みんなの健康相談

腰痛の悩み

先生からのアドバイス 9件

数年前にゴルフ直後に発生した腰痛。
整体に行くとぎっくり腰ではないが極度の筋肉痛と言うことで安静を命じられました。
また、左右の筋肉に差があることも原因ということで。
それ以来、タイミングが分からないのですがまれに腰痛に襲われます。
特に激しい運動をしたからというわけでもなく。
こうした状態を解消するには筋肉をつけるしか解決策はないと勝手にかんがえています。
その際、どうすれば、左右バランスよく筋肉をつけることができるか是非聞きたいです。

たむのさん
2020/4/24

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/4/24

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。

 直接診ていないので、何とも言えませんが、どんな方でも左右の筋力差は必ずあります。

 それは利き腕、効き足があること、また、日常生活や仕事などで身体を使うわけですが、動作によって、負担がかかる箇所というのは必ずあります。

 例えばゴルフ。右利き、左利きにしても、スイングは一方方向、すなわち、回転方向は一方方向です。そのことにより、左右の筋力差が出る、筋肉の疲労度が左右違ってくるというのは当然です。

 一方方向だけの回転運動だと、一般的には回転方向側の筋肉が大きく収縮する傾向があります。ゴルフの場合、多くの方が反時計回りに体幹を回します。そうすることによって、左側の筋肉が収縮します。

 ということは、ストレッチをやる際にしても、左側のストレッチを右側より多く行うことも対策の一つだと思います。

 また、下半身、特に股関節回りの筋肉に柔軟性がないと、腰に負担が掛かります。

 腰の部分は前後、左右に動く範囲が狭く、回転もあまりしません。腰部というより、骨盤を回転させることにより、ゴルフや野球のバッティングのスイングを生み出しています。

 骨盤の回転が少ないと、結果的に上半身を余計に回転させようとして、腰に負担が掛かってしまうかと思います。

 フォームの見直しも必要かと思います。

 左右均等に筋力をつけたいということですが、弱い方の部分を少し負荷を多めにかけるなどの対策があるかと思いますが、それよりも、身体の柔軟性を左右同じに近づけるようにした方が得策かと考えます。

 お大事にしてください。

さらさ整骨院
大阪府大阪市都島区
石黒聡志先生
さらさ整骨院
大阪府大阪市都島区
石黒聡志先生
アドバイス 44件
ありがとう 8件
アドバイス 44件
ありがとう 8件

2020/4/24

たむのさん、初めまして!
大阪市さらさ整骨院の石黒と申します。

時々起こる腰痛でのお悩みですね。
仰るように腰痛の原因の一つに、腰回りの筋肉が弱いということもありますが、筋力不足で腰痛の根本的な原因になることはあまりありません。

なのでまずすべきことは、腰痛が起こる原因がどこにあるかを見つけることです。

一度激しく痛めたことがあるようなので、その際安静にしてそのまま放っておいた場合、筋肉や筋膜といったものが硬くなったりしている可能性があります。

なのでまずは整体でしっかりとご自身の体がどうなっているのかをチェックしてもらうのが先決です。

痛みが出る状態でむやみに筋トレをすることで、さらに腰痛が酷くなることがあります。
腰痛予防の筋トレも人それぞれやっていいこと悪いことが違いますので、まずは専門家に体を整えてもらったうえで始めるようにしましょう。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 701件
ありがとう 217件
アドバイス 701件
ありがとう 217件

2020/4/24

腰のつらさでお悩みとのこと

ゴルフをされる方は、腰に来る方がけっこういらっしゃいます。
ゴルフの性質上片方だけの動きが多いのかもしれません。

筋肉量に左右差を気にしておられますが、右利き、左効きがありますので、筋肉量に左右差があるのは普通です。

むしろ、その使い方が片方に偏っていることに問題があると思います。
テニスなどはフォアとバックがありますが、ゴルフは性質上ひとつの方向へのスイングがほとんどですからね。
当然右利きでしたら右利きの使い方の筋肉に偏るのは当然です。

