みんなの健康相談

昔からの腰痛

先生からのアドバイス 13件

30代女性、2人の子どもがいる主婦です。
大学生のときにスーパーの品出しバイトをしてから、腰痛持ちになりました。
その後、事務仕事だったこともあり腰痛に悩むことはなかったのですが、子供を産んでから生活がかわり、抱っこを長時間することが増え、また腰痛に悩み出しました。
痛くて動けないときには、整形外科へ通い治療をしたりしていますが、子供を自転車に乗せるときや、かがむ姿勢になったときに、腰がズキズキ痛くなります。
腰痛を完全に治すには何か良い方法はありますか?

のりさん
2020/9/3

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/9/3

相談内容読ませていただきました。
慢性的な腰痛には、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に改善します。また、定期的に治療を行なうことにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/9/3

完全に治すには、治療で治すしかありません!
ただ、治すにはハードルが高くなります。
治してくれる治療院を探す事です。
それが出来なければ、気安め程度のマッサージとか自分で出来るストレッチに頼るほかありません!

容態が悪化する前に治す事をオススメします。
骨格の歪みを整えて済むとは思えないのですが、如何でしょう!
整体には掛かったのでしょうか?
整形外科では無理ですよ!
状態にも寄りますが、骨格のズレでしたら整体で良いと思います。
それも、矯正が出来る処をお選び下さい。
お大事になさってください。

内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
アドバイス 157件
ありがとう 20件
アドバイス 157件
ありがとう 20件

2020/9/3

スーパーでの仕事の時の腰痛は忘れましょう。
私には事務仕事で腰痛の原因をつくっていると考えます。
今回の腰痛のきっかけは出産と子育てです。

出産をきっかけに直後から歩行困難になる方もいます。
保育士で抱っこをせがまれて腰痛になる方もいます。

今の肉体的、精神的、ストレスにのりさんの体力と精神力が見合っていないということです。
完治を目指すなら、非常に厳しい解答ですが、いったん今の生活環境を離れて自分の体とじっくり向き合い原因を探ることです。

日本の高齢化社会は人の体の進化と適応にみあっていないのが最大の原因でしょう。30代は肉体年齢のピークをとっくに過ぎてます。人も動物の一種です。「子育ては体力に余裕のあるうちにしておかなければ、」です。肉体年齢も人それぞれで、「なぜ私だけ」と問いかけても答えは自分以外には出せません。

「出産も子育ても命がけ。」我種を残すことは大変です。若いうちから少子化と向き合っていかないといけない時代に入って久しいですね。

遠隔治療はできないのでこの辺で失礼します。
辛口に受け止められると思いますが、手技療法師21年目のよもやま話としてください。

埼玉県、南浦和駅東口徒歩5分
医心堂南浦和整骨院
https://www.hokenin.com/

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/9/3

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。腰痛を完全に治すというのはかなり難しいので、なるべく腰痛が出ないようにするというスタンスにした方がよいかと思います。

 文面からだけだと、推測が難しいのですが、お子さんを自転車に乗せる時や、かがむ姿勢になった時に痛むということですが、両方の動作を行う際に、なるべく腰に負担が掛からないように脚の力を使った方が腰にかかる負担は減ります。お子さんを自転車に乗せる時も、お子さんと自分の距離が離れれば離れるほど、腰にかかる負担は大きくなります(シーソーで遠くに座るほど板の長さが長くなり、結果として支点にかかる力が大きくなるのと同じです)。なるべくお子さんとご自身の距離を近くして、自転車に乗せるようにすれば、腰への負担も小さくなるかと思います。

 お大事にしてください。

出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
アドバイス 156件
ありがとう 149件
アドバイス 156件
ありがとう 149件

2020/9/4

のりさん、こんにちは。
出久根鍼灸院、デクネ一成です。

整形外科の先生は、のりさんの腰痛に対して、どのような診断をされているのでしょうか?

