みんなの健康相談

腰のお尻の部分が痛みます

先生からのアドバイス 8件

デスクワークを中心としているのですが、最近どうも腰の下の方であるお尻が凝り始めているみたいです。歩くと違和感があるのでスポーツなどを控えているのですが、何か室内等で出来る運動などはありますか?

またはこのような尻の部分の凝りなどはどのようなマッサージや整体のお店に行ったほうが良いのか教えてくれると助かります。

もちろん普段の椅子の座り方などを改善した方が良いと思っているのですが、中々意識してできません。何かながらでも姿勢改善ができる方法はありますか?

多聞さん
2019/4/1

先生からのアドバイス

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/4/1

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも骨盤の調整や腰痛の施術でご来院されて、改善している患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

腰の下の方であるお尻が凝り始めているみたいです。ということですが、腰を丸めて座る姿勢の時間が多くなっているからかもしれません。
骨盤を立てて座る姿勢を意識してみてはいかがでしょうか?

背骨の中で腰椎は自然な前弯を描いていることが大切です。

デスクワークが中心で、身体を動かしていないと膝や股関節にも負担が出やすくなりますし、太ももやふくらはぎの筋肉まで弱ってきてしまいやすくなります。

1時間おきに席を離れてみるとか、休憩中に腰や体を動かす体操をしてみるとかの時間を習慣づけて行うことがお勧めだと思います。

そして、一日の疲れを翌日にリセット出来るような環境作りが大切かと思われます。
腰椎の前弯のカーブを蘇らせる体操がお勧めです。

①四つん這いになっておなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保つ。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つ

③四つん這いになったまま今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保つ

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰がS字カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

腰回しの運動

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付ける。

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

当院がお近くでしたら、早く改善できる施術とセルフケアがお伝え出来ますし、お近くでなければ、姿勢を改善できる評判の良い治療院で施術を受けてみることも良いと思います。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、頑張ってみてください。 多聞さんの「腰のお尻の部分の痛み」が早く改善できますよう応援していますね。また何か分からないことがございましたら、お問い合わせくださいね。

辛い腰痛,肩こり、姿勢改善,O脚改善なら、西尾市の爽快整体院がお勧めです。

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/4/1

【症状について】
お尻の痛みはまず第一に腰の異常が考えられます。
また稀なケースですが、腸骨の上の方にしこりができるかヘルニアが出て神経を圧迫していることも考えられます。

【異常のある部位を見つける方法】
うつ伏せに寝て背骨の下の方から尾骨まで(さらに腸骨の辺りも)を家族の方に掌(てのひら)で押してもらって、痛みがあるところが悪いところです。
痛みのある部位を掌で下向きに押していると次第に痛みが和らいできます。
家族の方が押す際に、患者さんの腰骨を横方向に揺らせながら下向きに押し込むイメージで押します。要は物理的に押して歪みを延ばして治すのです。
(ヘルニアもやり方は同じですが、通常の腰の異常よりも痛みがありますから弱い力で時間をかけて押します)
<補足>
押されて痛いのは骨と神経の間の隙間が狭くなって骨が神経に触れた状態になっているのです。
また、ヘルニアの場合は軟骨が出て神経を圧迫しているのです。
腰骨の異常やヘルニアで神経が圧迫されると、そこから先(お尻や脚、足)に通じる神経が圧迫されて痛みが出たり、痺れたり、感覚がなくなったり、冷え性になるなどの症状が出ます。
ですから下半身の異常はまず腰の異常を疑ってください。
(同様に、手や腕の症状は首の異常を疑ってください)
骨から治す療法については過去のQ&Aでも説明していますから参考になさってください。

【質問に対する回答】
<運動について>
腰の下の方のお尻が凝り始めて歩くと違和感がある場合の対処法で室内等で出来る運動があるか?ということですが、この症状は運動では治らないと思われます。
問題を解決するには真の原因を究明してその原因を取り除くことが必要です。この場合、腰骨の異常が原因だと考えられますから、そこを治さないで運動をしても問題の解決にはなりません。

<マッサージ、整体について>
このような尻の部分の凝りなどはどのようなマッサージや整体のお店に行ったほうが良いのか?という質問ですが、症状の治し方は説明の通りですので、このような治し方をしてくれる施術院を探せばいいでしょう。
そんな施術院が近くになければ家族や友人に治してもらってください。
(※骨からきちんと治す施術院は少ないと思い、家族で治す方法を説明してあります。)

<姿勢の改善について>
普段の椅子の座り方が悪くて症状が出ているのであれば座り方を改善すべきですが、原因はそこではありませんから座り方を変えても問題の解決にはならないと思います。
なお、姿勢を改善したいのであれば、背骨を真っすぐに伸ばした姿勢で座ればいいと思います。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/4/2

