みんなの健康相談

腰痛持ちで長時間座っていると痛みが増してくる

先生からのアドバイス 9件

仕事柄デスクワークが多く、1日に数時間単位で椅子に座っていることもあります。
座る時間が長いので、腰痛持ちには結構厳しいです。
痛みを感じても仕事をしなければいけないので気合で何とか日々乗り切っています。
ずっと座っているとだんだん痛みが増してくるので、仕事に集中することができなくなることもあります。
幸いにも激しい痛みはまだありませんが、しばしばちょっとした腰の痛みがあるので今は腰痛の良いとされているクッションを椅子に敷いています。
腰痛は整体院に行った方が良いのか最近悩んでいます。

マリオナックスさん
2020/4/20

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/4/20

腰痛で整体院に行く場合、きちんと骨から治す整体院なら行った方が良いでしょう。
その見分けは難しいので、近所の評判、知人の評価などで判断するのも一つの方法です。
ネットのクチコミサイトをみて判断する場合、クチコミの内容を見極めて「きちんと治った」という書き込みが多い整体院を選ぶべきでしょう。
ヘルモア以外のクチコミサイトはクチコミ内容に関して運営会社のチェックがあり、施術院にとって不都合な書き込みは掲載されないようになっています。ですからクチコミサイトには一見いいような評価しか書かれていませんが、院長の人柄、雰囲気、対応など施術の腕前とは関係のない書き込みばかりであれば治せない整体院ということになります。
また電気をあてて時間を稼ぐ療法は避けるべきです。
近所でいい整体院が見つからない場合は、友人や家族の協力で治すしかないでしょう。

【腰痛】
腰の痛みは骨の歪みで神経が圧迫されて痛みが出ているのです。
痛みをなくするためには骨の歪みを治して神経を圧迫しないようにしてやればいいのです。
電気を当てても骨の歪みは治りませんから症状は治りません。
原因としては今までの人生を振り返ってみて大きな衝撃を受けたことがあれば、その時の影響で骨に異常が生じているのであろうと思われます。木から落ちた、階段から落ちた、鉄棒から落ちた、体育の時間の運動の際にぶつかった、スケートで尻餅をついた、交通事故で衝撃を受けたなどの経験があればその際の衝撃が原因で骨が歪んでいます。幼児期のことであれば記憶にはないかもしれません。

【治し方】
原因はともかくとして、辛い症状をとるには物理的に骨の歪みを正せばいいのです。
うつ伏せに寝て、痛い部位(腰、背骨)を家族の方にてのひらで押してもらいます。痛い部位を押したら余計痛いですから、初めは軽く押してもらいます。ただ押すだけでは骨の歪みはなかなかとれませんから、背骨に対して直角方向に揺らせながら、下に押し込むイメージで押してもらうとよくほぐれて骨が柔らかくなります。
根気よく押していると次第に骨の歪みがとれてきて神経の圧迫度合いが少なくなり痛みが和らいできます。
痛みが少なくなるにつれて、施術者の手のひらに当たる感触も変わってきます。(骨の変形が感じられていたのがしだいに変形がなくなっていくのがわかります)
いつまでやるのかということですが、本人が「もう痛くないです」というまでやります。
一日に長い時間はかけられませんから、一回の施術で治らなかったら翌日に同様のことをします。
重度の症状でも平均5回程度で良くなっていますから、根気よくやってください。

【補足】
施術者は素人ですから,どこがどう悪いのかわからないと思いますので、患者が痛い部位(悪いところ)を伝えてあげる必要があります。痛みが変わってきたら、そのことも伝えてあげたら自信になります。

美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
アドバイス 39件
ありがとう 0件
アドバイス 39件
ありがとう 0件

