みんなの健康相談

腰が痛い

先生からのアドバイス 5件

20代、女性です。普段は事務作業などのデスクワークをしています。
3ヶ月程前から、ダイエットの為にとウォーキングをはじめました。
週3~4日程、約3キロ歩いています。歩きはじめた頃から歩いた翌日になると腰が痛くなってしまい、歩くとズキっとした痛みが腰からお尻あたりにきます。
こういった場合、痛くならない方法はないのでしょうか?
歩きすぎなのでしょうか?歩かない方がいいのでしょうか?
ストレッチ方法などを教えていただきたいです。

なつさん
2019/6/18

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/6/18

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。3ヶ月程前からダイエットのためにとウォーキングをしているとのことですね。文面から推測すると歩くことが腰からお尻にかけて痛みが出る原因の一つになっているようですが、直接診ていませんし、身長、体重、体格などのデータが分からないので何とも言えません。歩く距離としてはそれ程長くはないと思います。歩く距離を半分や3分の2など少し縮めてみるのもいいかと思います。

 痛みの原因は、お尻から太ももの筋肉の硬さなどが原因なのかもしれません。この場合、ふくらはぎや太ももの裏のストレッチ、お尻のストレッチなどを行うことが良いと思います。文章で説明しても分かりづらいと思いますので、お尻のストレッチ、などのワードで検索してみてください。

 お大事にしてください。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/6/18

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

なつさんの腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも腰痛の施術でご来院されて、改善している患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

普段は事務作業などのデスクワークということですので、腰の筋肉、特に座りっぱなしの時間が長いと腸腰筋が硬くなってしまいやすくなります。週に3,4日3kmほどのウォーキングをされていますので、腰の筋肉が硬くて柔軟性が乏しい場合には地面に足が着地する際の振動が腰の硬くなっている部分に響いてしまい、痛くなっているのかもしれません。

痛くならない方法としては、腰はもちろんのこと体の柔軟性を高めていくこと、体重を適正体重(BMI=体重÷身長÷身長=22)に近づけていくことが大切かと思います。

体の柔軟性があれば、今されているウォーキングも続けられるし、普段が事務作業でいらっしゃいますので、良い運動になってくれて良いと思いますよ。

・正しい姿勢を意識して、腰椎の関節を動かすことも大切です。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

なので、デスクワークの際のポイントは椅子そのもの、また骨盤を立てて座れるようにする、小さなクッションを腰と背もたれの間に挟むと1時間くらいの間でも良い姿勢で楽に座れます。

骨盤を立てて腰椎を自然な前弯のカーブにしてあげられるような座り方の習慣をつけることが良いと思います。

このあと座りっぱなしの姿勢を続けるだけでなく、席を立ち身体を動かしてあげてくださいネ!

どの筋肉でもそうですが、立ちっぱなしであったり、座りっぱなしであったりと、長時間同じ姿勢でいると筋肉が動いて収縮されていないために硬くなってしまい、動かそうとしたときに負荷がかかりすぎて痛めてしまいます。

良い筋肉の状態というのは適度に伸ばしたり、縮めたり、休めたりをコンスタンスに行える環境にあることが、柔軟性のある筋肉を維持できるということになります。

腰椎の前弯を蘇らせる体操も腰痛の負担を減らせるので、お勧めです。

腰椎の自然な前弯を蘇らせる体操

①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。


②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。


③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

アブアイソメトリック 

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

アブアイソメトリック、実はダイエットも十分期待できます 
腹筋と背筋を同時に効率よく鍛えられるアブアイソメトリックには、もう一つ嬉しい力が備わっています。腹筋と背筋の筋力が上がるということは、骨盤周りの血流が改善されて、新陳代謝が進みます。その結果ウエストラインも引き締まっていきます。

簡単に続けやすいトレーニングです。40日間こなせば、習慣にできると言われていますので、途中であきらめずにぜひ習慣にしてみてくださいね。

腰に痛みがある時や気が乗らない時は、1日は休んでくださっても大丈夫です。筋トレは2日間休んでしまうと始めた際の状態に戻ってしまうことを頭に入れておいてくださいね。

なつさんの腰の痛みが改善できますよう応援しています。また分からないことがございましたらお問い合わせくださいね!

西尾市の爽快整体院は腰痛・肩こり・姿勢・O脚を改善に導きます!

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/6/18

【腰痛の原因】
腰痛は腰の骨の歪み・ズレ、あるいはヘルニアで神経が圧迫されて痛みが出るのです。

【痛くならない方法】
痛くならないようにするには、腰の骨の歪み・ズレ、ヘルニアなどの異常をなくして神経が圧迫されないようにする必要があります。
物理的に骨の異常を治すのです。

【歩きすぎなのでしょうか】
一日3Km程度なら歩きすぎではありません。

【歩かない方がいいのでしょうか?】
痛みがある時は歩かない方がいいと思います。
ダイエットの為ならきちんと腰の異常を治してから歩くべきでしょう。

【ストレッチ方法など】
ストレッチで治るかどうかはわかりません。骨から治す正しい療法なら治ります。
腰痛を骨からきちんと治す方法は過去のQ%Aで説明していますので参考になさってください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/6/20

なつさん、

はじめまして、
太古の今西です。

3Kmが歩きすぎかどうかは、個人差があるので、
一般論として言うのも意味がありません。

なつさんの筋肉や持久力等で考えて、
結果論として、疲れない距離が、なつさんと
してのウォーキングで現状では無理のない
距離ということになるんだと思います。

まずは痛みが取れるまでは、ウォーキングを
控えたほうがいいですね。

痛くなった原因としていくつか考えられます。
これらによって筋肉痛や身体のバランスが
崩れたのでしょう。
 ①歩きすぎ
 ②準備運動をせず歩いた
 ③歩くフォームが適していなかった
 ④シューズがウォーキングに適していない


ところで、ダイエットを目的としてウォーキングを
選ばれたとのことですが、体重を減らすには
それほどは効率がいいわけではありません。
ウォーキングが好きとか、気分転換になると
いうことならば別ですが、他の方法と併用
されるといいでしょう。。

健康的に体重を減らす方法もいろいろあります。
私の経験では、効果があったのは食事の見直し
と正しい方法でのストレッチなどです。
ウォーキングも行いましたが、気が向いた時に
気晴らしとして行っていました。


もし、痛みがなくなって、今後もワーキングを
続けたいということであれば、上記の①~④を
クリヤーすることをおすすめします。
  ①距離を短くして様子を見る
  ②準備運動をしてから歩く
  ③フォームを見直す 
    → ネットで動画などが紹介されています。
  ④ワーキングに適したシューズを検討する。

それではお大事に。

くまがい整骨院
大阪府大阪市東淀川区淡路
熊谷宗一郎先生
くまがい整骨院
大阪府大阪市東淀川区淡路
熊谷宗一郎先生
アドバイス 19件
ありがとう 件
アドバイス 19件
ありがとう 件

2019/6/27

本来は痛みがあるときに運動はNGです。
痛みを取り除いてからの運動を薦めます。
ストレッチとしては腰の痛みがあるので
前屈と後屈は浅くをお勧めします。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る