ですので、筋肉量のことよりもむしろ、意識して反対の筋肉を使うようにした方がいいように思います。

反対の筋肉の使い方ですが、単純にいつもの動きの反対をすればいいです。

おそらくゴルフの練習などで右利き(または左利き)のスイングを繰り返されるとおもいますが、その際、振った後最初の構えに戻る際にゆっくり戻るのではなく、クラブを振るように戻るしぐさを行う、つまり反対に振ることを心がけてみてください。
ときどき左利きのスイングをやってみてもいいですね。

これは、反復練習が原因となるスポーツ障害全般に言えることです。

また、使い方に偏りがあるのは、ひとつには姿勢による体のねじれがあることも原因になります。

座る時足を組むようでしたらこれを反対にする、あぐらも反対にかく、うつ伏せで寝る際は首の向きを反対にするなど工夫してみてください。

ただし、座る体制や寝る体制は急に長時間行うとかえって反動が出てしまいますので、最初はきつくない範囲で数分から少しずつ伸ばしていってください。

ストレッチをする場合も左右必ず違いがあると思いますので、固い方を入念に行ってください。

いっそのこと整体などで姿勢矯正してもらうものひとつの方法です。

筋整流法腱引きは全身療法ですので、全身の筋肉を緩めることで姿勢が改善され、体の使い方の左右差も軽減されます。

このご時世ですのであまり遠くへはいけないと思いますが、「筋整流法」や「腱引き」で検索してみてお近くに道場や施術院があるようであったら行ってみてください。

参考までに、鹿児島ですと市内には中央駅のここ二生院、天文館に清風庵の二か所があり、出水にも大物も含めて二か所あります。

美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
美骨エステサロン ちぇんG
山口県周南市
丹羽 京子先生
アドバイス 39件
ありがとう 0件
アドバイス 39件
ありがとう 0件

2020/4/24

腰痛は、骨や関節に過度な負担がかかりそれを守ろうと筋肉が頑張ると疲労してしまい、体のバランスがとれなくなり痛みが生じます。
背骨を支えるのに大きな役割を果たしている筋肉が、「ローカル筋」と呼ばれる筋肉です。ローカル筋は背骨に直接くっついている筋肉で、骨を支えるのに大きな役割を果たしています。

このローカル筋が弱くなると、身体を安定させるために腰椎や骨盤に余計な負担がかかり、腰痛の原因になります。
ローカル筋の中でも腰痛予防には「腹横筋(ふくおうきん)」「多裂筋(たれつきん)」を鍛えることが大切です。

たむのさんは体幹を鍛えるトレーニングをされていますか?
もしまだされていないようであれば、骨のすぐ横の筋肉を鍛える体幹トレーニングを取り入れてみませんか?


①ドローイン
②ハンドに―
③エルボーアウトフット
④エルボートゥ
①~④の順番で難しくなりますので、まずは①から行ってみてください。

トレーニング名を検索するとやり方がでてくると思いますので頑張ってみてください(*^^*)

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/4/24

解決策を考えるには、まず症状の原因を正しく把握することが必要です。
左右の筋肉に差があるのは当然です。
ですから「左右バランスよく筋肉をつける」という質問に直接お答えして何の意味があるのでしょう。
根本的な部分で間違った判断をしている質問に対して答えても腰痛は治せません。
【原因】
筋肉痛であるとしてもその原因は筋肉量の差ではなく他に原因があります。
単なる筋肉痛であれば筋肉を解せば治りますが、通常の場合、腰痛は骨の歪みで神経が圧迫されて痛みが出ているのです。
直接の原因としてはゴルフで大きな負荷がかかって腰骨を傷めたものと思われますが、それ以前に今までの人生を振り返ってみて大きな衝撃を受けたことがあれば、その時の影響で骨に異常が生じているのであろうと思われます。木から落ちた、階段から落ちた、鉄棒から落ちた、体育の時間の運動の際にぶつかった、スケートで尻餅をついた、交通事故で衝撃を受けたなどの経験があればその際の衝撃が原因で骨が歪んでいてゴルフでの負荷で症状が出たものと考えられます。