ご相談内容から推察すると、腰部だけでななく、お尻、ふともも、ふくらはぎにも、問題があるように思われます。
ストレッチをして、固くなっている腰部、お尻、太腿後面、下腿三頭筋を伸ばしてください。

腰痛の85%は原因が特定できません。残りの15%も、ストレスが大きく関与しています。
腰痛を完全に治すのは、なかなかの至難の業です。上手に付き合う道を探す方が、賢明かと思います。

ご参考になれば、幸いです。
お大事に。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2020/9/4

体調不良を骨から治す本物の療法、四国高松のほねほね先生がお答えします。
整形外科では治らないでしょうね!整形外科は腰痛などを治す処ではないから治らないのです。
現代医学はロックフェラー医学であって治す為の医学ではなく石油利権で世界の富を収奪するための医学なのです。だから治すフリをして治さないのです。
長い間、人類は偽医学に騙されてきました。しかし、今現在、世界は大きく変わろうとしています。
従来の世界の支配体制が崩れて新しい世界秩序に変わろうとしているのです。
今すぐにというわけにはいきませんが、本気で治す療法が当たり前の世の中になります。もともと治す仕事ですから治して当たり前なのですが長い間(今もなお)詐欺が横行しているということです。

【腰痛】
さて腰痛ですが、原因はなんらかの大きな衝撃で腰の骨が歪んで神経を圧迫して痛みが出ているのです。
ほんの少し神経が圧迫されると重さ、ダルさを感じます。もっと圧迫されると痺れてきて、さらに圧迫されると痛みを感じ、もっと圧迫されると激痛に変わります。
腰痛を治すには歪んだ骨を治して神経を圧迫しない状態にすればいいのです。
骨を治すというと手術を思い浮かべますが、そんな大げさでリスクの高いことをしなくても安全に、しかも器具も薬剤も電気も使わないで確実に治す方法があるのです。
日本中どこでもやっているということではありませんが、日本に一つは存在するということは断言できます。今日も石川県の方から電話があり近辺で治せる施術院はないのですか!という質問でしたが、残念ながら石川県とその周辺では私の知る範囲内では治せる施術院は存在しません。この点、異論があればお知らせください。
日本の各地から習いに来た方は80名を超えましたが、習ってすぐに開業というわけにはいかないため当分の間はフルタイムで営業している施術院の中では「日本にひとつしかない本物の全身施術院」というキャッチフレーズが通用すると思われます。
その上、まだまだ知名度は低く全国に本気療法の名声を轟かせるには数年はかかりそうです。逆に言えば今、本物の療法を修得しておけば、当分の間はほぼ市場を独占できるということになります。
(他には治す療法がないのですから)
最近になって実感することは施術に関する世間の捉え方に変化が顕れてきたということです。患者さんもそうですが、本物の療法を習いに来られる方が将来的にプロを目指したいという考えで来られるケースが多いのです。治らない療法はもうこりごり、いい加減に治せ療法の世界に変貌してほしいという想いが根底にあるのでしょう。
ここで一番危惧されるのが本物の療法の場合「治ってしまう」という「最大の長所」が逆に営業上は「治してしまってリピーターが減ってしまう」ことになり「最大の欠点」になるということです。
「それでも治るのだからクチコミが拡がるでしょう」と思われがちですが、人の心理はそれほど単純ではないようです。確かに治ってしまえば喜んで友人、知人に伝えたいという方は大勢います。
しかし、逆に「せっかくいい療法を見つけたのだから他人には知られたくない」と考える人も同じくらい存在します。特に長年独りで悩んだ人はこの傾向が強いようで「誰も私を助けてくれなかった、だから私も誰も助けません。」という人もいました。
あるいは『あんたとこ(当院)はなぁ、暇な方がいいんや!いつでも診てもらえるようにな!』と面と向かって言い放った人もいます。
哀しいことですがこれが現実なのです。人の心が荒んできたのでしょう。あるいは医療機関や施術院が本気で治さないということを身をもって体験し認識した上での自己防衛本能の顕れなのかも知れません。
※具体的な治し方については過去のQ&Aで説明していますので参考にしてください。

からはだふくらか
静岡県伊豆の国市
あらきゆたか先生
からはだふくらか
静岡県伊豆の国市
あらきゆたか先生
アドバイス 125件
ありがとう 31件
アドバイス 125件
ありがとう 31件

