みんなの健康相談

起床時やうつ伏せの姿勢で起こる腰痛

先生からのアドバイス 7件

在宅でデスクワークを行っている50代の女性です。
いつ頃から痛みが出るようになったのかはっきりとした記憶がなく、気がついたらいつも痛みがありました。
起床時、ベットに座った姿勢や、うつ伏せの姿勢になったとき、思わず顔をしかめてしまうような何とも言えない強烈な痛みが腰に起こります。
痛みがなかったころは、きちんと寝返りができていたように思いますが、痛みが気になってからは寝返りができていないことに気づきました。
寝返りができていないことが痛みの原因ではないかと思われますが、寝返りができなくなった原因や腰痛の改善方法を教えていただければ幸いです。

スヌーさん
2019/10/3

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/10/3


世の中の真理として「問題を解決するには問題の真の原因を究明してその原因を取り除く」ことが必要です。

【論理的な間違い】
あなたの見解『寝返りができていないことが痛みの原因ではないかと思われますが、寝返りができなくなった原因や腰痛の改善方法を教えていただければ幸いです。』
あなたが言うように『寝返りができていないことが痛みの原因』であれば、寝ている時に意識的に寝返りをすればいいわけです。
よく考えると(よく考えなくても)寝返りができない原因は「腰が痛い」から寝返りができないのです。

つまり、腰の痛みが原因で寝返りができないのであって、寝返りができないために腰が痛くなっているのではありません。寝返りができないのは腰の異常による結果であって、寝返りができないのが腰の痛みの原因ではないのです。

腰の痛みの原因は腰骨の変形、ヘルニアなど骨の異常が原因です。
過去に強い衝撃を受けたり、無理な負荷がかかったりして骨に異常が生じているのです。

腰痛の治し方は過去のQ&Aで解説していますので興味があれば参考にしてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/10/4

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないのでなんとも言えませんが、何らかの原因で筋肉が硬くなっているかと思います。腰部や股関節、その他全身のストレッチを行う、寝具の見直しなどをしてみるのもいいかと思います。
お大事にしてください。

美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
アドバイス 44件
ありがとう 1件
アドバイス 44件
ありがとう 1件

2019/10/4

美道整体院縁です。
腰痛の原因は仙骨に通っている腱と神経が触れているのかと思います。
まず筋肉を緩めて頂き、その後、筋力をアップしていくと改善すると思います。
スクワットがよいと思います。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/10/4

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

スヌーさんの腰痛のお悩みお察しいたします。

当院にも腰痛の施術でご来院されて、改善している患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*起床時、ベットに座った姿勢や、うつ伏せの姿勢になったとき、思わず顔をしかめてしまうような何とも言えない強烈な痛みが腰に起こります。

→体を前屈させたり、曲げる時に痛みが出る場合は、腰部脊柱起立筋、体をまっすぐに伸ばす姿勢を取る時に痛みが出る場合には、腸腰筋が硬くなっていて、急に伸ばされようとすると痛みにつながります。

*痛みがなかったころは、きちんと寝返りができていたように思いますが、痛みが気になってからは寝返りができていないことに気づきました。
寝返りができていないことが痛みの原因ではないかと思われます

→寝返りを行うためには、骨盤が腰部の筋肉と一緒に連動して動いていかなければなりません。従って寝返りしようにも腰部に硬さがあるために動かすと痛むので、寝返りが出来ていない若しくは、骨盤の可動域が小さくなりすぎていることが考えられます。

この場合腰回しの運動をしてあげて、骨盤の動きを少しずつ良くしていくことが大切です。

・腰回しの運動のやり方

腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

歪みがある場合は、どちらかに回すときにひっかかるような感じがして、回しにくいことが特徴です。

この時には評判の良い治療院で、骨盤の調整を受けて頂いて良くすることが近道につながります。

デスクワークの際のポイントは椅子そのもの、また骨盤を立てて座れるようにする、小さなクッションを腰と背もたれの間に挟むと1時間くらいの間でも良い姿勢で楽に座れます。

骨盤を立てて腰椎を自然な前弯のカーブにしてあげられるような座り方の習慣をつけることが良いと思います。

・腰椎の前弯のカーブを蘇らせる体操 

①四つん這いになっておなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保ちます。

③四つん這いになったまま今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。


あとセルフケアでは、お風呂で腰を温めてあげる。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋を鍛える| アブアイソメトリック

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

2.両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保ちます。

(腹筋がプルプルしてくる実感があります)
これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。


そして仕事が忙しくても、休憩時間は必ず取ってくださいね!
1時間デスクワークしたら10分は休憩を入れるとかでも良いです。

スヌーさんの腰痛が、改善できますよう応援しています。また何か分からないことがありましたら、お問い合わせくださいね。


辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585

【爽快整体院は西尾市で腰痛・頭痛・O脚・骨盤矯正・側弯症を根本改善に導きます】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/10/4

スヌー様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

寝返りができないことと腰痛は関係ないと思います。

病院などで検査をお受けになったことはあるのですか??

ないのであれば一度、整形外科などで診察をお受けになったら

どうでしょうか

原因が分かるかもしれません。

私は整体師なのでとりあえず整体院に行かれるのをお勧めします

が、整体院にも色々ありますのでネットでしっかりお調べに

なりあなた様の今の状態に合う整体院をお探し下さい。

そちらの先生にあなた様の状態に合ったストレッチを教わって

夜寝る前に行うようにして下さい。

運動不足もあると思いますので、まずはウォーキングから始めに

なったらどうでしょうか

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

いとう接骨院
神奈川県厚木市
先生
いとう接骨院
神奈川県厚木市
先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2019/10/4

人間のカラダは二足で歩行します。
足が痛くなくても足に異常がある場合が多くみられます。
足が悪いと骨盤が歪み姿勢が悪くなり、筋肉の緊張や弛緩のバランスが壊れてしまい寝ている状態でも姿勢が悪くなります。
寝ている間も筋肉の緊張が続くので、朝起きた時は血流も悪いので痛みが強く出てしまいます。
朝の痛みを解決するには入浴後のストレッチが有効だと思います。
特に太ももやフクラハギは入念にすると良いでしょう。
根本的な解決は足を矯正し姿勢を整えウォーキングなどの適度な運動を行うことです。
特にノルディックウォーキングはお勧めです。
寝返りに関しては特に心配する必要はないと思います。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/5

スヌーさん、

はじめまして、
太古の今西です。

強烈な痛みということなので、
病院で診てもらうレベルでしょう。
すぐに整形外科で診てもらうことを
おすすめします。

原因がよくわからないまま、何か運動を
取り入れても、逆効果になるかもしれません。

まずは医師の指示に従いましょう。

それではお大事に。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る