みんなの健康相談

寝違えを予防する方法はありますか?

先生からのアドバイス 8件

30代女性、子供なしの専業主婦です。
ここ半年くらいから頻繁に首を寝違えるようになりました。右の首筋が多いです。
普段は一日くらいで治るのですが、先日過去最高にひどい寝違えをしてしまい治るのに一週間以上かかりました。
とくに初日から3日くらいはかなりの激痛で座っていても寝ていてもつらく、痛み止めを飲んでもあまり効かなくて本当に苦痛でした。
あまりの痛みで食事もうまくできませんでした。
もう二度とあんな思いはしたくないのですが、寝違えを予防する方法はありますか?
そして、またもしあの時のようにひどい寝違えをした場合痛みを和らげる応急処置などはあるのでしょうか?

みたつさん
2022/9/23

先生からのアドバイス

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 780件
ありがとう 222件
アドバイス 780件
ありがとう 222件

2022/9/23

 寝違えを予防する方法をご希望ですね。

〇寝違えの前に
 ただ、ご相談内容を読む限り、寝違え以前にもう少し難しい問題がある気がします。
つまり寝違えのような状態になりやすい体調にあるのではないかと思いますので、そちらの方が気になります。
 寝違えは、首周辺の筋肉の緊張なので、2~3日すれば楽になるのが通常です。
 それが、1週間以上も続いたとなりますと、ただの寝違えではなかった可能性があります。

〇軽いヘルニアの可能性
 寝違えに似た症状に、スマホ首やストレートネックから来る頸椎の軽いヘルニアがあるように思っています。
 ヘルニアの場合、筋肉やスジの問題ではないので、簡単には楽にならないようです。
 実際、首が痛いと言ってこられた方の首周りの筋肉やスジをいろいろさわってみても、特に痛みがないことがあります。
 結局病院に行ってみたら、ヘルニアの診断を受けたという方が、何人かいらっしゃいましたので、そういう場合は、ヘルニアを疑って、病院へ行ってもらうようにしています。

〇ヘルニアだとしても
 でも、安心してください。
これくらいのヘルニアでしたら、手術などという話にはならないようです。
ただ、楽になるのには数週間から数カ月かかるようです。
 そういう意味では、相談者さんも整形外科での受診をお勧めします。
 もし、ヘルニアであっても痛み止めと湿布が出る程度かもしれませんので、ヘルニアがよくなる体操はないか聞いてみるといいと思います。

〇寝違えについて
 さて、本題の寝違えは、寝ている間の不自然な体勢から、首周辺の筋肉がヘンに引っ張られて、筋肉が引っ張られ過ぎないように、防御反応で固まってしまうもののようです。
 なにせ、寝ている間のことですので、意識的に無理な体勢にならないようにすること自体が難しく、予防の方法も難しいかと思います。

〇痛みを和らげる応急措置
 また「痛みを和らげる応急措置」についても、単なる寝違いなら、首周りのスジをいろいろさわって行けばある程度は楽になります。
ただ、ヘルニアでしたらそうは行きませんので、やはり病院でヘルニアをひっこめる体操を教わる方が早いと思います。
 生活の中で出てしまったものですので、引っ込めることは可能だと思いますが、ここで書くには量的にも無理がありますので、病院で正確なものを教わってください。

箕面 健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
箕面 健寿の森整体院
大阪府箕面市
梶谷 真太郎先生
アドバイス 148件
ありがとう 39件
アドバイス 148件
ありがとう 39件

2022/9/25

みたつさん

ご相談ありがとうございます

大阪市淀川区十三でオフィスかじ整体院をしている梶谷と申します

寝違えはひどい場合ですと1週間以上かかり日常生活でもだいぶ支障をきたす辛い症状ですね

寝違えは様々なパターンがありますが1番多くあり尾を引く痛みが出るのが肩も上がりながらそっち側に首を傾けている体勢を日常でよくしていると首の関節を無意識に壊して痛める、というのがあります

要するに肩に力が入りながら首も傾けてスマホなどをしていると痛める、という事です


本来は背中、肩甲骨、背骨、首は常に連動して動かし続けることでスムーズな関節の動きができるのですが同じ方向ばかりに体重をかけていると一点集中で負荷がかかり痛めます

ですのでご自身で普段からどれだけ身体を動かしていないかの自覚をする所からの意識が大事です

予防方としては身体を連動して動かすのが大事ですので応急処置と言うよりは日常の中で腕を後ろに引くのを意識しながら歩くなどの運動を継続的に行うのがいいです

痛みが出てきている状態はすで身体に限界がきている状態ですのでそこまで悪くならない身体を目指していけるといいですね

この話がなにお役に立てば嬉しく思います

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件

2022/10/1

寝違えは数秒で治せます。
その方法で寝違えの予防もできますが、症状が出ていないのに毎日予防をやっても意味がありません。症状が出た時に治せばいいのです。
寝違えを数秒で治す方法は四百五十年ほど前から伝わる秘伝の療法です。秘伝ですからここで書いてしまうと秘伝ではなくなってしまうので公開するわけにはいきません。悪しからずご了承ください。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 691件
ありがとう 2123件
アドバイス 691件
ありがとう 2123件

2022/10/4

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

みたつさんの 「寝違えのお悩み」お察しいたします。

当院にも「寝違い、首の痛み、肩こり」でご来院されて、多くの患者様が改善されていますので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*ここ半年くらいから頻繁に首を寝違えるようになりました。右の首筋が多いです。
普段は一日くらいで治るのですが、先日過去最高にひどい寝違えをしてしまい治るのに一週間以上かかりました。

→寝違いをした際に、痛むところが他の部分より熱感を持っているようなら、痛む部分に濡らして絞ったタオル等を当てて、時々冷やしてあげることを最初に行ってみてください。部分的に熱感があるということは、炎症が出ていますので、患部が熱感が続いているままだと治るのに時間が相当かかってしまいます。

あと夜寝ている時の首にかかる負担の状態も確認してあげたほうが良いと思います。現在の枕の高さはいかがでしょうか?

