みんなの健康相談

腰痛

先生からのアドバイス 10件

元々立ち仕事が苦手で、若いときから3時間くらい立っていたら足腰が痛くなっていました。
そしてそれは仕事の日はずっと痛くて休日にやっと回復するといった感じでした。
しかし最近は立ち仕事をしていたら痛くなるのは変わらないのですが、休日に安静にしていても常に痛かったり、体の曲げ伸ばしや走ったりは思うように出来ないことも増えました。
30代で若くはないとは言え、腰痛や脚の痛みに悩むのは少し早い気がするし、今でこの状況だと将来どうなるのか不安です。

ルルさん
2019/9/27

先生からのアドバイス

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/9/27

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。

ルルさんの「足腰の痛み」のお悩みお察しいたします。

当院にも腰痛や足、膝の痛みの改善のために施術でご来院されて、良くなっている患者様が多いので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*若いときから3時間くらい立っていたら足腰が痛くなっていました。
そしてそれは仕事の日はずっと痛くて休日にやっと回復するといった感じでした。
しかし最近は立ち仕事をしていたら痛くなるのは変わらないのですが、休日に安静にしていても常に痛かったり、体の曲げ伸ばしや走ったりは思うように出来ないことも増えました。

→ ということですので、ルルさんの「足腰の痛み」を改善させるためには次の2つのことが大切です。

①体(骨格や体幹)を支える筋肉を増やして、関節の負担を減らしていけるようにする。

②足腰が痛まないようにするために、足や腰回りの柔軟性を高めておく。

ということが基本大切です。

②はご自分で毎日の体操やウォーキングの習慣を作ってあげられたりすることも有効です。
また、当院や評判の良い整体院で施術を受けることも、柔軟性が高められて、早期に負担を減らすことが期待できます。

①の筋肉を増やしていく方法は、色々とありますが、まず体幹を分かりやすく鍛えられるアブアイソメトリックをお伝えしていきますね。

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

アブアイソメトリック 

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

ルルさんの「足腰の痛み」が今後改善されて将来への不安が取り除かれることを祈っております。勇気を出してこちらに相談を投げかけられたのですから、ぜひ行動してみてくださいネ! また気になることがございましたらお問い合わせくださいね。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

いの徳整骨院・治療院
埼玉県さいたま市浦和区
***先生
いの徳整骨院・治療院
埼玉県さいたま市浦和区
***先生
アドバイス 7件
ありがとう 件
アドバイス 7件
ありがとう 件

2019/9/27

立った状態での骨盤周りの筋肉は本来
お腹とお尻
がしっかりと働かないといけません。それが出来ないと
腰と股関節(お腹とお尻の反対側)
に過剰に負担がかかります。
ですので、お尻と股関節をしっかりと使えるようにしなければなりません。
その為にスクワットなどをいきなりやると、おそらく今の状態ではかえって身体が参ってしまうと思うので、トレーニングの基礎の基礎の「呼吸」からはじめていくといいです。
「ドローイン」でしらべてもらうと動画が出てくると思います。

あと仕事中の注意としてはずっと同じ姿勢でいると余計に固まるので立ちながらも色々と姿勢を変えて固まらないようにしてもらえると被害が抑えられるかと思います。

正直に言って、30代でその状態で無理を続けているとこれから身体の悪い状態はどんどん進行していきますので、何とかここで食い止められるように頑張りましょう!進行していくと不健康寿命が延びて老後の生活も楽しめなくなってしまうと思いますので。。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/9/27

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので分かりませんが、ご自身の足や靴の問題、その他色々な問題が複雑に絡んでいると思います。リラクゼーションではなく、きちんと治療ができる方に診てもらうのもいいかと思います。

 お大事にしてください。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/9/27

ルル様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

腰痛・脚の痛みは年齢に関係なくおこります。

あなたの生活習慣とか普段からの姿勢とかで腰痛・脚の痛みは

でます。

一度、整形外科などで見てもらい、ただの腰痛であれば

私は整体師なのでとりあえず整体院とか治療院に行かれるのを

お勧めします。

そちらの先生にあなた様の今の状態に合ったストレッチを

教わって夜寝る前に行うようにして下さい。

運動不足もあると思いますので、まずはウォーキングから

始めになったらどうでしょうか

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!


