みんなの健康相談

夜、子供の添い寝で肩が回らない

先生からのアドバイス 11件

私は製造業をしながら子育てをする3児の母です。
5歳、3歳、1歳の子供がいますが、ダブルの布団を二組敷いて川の字になって寝ています。断乳しているものの、下の子はまだ添い寝をしなければ1人で寝つけず、上の子が赤ちゃんの時から通算して5年ほど前から毎回右半身を下にして添い寝をし夜泣きもあやしてしているうちに右腕が背中に回らなくなってしまいました。
気を抜くと力が入っていないのに急に右腕が痙攣したり、痺れたりします。
私生活に支障がないのでストレッチするだけで何もしていませんが、何か家でできる予防法、改善法はありませんか?

ゆりたんさん
2018/3/30

先生からのアドバイス

シゲ整体院
埼玉県坂戸市
森田茂樹先生
シゲ整体院
埼玉県坂戸市
森田茂樹先生
アドバイス 31件
ありがとう 8件
アドバイス 31件
ありがとう 8件

2018/3/30

私生活に影響が出ていないだけで状態としてはあまりよろしくないように感じます。
簡単にできるのは二の腕を自分で軽くマッサージすることかと思いますが、日常の負荷が続いている以上軽減はしても改善は難しいかもしれません。
予防のためにも整体や治療院さんの手を借りられたほうがいいかと思います。

たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
アドバイス 536件
ありがとう 1557件
アドバイス 536件
ありがとう 1557件

2018/3/30

ゆりたん様
こんにちは、大森北田中鍼灸院の田中です。

>夜、子供の添い寝で肩が回らない
肩や腕の問題となるケースは大きく2パターンとなります。

①労働によって筋肉が損傷(筋肉痛など)し筋肉の炎症と修復過程で癒着を起こし凝りとなるもの

②胃腸などの内臓の機能低下によって体の防御反応によって首肩の筋肉を固くさせて凝りをつくるもの

【内臓性の対処法】
①根野菜など胃腸(内臓)を温める食品を積極的に摂取する
②仕事の合間に白湯を飲み胃腸の負担を取り除く
③仕事から帰宅後は39°位の温度で15分程お風呂に浸かって汗を流す
④仕事の合間や帰宅後ストレッチをおこなう

【筋肉性の対処法】
首、肩
⑴右手を左肩に載せて首を左に傾げて下さい。15~30秒キープ。

⑵その後左に振り向いて左肩に鼻を付けるようにして下さい。15~30秒キープ。

⑶これを左右おこなって最後にゆっくりと時計回り、反時計回りにぐるっと首を回してください。

背中、脇
⑴まず腕を前に真っすぐ伸ばして(前へ倣え)手を組みます。そのまま背中を丸めて肩甲骨、背中を伸ばして下さい。15~30秒キープ。

⑵背筋を伸ばして、右腕を上にあげて耳に付けます。肘をまげて右手を左耳に付けます。そのまま上体を左に倒して右脇を伸ばしてください。15~30秒キープ。

⑶腕を後ろで組んで、胸、腕を伸ばして下さい。15~30秒キープ。

※痛みが出るほど伸ばさないように注意してください。また、上記を1セットとして2~3セットできると効果が期待できます。
ぜひお試しください。

また何かございましたらお気軽にご連絡ください。
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈
大森北田中鍼灸院
診療時間9:00~13:00/15:00~20:00
休診日:木/日/祝日
〒143-0016 大田区大森北2-4-9笠井ビル1階
TEL:03-6459-6284
メール:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp
WEB:http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/
ブログ:http://ameblo.jp/omorikita-t-shinkyu-in/
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

【頭痛・首肩こり専門 女性専門】せんだがやカイロプラクティック
東京都渋谷区
ほんだ なずき先生
【頭痛・首肩こり専門 女性専門】せんだがやカイロプラクティック
東京都渋谷区
ほんだ なずき先生
アドバイス 154件
ありがとう 54件
アドバイス 154件
ありがとう 54件

2018/3/30

ゆりたん 様

はじめまして、ほんだと申します。

三人のお子様の子育て、本当~におつかれさまです!
5年もの間、すっと右を下にして横向きで寝ていらっしゃるとのことですね。

腕が背中側に回りにくくなるのは、いわゆる四十肩の方によくある症状ですが、痙攣や痺れもおありとのことですので、頸椎にも何らかの神経圧迫がある可能性もあると思います。
神経圧迫までは行かなくても、首や肩にゆがみがありますと立位や座位の時にも体の動かしづらさに繋がり、将来的に背中の痛みや腰痛に波及してしまうかもしれません。

