立ちくらみがひどいです
30代女性、事務員のため仕事はデスクワークが多いです。
あまり外仕事はありません。
1年ほど前から立ちくらみがひどくなりました。
日常生活の中で何か床に落ちたものを拾おうとして、などしゃがんだ姿勢から立ち上がった時に目の前が暗くなり、貧血のような感覚に陥り動けなくなってしまいます。
一、二分ほど待ってようやく正常な感覚に戻るような状態です。
寝不足や栄養失調は考えづらく、原因がわかりません。
何か改善策、対処法が有ればしりたいです。
30代女性、事務員のため仕事はデスクワークが多いです。
あまり外仕事はありません。
1年ほど前から立ちくらみがひどくなりました。
日常生活の中で何か床に落ちたものを拾おうとして、などしゃがんだ姿勢から立ち上がった時に目の前が暗くなり、貧血のような感覚に陥り動けなくなってしまいます。
一、二分ほど待ってようやく正常な感覚に戻るような状態です。
寝不足や栄養失調は考えづらく、原因がわかりません。
何か改善策、対処法が有ればしりたいです。
2022/3/11
立ち眩みの原因として考えられるのが、まず頸椎の異常(骨の変形、ヘルニア、しこり)で神経が圧迫されて症状が出ているということです。頭痛・めまい・吐き気・脱力・天気がわかる・高い山で気分が悪くなる、台風最悪・梅雨時はイヤ・・・などの症状は首の異常によるものです。
次に考えられるのが胸椎2番の歪みによるもので、自律神経の異常で血圧が急に上がりめまいや意識が飛ぶという症状がでます。私は十数年前に交通事故に遭い、半年後に急に意識が飛ぶ症状が出ました。自転車で走っていても、歩いていても、高速道路を走行していても急に意識が飛んで自分がわからなくなるのです。
その時はたまたま師匠の処で練習があり、事情を話すと、師匠が『あーあ、これはいかんわ!(讃岐弁)急に血圧が上がるんや』と言いながら胸椎2番を押してくれました。それで意識が飛ぶ症状がなくなり、更に翌週の練習で兄弟子が同様の施術をしてくれて、以後症状は全く出ていません。また当院には同じような症状の方が来られますが皆さん同様に治っています。
私から言えることは以上の二点(頸椎・胸椎2番)です。世間には低血糖だという説もありますが、私は賛同できません。
2022/3/11
立ちくらみでお悩みとのこと。
〇病院の受診を
ご自分でも書いておられるとおり、まさに血圧と、それに関する自律神経の問題が考えられます。
まずは、循環器科の病院の受診が優先ではないでしょうか。
そこで、原因不明であったりあまり問題にされないようであれば、自律神経系の病院を受診し、それでも問題無ければ、東洋医学や整体等を試してみられたらいかがでしょう。
2022/3/12
立ちくらみがひどいとのこと、お辛いことと存じます。
耳鼻科などでめまいの検査を受けていただくのが第一優先です。もしかしたら、耳石などが関係しているかもしれません。
それがなければ水分不足、もしくは自律神経からくる立ちくらみが考えられます。
水分を1日1.5リットル以上きちんと飲むこと。あわせてミネラルをきちんと補給すること。これがまずは自分でできることです。
自律神経系は首からくる場合が多く、デスクワークの人に多く見られます。この場合は、原因を把握して施術してくれる整体院に通院することをお勧めします。
以上です。
2022/3/17
「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。
>…しゃがんだ姿勢から立ち上がった時に目の前が暗くなり、貧血のような感覚に陥り動けなくなってしまいます。
>一、二分ほど待ってようやく正常な感覚に戻るような状態です。
と書いていますが、医療機関は受診されたのでしょうか。ある症状が実は重篤な疾患のサインだった、ということもあるので、まずは医療機関の受診をオススメします(既に病院を受診済みならご容赦)。
さて、
>1年ほど前から立ちくらみがひどくなりました。
とのこと。この書き方からすると「立ちくらみは以前からあったが、1年ほど前から強く顕在化した」ということでしょうか。いずれにせよ、この件を診ていくには、この1年の間のあなたの変化(身体面、環境面、精神面の)を調べていく必要があると思われます。
>何か改善策、対処法が有ればしりたいです。
という要望ですが、表面に現れている症状だけ見て「原因はこれだ」などと決めつけるような短絡的なやり方では、効果がないか、あっても一時的なものにしかならないでしょう(実際、立ちくらみは循環器系の問題、神経系の問題、ホルモン系の問題、精神的なショックやトラウマといった心因性のものなどがあり、仮に専門家であっても、症状だけでそれらを見分けるのは無理があります)。
そのためにはやはり「ちゃんとした」専門家の元で時間をかけてでも「正しい」原因を探ることが、結果として近道なのではないでしょうか。
──
蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
https://sokyudo.sakura.ne.jp
2022/3/21
初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。
もるもさんの 「ひどい立ちくらみの症状」をお察しいたします。
当院にもたちくらみ、首こり、頭痛、不快な症状でご来院されて、多くの患者様が改善されていますので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。
素人の方がむやみに強い力等で大切な首に負荷をかけすぎてしまうようなことは、今後絶対になさってはなりません。
常にめまい、脳貧血、パニック障害を起こして見えるようなので頭部への血流が悪い状態も考えられます。
まずは素人判断をなさらずに病院で精密検査を受けて頂くことをお勧めいたします。
その後特に重篤な原因が分からないようでしたら、胸鎖乳突筋や首と肩周りの筋肉の硬さ、緊張が考えられますので次の事を参考にしてみてくださいネ。
肩関節を動かす機会(運動や体操)を作ってあげることが、頭部への血流を良くすることと、首の痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。
首の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。
*現在の環境を改善してみましょう
まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。 姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの頭部への血流の改善や、首こりの改善には欠かせないものです。
ここで、ずっと正しい姿勢をしていることが一番大切ではなく、もし姿勢が悪くなっていたら直していくという気づきが習慣づけられれば大丈夫です!
たまにずっと良くしていないと治らないと考えてみえる人もいますが、かえって緊張しすぎても良くないですから、気持ちを楽にして試してみてくださいネ!
正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。
お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。
*肩の三段回し
1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。
2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。
3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。
お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。
*肘の回旋運動
1.両手の四指を肩に当てます。
2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。
3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。
私自身もこの運動を毎日都合のつく時間に2,3セット行うだけですが、このセルフケアのおかげで、 15年前から首コリや肩こりの悩みを全く持つことも無くなりましたよ!
*睡眠時間もめまいや脳貧血、首こりを減らすために大切です
睡眠時間が少ない人は、頚から肩にかけてこりや痛みが溜まったり身体の怠さ・重さが出ることも多いです。
横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなりますよ!
まとめ
セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。
もるもさんの「ひどいたちくらみの症状」が、改善していけますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。
辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです ♬
爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com
2022/3/24
もるもさん、こんにちは。
出久根鍼灸院、デクネ一成です。
突然、襲ってくるめまい、お辛そうですね。
相談内容から、起立性低血圧、良性発作性頭位めまい症が考えられます。
重篤な疾患が隠れてないか、専門医の受診をお勧めします。
ご参考になれば、幸いです。
お大事に。
2022/4/2
肩こり、首、目からの疲れで、血液の循環が悪いとおもわれます。
とにかく、肩、首を柔らかくする治療をしてもらってください。
注意事項
他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!