みんなの健康相談

猫背・腰痛

先生からのアドバイス 10件

私は最近デスクワークのテレアポの仕事を始めたのですが、一日の労働時間のほとんどを椅子に座り作業を行うため、もともと猫背で腰痛を起こしやすい身体だったのですが、さらに腰痛が悪化してきて業務に集中できないなどの不調がでてきて大変困っています。
これからも長く続けていくつもりで働いているためなんとか改善できないかと常々思っています。
現在自身で試している改善策はコルセットで姿勢を整えつつ、帰宅後にストレッチをしていることです。
過去に整体の病院に通わせていただいて少し症状が改善したので、また通い始めれば少しはましになるのかなと感じています。

sazukitiさん
2020/7/13

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/7/13

 こんにちは。池田針灸院の池田です。
ご相談内容を読ませていただきました。
直接診ていないので適切なアドバイスかどうかは分かりませんが、
壁に、頭、背中、お尻、踵を付けるように立ちます。そうすると、
理想的な姿勢になります。

 また、床に正座をした状態からお尻を持ち上げ、すねを床につけたまますね全体で体を支えるような姿勢を取ります。そうすることにより、理想的な上半身の筋肉の使い方が分かります。ご参考にしていただければと思います。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/7/13

sazukitiさん、はじめまして。

とても良い心掛けだと思います。
ストレッチを継続すれば、痛みも和らいでくると思いますので是非継続してください。

デスクワークの際は机や椅子の高さを調整して目線とパソコンを同じくらいの高さに合わせると身体への負担が軽くなります。

できればモニターと顔の距離を50cmくらい離してお仕事してみてください。

痛みが軽い時はコルセットは使用せず、痛みが出てきたら巻くようにしてみてください。

ストレッチ以外に「おしり歩き」も腰痛に効果的です。
骨盤の歪みを整える効果的な運動となります。
YouTubeで検索するとたくさん出てきますので是非試してみてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/7/13

相談内容読ませていただきました。
猫背や腰痛には、鍼灸やマッサージ、整体など東洋医学の治療が効果的です。痛みの原因や本質に直接アプローチすることができ、根本的に改善します。また、定期的に治療を行なっていくことにより、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/7/13

最近、若い女性の間で人気が高まっている忍者の自然療法「骨法」でいろんな病気や体調不良を治している「ほねほね先生」です。
腰痛、猫背とも骨から治せば治ります。
すでに経験されたように整体では少し症状が改善する程度しか期待はできないでしょう。そんなところになぜまた行こうとするのかその考えが理解できません。
「少し改善すればいい」というのであればそれもいいでしょうが。
正しい療法なら猫背・腰痛ともに治りますが、アマチュアの方が自分で治すのは難しいので友人・家族の方に治してもらってください。
猫背、腰痛とも治し方は似たようなものです。骨の歪みを治せば猫背も腰痛も治ります。(猫背は背中の歪んでいる部分を平らに延ばし、腰椎は腰骨が変形して神経を圧迫している部分の骨の歪みをなくせば神経を圧迫しなくなり腰痛は収まります。)

<猫背>
患者がうつ伏せに寝て施術者が背骨の歪んだ部分を掌(てのひら)で押して平らに延ばすイメージで治します。
ただ単に下向きに押すだけでは効果が出にくいので、患者の体の横に座って両手の掌で背骨を前後方向に揺らせながら下に押し込んで伸ばすのです。
この時、掌は背中を滑らせるのではなく、背中に付けたままで皮下の骨の関節を動かして弛めるように押します。
初めは硬かった骨が次第に弛んで柔らかくなり歪みがとれてきます。
時間をかけて何度か施術をすれば猫背は治ります。
『点滴岩をも穿つ(うがつ)』というように弱い力でも時間をかければ硬い骨でも動くのです。
ヘルモアの当院のサイトに背中が曲がった80歳の女性の施術前、施術後の写真がありますが、これは2回目の施術の後の写真です。かなり手こずりました。こちらの手も痛かったです。本人も痛かったそうです。でも最後の首の施術が気持ちが良くてそれを楽しみに背骨の痛みは我慢していたようです。