神経根症状の場合、「痛み ⇒ しびれ ⇒ 麻痺」 …と症状が重くなり、良くなるにも時間がかかってしまいますので、念の為、お早目に一度 整形外科を受診されるのがよろしいと思います。

なお、私からアドバイス申し上げるとすれば、
・横向きに寝る時は、枕の高さを調節して(※タオルをたたんだものでOKです)首が床側に傾かず、背骨が真っ直ぐな状態になるように
・脚の間には、座布団を畳んだものを挟む(背骨のゆがみを少しでもなくすため)
・起きた時に体を左側に回すなど、ゆがみをリセットするような運動をする(日中、気が向いた時にラジオ体操等をするのもGood)


キッズスペースがある施術院等もたくさんありますので、お近くの整体院等で定期的にお体のケアをされるとより良いと思います。
お母さんの具合が悪くなってしまうと周りへの影響も大きい訳ですから、是非、悪くなりすぎないうちの予防をおすすめさせて頂きます。

元気いっぱい、お子様方と笑顔の毎日をお過ごしになれますように(^-^)

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。

森整骨院
東京都江戸川区
森院長先生
森整骨院
東京都江戸川区
森院長先生
アドバイス 3件
ありがとう 1件
アドバイス 3件
ありがとう 1件

2018/3/30

私のブログです。参考にして下さい!

※すぐに効く!肩が上がらない・肩が痛い時の自分で出来る対処法①→https://ameblo.jp/blogmoai/entry-10340163399.html

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2018/3/31

育児の疲れが手に取るようにわかります。あと数年で子離れ出来ることと思いますが、そこまでを何とか乗り切れるよう1つだけアドバイスがあります。
それは、手の小指の付け根に「後渓こうけい」と言うツボがあります。辛い方の右手を選んでここに10円玉を絆創膏で貼ります。
足の外くるぶしの下に「申脈しんみゃく」と言うツボがあります。
こちらは痛い方を選び、1円玉をやはり絆創膏で貼り付けます。
10分くらいしたら痛かったような右腕を背中に回す動作を行ってみて下さい。取れていなければ申脈に10円、後渓に1円と貼り変えてください。こういう痛みの取り方もありますのでお試しになってみてはいかがでしょう。

壮快カイロプラクティック門前仲町院
東京都江東区
松本斉先生
壮快カイロプラクティック門前仲町院
東京都江東区
松本斉先生
アドバイス 21件
ありがとう 6件
アドバイス 21件
ありがとう 6件

2018/4/2

ゆりたんさん、はじめまして。
ご相談の状況では、ご自宅でできることとしてはよく動かすことでしょうか。

右腕が背中に回らない状況は、肩関節が固まっているためです。
肩を大きく動かすのが良いのではないかと思います。

コツは、動きにくい方向に大きく動かすのですが、痛みがあって動かせない時には、自力でなく他動的に動かす方法もあります。
おもりになるもの(ペットボトルのお茶とか)を持って、それを振り子のように動かします。

時間はかかりますが、大きく悪化するのは抑制できると思います。


「自宅でできる対策」ということでしたのでセルフケアを書きましたが、お近くに良い整体院や鍼灸院、接骨院などの治療院があれば、施術を受けるのが一番早いかもしれません。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2018/4/2

ゆりたんさん、

はじめまして、
『太古』の今西です。

お仕事をしながら、3人のお子様をお育てに
なっているんですね!
なかなかできることではありません。
頭が下がります。

お仕事、家事、育児全般を通じて、
身体全体に疲れがたまっているでしょう。

添い寝で常に右側を下にする体勢が長期に渡って
いるとのこと。
寝具が合わなかったり、無理な姿勢のまま寝る
こともあるでしょうから、筋肉や靭帯の疲労に
つながります。

私は今、首を患っているので、特に頸椎への
ダメージに注目しています。
痙攣、痺れの症状が出るということは神経系への
何らかの影響が考えられますので、まずは
病院で診てもらうことをおすすめします。

首肩周りの病気を取り扱った書籍で、
自分でできる健康法を図解入りで紹介
しているものもありますので、そのような
ものを参考にされるといいと思います。


お大事に。

せいりき鍼灸整骨院・せいりき整体院
愛知県豊橋市
勢力 匡展先生
せいりき鍼灸整骨院・せいりき整体院
愛知県豊橋市
勢力 匡展先生
アドバイス 33件
ありがとう 3件
アドバイス 33件
ありがとう 3件