松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/9/27

まず、年齢に関していえば、30代は若い年齢です。
これを若くないという点だけをみても考え方が世間とはズレています。

どの部位がどのように悪いのかは文面では判断ができませんが、立っていたら足腰が痛むのは全身の骨格の異常でしょう。
さらに骨の異常から筋肉が固まっているものと考えられます。

現状説明と将来に不安を感じていると言うことはわかりましたが、何をどうしたいのか質問点が明確でないので何をどう答えたらいいのかわかりません。


***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/9/29

ルルさん
初めまして慢性腰痛専門 整体院 幸華
田辺と申します

ルルさんの症状は私の院では改善出来ると思います
ルルさんの足先は内股(つま先が内向き)ではないですか?
もしくは外反母趾はありませんか?
太ももの外側と前側の筋肉が張っていませんか(押すと痛い感じ)?
肩こりはありませんか?
一度見させていただければ、原因と対策をお伝え出来ると思います
良かったら千葉市まで来てみて下さい

将来の不安を希望に変えられると思います。

リリーフカイロプラクティック
神奈川県平塚市宝町
大塚 善弘先生
リリーフカイロプラクティック
神奈川県平塚市宝町
大塚 善弘先生
アドバイス 11件
ありがとう 2件
アドバイス 11件
ありがとう 2件

2019/9/29

平塚市 リリーフカイロプラクティックの大塚です。

大丈夫ですよ!
同じように悩んでいる方はたくさんいらっしゃると思います。
負担が掛かれば、症状が出やすいのは当たり前ですが、
なぜ痛くなるのか、どうすればよいのか
原因と対策を理解すれば改善しますし予防もできます。

仕事で負担が掛かり、疲労するのは誰でも同じです。
その疲労を翌日に持ち越さずに回復していければ問題ないのですが、その回復力には個人差があります。
年齢的な要素もありますから、ルルさんのように以前より回復力が低下しているケースも多いと思います。

可能であれば、お近くの治療院でケアをされることをお勧めします。体が整えば回復力も復活しますし、セルフケアなどの予防策も教えてもらえると思いますよ。

痛みは脳で感じるものですから不安に思うことが最もよくないです。
不安から解放されるためにも「大丈夫だ!」と思える状況にすることが大切です。

おときた接骨院
東京都板橋区東新町
市川先生
おときた接骨院
東京都板橋区東新町
市川先生
アドバイス 3件
ありがとう 件
アドバイス 3件
ありがとう 件

2019/10/2

初めまして。おときた接骨院の市川と申します。
ふくらはぎやその奥にあるヒラメ筋、太ももの筋肉が硬くなっているのが原因かもしれません。
これらの筋肉は立ったり歩いたりだけでなく、骨盤を正しい位置に保つためにも働いています。
骨盤が傾けば腰の痛みだけでなく、肩の痛みや重だるさにもつながってしまいます。
セルフケアとして、ふくらはぎや太もものストレッチ、テニスボールなどを用いて足の裏の筋肉をほぐすなどしてみてはいかかでしょう。
立ち仕事が多いということですので足の疲労を取り除く事で腰痛は改善されると思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/5

はじめまして、
太古の今西です。

3時間程度で足腰が痛くなるのでは、確かに問題ですね。

足腰だけではなく、身体全体を鍛えバランスを良くすることを
考えたいですね。

運動不足だと思いますので、まずは軽めの運動を習慣づけて
筋肉を鍛えることと柔軟性をよくすることに着目しましょう。

手始めにラジオ体操から行い、慣れてきたら、足腰に着目した
ストレッチ等を取り入れましょう。

なかなかご自身ではやり方がわからないでしょうから、
治療院やサロンなどで施術を受け、問題点を確認し、
ご自宅でできる運動などを教えてもらうといいと思います。

それではお大事に。

接骨院わが家
愛知県尾張旭市
小田雅也先生
接骨院わが家
愛知県尾張旭市
小田雅也先生
アドバイス 2件
ありがとう 件
アドバイス 2件
ありがとう 件

2019/10/24

回答遅くなりました。
腰痛はつらいですよね。
僕も学生のころから腰痛持ちでひどいとコルセットをしていないといけませんでした。
そんな僕でもしっかりと接骨院に通ったおかげで今はそこまで腰痛が来ることはありません。
なので絶対治らないことはないと思います。
しかし長年ある痛みだと簡単には治るものではありません。
だからこそまずは今の現状とちゃんと向き合っていくことが治すための第一歩です。
これからの行動次第で僕は今後が大きく変わると思います。

今回のケースですと腰~脚にかけての痛みで、長時間の立位、体の曲げ伸ばし、走るときの痛みですね。
この場合はまず考えられるのは立ち方のバランスが前後左右で乱れているのではないかと思います。
その原因は体幹の筋力低下や癖、体の柔軟性の低下などが挙げられます。
まずは今の現状を知っていただくと対処法は変わっていきます。
なので接骨院、整体などに行くことをお勧めします

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る