2020/4/20

腰痛持ちでのデスクワーク・・・
辛いですよね・・・。
同じような体制で仕事をこなさないといけないわけですから
気合で乗り切っている気持もわかります。
背骨の正しい位置はS字カーブになっており、マリオナックスさんが悩まれいる腰に値する背骨のカーブは前にカーブしていないといけないはずが、長時間のデスクワークとなると逆姿勢になり背骨を守っている筋肉も同様に引っ張られてしまいますし筋肉の内部に血管が通っているので、血液循環も悪くなります。
このような状態が続きますと背骨を守ろうとして周りの筋肉は固くなってしまい必然と血液循環も悪くなり腰の痛みも出てしまいます。
またひょっとしたら体幹も弱っているかもしれません。
一度身体の状態を診ていただくことをお勧めします。
お大事にされてください(*^^*)

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/4/20

相談内容読ませていただきました。
腰痛には、さまざまな原因がありますので一度、整形外科へ受診することをおすすめします。異常がなければ、鍼灸やマッサージ、整体など東洋医学の治療が効果的です。痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に改善することができ、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させて下さい。お待ちしております。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 701件
ありがとう 217件
アドバイス 701件
ありがとう 217件

2020/4/20

着座中の腰痛でお困りとのこと。

姿勢の問題と、同じ態勢を続けることの問題が考えられます。

姿勢については、お使いのクッションは骨盤を立たせるクッションかと思います。
これをうまく使って、あまり背もたれによりかからないような姿勢をこころがけてみてはいかがでしょう。

次に、同じ態勢を続けることの問題です。
ことに、痛みは上半身の不調から来ている可能性があると思います。同じ態勢を続けることで、肩甲骨周りから背中周辺の筋肉の硬直による血流の滞りが腰を引っ張って痛みの形で出て来ている可能性があるかと思います。

定期的に、伸びをするなどストレッチをするのもいいですし、意外と姿勢を少し変えるだけで痛みが違ってきたりします。

座っている時、ヒザを開いていませんか、体の向きが机に向かって少し斜めになっていませんか。

これを変えるだけでも痛みは変わってきます。

意識しても難しいので、私は太ももにベルトを巻いてヒザが開かないようにしています。

また、時々椅子を前に出したり後ろへ下げたりしてみて下さい。
高さを少しづつ変えてもいいと思います。

ともかく、同じ態勢を続けることで筋肉が固まり血流を阻害することがよくありませんので、工夫してみてはいかがでしょうか。

整体についても、行ってみて損はないと思います。ただ、整体師さんによってやり方がいろいろ違います。
骨を中心にみる方、私のように筋肉・筋膜を中心にみる場合など、さまざまです。

いくつか行ってみて自分にあうところを見つけてみてください。

腱引き療法では、このようなスジの問題は得意としております。

 筋整流法の腱引きを受けられる道場や施術所は全国各地にあり、広島には腕利きが何名もおります。「筋整流法」や「腱引き」で検索してみてください。

 鹿児島ですと市内には中央駅のここ二生院、天文館に清風庵の二か所があり、出水にも大物も含めて二か所あります。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/4/21

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。

 直接診ていないので分かりませんが、整体院というよりは、腰痛に対してきちんとした施術をしてくれる施術所がいいかと思います。

 お電話で今ご自身の症状をきちんと説明して、それに対して、きちんと対処してくれる方がいいと思います。

 お大事にしてください。

しらさか推拿整体
滋賀県草津市草津町
白坂忠史先生
しらさか推拿整体
滋賀県草津市草津町
白坂忠史先生
アドバイス 13件
ありがとう 件
アドバイス 13件
ありがとう 件

2020/4/21

普段の生活で気を付けるべきことは、正しい姿勢を身に着けて特定箇所に負担を掛けない、適度な全身運動により万遍に身体を刺激する、疲れたら無理せず休息を取るといったことが挙げられます。
「腰」は、漢字が示すように身体の要(かなめ)であり、身体を支える中心と言えます。一般的に立ち姿勢よりも座る姿勢の方が腰への負担は大きいと言われています。
1)姿勢改善
知らず知らずのうちに前屈みの姿勢もしくは反り返るような姿勢になっていませんか?
もし、そうであれば、意識して姿勢を正して習慣化することや机や椅子の高さ形状などを見直し改善することをお薦めします。
2)全身運動
時間的制約などもあるかと思いますが、日常的に継続できる運動を取り入れることをお薦めします。
手軽にできる運動として、ウォーキングなどから始めてはいかがでしょうか?
ご参考まで、
弊Webサイト「健康あれこれ」https://kenkoarekore.amebaownd.com/の中の「“ウォーキングのすすめ」を一読いただければ幸いです。
3)休息
長時間同じ姿勢を続けずに、出来るだけ合間に休憩を取ってリラックスしてはいかがでしょう?
腰痛がつらい時は、身体を緩めて血流を高める整体を受けることをお薦めします。
また、施術受けたあとに身体のコリが特に強かった部位を指摘してもらい、改善に向けたアドバイスを得ることも大切です。

