左膝の痛みについて
最近3週間ほど左膝に痛みを感じます。
歩いたり立ったりしているのは問題ないんですが、あぐらをかいていたり椅子に座っていたりとにかく膝を曲げていると左膝にだるさを感じ、膝を伸ばすときゅーとなんとも言えない痛さを感じます。
右膝は同じようにしても何も感じません。
1分ほど経てば何もなかったことのように治るので特に対策はしていません。
こうなった原因はよくわからないんですが強いて言うなら持久走で走ったくらいです。
日が経てば治るものなんでしょうか?
最近3週間ほど左膝に痛みを感じます。
歩いたり立ったりしているのは問題ないんですが、あぐらをかいていたり椅子に座っていたりとにかく膝を曲げていると左膝にだるさを感じ、膝を伸ばすときゅーとなんとも言えない痛さを感じます。
右膝は同じようにしても何も感じません。
1分ほど経てば何もなかったことのように治るので特に対策はしていません。
こうなった原因はよくわからないんですが強いて言うなら持久走で走ったくらいです。
日が経てば治るものなんでしょうか?
2017/5/4
ベクトル・・・初めまして。
大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。
左膝に痛みがあるとのことですが・・投稿の内容の症状はわかりますが、
貴方様が学生さんなのか?社会人なのか?年齢がわからないので症状だけでお答え致します。
まず考えられるのは普段からの姿勢が左側に体重がかかってませんか?
バランスが悪い状態で走ったりすると膝に負担がきます。
腰・股関節・足首のバランスが狂ってると思います。
腰は痛くないですか?
それと左足だけ0脚になってませんか?
一度気になるのであれば総合的に見て頂ける治療院を受診なさったらどうですか・・・。
もう一つ考えられるのは(年齢的なことがありますが・・)左足膝裏付近に
下肢静脈瘤ができてませんか?
血管が浮いたり、赤みを帯びてませんか?
もしそうであれば血管外科を受診なさったらどうでしょうか・・・
健康の基本は足元から・・・のカワカミです。
2017/5/4
「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏。
>持久走で走ったくらいです。
ということからすると学生さんでしょうか。
左膝の痛みとのことですが、学生時代は体が大きく変化していく時期でもあるので、病的なものではない理由でどこかに痛みが出たりするものです。
ただ3週間というのは期間としてやや長いので、簡単に「問題ないよ」と言い切っていいかどうかは難しいところです。
筋骨格系の問題なら、可能性として考えられるのは鵞足炎や靭帯の損傷、剥離骨折などです。いずれも患部には炎症が起こるので、痛みのある部分を中心に冷やしてみて症状が緩和するなら、一応この可能性を疑います。その場合は一度、整形外科を受診してみてください(接骨院/整骨院でも診てもらえるはずですが、現実には多くの接骨院/整骨院は単なる「保険のきくマッサージ屋」と化していて、マトモに外傷が扱えるところは非常に少ないのでオススメしません)。
冷やし方については、別の方の質問への回答で書きましたので、そちらを見てください。
https://health-more.jp/questions/detail/204/
また上記以外でも、日数の経過とともに痛みが徐々に強まる、範囲が広がる、といった場合も病院を受診すべきでしょう。
ただ、膝が痛いからといって膝に問題があるわけではない場合もあります。私が以前診た(右)膝痛の患者は、原因を追っていくと転倒して(右)頭部を打ったことだった、ということがありました。
また別の患者は、子供が障害を持って生まれたことで無意識的に自分に「罰」を与えていたのが(左)膝痛の原因でした(こういう家族に関わる何らかの問題があると、左側に痛みが出ることが多いです。あなたもそうかどうかは分かりませんが)。
ですから、「膝痛だから膝の問題」とは限らないことを頭の片隅に置いておいてください。こういうケースは病院に行っても埒が明かないことが多く、むしろ治療院(もちろん、ただの「揉み屋」ではないところ)でよくなることが多いものです。
以上、何かのお役に立てば幸いです。
2017/5/4
ベクトル様
こんばんは、大森北田中鍼灸院の田中です。
>左膝の痛みについて
膝の曲げ伸ばしをおこなう際に「コキッ」などの音がなりますか?この音があり、尚且つ膝の痛みがある場合は“タナ症候群”の可能性があります。
この症状は関節の中にあるヒダが膝の骨と太ももの骨の間に挟まり炎症が起きるために起こる痛みになります。この症状に罹りやすいのはスポーツをやっている方(やっていた方)でバスケやバレーボール、
