みんなの健康相談

腰と肩が痛む

先生からのアドバイス 14件

私は普段事務員としてデスク作業をすることが多いです。
昨今では、仕事を在宅で行うことも多く、その時にはパソコンを用いての作業がほとんどになります。
そこで問題となるのが、パソコンで入力作業を行う内に、腰と肩がいたくなることです。
たくさんキーボードタッチを行うと、腕がつかれ、次の日になっても肩の痛みが治りません。
長時間の座り仕事のせいか腰が痛いのも継続状態にあります。
痛みがあることで作業に集中できなくなります。
これが一ヶ月は続いています。
腰の方が重症で、立ってもすわってもズキリと痛みが走ります。
静養をとる間もないので、なんとか仕事を続けながらでも、痛みが軽減される方法が知りたいです。

じんまさん
2021/1/11

先生からのアドバイス

整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
整体院 仁-JIN-
群馬県桐生市
川島卓也先生
アドバイス 164件
ありがとう 62件
アドバイス 164件
ありがとう 62件

2021/1/11

じんま様
在宅ワークで腰痛や肩こりが悪化してしまう方、多いですよね。
労働環境が一つの理由と言われております。
どちらにも効果が期待できるエクササイズをお伝え致します。
右の脇の下の肋骨を反対側の左手で押さえて、腕をグルグル回します。10回を目安に行ってください。
腕を伸ばした時に負担のかかる部分からの影響を減少できます。
お大事になさってください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/1/11

相談内容読ませていただきました。
肩コリや腰痛には、東洋医学の治療が効果的です。鍼灸や整体などの手技を用いて、痛みの原因や本質に直接アプローチし、根本的に改善します。また、定期的に治療を行なうことにより、体質改善していき、より持続的な効果を得られます。ぜひ一度、お話を聞かせていただき、お体を診させてください。お待ちしております。

からはだふくらか
静岡県伊豆の国市
あらきゆたか先生
からはだふくらか
静岡県伊豆の国市
あらきゆたか先生
アドバイス 125件
ありがとう 31件
アドバイス 125件
ありがとう 31件

2021/1/12

出来るなら、立って仕事をするという手もあります。
座ってやらなきゃいけない、ということはありませんからね。

どうしても座りたいのなら、バランスボールはどうでしょう?
座布団様のものもあります。

内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
内田式巻き爪陥入爪魚の目なら医心堂南浦和整骨院 レンタルサロン併設
埼玉県さいたま市南区南浦和
内田敏彦先生
アドバイス 157件
ありがとう 20件
アドバイス 157件
ありがとう 20件

2021/1/12

現在の仕事を何年ぐらい続けているのかは不明ですが、基礎体力が衰えていると思います。

通勤も少しは運動になってきたかもですが在宅ワークでそれも無くなり、ますます体の衰えに拍車がかかっているのではありませんか。

なんとなくしなければいけない事がわかると思います。

仕事とは特にデスクワークは本来の動物的行動を制約します。原点に立ち返って生活習慣を見直してください。

埼玉県、南浦和駅東口徒歩5分
医心堂南浦和整骨院
https://www.hokenin.com/

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2021/1/13

悪いことは言いません! 治す事をオススメします。
状態を拝見している限り、尋常じゃないと思います。
それを、軽減する方法と言われても⁉︎
難しいですね! だったら、出しゃばるな!と思いでしょうが、お節介が「玉に瑕」なのです。何卒ご理解の程!

拝見している限り骨格の歪みは隠せないと思います。それによって神経圧迫が起き、筋肉が強張って痛みが出ていると思います。
一般的には湿布なのですが、それでは湿布がいくらあっても足りません! ですので、時間を割いても治療院に行くべきだど思います。

ただ、マッサージでは無理ですよ! しっかり矯正が出来、アフターホローが出来る治療院をお求め下さい。
出しゃばりましたが、今だけじゃなく将来を見据えた考えです。
何卒ご理解の程、宜しくお願いします。
早い回復をお祈り致します。お大事になさってください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2021/1/13