*理想的な枕の高さ

枕の高さがあっていなかったりすると、寝ている間に首の筋肉が緊張をして、そのようなことが起きやすくもなります。

この場合、枕の高さをみたつさんの「理想的な枕の高さ」にしてあげることが大切だと思います。

「理想的な枕の高さ」とは、「理想的な姿勢」で寝ているときの枕の高さです。「理想の寝姿勢」=「良い立ち姿勢のまま横たわった状態」

正しい立ち姿勢を寝転んだときにも再現できると理想的、と最新の睡眠学ではい言われています。

なぜなら、この姿勢で寝ると、頚椎(ケイツイ:頭を支える首にある7つの骨)と背骨への負担が少なく、身体がリラックスできるためです。その結果として、質の良い睡眠につながるのです。

そして、この理想的な寝姿勢を枕の高さとして数値化すると、肩口から頭が10~15度の傾斜の状態となります。

なお、横向き寝での理想的な寝姿勢は、「頚椎が真っ直ぐ床と平行」になっていることです。

さらにもう一点、一緒に気をつけてもらいたいポイントがあります。
それが枕の使い方。枕を正しく使えていないと、理想の寝姿勢であっても、肩・首の筋肉と頚椎に負担をかけたまま眠ってしまうことになります。
枕を正しく使う上で、重要なポイントはたった1つ。首元から後頭部までスキマなくぴったりとフィットさせることです。

枕の高さが適切で、さらに正しく枕を使っている状態で上を向くと、目線が真上よりやや下に向かっています。こういったことをぜひ参考になさってみてくださいネ。

日常では体操で、肩関節を動かす機会(運動や体操)を作ってあげることが痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。

首の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。

生活環境を改善してみましょう。

*正しい姿勢 |ゴールデンライン

まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。 姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの肩こりの改善には欠かせないものです。デスクワークの際に骨盤を立てて座る姿勢を意識するようにしてみてください。

ここで、ずっと正しい姿勢をしていることが一番大切ではなく、もし姿勢が悪くなっていたら直していくという気づきが習慣づけられれば大丈夫です!

たまにずっと良くしていないと治らないと考えてみえる人もいますが、かえって緊張しすぎても良くないですから、気持ちを楽にして試してみてくださいネ!

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

・肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。

私自身もこの運動を毎日都合のつく時間に2,3セット行うだけですが、このセルフケアのおかげで、 17年前から肩こりの悩みを全く持つことも無くなりましたよ!

・睡眠時間も首の痛みを減らすために大切です

睡眠時間が少ない人は、首から肩にかけてこりや痛みが溜まることも多いです。

横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなりますよ!

*まとめ

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

当院がみたつさんの近くにあれば、数回の施術で改善していけると思いますので、お住まいが近くであればご利用を検討してみてくださいね。

みたつさんの「寝違えのお悩み」が、解消されますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。

辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです ♬

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

あおぞら整骨院
大阪府大阪市住吉区遠里小野
久武由知先生
あおぞら整骨院
大阪府大阪市住吉区遠里小野
久武由知先生
アドバイス 9件
ありがとう 1件
アドバイス 9件
ありがとう 1件

2022/10/10

筋肉の症状も繰り返している内に古傷となり負傷した際に前回より今回の方が痛みを強く感じる事は多々ございます。

寝違えを予防する方法は未然に防ぐです!!
なってしまってからでは時すでに遅しです。痛みが強く炎症を起こしてしまうからです。

未然に防ぐ=筋肉を柔らかくしておく=いつもご自身が痛みが起こってしまう個所のストレッチがオススメです。
初めは程よく伸ばせている感覚で大丈夫です。
ゆっくりと負担のない回数で(^^)/

※毎日繰り返す事が最重要ポイントです。頑張って下さい。

整体イバラキの森
大阪府茨木市下穂積
吉野 多統先生
整体イバラキの森
大阪府茨木市下穂積
吉野 多統先生
アドバイス 18件
ありがとう 5件
アドバイス 18件
ありがとう 5件

2022/10/15

みたつ さんのご質問にお答え致します

大阪府茨木市で整体院を開いております
【整体イバラキの森】院長の吉野と申します

寝違いが起こりやすい要因としては
・肩を引き上げながら同じ方向に首を傾ける
・その体勢が長時間続く
というようなことが挙げられます

寝ている時などは無意識にこのような状態になりやすいですよね

日中ではどうでしょう?
心当たりはありませんか?

例えば肩を強ばらせながら、首をかしげて長時間眺めることなどはないでしょうか

普段の生活の中で自然と体を壊してしまうことは数多くあります

1度生活の中で探してみるのも良いでしょう

解決策としては背骨〜背中〜肩〜肩甲骨を連動させて動かし続けることが理想です、具体的にいうと、少しだけ腕を後ろに引くように腕を振りながらウォーキングをすると良いです

ご自身の生活でどれだけ体を動かせているのか
1度見直してみましょう!

このお話が少しでも健康のお役に立てれば嬉しいです

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

寝違えに関する相談

寝違えのコラム

もっと見る