陸上競技など足をよく使う競技に多いのも特徴です。
また、もともとこのヒダの部分が厚みがある方もいらっしゃいますので持久走などの膝に負担がかかると痛みが出ることもあります。
現状では安静時に痛みがある場合はアイシングが有効ですが、ただ曲げ伸ばしの時だけに痛みが走る場合であっても1度整形外科に受診し検査を受けることをオススメ致します。
【アイシング方法】
ビニール袋に氷を入れて痛みのある部分に10~15分ほど冷やしてください。その後、外して皮膚温が元に戻ったらまた冷やしてこれを2~3回繰り返して下さい。
※2、3日はアイシングをおこないその後は温めると痛みは落ち着きやすくなりますので蒸しタオルが効果的です。
また何かございましたらお気軽にご相談ください。
大森北田中鍼灸院
診療時間9:00~13:00/15:00~20:00
休診日:木/日/祝日
〒143-0016 大田区大森北2-4-9笠井ビル1階
TEL:03-6459-6284
メール:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp
WEB:http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/
2017/5/4
左膝は自覚は無くとも、元々少し悪かった可能性が有ります。程度は小さくとも右膝も悪かったかも知れません。
左膝が痛くなってきた直接の原因は、書かれている通り持久走で無理がかかったと言う事でしょう。
何処に無理が掛かったのかと言う事ですが、左太ももの前側大体四頭筋
です。おそらく以前からこの筋肉に、癒着もしくは緊張が有り、膝にストレスを掛けていた所に、持久走をする事により、この状態が強くなったと思われます。
歩いたり、立っていたりするとこの筋肉は縮みますので膝に痛みを生じさせる程では無くなる。 比較的軽度の物と思われます。
しかし、あぐらをかく・椅子に座ったりして膝を曲げると、この異常な筋肉で膝を強く引く事になりますから、膝にだるさを生じます。
又、膝を急に伸ばすと、この筋肉を急に縮めようとする事になります。元々柔らかい筋では無いので当然痛みが出ます。
1分程で治るのは、やはり軽傷と言う事でしょう。
日が経てば、治る場合も有りますが、既に症状が有るのでこのまま悪化して行く場合も有りますし、別問題として膝を曲げた時だけ痛い時には、膝関節上下のスライドが十分でないと言う可能性が有ります。痛みが酷くなる場合には治らないと判断して、この場合は整体へ行かれる方が宜しいかと思います。
2017/5/5
痛みの根本原因にアプローチする渋谷キュア整体ルームの松田です。
早速質問にお答えします。
Q.「日が経てば治るものなんでしょうか?」
A. 3週間ほど経っているということですよね。
ベクトルさんもうすうす感じている通り・・・これだけ様子を見て治らないのだから、手を打つ必要があります。
おどすわけではありませんが、放っておくとひどくなるリスクがあることは否めません。
下記の要領で対処することをおすすめします。
____________
《おすすめの手順》
1=まずは整形外科や接骨院に行くといいと思います。
・健康保険が使えます
・保険の範囲内で、薬やテーピングなど適切な治療をおこなってくれます
↓
これだけでよくなる人も多いです。
まずは早々に診察を受けに行ってみてください。
↓
もしこれでよくならなかったら・・・
(そういう人もこれまた多いので心配無用です)
↓
2=整体や鍼に相談する
・自費治療になります
・痛みの原因をみつけてアプローチしてくれます
____________
院によってアプローチは違いますが、たとえば当院では下記のようなアプローチをします。
・よわっている自然治癒力の回復・増進
・よわっている疲労回復力の回復・増進
・痛むのが膝裏であれば腎臓の調整、膝小僧であれば肝臓の調整
・膝自体への運動療法
痛みは疲れた身体からのアラームであり、からだは全部で一つのものであるという観点から、最適なアプローチをおこないます。
____________
上記は当院の方法ですが、それぞれの院が確固とした方法論を持って、ベクトルさんのために親身になって尽力してくれると思います。
どうぞお大事になさってください。はやくよくなりますよう!
2017/5/5
立ったり、歩いたりでは、違和感がなく、座った状態でということは、
股関節や、足首とのつながりに問題があるように思えます。
左右の足首をまわしてみて、どちらがスムーズにまわりますか?
膝を曲げる正座はできますか?