【治し方】
腰の痛みをなくするためには骨の歪みを治して神経を圧迫しないようにする必要があります。
原因はともかくとして、辛い症状をとるには物理的に骨の歪みを正せばいいのです。
うつ伏せに寝て、痛い部位(腰、背骨)を家族の方に手のひらで押してもらいます。痛い部位を押したら余計痛いですから、初めは軽く押してもらいます。ただ単位下方向に押すだけでは骨の歪みはなかなかとれませんから、背骨に対して直角方向に揺らせながら、下に押し込むイメージで押してもらうとよくほぐれて骨が柔らかくなります。
根気よく押していると次第に骨の歪みがとれてきて神経の圧迫度合いが少なくなり痛みが和らいできます。
痛みが少なくなるにつれて、施術者の手のひらに当たる感触も変わってきます。(骨の変形が感じられていたのがしだいに変形がなくなっていくのがわかります)
これを本人が「もう痛くないです」というまでやります。
一日に長い時間はかけられませんから、一回の施術で治らなかったら日をおいて同様のことをします。
重度の症状でも平均5回程度で良くなっていますから、根気よくやってください。
【補足】
施術者は素人ですから,どこがどう悪いのかわからないと思いますので、患者が痛い部位(悪いところ)を伝えてあげる必要があります。痛みが変わってきたら、そのことも伝えてあげたら効果を確認できて自信になります。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/4/25

相談内容読ませていただきました。
腰痛には、さまざまな原因がありますので、一度、整形外科へ受診することをおすすめします。異常がなければ、鍼灸やマッサージなど東洋医学の治療が効果的です。痛みの原因や本質に直接アプローチすることができ、根本的に改善し、より持続的な効果を得られます。
ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させて下さい。
お待ちしております。

しらさか推拿整体
滋賀県草津市草津町
白坂忠史先生
しらさか推拿整体
滋賀県草津市草津町
白坂忠史先生
アドバイス 13件
ありがとう 件
アドバイス 13件
ありがとう 件

2020/4/27

ゴルフのスイング時に過大な負荷を腰に掛けていないでしょうか?
一度自分自身のスイングフォームを見直すことが有効と思われます。
実際に見てみないと断言はできませんが、背骨の腰椎部分に曲がり或いは回旋およびその複合的な歪みが生じていると推察いたします。歪みは何らかの過大の負荷が掛かり、かつ、その蓄積によって特定部位の筋肉が疲労して硬直するために起こります。
人間無くて七癖で身体の使い方も各々千差万別であり、大なり小なり歪みが生じていることが普通ですが、許容範囲を超えると神経や血管を圧迫することになり、痛みや不調の要因になります。
整体で硬直した筋肉をゆっくりほぐして血流を改善することで一時的に痛みを緩和して、歪みを改善することはできますが、生活習慣を変えない限り再発は避けられません。
長期的に着実に改善を図るには、万遍に全身の筋肉を動かして体幹を鍛えるような全身運動、たとえば、水泳やウォーキングなどをお奨めします。左右対称な動きで歪みを是正していくことにも繋がります。
ゴルフ開始前に柔軟体操やストレッチを十分行って身体の働きを高めることも予防策として有効と思います。
ご参考まで。お大事にしてください。

整体院アクティブスイッチ
兵庫県尼崎市長洲本通
安達隆元先生
整体院アクティブスイッチ
兵庫県尼崎市長洲本通
安達隆元先生
アドバイス 13件
ありがとう 1件
アドバイス 13件
ありがとう 1件

2020/5/10

はじめまして。
腰痛は筋肉をつけても治らないと思います。

腰痛の原因は、身体の歪みが原因で、その歪みの影響で身体の循環が低下し、疲労物質や痛みの元になっている活性酸素がうまく排出できずその許容量が越えたため痛みという症状として出ています。
腰痛のある人はふくらはぎが張っているひとがかなりいます。
もし張っていればやさしくほぐしてみてください。
また、呼吸が浅く横隔膜が動いていない場合、腰の筋肉に影響し腰痛が出るという事もあります。
深呼吸を意識してしてみてください。
身体のゆがみは自分ではなかなか治せないので、優しい施術で歪み調整できる整体への受診をお勧めします。
体を鍛えるのもいいですが、運動後のケア・ストレッチをしっかりしてみてください。

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2020/5/23

水泳とジョギングがふさわしいです。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る