2020/9/6

まず、
身体は初めから完璧です。
それが痛みを感じるだとか、不調が出るということは、使い方を間違っているせいだ、ということをご理解下さい。
それがご理解いただければ、あとは簡単です。

正しい使い方をすれば良いんです。

それが分からないから質問されているのだと思いますが、つまり一人で解決するには時間と労力が必要になります。

どこか正しい使い方を教えてくれそうな所を探して教えてもらって下さい。

とりあえず、この文面だけでは本当のところは分かりませんが、重い物を持ち上げる時に痛みやすいということがありそうです。

恐らく腰を曲げて物を持ち上げているのだと思います。
腰は力に耐える構造にはなっていません。腰を曲げれば負担がかかり痛くなるのは当然です。
曲げるのは股関節です。
和服の帯は腰を曲げないようにする、という意味もありました。
何かキツくなくても良いのでコルセットのような物を着けて腰を曲げないように、意識して身体を動かすようにしましょうか。

ただ、痛みの原因は他にもあると思われます。
誰かに頼ってみて下さい。

みうらマッサージ治療院
茨城県取手市寺田
よう院長先生
みうらマッサージ治療院
茨城県取手市寺田
よう院長先生
アドバイス 43件
ありがとう 7件
アドバイス 43件
ありがとう 7件

2020/9/7

のりさん、はじめまして。
茨城県取手市、みうらマッサージ治療院のよう院長です。

30代で痛くて動けないほどの腰痛が出るのでは、おつらいですね。
お子さんもいらっしゃいますので、実生活でもお困りだと思います。

実は私も、高校3年で最初のぎっくり腰を発症し、それから現在まで(大げさではなく)、本当に数えきれない回数のぎっくり腰を経験しています。
医師によると、骨の形が先天的に弱くできているとか。

そのようなわけで、いろいろな病院や鍼灸院、整体院に通いました。そのような経験から、お話しさせていただきますね。

まず、病院ですが、医師は画像診断を武器にして原因を探します。そして、画像に異常があると「これが原因です」と伝え、病名を付けます。これは医師にしかできないことで、医師以外が病名を断言すると、医師法違反になります。

ですから、病名が知りたい場合や、構造的な異常を知りたい場合は、病院に行きましょう。
また、内臓の病気で腰痛が出る場合があり、これは命にかかわることもあるので、その心配を除くためにも、病院に行くとよいでしょう。

しかし、いざ治療となると、病院が用意している方法はとても少ないのが現状です。

・温める
・湿布を貼る
・けん引する(最近は減りましたが)
・注射を打つ
・手術する

ざっとあげると、こんな感じです。

最後の二つは病院でしかできないことですが、重症の場合にのみ提案されますので、通常の腰痛では出てきません。
つまり、病院では、積極的な治療は行われていないのです。

誤解のないように言いますが、私は医師を尊敬していますし、日本の医療の中心は病院であり、西洋医学だと思っています。
それでも、腰痛に関する治療は、この程度なのです。

ですから、腰痛の治療を真剣に考えるのであれば、病院以外の選択肢を選ぶ方が良いと私は考えます。
実際、私のぎっくり腰も、さんざんいろいろ尋ね歩いた結果、ある鍼灸整骨院の先生が治してくださいました。

不思議なもので、その治療院のお世話になってから、ぎっくり腰の回数が激減しました。

しかし、その治療院にたどり着くまで、相当時間とお金を使いました。
治療院の世界は玉石混交で、どこがいいのか悪いのか、とてもわかりずらいのです。

ですから、身近な方から情報を集め、信頼できそうなところ、実績があるところにとりあえずご相談されることをお勧めします。

治療院選びのコツについては、別に原稿を書いていますので、ぜひお読みください。

ひとつだけ、アドバイスさせていただくと、1回目の治療で、まったく(ひとつも)改善が見られなかった場合、2回目は行く必要がありません。

治療院側は何とか通院してもらおうと、あれこれ講釈を言いますが、1回目で何も良い反応が出ない治療法は、2回以上やっても同じです。

のりさんの症状にフィットする治療をしているのであれば、次の朝までに、少なからず良い反応が出るはずです。

効かないところにお金と時間をつぎ込むのは無駄です。
お近くでよい治療院が見つかるといいですね。

※セルフケアについては、いろいろな書籍やYouTube動画などが出ていますので、できそうなものをお試しいただければ、ご自分の体に合うものが見つかると思います。この場合も、行動あるのみです。