2018/4/4

お仕事をしなが育児、家事にと毎日お忙しい日々をお過ごしなのですね。
そんな中、症状を我慢しながらの生活はとてもお辛いと思います。
5年間、右半身を下にしてねているという事なのでお身体も歪みが出ている可能性が高いです。
下になっている肩が前方に巻き込まれてしまい首から肩の筋肉が常に引っ張れてしまい腕のほうに流れる血管や神経の通り道である場所も圧迫されてしまい痙攣や痺れがでやすくなっていると思われます。
予防法としてストレッチはとても素晴らしいことなので続けることをオススメします。
手を外に回して状態で肩甲骨の内側をくっつけるように肩を後ろにもっていくストレッチもオススメですよ。
またいつも同じほうばかり下にしているとどんどんお身体も歪んでいってしまうので反対を向くのもひとつの方法かと思います。
ただ今後、症状が強くなるようでしたら一度、専門の方に診てもらうのもいいかと思います。
ゆりたん様のお身体のお悩みが少しでも早く改善することを願っております。

はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
アドバイス 203件
ありがとう 41件
アドバイス 203件
ありがとう 41件

2018/4/9

はじめましてこんにちは。
痙攣が出たり、痺れが出ている時点で下部頸椎や上部胸椎周辺にはすでに問題が起きています。
ひどくなると胸郭出口症候群というものにも発展することがあり、私生活にも支障をきたすようになるので一度治療院へ行って整体や鍼灸の治療は受けたほうがいいかもしれません。
自覚症状がはっきり出て体と治るのにも時間がかかるようになりますよ。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件
アドバイス 1124件
ありがとう 1747件

2018/4/10

腕が後ろに回らないのを治すには誰かに手伝ってもらって治します。

椅子に座った姿勢で、後ろに動きにくい腕を後ろに行かないように家族の方に邪魔をしてもらいます。この状態であなたは後ろ方向に力を入れます。家族の方はこれを邪魔して止めておくのです。
1秒~2秒止めておいて、家族の方が急に力を弛めます。
あなたの腕は勢い余って後ろに動きます。
これを2回やってください。
家族の方は力を入れて邪魔しておいて急に力を抜くのです。
あなたの腕に力を入れたまま、家族の方が急に力を抜くと、あなたの腕は急に力が抜けた状態になります。
すると、緊張していた筋肉が柔らかくほぐれます。
これで腕が後ろに動くようになります。
効果が不十分な場合は何度かやってください。
うまくいけば数秒で治ります。

また、痛くて力が入らないという場合は、この方法は使えませんから肩の筋肉の痛みのある所を揉んでほぐすのです。
少し動くようになれば肩を後ろ回しに数回まわしてやると動きやすくなります。


身体のゆがみと疲れを癒す まつサン整体院
大阪府泉佐野市
松田 隆志先生
身体のゆがみと疲れを癒す まつサン整体院
大阪府泉佐野市
松田 隆志先生
アドバイス 13件
ありがとう 22件
アドバイス 13件
ありがとう 22件

2018/4/29

ゆりたん様
右半身を下にしての添い寝ということで、まず、人間の心臓の位置などから血流の良い状態での横向き寝は『左下』で寝る方が本来は体に良い効果も与えるそうです。
ですが、お子様の事情なども考えるとできないといった場合は、右の肩周りのストレッチなども考えなくてはなりませんね。
おそらく、身体全体のねじれもあると思いますので、上向きの状態で寝た時に両ひざを立てて左右へ倒してみて下さい。行きやすい行きにくい方向があるかと思います。その場合、右に倒しにくいなら左足、左に倒しにくいなら左足を立膝の上に組んでください。そして倒しにくい方向に息を吐きながらゆっくりと倒して、痛気持ちよいくらいの刺激でキープして、呼吸が吐ききれるくらいで戻す、ストレッチをしてください。
次に、肩ですがおそらく、右肩が身体の前側に巻き付くようにゆがんでいるかと思います。肩甲骨を背骨に寄せるように胸を開いたり、肩甲骨を動かすストレッチを何でもよいので行ってみて下さい。(動画などで検索するとたくさん出るかと思います)その際に意識するのは、胸の筋肉が伸びて開いているかの感覚や肩甲骨が動いているかといったことが重要です。回数や動かすスピードよりもそこを意識してみて下さい。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

姿勢・猫背に関する相談

姿勢・猫背のコラム

もっと見る