膝は、大きな股関節と、足首の間で、ジョイントの役割をしていますから、膝だけを治療しても良くなりません。
また、体は、無意識に、痛い方をかばうように、動かしますから、
右も悪くなる可能性がありますので、早めに治療をおすすめします。
2017/5/5
膝の痛みを言う場合は、痛みが出る時の姿勢などもそうですが、どの部分、つまり膝の内側、上側側、外側、全体、膝の奥と部位によって原因が違ってきます。また、今回の様に座った状態、つまり腰を曲げた状態ですと、腰からの影響も考えられますし、お腹も圧迫されているので、お腹からの影響かも知れません。便秘や下痢になっていませんか?お腹が軟らかくなると膝のだるさが減る場合もあります。
痛みがなかなか取れない場合は、お腹、腰から膝の痛みを診れる整体院に行かれると良いと思います。
2017/5/6
多分ですが、膝の鵞足部を構成する筋肉が硬くなっていると思われます。
股関節の前面と大腿部の後ろの面の柔軟性を高めてみてください。
症状としてはそのまま引く場合もありますが、悪化すると歩行時の痛みにも繋がり膝の軟骨の負担が増大することにもつながるので、悪化してからと考えずに早めに処置をしましょう。
2017/5/6
さいたま市大宮、にいのみ整体院の新野見です。
最近3週間ほど左膝に痛みを感じます。
歩いたり立ったりしているのは問題ないんですが、あぐらをかいていたり椅子に座っていたりとにかく膝を曲げていると左膝にだるさを感じ、膝を伸ばすときゅーとなんとも言えない痛さを感じます。
というお悩みですね。
持久走をしたという事で、学生さんかそれに近い年齢でしょうか?
ここでは他の先生とかぶらないような切り口で、考えてみようと思います。
左側にダルさを感じるというのは、もしかしたら右側の骨盤の押し上がりにより、左の股関節が内側に巻き込み起こっている症状かもしれません。
右側の骨盤が押し上がると、右側の股関節は外側に開きやすく、左側の股関節は内に巻き込みやすくなります。
もちろん個人差はありますが、概ねこのパターンに当てはまります。
内側に巻き込まれると股関節が開きにくくなる為、胡坐などで無理に開くと違和感を感じてしまうのかもしれません。
もちろん心配であれば、医療機関で検査を受ける事を前提としますが、原因の一つとお考えください。
どうぞお大事に。
2017/5/7
こんにちは。
歩いたり立ったりしているときは大丈夫で座っているときに痛むというのならおそらく座り姿勢に問題があるのではないでしょうか。
持久走をしてひざを痛めたのかもしれませんが、立ったり歩いたりする方が膝には負担がかかります。にもかかわらず座っているときのみ痛いというのは座り姿勢が悪く、膝の神経の大元である腰の神経の出力が落ちているのではないでしょうか。
対策としてはなるべく垂直に腰かける。ソファーなどは使わない。床座りを痛い間はしない。
を徹底してみるのはいかがでしょうか?
良い姿勢の取り方です。
http://nishifuna-rs.com/blog/%E8%89%AF%E3%81%84%E5%A7%BF%E5%8B%A2%E3%81%A8%E3%81%AF
2017/5/8
ベクトルさん
やよい整体の小川です。
あぐらをかくと膝が痛くなる場合、多くは脚の内側の筋肉が硬くなっているために血流が悪くなってることが考えられます。
何かちょっとしたことがきっかけで、筋肉のバランスがくずれて痛みを感じるようになるのですが、実のところ、長い間の習慣からきているかもしれません。
日常のクセ、立ち方、座り方、歩き方などや、運動不足などですかね。
ヒザまわりの血流を良くしてあげる工夫(冷やさないいようにしたり、蒸しタオルで温めたり、ゴムバンドでキュッと締めてから緩めたり、ヒザ周りに良い簡単な体操など)をしながら、お尻から脚全体の縮んで硬くなった筋肉をほぐし、伸ばしてあげることを、無理せずに地道に行うと徐々に楽になるかと思います。
はやく気にならなくなるといいですね。
やよい整体 小川
2017/5/8
こんにちは。
文面からすると、おそらく大腿と膝下の脚の捻じれがあるのかもしれません。
脚を伸ばして、上向きで寝たとき、膝が外をむいていますか?
内側を向いていれば、捻じれがあると判断できます。
殆どが、その捻じれを解消すれば良くなると思います。
スポーツ選手を診ている整体院に相談してみましょう。
2017/5/9
まず考えられることは骨盤の高さとひざのお皿の高さを左右のお尻の張りの違いをチェックされてみてはどうでしょうか。
あぐらをかいたり、座っている時に体が左に傾いて左重心になっているのかもしれません。
体のバランスを崩れている状態で長時間走ると、より痛みが出る可能性が高くなります。
それと女性の骨盤は男性の骨盤と形状が違い、あぐらをかくと骨盤が広がりやすくなると言われてます。
左膝のどの部分に痛みが出るのかにもよりますが、骨盤のズレや股関節の開き方や足首の向きのいずれかがよろしくないことで、左膝を伸ばすと痛みが出てしまっているのではないかと思われます。
まだお体のバランスがそこまで崩れていなければ一時的なものかもしれないし、お体のバランスが悪い状態が続くと蓄積されて徐々に悪化していく可能性もあるのでなんとも言えません。
言えることはできるだけあぐらをかかないことと、お尻全体をバランス良く座ったほうがいいと思います。
注意事項
他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!