以上、ご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。


***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/9/8

のりさん、こんにちは。

腰痛は太ももとお尻の血行不良と筋肉の硬直によっておこります。

妊娠・出産をご経験されていると骨盤が歪んでいる可能性があり、更に腰痛を悪化させます。

太ももとお尻の血行不良を改善し、筋肉を柔軟にすることが腰痛予防の近道です。


骨盤の歪みは骨盤を支えている筋肉が伸びている状態で、しっかり支えることができずに歪みが出てきてしまいます。


効果的なセルフケアは「おしり歩き」がおすすめです。
血行不良の改善と伸びてしまった筋肉を鍛える事で骨盤が正常な状態に整ってきます。

YouTubeで検索するとたくさん出てきますので試してみてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/9/9

腰痛がなかなか治らないとのことですね。
私も高校生の時に腰を痛めてから腰痛に悩まされることが多かったので、つらいお気持ちはよくわかります。

当院は脳科学を取り入れた診療姿勢を取っておりますので、他の先生方とはおそらく180度違ったアドバイスになろうかと思います。
まだまだ一般にはあまり広まっていない考え方ゆえ文章では伝わりづらいかもしれませんが、少しでも不安が払拭され、治るヒントになれば幸いです。

さて、のり様は「脳疲労」という言葉を聞いたことはございますでしょうか?
脳科学の研究において、身体が感じる疲労感や痛みは「脳の疲労が原因だった」ことが明らかになっています。
様々な環境的、精神的な要因により脳が疲労を起こした時、それを知らせるサインとして、疲労感や痛みといった感覚(症状)が脳の中で作られるというのです。

また「痛みとは記憶である」ことが分かっています。
人間は幼少期より様々な経験の中で痛みを感じます。
痛みを感じることで人間は身の危険を知ることができ、それを記憶することで様々な危険から身を遠ざけ、命を守ることができるのです。

つまり、様々な要因により脳疲労が蓄積されると「疲労を知らせるサイン」として痛みが出やすくなるわけですが、その際痛みの記憶を持っている場所(のり様の場合は腰)に痛みを感じやすくなるわけなのです。
ですので、腰痛の原因は腰にあるのではなく、あくまで「脳が疲れてしまっている結果」になります。

ということで、腰痛を治す方法としては、一言でいえば「脳の疲労を取る」「脳の疲労を溜めない」ということに尽きます。
のり様が日頃どういった生活環境に置かれているのかが分からないため抽象的なアドバイスにはなってしまいますが、たとえば「脳を休める時間を作る」。
2~3分程でも構いませんので仕事や家事などの合間に「ぼんやり」する時間を作り、(脳が)何もしない、何も考えない時間を作ることが大事になります。

また、脳を回復させるには「五感の刺激」と「嬉しい・楽しい・大好き」な時間を作ることがポイントになります。
趣味のラジコンや大好きな飼い犬のお世話をすることで腰痛を治した事例があるように、脳へのご褒美が何よりの治療になるのです。
何か夢中になれる趣味などがございましたら、それをやるのも良いかと思います。

もっと具体的なアドバイスや何かご質問などございましたら、お気軽に当院までお問い合わせいただければと存じます。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 678件
ありがとう 2069件
アドバイス 678件
ありがとう 2069件

2020/9/10

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

のりさんの辛い腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも辛い腰痛や子育て中の腰痛の方がご来院されて、多くの方が改善されていますので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

腰痛を根本から良くしていく為には、毎日の過ごし方と姿勢を意識することが大切になっていきます。

のりさん腰の状態を良くするための一日のルーチンを作り上げてみることが大切だと思います。そうすれば、柔軟性のあるお身体の習慣化につながり、腰痛の根本的な改善と予防につながりますよ。

*子供を産んでから生活がかわり、抱っこを長時間することが増え、また腰痛に悩み出しました。
痛くて動けないときには、整形外科へ通い治療をしたりしていますが、子供を自転車に乗せるときや、かがむ姿勢になったときに、腰がズキズキ痛くなります。

→痛くて動けないときがあったり、かがむ姿勢になる時にズキズキ痛くなるという点が気にかかります。

慢性腰痛だけでしたら、痛みはあってもズキズキという表現にはなりにくいものです。現状ののりさんの場合、相当腰部に関わる筋肉に硬さが出ていたり、腰椎椎間板ヘルニアがあるのかもしれません。

整形外科に行かれていると書かれていますが、MRIで検査や、今の現状もしっかりと伝えられていますでしょうか?

