みんなの健康相談

仕事を始めてから腰痛に悩まされています。

先生からのアドバイス 9件

現在保育士として働いております。
働き始める前までは腰痛を一切感じたことがなかったので自分は腰痛を感じにくい体質なのかな?なんて思っていました。
保育士として就職してから1年目は2歳児の担任ということもあり抱っこをする機会もそこまで多くはなかったので周りの保育士が「腰が痛い…」「〇〇っていう接骨院がいいらしい」と腰痛トークをしているのを聞いて自分とは無関係だと思っていました。
しかし2年目に入って1歳児の担任になると毎日抱っこやらおんぶやらすることが多くなり、最初は「もしかして腰がちょっと痛いかな?」くらいでしたがすぐにおんぶするだけでもすぐ痛くなるという体質になってしまいました。
どうすれば腰痛を和らげることができるのでしょうか?

ねこねこさん
2019/9/24

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/9/24

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、繰り返し子供を抱っこするために筋肉に疲労が溜まり、そのことが腰痛の原因になっているかと思います。全身の筋肉をストレッチすること、そしてお子さんを抱き上げる時には、上半身の力だけではなく、下半身の力も使うことが大事かと思います。お子さんを抱っこするときに、ご自身がしっかりかがんで、脚の力をしっかり使うことにより、腰にかかる負担は減るかと思います。お大事にしてください。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/9/24

ヘルモアの当サイトで腰痛に関する質問が一番多いように思われます。
腰痛は腰の骨の異常(骨の変形、ヘルニア)で神経を圧迫して痛みが出ているのです。

質問の回答としては、腰の骨の異常(骨の変形、ヘルニア)をなくすることで症状は出なくなります。

骨の状態がどのようになっているのかは文面ではわかりませんが、一般的に骨の変形を治すには掌(てのひら)で物理的に押して骨の歪みを正せばいいのです。
時間はかかりますが安全・確実に治せます。

具体的なやり方は過去にQ&Asで説明していますので参考にしてください。
大事なことは背骨を押してみて痛い処が悪い処であり、その痛みを取れば正常になるのです。
途中で諦めたら効果はありません。治るまで続けるのです。一日1時間かけても良くならない場合は翌日に再度同じことをやります。必ず良くなることを信じてやれば誰がやっても効果は出ます。(自分では難しいので家族の方か友人にやってもらってください。)


カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2019/9/25

体質ではありません!
身体の歪みが原因ですよ! そもそも、腰痛はどうして起きるのかを知れば答えが分かります。 人間は誰でも腰痛と背中合わせにあります。それだけ短なものです。

人間の骨格の仕組みからして、腰痛は誰でも起きるものです。
原因は生活習慣から来るものが圧倒的に多いとされています。
だから、治してもすぐ戻ってしまうのが現状です。

ですから、治すのでは無く ならない方法を知るのが鉄則と考えます。すなわち、予防という事になります。

そう言う面で力になるのが、我がカイロなのですが
カイロは身体の歪み矯正は元より、健康を維持、予防する方法を知っているプロフェッショナルです。
一度相談して診ては如何でしょうか?

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/9/25

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

ねこねこさんの腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも腰痛の施術でご来院されて、改善している患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

姿勢の変化で腰痛の起こる原因

*1歳児の担任になると毎日抱っこやらおんぶやらすることが多くなり、最初は「もしかして腰がちょっと痛いかな?」くらいでしたがすぐにおんぶするだけでもすぐ痛くなるという体質になってしまいました。

→腰痛の起こる原因は多岐にわたって起こりますが、ねこねこさんの場合、保育園の園児さんを抱っこする際に、身体を斜めにして抱きかかえてしまっていると、腰に負担がかかり過ぎてしまいます。
出来るだけ園児さんと近づいた状態で、まっすぐに体を起こす(垂直方向に立つ)やり方の方が体が安定しているので、負荷が少なくて済むと思います。

既に慢性腰痛の状態もあるかと思いますので、腰部のインナーマッスルである腸腰筋(ちょうようきん)の柔軟性を高めてあげる必要性があるかと思います。

正しい姿勢を意識して、腰椎の関節を動かすことも役立ちますので行ってみてくださいネ!

・腰椎の前弯のカーブを蘇らせる体操 

①四つん這いになっておなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保ちます。

③四つん這いになったまま今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

・腹筋と背筋を鍛える| 

アブアイソメトリック
腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)
これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

そして仕事が忙しくても、腰をセルフケアしてあげてくださいね!