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので断言はできませんが、お尻の深い部分の筋肉が凝り固まっているかと思います。歩くと違和感があるのでスポーツを控えているとのことですが、凝り固まっている筋肉をほぐす意味でも速足で歩くなどの運動はしていただいた方が症状の改善には繋がると思います。

 整体やマッサージということですが、個人的な意見としては鍼治療が効果的だと思います。

 最後に座っている姿勢ですが、言葉で説明すると難しいので月下論を述べますが、お尻の特定の狭い部分に圧がかかる座り方ではなく、お尻から太ももと広い範囲に圧がかかるような座り方をすると力が分散され、お尻への負担も減ります。40分から50分に一度は机から立ち上がるようにしてください。

 お大事にしてください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/4/2

多聞さん、

はじめまして、
太古の今西です。

お尻周り(臀部)のこりが気になるとのことですね。

当店にも多聞さんのような症状の方が多く
訪れます。

施術を受けるなら、整体や
タイ古式マッサージがいいかと思います。

私の場合は横向きとうつ伏せの体勢で臀部
だけでなく、腰やハムストリングスなども
ほぐしていきます。それによって身体の
バランスも整います。

普段気を付けることは、お仕事で長時間
連続して座り続けないことです。
時々席を離れて、腰回りのストレッチなどを
行い、緊張した筋肉を和らげるようにすると
いいと思います。

また、ご自宅では、特にストレッチ系の
運動を行ってみるといいと思います。

それではお大事に。

アライカイロプラクティックオフィス
神奈川県茅ヶ崎市
荒井直徒先生
アライカイロプラクティックオフィス
神奈川県茅ヶ崎市
荒井直徒先生
アドバイス 22件
ありがとう 0件
アドバイス 22件
ありがとう 0件

2019/4/5

テニスボールケアがいいのではないでしょうか?とりあえず痛い方の股関節周りをほぐしてみてください。それとお腹周りの凝りや内蔵の固さがあると思いますのでその辺りを緩めてみてください。

出来れば整体や、カイロプラクティックなどに通われると早期改善出来ると思いますよ。

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2019/4/9

多聞さんこんにちは。

症状が出ている場所が特定出来ているのはその筋肉を疑えます。
スポーツマッサージは臀部の筋肉のアプローチに特化していると思います。
室内等で出来る事は、臀部の筋肉を圧迫出来るようなテニスボールや筒状の物を用意して下さい。仰向けや横向きで床に物を置いてその上に臀部を乗せます。加減は気持ち良いくらいが良いです。痛みが出たら中止して下さい。
座り方は背もたれを使っ下さいね。正しい姿勢も同じ筋肉の緊張を招きます。50分に一度立ち上がる事をお勧めします。同じ姿勢は筋肉の酷使に繋がります。

Sept. Conditioning Lab. 喜楽鍼灸整体院
石川県金沢市香林坊1丁目
先生
Sept. Conditioning Lab. 喜楽鍼灸整体院
石川県金沢市香林坊1丁目
先生
アドバイス 3件
ありがとう 件
アドバイス 3件
ありがとう 件

2019/4/9

多聞 さん
スポーツは何をされてますか?
運動好きな方が運動出来ないのは辛いものですよね。

お尻周りのストレッチは良いですね、ただ言葉で伝えるのは限界がありまして、、
仰向けで膝を立てます。片方の足首を反対側の膝に乗せます(片方だけアグラのような格好)、立てている側の太ももを掴んで胸に引き寄せます。(アグラのようになっている側のお尻がストレッチされている意識で)
これをやってみてください。

座っている姿勢の改善方法としては、
椅子を高めにして浅く座る。
お尻の後ろ半分だけ、クッションを入れる。
背もたれと腰の間にクッションを入れる。
PC作業であれば、ディスプレイの高さを高くする。
などの方法があります。一度試してみてください!

東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
アドバイス 98件
ありがとう 28件
アドバイス 98件
ありがとう 28件

2019/4/26

初めまして、松山市の東洋整骨院の渡部です、文面だけでは、判断が出来ないのですが、ひとつだけ、アドバイスするとしたら、以前に軽い腰痛やギックリ腰の経験は無いですか、もしあるとすれば、腰痛やギックリ腰を放置していると、椎間板に無理な力が加わり、右又は左に少し飛び出す事があり、それが、座骨神経の神経根を刺激すると、殿部に鈍痛が発生します日によって、楽なときと痛む時が有り、状態が進むと、足の付け根辺りにも違和感が出ます、その場合はすぐに整形外科やもしくは、腕の良い整体の先生にズレた椎間板を元の位置に治してもらうと、改善するでしょう、それに当てはまらないケースは、もしかすると、骨盤の歪みによりその影響で殿部に違和感が出ている可能性があります、どちらにせよ、専門家に一度診てもらって下さい  東洋整骨院 院長渡部

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る