整形外科に行って治療をされていても、辛い腰痛はずっと続いていらっしゃるのですよね。
のりさんの場合、ここの流れを完全に良くするために、日々のルーチンも変えていかなければならないと思います。

腰部を中心に体が大分硬くなっていることが考えられますので、当院のように腰痛に詳しい整体院や、評判の良い整体院で施術をしてもらうこともお勧めです。

身体の柔軟性が出てきたところで、その後の生活では、適度な間隔で身体を動かしたり、腰を回したり、体操をしたりすることが大切ですよ。

あとお子さんを長時間抱っこすることは、今回の辛い腰痛にも関わっている原因の一つなので、出来るだけ控えてみてください。
お子さんを抱っこしてもらうのはこれからは「ママは腰をいためているから、抱っこはパパだよ」と伝えてあげたりして、ハグに変えていくことをしてあげていくのも良いことだと思います。

のりさんには、セルフケアとして家で出来るケアの方法を中心にお伝えしていきますね。

正しい姿勢を意識しましょう|ゴールデンライン

姿勢を良くすることは生活するうえで余計な筋肉の緊張を防ぎますので、腰痛の改善にも欠かせないものです。

腰の痛みが良くなるまではご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

座る際は、骨盤を立てて座る姿勢を意識するようにしてみましょう!

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

根本改善に向かわせるためにはセルフケアが必要不可欠になります。腰痛のセルフケアとして家で出来るケアの方法もお伝えしていきますね!

腰椎の前弯を蘇らせる体操 

①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。

③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。(ギックリ腰の場合は炎症を起こしている急性の症状ですので、48時間経過されるまでははシャワーだけに済ませてください)

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋を同時に鍛える(アブアイソメトリック)

腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。 

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

・腰痛に対して家で行えることは腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

まとめ
セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

早期改善のために、当院やお近くで信頼のできる治療院で診ていただくことも検討すると良いと思います。

のりさんの「昔からの腰痛」が改善されますように祈っております。 また分からないことがございましたらお問い合わせくださいネ。

辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです♬

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
アドバイス 98件
ありがとう 28件
アドバイス 98件
ありがとう 28件

2020/9/13

初めまして松山市の東洋整骨院の院長の渡部と申します、30年以上前にに、カイロプラクティックの骨盤矯正を東京いて指導して頂いた日本でも5本の指に入る位のこの業界では高名な先生が東京の銀座にで、息子さんとカイロプラクティックの施術をされています、私も45年整体の施術をしていて、安心して推薦出来る先生です、よかったら、問い合わせ先を、記入しますので一度連絡したら、どうでしょう、長年の腰痛は施術に少し時間がかかりますが、腰痛施術は当院でも治癒率は96%以上の実績が有りますので、紹介する先生はかなりの確率で長年の腰痛を解消して頂けると存じます これから連先先を記入します住所はrt〒104-0061東京都中央区銀座 8-3-10 ☎03-5568-2020 塩川カイロプラクティックです よろしくお願いします 早く良くなる事を祈ります 東洋整骨院 院長 渡部

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/9/29

はじめまして。
中目黒、Lab puttiの大瀧です。

腰痛お辛いですね。
原因として、身体の使い方に問題があると思います。

当店では根本改善として姿勢の改善に取組んでいます。
姿勢改善プラン全3回でほとんどの方が症状は改善しご自宅にて姿勢改善に向けて励まれています。

改善中行って頂くのは毎日10分だけ☆
根本から治すので小顔やくすみ、下半身太りなど女性には嬉しい効果も。

病名がつく前に是非、ご来店下さいませ。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る