園児さんを抱っこしてあげた後には、ゆっくりと腰回しの運動をしていくとかでも良いです。

そういう意識を持って、自分の身体を守ってあげることも大切です。

ねこねこさんの腰痛が、改善できますよう応援しています。また何か分からないことがありましたら、お問い合わせくださいね。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/9/25

ねこねこ様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

病院に行くほどでもないのであれば

私は整体師なのでとりあえず整体院とか治療院をお勧めします。

そちらの先生にあなた様の今の状態に合ったストレッチを教わって

夜寝る前に行うようにして下さい。

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/9/26

ねこねこさん
初めまして、慢性腰痛専門 整体院 幸華 田辺と申します

ねこねこさんの腰痛は抱っこしている手が原因の可能性が高いですね
肩から腕は結構貼っていませんか?
又、抱っこをするとどうしても片足に重心をかけて立つようになるので、骨盤から背骨、肩のバランスも崩れてきます

ねこねこさんが腰痛でどこかの整体やマッサージなどに行って、そこの先生が腰ばかり揉んでるようなら治らないので他を探した方が良いと思います。
私はほとんど腰は触りません、手や足、殿筋、インナーマッスルなど原因を探し出し、そこを含めた全身の筋肉の緊張を取り、今まで体験した事無いくらい身体全体を緩めて軽くしていきます。

私の患者さんでも小さなお子さんのいるママや、おばあちゃんが抱っこによって首肩コリや腰痛になって来院されています。

1歳児は10㎏くらいですかね、
ねこねこさんのお仕事は、やさしさと愛情があるから何時間も抱っこしていられるんです。
もし赤ちゃんではなく10㎏のお米の袋だったら、何時間も抱っこしているなんて絶対にありえない事だと思います。

保育士さんは、一生そこの問題とは離れられないので
もし千葉の鎌取まで来れるようでしたら、身体の歪み、痛みの改善はもちろん、なぜそうなるのか、セルフケアをどうすればいいかなどご提案させていただきます。
初回1980円ですので、ご相談下さい。






リリーフカイロプラクティック
神奈川県平塚市宝町
大塚 善弘先生
リリーフカイロプラクティック
神奈川県平塚市宝町
大塚 善弘先生
アドバイス 11件
ありがとう 2件
アドバイス 11件
ありがとう 2件

2019/9/29

平塚市リリーフカイロプラクティックの大塚です。

当院にも保育士さんの来院率は高いですよ!
それだけ腰に負担のかかりやすい職業であると言えますね。
・子供を抱き上げたりする機会が多い
・園児用の低い椅子に座ったり、床に座ることが多い
・園児と話したり世話をするときには前屈みの姿勢が多い
などの要因から腰痛を発症するリスクは高いです。

対策ですが、ソファーなどに浅めに座る姿勢や床で体育座りなど、腰を丸める姿勢は控えること。
柔らかく沈み込むベッドやマットレスなどは使わないこと。
日頃、屈んだ姿勢が多いため後方への負荷がかかることから、腰を反らす体操やストレッチが有効です。

そして時々でも治療院でケアされると良いと思います。
ストレッチなどの対策も指導してくれると思いますよ!
以上、簡単な解説ですが少しでもお役に立てると良いのですが
どうぞお大事に。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/13

ねこねこさん、

はじめまして、
太古の今西です。

腰痛のきっかけは、お書きになっている一歳児の
抱っこやおんぶと考えられますね。
次の3つに着目しましょう。

 ①抱っこやおんぶをする時の動作の改善
 ②疲れた腰のメンテナンス
 ③筋肉を鍛える運動

かなりお辛いようでしたら、整形外科で診てもらう
ことをおすすめします。

また日常の身体のケアとしては治療院やサロンを
活用してみてはいかがでしょうか?
整体やタイ古式マッサージなどがおすすめです。
ストレッチであれば、タイ古式マッサージが一押しです。
普段どのようなことに気をつければいいか、どのような
運動をすればいいかなどもアドバイスしてもらうといいですよ。

それではお大事に。

はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
アドバイス 203件
ありがとう 41件
アドバイス 203件
ありがとう 41件

2019/10/21

はじめましてこんには。世田谷で開業している原と申します。
保育士さん、介護士さん達はとても腰を痛める機会が多いですよ。
そして、今回のようにおんぶするだけで直ぐに痛くなるような状態は既に治療が必要な段階まで進んでいると思ってください。
人の体は構造上、首や肩回りと比べて腰のエリアは痛みを感じにくくできています。そこが痛くなったということは腰痛の初期段階を過ぎていることになります。
まだお若いからしっかり治してお仕事の動きにも注意を払っていただければ慢性化せずに済みますし、もしご自分で腕のいい先生を知らない場合、同じ職場の先輩に腰痛持ちの方がいるはずですからその方からお勧めの先生がいたら紹介してもらってください。
腰を痛めないようにするコツとしては、中腰の姿勢を取らずにおんぶ抱っこするときも一度膝を曲げて腰を下ろして膝、股関節の動きで子供たちを抱き上げるようにしてください。これだけで腰の部分にかかる重量の負担が数分の一になります。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る