<腰痛>
腰椎の変形部分(=押されて痛い部分)の骨の歪みを延ばして治します。
やり方は猫背を治すのと同じです。
腰骨の変形がとれると押されても神経を圧迫しませんから腰痛は出なくなります。
大事なことは正しい療法で時間をかけて治すことです。根気よく治してください。
アマチュアの方でも1週間もすれば痛みはとれます。
せっかちになってカンカン・ポキポキ鳴らして治そうとしても逆に傷めることがありうまくいきません。
弱い力で時間をかけて治すのが安全確実な方法なのです。
腰椎にヘルニアが出て神経を圧迫していることもありますが、治し方はほぼ同じです。出た軟骨を掌で軽くさすって押し戻すイメージで治します。(時間はかかります)

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/7/14

考え方に問題がありそうですね!
そもそも、改善とは治るという事です。
整体で一時的に楽になっても、それは改善とは言いません!

確かに整体で歪みを取る事は大事です。
ですが、治る治療までに至っていないのでは?

考え方は、直して維持・予防です!
直して貰える治療院を探して下さい。
お薦めはカイロなのですが、カイロは総合的に全部やります。
身体の歪みを取り、維持・予防の仕方まで教えてくれますよ!
委ねて見ては如何でしょうか?
お大事にどうぞ!

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 678件
ありがとう 2069件
アドバイス 678件
ありがとう 2069件

2020/7/14

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも腰痛や猫背や姿勢改善のために、ご来院されて、改善されている患者様が多いので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*私は最近デスクワークのテレアポの仕事を始めたのですが、一日の労働時間のほとんどを椅子に座り作業を行うため、もともと猫背で腰痛を起こしやすい身体だったのですが、さらに腰痛が悪化してきて業務に集中できないなどの不調がでてきて大変困っています。

→ 根本から改善させるためにも、腰痛と猫背になっている姿勢の原因を取り除いて、環境を良くしてあげるために、以下のことを参考におこなってみてくださいネ!

・猫背や腰痛になりやすい原因

猫背になりやすい方は腕が前にある時間や頻度が多いために肩が前に入り、肩甲骨が左右に引っ張られて肩周辺の筋肉や頚の筋肉が硬くなってしまいやすい環境にあります。

あと腹筋や背筋が弱っていると、身体をまっすぐに保つ姿勢が取りずらくなってしまいます。


猫背を改善させるには肩甲骨の周囲の凝りを取り、肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2.前側にぐるぐる10回まわしていきます。

3. 次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。 肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。 

私自身もこの体操を習慣化していて、猫背はもちろん、肩周辺のこりはずっとありません。

何よりも2分ほどあればできてしまいますので三段回しや肘の回旋運動をしない手はありません。

もうひとつ猫背と腰痛を改善させるために、腹筋と背筋を鍛えてあげることもしてあげてみてくださいネ。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、猫背も改善させやすくなりますし、腰痛になりにくくなります。

腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。

・腹筋と背筋を同時に鍛える|アブアイソメトリックのやり方

腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。 

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

その他には

・腰痛に対して家で行えることは腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

ことも腰痛を改善させるために出来るセルフケアになりますよ。

猫背と肩甲骨の周辺の痛みが良くなるまでは、ご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてくださいネ!

正しい姿勢を意識してみましょう|ゴールデンライン

ここで、ずっと正しい姿勢をしていることが一番大切ではなく、もし姿勢が悪くなっていたら直していくという気づきが習慣づけられれば大丈夫です!

たまにずっと良くしていないと治らないと考えてみえる人もいますが、かえって緊張しすぎても良くないですから、気持ちを楽にして試してみてくださいネ!

