に繋がるかもしれません。
 注意点としては、このような方法を試して、腰痛が悪化するようであれば、中止して、専門医を受診してください。お大事にしてください。
 

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/9/2

腰痛は腰の骨の変形で神経が圧迫されて痛みが出ているのです。

腰に大きな負荷がかかったことが原因ですが、無理な体勢で物を持ち上げたりした時には大した重さのものではなくても腰を傷めることがあります。

腰の異常にはいくつかのパターンがあります。
多くの場合、腰椎の骨が歪んで(飛び出て)いて、中を通っている神経を圧迫しています。
腰椎がズレたり、骨の隙間が狭くなったり、ヘルニア(軟骨)が出て神経を圧迫することもありますから、実際にみてみないとどんな状況なのかは判断がつきません。

ぎっくり腰の場合は背骨がズレて痛みが出ていますから、簡単に治せますが、ぎっくり腰なら10日もあれば自然に治りますから、今回はぎっくり腰ではないと思われます。

一般的な腰痛の治し方は、歪んだり変形した骨を掌(てのひら)で物理的に押してまっすぐになるまで延ばせば神経を圧迫しなくなり腰痛は消えます。

ヘルニアの場合もやり方は同じですが、痛みが大きいので弱い力で時間をかけるつもりで治します。(出た軟骨を手で撫で込むイメージです)

原始的ですが、これが一番合理的で安全・確実な治し方です。

自分ではできないので家族の方か友人にやってもらえばいいでしょう。

具体的な方法は過去のQ&Aで説明していますので参考にしてください。


カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2019/9/2

初期段階ですと、お風呂などで温めると一時的に楽になります。
これは、決して良い傾向ではありません。油断は禁物です!

先ずは、腰痛を治す事です。
原因は、生活習慣から来る骨盤の歪みだと思います。
最初が肝心です! しっかり治して下さい。
骨盤の矯正が出来る施術院を探して下さい!
そして、再発しないように予防もしっかりやって下さい。

オススメはカイロですが、ネットで調べて見ては如何ですか?
カイロは総合的に、かつ具体的にアドバイスを受けられます。
しっかり治さないと癖になりますよ!
早めの治療を受けて下さい。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/9/3

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。

ふみさんの「初めての腰痛」のお悩みお察しいたします。

当院にも腰痛改善のために施術でご来院されて、改善されている患者様が多いです。ご参考になればと思いましたので、お伝えさせていただきますネ!

*仕事では、デスクワークも立ち仕事が半々の割合です。症状としては、腰がぐーっと押されたような痛さや、固まって動かしにくいようなこともあります。
何かをし始まり時に痛みが出るような感じです。

ということですので、普段あまり運動をされていない腰部の筋肉が、何かを始めようとする際に、急に伸ばされるような感じになって痛みが出ているものと思われます。

・腰痛に対して家で行えることは腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

・体操を行える時に行うことが大切になります。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋 を鍛える|アブアイソメトリック

*腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。こちらの方法が腰を強くしながら下腹もひきしめられます。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付ける。

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

セルフケアでも改善が難しいようでしたら、 当院やお近くで信頼のできる治療院で診ていただくことも検討すると良いと思います。

ふみさんが腰痛を今以上にひどくさせないようにして、早く改善できますよう応援しています。また分からないことがありましたら、お問い合わせくださいね。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/9/9

ふみさん、

はじめまして、
太古の今西です。

初めての腰痛でお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

腰痛にもいろいろなタイプがありますので、
その症状に合った対策はやはり専門家の
アドバイスを得たいですね。

最初から病院でも構わないと思いますが、
治療院やサロンで施術を受けてみては
いかがでしょうか。
施術をすれば、具体的にどのような症状かは
わかりますので、今後、日常どのような
ことに気をつければいいかアドバイスを
もらうといいと思います。

それではお大事に。

整体院 晴-hare-
福岡県福津市花見が丘
院長 佐伯先生
整体院 晴-hare-
福岡県福津市花見が丘
院長 佐伯先生
アドバイス 2件
ありがとう 件
アドバイス 2件
ありがとう 件

2019/9/25

はじめまして、ふみさん。

初めてのことで戸惑っているかとおもいます。
ですが、多くの腰痛の始まりは、大きな怪我ではなく些細な日常の積み重ねです。
長年、メンテナンスなく使うとどんな機械でも摩耗していきます。
今回の腰の痛みも積み重ねで出てきたものと言えます。

本当に根本から腰痛を改善したいのであれば、専門家にしっかり話を聞いてもらい、直にお身体を見てもらう必要があります。
今回は、文章のみからの推測にはなります。


お風呂に入って暖まると症状の軽くなる腰痛の多くは、血行不良による痛みです。
体が冷えて固まると血行不良になります。

人の体は筋肉を動かすことによって体温を高くします。
座りっぱなしだと筋肉はほとんど動きません。立ち仕事も立っているだけではほとんど筋肉を使っていません。そうなると体が冷えて硬くなります。


または、筋肉を動かすことによって血行を良くします。
血液は体の隅々に酸素を送り込んで、また老廃物を押し流して排出します。
体は酸素がないとうまく代謝できません。疲労物質や老廃物が蓄積して痛みとして感じます。


動き出しが痛むのも、動き出したら体温も上がり、血行が良くなって痛みが消えるためです。


ご自分での対処でしたら、ストレッチなどで筋肉を伸ばしたり縮めたりすることは有効です。
ただし、ストレッチも正しいやり方でしないと怪我の原因になるので気をつけてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る