はじめまして、
太古の今西です。

腰と肩の痛みでお困りとのこと、
お辛いこととお察しします。

デスクワーク中心の方に多い症状ですね。
特に日本人は長時間の座り仕事が問題になっています。

ご自身でできる対策としては、

●仕事中

(1)仕事中の姿勢の見直し 
    机と椅子の高さ調整をし、首や肩に負荷が
    かからないようにできるだけ頭を
    前に傾けないようにしましょう。
    
    肩が上がり気味になると首にも影響が
    出ますので、注意しましょう。 

    背中が曲がっていると腰にも負荷がかかります。
    背筋をピン真っすぐにすることを心がけましょう。 

(2)身体のケア
    できれば1時間毎を目安に席を離れ、筋肉の
    緊張を和らげるようにしましょう。

●ご自宅でできること

(1)運動
    お風呂上がりなど筋肉がほぐれている状態で
    首肩、腰周りのストレッチをすることを    
    おすすめします。

    ストレッチの方法は、書籍などでも写真入りで
    紹介されていますが、施術のお店で具体的に
    アドバイスしてもらうといいでしょう。 
    ただし首は繊細なので、過激に行わないように
    してください。

    また比較的簡単にできる運動として
    ラジオ体操をおすすめします。
    理想的なストレッチの動作が多く含まれて
    いますので、筋肉の柔軟性の改善にいいと思います。
   
(2)睡眠
    一日の疲れをリセットするため、十分な睡眠を
    取りましょう。目の疲れなども和らぎます。
    個人差もありますが、7時間程度の睡眠が適度と
    言われています。

(3)リラックスできる環境
    心と身体は一体です。心がリラックスすることで、
    身体の緊張も緩和されます。
    趣味でもいいのですが、ご自身が心和らぐ
    ものを取り入れるようにしましょう。

●施術について

 ご自宅で改善するのは少しハードルが高そうです。
 整体やタイ古式マッサージののほぐしは
 症状改善に効果がありますのでお試しになられる
 ことをおすすめします。

 ヘルモアに掲載されているお店でほぐしの
 評判のいいところを試してみてはいかがでしょうか。
 HPなどでも、どのような施術をするか説明し、その効果を
 謳っているかどうかもチェックしましょう。

 施術ですべて解決するわけではありませんが、
 ご自身の対策と併せて活用するといいと思います。

それではお大事に。

湘南カイロ茅ヶ崎整体院
神奈川県茅ヶ崎市
望月 靖貴先生
湘南カイロ茅ヶ崎整体院
神奈川県茅ヶ崎市
望月 靖貴先生
アドバイス 74件
ありがとう 5件
アドバイス 74件
ありがとう 5件

2021/1/14

じんま 様

はじめまして!
湘南カイロ茅ヶ崎整体院
柔道整復師の望月です!(^^)!


デスクワークで腰と肩痛みが継続的に続いているということで、
何かお役に立てるかわかりませんが、

アドバイスさせていただきます。

コロナ流行にともない、
多くの企業が在宅ワークを推進するようになりました。

当院にも、在宅ワークに切り替えて腰や肩が痛くなって
通院されている方が多くいらっしゃいます。


人間ていう生き物は環境の変化に対応できる動物ですが、

中には環境の変化に対応しきれず、
痛みとなって体に現れることがあります。


在宅ワークで気を付けることは、
長時間椅子に座らないことです。

会社だと多少なりとも通勤で歩いたり、部屋の中を移動したりすると思うので、
それほど、体に影響はでません。

しかし、
自宅となると歩くようがなければ、
ずっと座って過ごしてしまいます。

そもそも、自宅は本来仕事をする場所ではないので、
プライベート空間を職場として仕事をすることは、
精神的にも意外とストレスだと思います。


まずできる事は、
部屋の広さに余裕があるのなら
スタンディングデスクを用意して立って仕事をしましょう。

休憩をこまめに行い、
外を見たり、目をつぶって深呼吸を10回ほど行うだけで、
ずいぶん楽になります。

ストレッチやマッサージなど有効な方法もありますが、
文章ではなかなか伝わらないと思いましたので、

簡単なアドバイスでまとめてみました。

参考になれば幸いです。

りらくの家テグー 天草本院
熊本県天草市南町
***先生
りらくの家テグー 天草本院
熊本県天草市南町
***先生
アドバイス 18件
ありがとう 2件
アドバイス 18件
ありがとう 2件