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

*現在自身で試している改善策はコルセットで姿勢を整えつつ、帰宅後にストレッチをしていることです。

→帰宅後にストレッチをしていることは体の柔軟性を高める点で役立ちますので、これからも続けられると良いと思います。コルセットに関しては長い時間腰に巻いて固定させていると、ご自身の腹筋や背筋力を弱めてしまう点もありますので、短時間若しくは毎日なさらないようにした方が良いと思います。

代わりに背もたれのある椅子を使っているのでしたら、腰部の背中と背もたれの間に小さいクッションを挟んであげられると骨盤を立てて座る姿勢が出来て、姿勢よく座れて、腰も楽になるので良いと思いますよ。

まとめ
セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

セルフケアも40日間続けていれば、必ず習慣化出来ますので、頑張ってくださいね!

特に歩く時の姿勢を意識して歩くことも大切です。左右の肩甲骨を時々近づけて歩くことを意識してみてください。

胸郭を挙げると深呼吸もしやすくなりますので、疲れも改善しやすくなると思います。

当院がSさんの近くにあれば、数回の施術で改善していけると思いますので、お住まいが愛知県であればご利用を検討してみてくださいね。

Sさんの腰痛と猫背がきれいに改善されますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。

辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです♬

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

さらさ整骨院
大阪府大阪市都島区
石黒聡志先生
さらさ整骨院
大阪府大阪市都島区
石黒聡志先生
アドバイス 44件
ありがとう 8件
アドバイス 44件
ありがとう 8件

2020/7/16

sazukitiさん、初めまして。
大阪市のさらさ整骨院石黒と申します。

デスクワークですとやはり姿勢が大きく関係してきますね。
まずは仕事中の姿勢を気を付ける必要があります。

座っている時に、腰が丸くならないようにすることが大切ですが、まずはお尻の後ろ半分にクッションや折りたたんだタオルをおいて座りましょう。
すると骨盤が前に傾き、自然と腰が伸びやすくなります。

あと500mlのペットボトルを用意します。
それを腰の後ろのあてて、ペットボトルが落ちないように座ります。
こうするといい姿勢がキープできますよ!

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/7/24

骨格矯正の方に行かれるなどを検討されてはいかがでしょうか。

凝りや疲れはリラクゼーションや整体でなんとかなりますが、猫背などの骨格にかかわる内容ですと、骨にアプローチできる場所をオススメ致します。

内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
アドバイス 157件
ありがとう 20件
アドバイス 157件
ありがとう 20件

2020/7/28

座った分だけ運動しないとです。猫背が習慣化しているならなおさらですね。コルセットは痛みのある時の一時しのぎならいいですが筋力低下の原因になりますからほどほどにした方がいいです。

通院も大事ですがセルフケアの工夫がもっと大事です。いろいろな方法をリサーチしていつでもどこでもできる自分のための3分間体操を考案しましょう。

さいたま市南区南浦和の医心堂南浦和整骨院です。整体施術もしています。現代書林、令和元年記念版「神の手」に掲載後に南浦和に移転してきました。機会があったらよってください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2020/8/2

はじめまして、
太古の今西です。

猫背と腰痛でお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

腰痛にもいろいろなタイプがありますので、
その症状に合った対策はやはり専門家の
アドバイスを得たいですね。

一度病院で診てもらってはいかがでしょうか。
コルセットはどのような時に装着するのが
いいかもアドバイスをもらってください。
また、効果的なストレッチも教えてもらうと
いいでしょう。

治療院やサロンでの施術でほぐしてもらうのも
身体が楽になるので、おすすめですが、
あくまでも対症療法ですので、その点は
ご理解ください。

なお、運動不足で筋肉の柔軟性も悪くなって
いるでしょうから、無理のない運動から始め
られるといいと思います。
ワーキングやラジオ体操などがおすすめです。

また前傾姿勢の癖を防止するために、時々
後ろで手を組んで、胸を反らせるストレッチを
行うのも効果的です。

それではお大事に。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る