みんなの健康相談

腰痛が良くならない

先生からのアドバイス 10件

40代の専業主婦です。3人の子どもがいます。
出産前から腰痛はありました。
しかし、出産後だんだんとひどくなり、3人目の産後まっすぐ横になれないぐらいになりました。
布団のマットレスを変えて少しましになりましたが、時々動くのもキツい時があります。
腰全体がずきずきして横向きに寝て過ごすことも。
せめて動けなくなるのは、なくしたいです。
家事も出来ないときがあるので、子育てに支障が出てきています。
少しでもよくなる方法があるなら知りたいのです。

アッシュさん
2019/5/23

先生からのアドバイス

タニダ鍼灸治療院
大阪府堺市中区
谷田陽平先生
タニダ鍼灸治療院
大阪府堺市中区
谷田陽平先生
アドバイス 9件
ありがとう 2件
アドバイス 9件
ありがとう 2件

2019/5/23

アッシュさん、初めまして。
大阪で鍼灸院を営んでいる谷田と申します。

腰の痛みは日常生活全般に影響するので辛いところですね。
子育ても家事も本当に大変だと思います。


まず痛み出してどれくらいの期間になるかにもよりますが、長引くほど改善するのも時間がかかるのが一般的です。
お子さんがいると通院は難しいかもしれませんが、ある程度軽減するまででもいいので専門家の力を借りるのが良いのではないかと思います。


腰全体がずきずきして~とありますが、寝ているだけでずきずき痛むなら炎症強く出ているのかもしれません。

また、姿勢を変えると(横向きになると)楽になるなら筋肉は過緊張状態にあるはずです。

炎症がなければ筋肉の緊張を緩めるようにしてあげればいいのですが、もし炎症も伴っている場合、例えばストレッチなどをして一時的に楽になっても炎症が取れない限りすぐ痛みは戻ります。

これまでそのようなことを繰り返しているようならまずは病院で診てもらいましょう。

病院で薬などを処方されてもあまり改善がみられないようなら治療院を探してみるのも手です。

いずれにせよ入院や手術を勧められるほどの重症例でもない限りは安静にし過ぎないように注意し、なるべく普段通りに動くのが良いと思います。
また、ストレッチや入浴などご自身が心地よく行えるセルフケアをしていきましょう。

専門家の手を借りつつセルフケアもしていけばきっと良くなりますよ。
腰の痛みを抱えての子育て、家事は大変だと思いますが、後ろ向きな気持ちになるとどんどん深みにはまります。
一気に改善しようとせず、前向きな気持ちで乗り越えてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/5/23

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、腰痛の原因は多々存在しますが、その方の体型なども関与している場合があります。3人のお子様がいて時間が取りづらいとは思いますが、医師や国家資格を持つ施術師の先生に診てもらい対策を講じるのが良いかと思います。お大事にしてください。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/5/23

アッシュ様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

まずは整形外科で見てもらって下さい。

ただの腰痛であれば、私は整体師なのでとりあえず

整体院とか治療院に行かれ施術をお受けになって下さい。

そちらの先生にあなた様の状態に合ったストレッチを教わって

夜寝る前に行うようにして下さい。

原因がはっきりわかればそれなりに対処法はありますよ。


また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/5/23

腰痛は少し良くなる程度ではなく、完治させる方法があります。

腰痛は腰の骨の異常で神経が圧迫されて痛みが出ているのです。
骨の異常とは、①ヘルニア(軟骨が出て神経を圧迫)、②強い力を受けたため腰の骨が変形して神経を圧迫している、③骨の隙間が狭くなって神経を圧迫していることが考えられます。
なお、長期間痛みが続いているのであれば「ぎっくり腰」ではないでしょう。

①ヘルニアは出ている軟骨を掌(てのひら)で押し戻すイメージで治します。
②骨の変形も腰骨を掌(てのひら)で押して歪みや変形を正して神経を圧迫しない状態にして治します。
③骨の隙間が狭くなっているのも同様に骨を掌(てのひら)で押して隙間を広げることで神経を圧迫しない状態にして治します。
①、②、③ともやり方はほぼ同じですが、ヘルニアの場合、痛みがひどいですから出物腫れ物の触るように弱い力で押します。力で治すのでなく、時間で治すと考えてください。

骨の変形の治し方はすでに回答していますが、要するに掌の肉厚の部分(掌底)を使って物理的に押して骨の歪みを治すのです。患者はうつ伏せに寝た状態で、施術者は患者の横に座って患部(痛い部位)の関節部分を掌で押します。この時、ただ下に向かって押すだけでは効果が出にくいため、腰骨を左右に揺らせながら下に押し込んで歪みを治すイメージで治します。(揺らせながら押す方がよくほぐれるのです。)
重症のようですから時間はかなりかかると思ってください。
一回に30分~1時間をかけて、毎日やれば次第に骨の変形が正常に戻ってきます。
変形した骨が平らな状態になり、痛みがなくなれば正常な状態です。
ヘルニアの場合は患部を押すと出ているヘルニアがしこりのような感触で手に当たります。患者は痛みを感じます。
出た軟骨が元に押し戻された状態になり、神経に当たらなくなれば施術者の手の感触も変わってきます。患者は押されても痛みがなくなります。これが正常な状態です。

骨の変形もヘルニアも一度治ってもまた再発することもありますが、その時はまた同じように治します。何度かの再発があっても最終的には再発しなくなります。
これが骨から治す自然療法です。

なお、アマチュアの方は自分ではうまく治せませんので家族の協力が必要です。
腰痛が治せたら、他の症状も治せるようになります。
病気や体調不良を治す原理や療法は極めてシンプルでわかりやすく、基本的なことを理解したら誰にでもできます。

