みんなの健康相談

長時間歩くと起こる腰痛

先生からのアドバイス 8件

20代女性、デスクワークをしています。
旅行が好きで、よく遠出をしているのですが、必ず腰痛が起こります。
普段の生活では腰痛は感じないのですが、旅行で長時間歩いたりすると腰痛を感じます。
それも激痛です。
立っているときはもちろん痛いのですが、座って腰を折る瞬間、激痛が走ります。
学生のころ、マラソンをした次の日も同じような現象が起こっていました。
背骨の状態が悪いのか、せっかくの旅行なのに困っています。
また、これから年を取ってぎっくり腰などにならないか不安です。

かゆさん
2019/10/4

先生からのアドバイス

美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
アドバイス 44件
ありがとう 1件
アドバイス 44件
ありがとう 1件

2019/10/4

美道整体院縁です。
腰痛の原因は触診しないとわかりませんが、
筋肉の疲労で血行がお尻のあたりに溜まり腱が浮いて来て神経ラインに当たっているのかと思います。
後は、腰の靭帯のゆるみが考えられます。
腰を後ろにしめて頂くと、楽になるかと思います。

いとう接骨院
神奈川県厚木市
先生
いとう接骨院
神奈川県厚木市
先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2019/10/4

歩幅が小さいと骨盤が大きく振れません。
そうすると骨盤周りの筋肉に十分な血液が循環しないので、リフレッシュできず痛みが生じる場合があります。
足機能を矯正し(スーパーフィートのようなインソールを使用)蹴りだしが良くなれば歩幅も大きくなり骨盤の回転も大きくなり血行を改善し痛みが軽減すると思います。
是非試してみてください。
またノルディックウォーキングならポールで身体を押し出すので歩幅が大きくなり、しかも足腰の負担が減るので長距離歩行による腰痛を改善できるでしょう。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/10/4

かゆ様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

まずは病院もしくわ整形外科に行って診察をお受けになって

下さい。

あなた様を実際見ていないのでなんとも言えませんが

ただ文章で判断するには長時間動くとそうゆう状態に

なるようなので筋力が弱いのかなっと思います。

体力不足?・・・運動不足?・・・

運動不足もあると思いますので、まずはウォーキングから始めに

なったらどうでしょうか

筋力アップにもなります。


また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/10/4

腰痛は腰の骨に異常があり神経を圧迫して痛みが出るのです。
長時間歩くと腰痛が起こるのは症状としては大したことはなく、長時間にわたって腰に負担がかかると骨の隙間が狭くなって神経を圧迫するようになり痛みが出るのでしょう。

背骨、特に腰椎の状態が悪いのだと考えられます。
腰の骨の異常(骨の変形、ヘルニア、ズレなど)を治せば腰痛は解消します。

将来的にぎっくり腰になることもありますが今から心配したところで先のことはどうにもなりません。
重たい物を持つ時には正面から向き合って腰を入れて持ち上げることでぎっくり腰になりにくくはなりますが、ぎっくり腰を完全に防ぐことは不可能です。
ぎっくり腰になったらその時は数秒で治る方法がありますから、その時に対応すれば十分です。

腰痛の治し方は過去のQ&Aを参考にしてください。


***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/10/5

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、股関節が硬いなど、腰痛を起こす何かしらの原因があるのかもしれません。
股関節が硬いと、腰にかかる負担が大きくなり、そのことが腰痛の原因となることがあります。股関節のストレッチをはじめ、全身のストレッチをしてみることをお薦めします。

 お大事にしてください。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/10/5

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。

かゆさんの「長時間歩くと起こる腰痛」のお悩みお察しいたします。

当院にも腰痛や腰椎椎間板ヘルニアの改善のために施術でご来院されて、良くなっている患者様が多いので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*普段の生活では腰痛は感じないのですが、旅行で長時間歩いたりすると腰痛を感じます。それも激痛です。
立っているときはもちろん痛いのですが、座って腰を折る瞬間、激痛が走ります。

→ 激痛ということですので、尋常ではない状態だと言えます。一度きちんとした整形外科でMRIを撮ってもらい、腰椎椎間板ヘルニアになっていないかどうかも診てもらった方が良いと思います。

腰椎椎間板ヘルニアは私自身も15年前に経験をして、研究を重ねたセルフケアで良くしております。今では全く腰痛のない生活を送れていますので、以下のアドバイスも参考にしてみてくださいネ!