さらさ整骨院
大阪府大阪市都島区
石黒聡志先生
さらさ整骨院
大阪府大阪市都島区
石黒聡志先生
アドバイス 44件
ありがとう 8件
アドバイス 44件
ありがとう 8件

2020/4/23

マリオナックスさん、初めまして!
大阪市さらさ整骨院の石黒と申します。

デスクワークでの腰痛でお悩みなんですね。
長時間座っていると、だんだん背中が丸くなってきていませんか?

座っている姿勢が悪くなると腰のカーブがなくなり、腰の筋肉やさらには椎間板にも負担がかかってきます。
今はまだ激しい痛みはないということですが、今度放っておくと腰痛が酷くなることもありますし、ヘルニアになる可能性もあります。

腰枕を使うのはとてもいいです。
その時にお尻を出来るだけ深く腰掛けるようにして、腰のカーブがなくならないようにしましょう。

あと、30分~1時間に1回は立ちあがってストレッチするなど、こまめに動くようにしてください。

整体に行くのもおすすめですよ!
自分では気づかないゆがみや筋肉の硬さが分かることもありますし、マリオナックスに合ったストレッチや運動を教えてもらえるはずです。

中林整骨院 堺なかもず院
大阪府堺市北区
中林佑樹先生
中林整骨院 堺なかもず院
大阪府堺市北区
中林佑樹先生
アドバイス 18件
ありがとう 0件
アドバイス 18件
ありがとう 0件

2020/4/23

マリオナックスさん、こんばんは。中林整骨院の中林と申します。

>仕事柄デスクワークが多く、1日に数時間単位で椅子に座っていることもあります。

腰痛持ちのかたが一日中座っている作業というのはつらいですよね。

私も腰痛持ちですが、解消方法としては、できるだけ長時間座らないようにすることを心がけています。

1時間以上座ると血液循環も悪くなるため、3~5分は動くようにしています。

うろうろ歩ければよいですが、無理であれば椅子から立ち上がって腰を伸ばすとか動かすとよいと思います。

もし、時間が作れるようでしたら一日30~40分のウォーキングをされると尚良いです。

やはり長時間の同じ姿勢というのは腰や背中・首に負担がかかります。

お風呂にゆっくりつかるのもいいでしょう。

もしストレッチや運動をすでに取り入れられているのであれば、やはり治療院を受診されることをおススメします。

このご時世、なかなか治療院にはいきにくいかもしれませんが、できるだけ症状がひどくならないうちにケアをしてください。

整体院アクティブスイッチ
兵庫県尼崎市長洲本通
安達隆元先生
整体院アクティブスイッチ
兵庫県尼崎市長洲本通
安達隆元先生
アドバイス 13件
ありがとう 1件
アドバイス 13件
ありがとう 1件

2020/5/10

はじめまして。
腰痛は何をしてもつらいですよね。

腰痛の原因は、身体の歪み、特に頸椎の歪みが原因で、その影響で身体の循環が低下し、疲労物質や痛みの元になっている活性酸素がうまく排出できずその許容量が越えたため痛みという症状として出ています。
腰痛のある人はふくらはぎが張っているひとがかなりいます。
もし張っていればやさしくほぐしてみてください。
また、呼吸が浅く横隔膜が動いていない場合、腰の筋肉に影響し腰痛が出るという事もあります。
深呼吸を意識してしてみてください。

身体のゆがみは自分ではなかなか治せないので、バキバキしない優しい施術で歪み調整できる整体への受診をお勧めします。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る