治療stage青春-aohalu-
神奈川県横浜市中区桜木町
***先生
治療stage青春-aohalu-
神奈川県横浜市中区桜木町
***先生
アドバイス 20件
ありがとう 件
アドバイス 20件
ありがとう 件

2019/5/23

以前より症状があるのであれば慢性痛の部類です。
慢性化するとただ腰をマッサージしているだけではその場しのぎでまたすぐに戻ってしまいます。慢性腰痛には大腰筋や大臀筋が影響強いことが多々あります。

YouTubeでも調べるとストレッチ方法などが載っていると思いますよ。自分でやるのは難しい部位のため整体に行くのもお勧めします。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/5/25

アッシュさん、

初めまして、
太古の今西です。

腰痛でお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

かなり生活に支障が出てきているようですね。
まずは専門家に診てもらうことをおすすめします。

お忙しいかとは思いますが、お時間を見つけて
早めに整形外科で診てもらうことをおすすめします。

症状によって、対策も異なりますので、医師から
具体的なアドバイスをもらうようにしてください。

普段の生活で気を付けることとか、物理療法や
運動療法のアドバイスです。

場合によっては、理学療法士のサポートを受け
られるかもしれません。

施術を受けてもいいかも確認し、そのうえで
定期的に整体やタイ古式マッサージなどのお店で
ほぐしてもらうのもいいと思います。

それではお大事に。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/5/25

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

アッシュさんの辛い腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも産前産後の腰痛でご来院されて改善している患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*時々動くのもキツい時があります。
腰全体がずきずきして横向きに寝て過ごすことも。せめて動けなくなるのは、なくしたいです。家事も出来ないときがあるので、子育てに支障が出てきています。

→ とてもよくない状態にあると思います。整形外科や大きな病院で詳細な検査をしてもらったことはありますでしょうか?

当然のことですが、3人のお子さんはあなたと旦那様が協力をして子育てをしてあげなければと思います。

もし病院のMRIなどの検査結果で腰椎椎間板ヘルニアの診断等がされてしまうようでしたら、どちらかのご両親にもある程度回復するまでは、アッシュさんが家事等腰に負担がかかることを減らして、手伝っていただいていくような体制を考えてみることも必要かと思います。

ここでは診察後に腰椎椎間板ヘルニアでなかった場合に自分で行えるセルフケアを中心にお伝えしていきますね。

腰痛を予防できる座り方と姿勢

座って頂く際には骨盤を立てて頂いて、背骨をS字カーブにしてあげられるような座り方の習慣をつけることが良いと思います。

腰痛を減らすためには腰椎の前弯を蘇らせることが大切です。

腰椎の前弯のカーブを蘇らせる体操

①四つん這いになっておなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保ちます。

③四つん這いになったまま今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

・腹筋と背筋を鍛える

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、お子様と一緒に体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

アッシュさんの腰痛が改善されますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。

辛い腰痛、肩こり、姿勢改善,O脚改善なら、西尾市の爽快整体院がお勧めです。

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
アドバイス 151件
ありがとう 13件
アドバイス 151件
ありがとう 13件

2019/6/3

  明らかに骨盤の歪みによる症状だと思います。骨盤には左右に仙腸関節と言う可動関節があり、前方には恥骨結合と言う関節ではありませんが少しばかり可動性のある部分があります。
 特に仙腸関節部分が関節のズレ(関節不適合)を生じたものであり、以前から何らかの原因で歪んでいた骨盤が、出産時の影響でより強く歪んでしまったのでしょう!
 一度カイロプラクティックにご相談ください。ただしポキポキ骨を鳴らすような治療院は避けてください。危険ですから・・・。

*日本では骨盤の仙腸関節は不動関節と言って1ミリも可動性が無いという事になっています。ですから病院では否定されますので・・・。

鍼灸治療院きさらぎ
兵庫県加古川市
吉良 淳先生
鍼灸治療院きさらぎ
兵庫県加古川市
吉良 淳先生
アドバイス 5件
ありがとう 4件
アドバイス 5件
ありがとう 4件

2019/6/13

腰痛の原因の殆どは姿勢、すなわち立ち方、座り方、歩き方など基本的な身体の使い方の癖から起こります。

出産後酷くなるのは、出産時に開いた骨盤が戻りきらない、戻り方に左右差があるからです。
股関節の問題もあるかも知れません。
あなたのお尻は出産前より大きく、贅肉が着きやすくなってはいませんか?


治療により、骨盤や股関節の問題は調整できますが、姿勢や身体の使い方が変わらなければ、つまり同じ負荷を体にかけ続ければ焼け石に水になります。

〇身体の中心を意識し、その軸が上下から引かれているように
〇お腹を引っ込め、腰だけで身体を支えないように
〇背中を丸めずに、頭を背骨の上に置き(前に出さず)、目線を常に高く。
〇骨盤底筋(膣や肛門のある部位)をお腹側に引き上げる

などを日常的に心がけてみてください。
姿勢を保つ筋肉が鍛えられてくれば自然に改善してゆきますので、
是非続けてみてくださいね。


翔燕堂さくらがおか整骨院・整体院
宮城県仙台市青葉区
菊田英彦先生
翔燕堂さくらがおか整骨院・整体院
宮城県仙台市青葉区
菊田英彦先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2019/6/14

腰痛があり、出産後だんだんひどくなっているとの事ですが。
マットレスを変えた事だけでは腰痛の原因が取り切れていない可能性が高いです。
ですが、痛みの原因をしっかりと理解したうえで、その原因に対して施術を行っていくと、大いに改善に期待できます。

家事や子育てに支障が出てきているとの事ですので早めの治療をお勧めします。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る