・支える筋肉を増やして、 足や腰回りの柔軟性を高めておく

①体(骨格や体幹)を支える筋肉を増やして、関節の負担を減らしていけるようにする。

②腰が痛まないようにするために、足や腰回りの柔軟性を高めておく。

ということが基本大切です。

②はご自分で毎日の体操やウォーキングの習慣を作ってあげられたりすることも有効です。
また、当院や評判の良い整体院で施術を受けることも、柔軟性が高められて、早期に負担を減らすことが期待できます。

腰の痛みが強い時には筋トレは控えて、腰の柔軟性を高めることの方だけ意識して体操をしてみてくださいネ。

腰痛が治まってきていれば筋トレも行ってみてください。

①の筋肉を増やしていく方法は、色々とありますが、まず体幹を分かりやすく鍛えられるアブアイソメトリックをお伝えしていきますね。

アブアイソメトリック 

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。


2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

かゆさんの「長時間歩くと起こる腰痛」が今後改善されて将来への不安が取り除かれることを祈っております。
また気になることがございましたらお問い合わせくださいね。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【爽快整体院公式ホームページ】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/11

かゆさん、

はじめまして、
太古の今西です。

激痛があるというのは普通ではありません。
整形外科で診てもらい原因をはっきりさせる
必要があるでしょう。

腰痛は原因もいろいろです。
原因がわからないまま不適切な対応を
とるのは避けたほうがいいですね。

まずは医師の指示に従いましょう。

それではお大事に。

らくだ接骨院 大林院
愛知県豊田市大林町
***先生
らくだ接骨院 大林院
愛知県豊田市大林町
***先生
アドバイス 14件
ありがとう 件
アドバイス 14件
ありがとう 件

2019/10/17

かゆ 様、初めまして。
愛知県豊田市の らくだ接骨院 四郷院です。
かゆ 様のご相談を拝見させて頂きました。

〇旅行で長時間歩いたりすると腰痛を感じます
→反り腰、骨盤の前傾による痛みの可能性が考えられます。

 「とても背筋が伸びていて姿勢が良いね」「腰がすごい反っているね」と言われたことはありませんか?傍から見ると良い姿勢の様に見えますが、実は反り腰もあまり良くない姿勢なのです。

 反り腰や骨盤の前傾が起こってしまうと、「立っている時や歩いている時に痛みを感じる」「仰向けやうつ伏せで長時間寝ていられない」「座っていると痛みが軽減される」といった症状が出てきます。

 なぜこういった症状が出るかというと、「立っている時・歩いている時・仰向けやうつ伏せで寝ている時」は腰の反りや骨盤の前傾が強くなるような姿勢です。元々腰が反っている方がそういった姿勢になったらどうなるか…もちろん痛みが出てしまいます。

 かゆ様は「長時間歩くと痛みが出る」と仰っていますよね。ということは、反り腰や骨盤の前傾を改善していくことで、かゆ様が一番悩んでいる痛みも楽になる可能性が高いです。

 また、こういった反り腰を放っておくと「脊柱管狭窄症」を発症してしまう恐れもあります。


 では、そういった反り腰や骨盤の前傾を治していくためにはどうしたらいいのか…というのをご紹介していきます。
 
 脊柱管狭窄症に効く体操 第一体操 ウィリアムズ体操
 https://youtu.be/mGlpn6Hy-mg

 脊柱管狭窄症に効く体操 第二体操 腸腰筋ストレッチ
 https://youtu.be/_zKU8dTcZS4

 こちらの動画をご覧ください。
 反り腰や骨盤前傾になっている方に対しての体操です。こちらの動画を参考にしながら、反り腰を改善していきましょう。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る