2021/1/14

腰の方が重症ということなので先ずはその問題を解決したほうがいいと思います。

腰をひとりで治すのは限定されていますが部分的であれば足の裏の反射区を用いることである程度は痛みを軽減することができると思います。

一般的には踝の内側と外側の周りを痛む個所を見つけてひたすら揉むことです。

アプローチの仕方なのでこのほかにもいい方法がありますがとりあえず足の裏と周りの反射区と呼ばれる部分で痛みがある箇所を揉んでみてください。

また肩と腕の疲れですが神経の流れ的にはつながりがあるので手首を回すことで両方とも軽減するものと思います。

ただいずれにしても今言った方法は応急的なものなので先ずは原因となる場所を見つけて治療されることが一番の近道になります。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2021/1/14

忍者の本気療法骨法普及会 ほねほね先生がお答えします。
この世で問題が発生した場合、真の原因を究明してその原因を取り除くことで問題は解決します。これは宇宙の法則ですからしっかり頭に入れておいてください。長い人生においてあらゆる場面で役に立つ大事な法則です。これを無視するから、いつまでも問題が解決できないで悩むことになるのです。
質問の腰が痛いのは腰の骨に異常(歪み、変形、ヘルニア)があり神経を圧迫して痛みが出ているのです。腰の骨に異常が生じるのは多くの場合「大きな衝撃」が原因です。交通事故、転落、衝突など大きな力を受けたことがあれば、その時の衝撃で骨に異常が生じているのです。
神経圧迫の程度によって症状に差が出てきます。ほんの少しだけ神経が圧迫れると「重さ、ダルさ」を感じます。もう少し強く圧迫されると「シビレ」を感じるようになります。さらに強く圧迫されると痛みに変り、もっと強く圧迫されると「激痛」を感じるのです。
質問のようなケースではもはや養生して治るような状況ではありません。

質問は「痛みが軽減される方法が知りたい」という控えめな(中途半端な)内容ですが、なぜもっときちんとした対象法を望まないのでしょうか?
つまり「腰痛を治したい」「腰の痛みをなくしたい」ということをなぜ望まないのか不思議でなりません。どうせ治らないものだと諦めているのでしょうか?
「市内のほとんどの施術院に行ったけど、どこに行っても治らなかった。だから治るはずがないのは仕方がないが、せめて痛みが軽減される方法でも知りたい」という悲痛な叫びなんでしょうか?
確かに現状では日本中どこに行っても同じような療法ばかりできちんと治ることは望むべくもありません。それが現実です。でも現状の姿がこの世のベストでありこれ以上のことは望めないというものではありません。
腰の痛みは治せます。腰の症状をきちんと治す方法はこの世に存在するのです。
400年以上の長きに亘って多くの実績があり、安全で確実な方法があるのです。
考案されたのは戦国時代ですから、きちんと治して敵と戦う必要がありました。だからいいかげんな療法ではイクサで敵と戦うことができず命を取られてしまうのです。一旦症状が取れても数日で再発するような中途半端な治し方では通用しないのです。
このために骨から根本的に治す療法が考案されました。全身の筋肉を弛めておいて、骨の歪みを治し、骨が整った状態で筋肉を締め固めて筋肉が使える状態にする。骨の歪みのない正常な状態で筋肉が締まっているから再発することが少ないという本物の療法です。この療法なら腰の異常だけでなく全身の異常が治せます。また骨から治すことによって自然治癒力が正常に働きほとんどの病気は治ります。さらにリンパの流れを良くすることでリンパ系の症状も治せますからほとんどの慢性病が治せるということになります。しかも器具や薬剤は使いません。手だけで治せる理想の療法なのです。
質問の答えとしては、腰椎の異常を正すことで神経の圧迫がとれて腰痛は治ります。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2021/1/20

痛み、疲労の原因は骨格の乱れです。症例、症状を問いません。乱れを正常に復するには、自分で自発動を起こすことです。しかし、これもイマイチです。乱れた骨格を乱れたままに動かします。糸の切れた凧みたいな動きです。やはり、糸を引っ張っている人が必要です。その方法は、次のブログよりお入りください。
https://bikpik.blog.fc2.com

せんじゅの整骨院
東京都足立区
工藤 真人先生
せんじゅの整骨院
東京都足立区
工藤 真人先生
アドバイス 4件
ありがとう 0件
アドバイス 4件
ありがとう 0件

2021/1/26

長時間のお仕事お疲れ様です。
デスクワークでの肩腰の辛さはしんどいですね。

年代やどんな姿勢かにもよるのですが
デスクワークになると背中が丸くなりやすく、首は前に出やすいです。
いわゆる猫背と呼ばれる姿勢です。
不良姿勢が30分以上続くと、身体の中の血行の流れが悪くなりやすく、疲労物質がたまり痛みがでます。

一番は、仕事を続けながら最寄りの整体院などで猫背矯正や姿勢をみてもらいながらケアをするのが一番ですが、仕事の最中にモモウラや首のストレッチを行うこともおすすめです。

肘周りも一緒に伸ばしてあげるとさらによりと思います。

長時間の積み重ねで辛さがでているものは一発で治りにくいことも多いので、根気が必要なことも多いです。

整体院 誠春(鍼灸整骨院・交通事故治療・ダイエットサロン併設)
福岡県久留米市
宮﨑 敦史先生
整体院 誠春(鍼灸整骨院・交通事故治療・ダイエットサロン併設)
福岡県久留米市
宮﨑 敦史先生
アドバイス 113件
ありがとう 9件
アドバイス 113件
ありがとう 9件

2021/2/3


新型コロナウイルスの影響で在宅ワークが増え、肩腰の痛みを訴えられる方が地域問わずどんどん増えています。

これらの原因のほとんどが筋肉の硬さや筋肉の柔軟性低下により起こっています。

文面からみる限り今回のじんま様の症状も筋肉の硬さと柔軟性低下が大きく関係している症状と思われます。
なので、筋肉を柔らかくし柔軟性を高めてあげると症状の緩和が期待できます。


手っ取り早いのは「運動」をすることです。
人の関節や筋肉は動かすだけで血流が良くなりじんわり柔らかくなってきてくれます。
運動の中でオススメなのは30分程のウォーキングです。
これを3日に1回程のペース(3週間前後継続)で行っていただくだけでも、症状の改善が見込めると思います。


ただし、運動を継続しても治らない肩や腰の痛みもあります(関節の変形や、腫瘍、内臓疾患等)。
運動を開始して3週間経過後も痛みがまったく変わらない、もしくはどんどん痛みが悪化してきた場合は病院で精密検査をして頂くことをおすすめ致します。

じんま様のお悩みが解決することを祈っております。どうかお大事にされてください。

氣功療術院シンメトリー
北海道阿寒郡鶴居村
院長 石橋 充行先生
氣功療術院シンメトリー
北海道阿寒郡鶴居村
院長 石橋 充行先生
アドバイス 104件
ありがとう 6件
アドバイス 104件
ありがとう 6件

2021/2/8

大変ですね。
1つ目は、メンタル面:意識を変えることが大切です。メンタル?意外かもしれませんが、辛い、大変と思いながら作業をしていると、余計に疲れてしまものです。作業の中に楽しさを見つける工夫をしてみましょう。たとえば、『小人さんダンス』。指を小人さんに見立てて、ダンスをしていると想定して(在宅でしたら好きな音楽をかけられますよね)タイピング。

2つ目は、体の使い方です。座っている時に、左右いずれかに体重が乗っていませんか?
 左右均等に体重がかかるようにします。両手で支えながら、腰を一度、座面から浮かせて、静かに腰を降ろしてみてください。楽になりませんか?

 次に手指の使い方です。指や前腕にも重さがあります。指の重さを感じるようにすると、力が抜けます。その重さを感じたまま、重さを利用して、タイピングするようにしてみてください。

いかがですか?

※これらを行っても、痛みが軽減しない場合は、当院のオンライン(
Lineのビデオ通話やメッセンジャー等)施術を受けてみてください。週1回×3~4回でかなり楽になると思いますよ。


すまいる整骨院
東京都足立区
和田 瑞樹先生
すまいる整骨院
東京都足立区
和田 瑞樹先生
アドバイス 12件
ありがとう 0件
アドバイス 12件
ありがとう 0件

2021/2/8

そこまで重症ですと、正直ご自身のみでの改善は難しいかと思います(:_;)

なるべく、最寄りの整体に行っていただくとよいかと思います。
もちろん、私たちのところでも診ることは可能です(^^)


基本的に長時間のデスクワークは猫背になりやすいです。
仕事中に猫背になってしまうと、仕事以外でも猫背が癖になりやすいため痛みが出やすい身体になってしまいます。

根本的に解決を求める場合は、猫背矯正などがおすすめです!

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る